• 締切済み

リンパ腫の犬 なにも食べません

rosa-lindaの回答

回答No.3

ゴートミルク(ヤギミルク)はもう試されましたか? 牛乳と違って乳酸が含まれていませんので消化にいいし、栄養も豊富です。 療養食としてネット通販などでも売られていますので、よかったら検索してみてください。 とりあえず こちらを・・・。 http://www.sbspet.com/petfood/goatmilk.html http://www.green-dog.com/shop/products.php?pid=FLGNGM30-00

参考URL:
http://www.sbspet.com/petfood/goatmilk.html

関連するQ&A

  • 犬のリンパ腫について

    14歳のポメラニアン♀です。 6月上旬より食欲が低下して、元気がないなあと思い、フィラリアのお薬をもらいに行った際に獣医に相談したのですが、「年齢のせいもありますし、暑いですから食欲は落ちるのでは」と言われ、様子を見るようにと指示をうけました。 7月になり食事量は元気な時の半分以下となってしまいましたが、下痢やおう吐はなく排せつも普通にしていて、獣医に相談しましたが、その時は雷が頻発して停電などあったのでそのストレスで食べなくなったのでは?下痢や嘔吐が出てきたらまた相談してください。と言われ帰宅しました。 体重も減少していて私から見ても普通の痩せ方じゃないと思い、7月末に他の獣医さんに診ていただきました。 血液検査やエコーなどをしていただいた結果、腸に異常があると診断を受け、蛋白漏出性腸炎を疑いステロイド剤の投与を始めました。始めて2週間ほどは食欲も戻り、元気な様子でしたが、だんだんと食事の量が減っていき、一日のほとんどを寝て過ごしているようになってしまいました。 そこでまた詳しい血液検査をしてみたところ、リンパ腫の可能性があるとの診断に変わりました。 詳しいことは開腹してみないとわからず、また抗がん剤の投与もこの子の状態では厳しいと言われてしまいました。 現在は、低血糖状態、低たんぱく状態、極度の貧血状態で、肺やおなかに水がたまるのも覚悟してほしいと言われていますし、低血糖なのでいつ痙攣が起きても不思議じゃないと言われています。 立ち上がることも困難になっていますし、立っていても座っていてもすぐにへたりこんでしまいます。 食事は手作りで、ごはん、かぼちゃ、さつまいも、ささみ、ブロッコリーを煮て混ぜたものを食べさせていますが、最近は食べると言っても一口二口で、チーズやヨーグルトなど大好物を食べるくらいです。 ステロイド剤の投与と週1回の抗生剤の注射をしています。 苦しい辛い思いをさせてまで延命することがこの子にとって幸せな最期なのか?と考え、抗がん剤などの延命はしないと決めました。 痛みや苦しい思いは軽減させてあげたいと考えていますが、リンパ腫ができる部位によるかもしれませんが、軽減させる方法はありますか? 長文で失礼いたしました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのリンパ腫について教えて下さい

    愛犬が、悪性のリンパ腫と診断されました。 ステージ2~3と宣告され、抗がん剤の治療をするべきか悩んでいます。 今は、信じられないくらい元気です。 食欲もあり、走り回ってます。 血液の検査では、今の所異常はありません。 細胞の採取?で悪性と診断されました。 6歳と1ヶ月のチワワの女の子です。 元気な内に抗がん剤を始めて、苦しい思いをさせるのは、気が引けます。 しかし、このままやと、1~2ヶ月で元気な姿でなくなると言われました。 現状では、転移も見られます。 触診で分かるだけでも、両足と、首辺りです。 すぐに、抗がん剤を始めた方がいいのか、 最後まで、犬らしく生きさせてあげた方がいいのか悩んでいます。 抗がん剤をして、元気になるなら、出来るだけの事はしてあげたいのですが 知識のある方、経験のある方 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 6歳猫、悪性リンパ腫、治療法を探しています

    茶ジロの雑種の日本猫6歳が、節外(皮膚)型悪性リンパ腫を患いました。 生後6ケ月ほどの野良さんで迎え入れ、すべて陰性、3種混合ワクチン2度接種、 その後、特段病なく育っていましたが、リンパ腫を患い、以下の経過を辿っています。 『抗ガン剤プロトコル25』を含み、打てる策を全て、前向きに取り組みたく思います。 西洋、東洋、医学、サプリメント問わず、情報を是非、お寄せください。 どうぞ宜しくお願いいたします。 【リンパ腫と治療などの経過】 昨年10月下旬、首の付け根から背中に腫れ物が見つかり摘出手術、病理検査 ■節外型悪性リンパ腫、混合ワクチンによる腫瘍が石灰化後に悪性転換 ■摘出した腫瘍周辺部にはリンパ腫はなく、転移の可能性はあるが、いったん全摘 11月中旬、抜歯後約10日でピンポン玉大に同一箇所で再発、全摘手術、抗がん剤投与 ■抗ガン剤プロトコル25の最初の6週間を実施、触診では再発確認出来ず ■6週間後、いったん抗がん剤投与を停止し、更に10日後も同様に確認出来ず 1月中旬、抗がん剤停止14日目に、首顎部にシコリを確認、転移による再発と診断 ■触診の僅か4日で、リンパ腫は3センチ×6センチに肥大を確認 ■抗ガン剤プロトコル25の再開、7週目の抗ガン剤接種 【現在の状態】 ■体重3.6キロ、ステロイド錠剤投与の影響もあり食欲良好 ■再再発後のリンパ腫は、肥大化の速度は落ち、素人計測で4×8センチ程度 ※ゼロから4日で3×6センチ、抗ガン剤接種後5日で僅かに肥大 ■上の奥歯付近の歯茎に、小豆大の黒い塊を目視 ■運動の状態は良好、ステロイド錠剤を飲ませるには一苦労 情報のカケラのようなものでも有難く、お待ちしております。 以上です。

    • ベストアンサー
  • 犬の悪性リンパ腫についてアドバイスください

    タイトル通りうちの犬が悪性リンパ腫で衰弱して言っています ステロイドと胃薬で一時ご飯を食べれるくらいに元気を取り戻し便も出るようになったのですが昨日からまた調子を崩し嘔吐したり食欲がなくなってしまいました 無理に上げようとすると噛み付こうとします しかし余命10日と言われましたがステロイドや点滴で1ヶ月以上持っています 体重も増えました 悪性リンパ腫の犬の治療に漢方薬があったり活性水素水を上げたら元気になったというのを調べていたら見つけたのですが実際に試されて元気になった方はいますか? そういうのを取り扱ってる動物病院もあるみたいなのですが… うちの犬はOS-1を飲んでいました。医者から少しならいいと言われていたのと犬が好んでいましたので… もうすでに体が悪いので体に悪いものは食べさせない飲ませないではなくなんでもいいから食べさせるという感じでした なにかこれが役に立った、こういう方法があったなどの経験話がありましたらぜひお聞かせいただけませんでしょうか あと食欲のなかった犬がこれなら食べようとしてくれたなどの話もお聞きしたいです 家の犬は最近はドギーマンのささみやデビフの鶏肉の缶詰などなら食べてくれていました チーズもステロイドを投与し始めた頃は食べていたのですがもう食べません 野菜も食べないです前は好きだったのですが 好き嫌いの激しくなってしまった犬への対策も知ってることがあればお聞かせください ちなみにスポイトや注射器でのご飯はものすごく嫌がります 噛み付こうとするのでなかなかできません 薬の上げ方のアドバイスなんかもありましたらお願いします このまま治療を続けていくべきかよく考えろ、辛い思いや家族と離してまで治療すべきかなどの意見はいりません それは我々家族が決めるべきなのは分かっていますので… まだ実行するかは決断していませんのであくまで参考にですがお聞きしたいです どうかよろしくお願いします

    • 締切済み
  • 犬の平滑筋肉腫

    我が家には9歳になるミニチュアダックス♀が2ヶ月程前から嘔吐を繰り返し食欲減退、体重も2ヶ月で1.8kg減りました。かかりつけの病院では2回の血液検査後、白血球数値が高くリンパ腫の疑いということで極々弱い抗がん剤の投与に踏み切りました。抗がん剤投与が2週目に入った頃、近所の人からの勧めである動物病院を訪ね再検査してもらったところ、リンパ腫ではなく腸管の平滑筋肉腫と診断されました。肉腫の細胞検査の結果は悪性ということで第一治療としては手術ということでした。ただ今は体力をつけることが先決との事で点滴、注射、流動食などの方法をとっています。今回の検査で不整脈もあり、突然死もあり得ると言われましたし、手術して元気に走り回って欲しいとも強く思いますが、手術をしても長く生きられるかどうかも分からないと思うとどうしてやることが一番いいのかわかりません。それと手術にはどれ位の費用がいるんでしょか?

    • ベストアンサー
  • 犬が吐き続ける

    我が家の愛犬(短毛大型雑種、9歳半)がここ2週間くらい食べても食べても(食欲はある)吐いてどんどん痩せていき心配でたまりません。おかゆ、犬用流動食、犬用ミルク、ふやかしたドッグフード等少しづつ1日に5~6回に分けて与えています。必ず吐くわけではありませんが、4~5回は食べて(ガツガツと食べる)10分くらいでそのままの状態で吐いてしまいます。もちろん病院で検査していただきましたが、(エコーと血液検査と便)どこも身体は悪くないとのこと。拒食症とか?便は少ししか出ませんがコロコロの良いウンチです。このままではどんどん衰弱していくばかりで家族一同心配でたまりません。とにかく何か食べて体力をつけて欲しいのですが・・・。どうかアドバイスを!!!

    • ベストアンサー
  • 犬の卵巣

    13歳雑種メス犬です。心臓が悪く、興奮するとたまに倒れます。現在病院通院中で薬を貰って飲んでいます。 食欲旺盛でしたが、薬を飲みはじめて、1錠減らしてから、なんでもたべる子だったのに食欲が減りました。 下痢や吐き気は特にないようです。あっても1回。水もがぶ飲みしてないようです。朝は調子が悪いようです。 現在食事に気を付けて、食べるように工夫しています。 そんな子が、少し前からおっぱいがふくれていました。 病院では想像妊娠だということで特に気にしなくていいと。でも、あまり気にしてなめるもので、病院に行きました。卵巣が大きいようです。(1cm程度) 薬で直るものではないようです。 摘出手術のお話もありましたが、高齢なこと、心臓が悪いことを考えるとすぐ「お願いします」とは言えません。こういう場合摘出が一番いい方法なんでしょうか?このまま、直ることはないでしょうか?経験や知識のある方、何でもいいので教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の乳腺腫瘍について。

    はじめまして。 みなさんのご意見を聞きたく 投稿さして頂きます。 雑種の15歳メス 6月の末に体調が悪く、かかりつけの 先生のところがお休みだったので 違う先生の所に行ったところ子宮蓄膿症と 診断されました。 次の日にかかりつけの先生の所に 行き手術で子宮と卵巣を摘出する 事になり一緒に6年程前からある 乳腺腫瘍も摘出する事になりました。 6年程前は小豆程の大きさだったの ですが、今では5cm程の大きさに なってました。他にも2ヵ所ほど 腫瘍があり、今回の手術では 左側の5cmの腫瘍と右側の腫瘍を 摘出しました。 病理検査をしたところ 左乳腺部腫瘤は乳腺組織に由来する 腫瘍性病変であり、腫瘍細胞が 活発に増殖しており悪性に 分類されます。 その悪性度はやや高いものです。 既にリンパ管内浸潤像や ソ径リンパ節に転移が 認められますので再発 (局所転移を含む)、 遠隔転移に関する 厳重な経過観察が必要です。 と書かれていました。 まだ右側の検査結果は 出ていません。 先生には ・残っている腫瘍を摘出し 抗がん剤投与 ・残っている腫瘍を摘出するだけ。 ・手術をせずに抗がん剤投与 ・サプリメントを投与 ・定期的にレントゲンだけを撮り なにもしない。 のどれかを選んで下さい と言われました。 一応かかりつけじゃない先生の所に 行った時に胸のレントゲンを撮って 今のところレントゲンに写るような 腫瘍は肺に転移はしてないと 言われました。 今のところは退院してまだ3日 ですので手術の疲れでまだ 元気はありませんが 徐々に元気になって食欲が出ると 言われました。 年齢的な問題や体力やストレス いろいろ考えると、 どれがいいのかわかりません。 私のエゴで辛い思いをさせるのは どうなんだろうか。と思い悩んでいます。 治療方法やいろんなご意見や アドバイスを聞きたいです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼しました。

    • 締切済み
  • 悪性リンパ腫

    はじめまして、 母が3月より悪性リンパ腫濾胞性B細胞ステージIIIです。 5月下旬おかげさまで退院しました。 現在R-CHOP3回目終わっているところです。 ここにきて3回目の抗がん剤投与後、腕が腫れてきました (症状は肘より下が赤く腫れてきて、日に日に悪化、 指も腫れてます。熱を持ち痛みもあり生活に支障がでてる) この箇所は以前より痛みもあり主治医に訴えていたのですが (血管が酷く浮き出てきて触ると痛いと言っておりました、そこの 腫れてる部分からは点滴も注射もしておりません) そのまま放置されてきた場所です。 重症にならないと医者は何もしてくれませんか? 又、これは感染しているとみてよろしいでしょうか? やっと目でわかるようになってから抗生物質を処方です。 しまいには、いつ位から痛いですか?って聞く始末。 1ヶ月前から言ってます!!!って娘ながら強い口調で言ってしまい ました。 誰か、良いアドバイスをいただけたら・・・ 愚痴などすみません。

  • 愛犬(12歳 雑種)の膝関節に腫瘍が見つかりました。悪性の場合、断脚になるといわれました。今後の治療について悩んでいます。

    愛犬(12歳 雑種)の膝関節に腫瘍が見つかりました。悪性の場合、断脚になるといわれました。抗がん剤治療では効き目がないのでしょうか?イヌにとって最善の選択が何なのか悩んでいます。 今日の簡単な検査では悪性の可能性が高いといわれました。明後日に詳細な検査をして、腫瘍の状態(肺への転移など)を見てもらいます。右後肢のびっこ以外、食欲も旺盛でとても元気です。突然のことで状況が受け入れられません。 イヌにとって一番いい選択をしてあげたいです。一日でも長く生きてほしいです。それが断脚であるのか、抗がん剤治療なのか・・・・・。やはり悪い部分を取り除かないと抗がん剤は効果ないのでしょうか?同じような経験をされた方など、何か助言をしていただければと思います。 ちなみに病院では断脚するのが最善ではないかといわれました。

    • 締切済み