• 締切済み

夫婦の離婚と子供の教育について

離婚を考えている44歳男性です。理由は格差婚で、人生観の違いです。その場合子供は私が引き取るつもりです。 問題は子供に高い学歴を求めたいので、どんなハンディがあるかが見えないのです。 夫婦関係は既に壊れており、むしろ早く離婚を決心すべきでしたが、判断が遅れました。 私のような感じの方がいらっしゃるのであれば、経験を教えてください

みんなの回答

  • akira0628
  • ベストアンサー率21% (15/70)
回答No.2

お子さんの年齢がわかりませんが・・・ 私は3歳で親が離婚しました。 母親に引き取られて今まできましたが(約20年) さほど勉強勉強といわれることなく(テストの点数が悪いときは怒られれましたが) 高校も大学も指定校推薦で行くことができました。 でも、私の周りで親が離婚し、高学歴を残している人は居ません。 両親共に居る人の方が高学歴の人が多いです。 なぜだと思いますか? 家のことを心配しなくてもいいからです。 父親に引き取られると、家事全般のこと、やらせるのかどうかはわかりませんが、 私は家事全般をさせられていました。 高校時代、門限も5時です。 なぜ高い学歴を求めるのですか? 学歴なんて関係なく、すばらしい人生を送っている人も沢山居るのに。

supe9h
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お母様ともども大変なご苦労をされていたんですね。 学歴といってますがせめて大学までいって欲しいのです。 いろんな出逢いがあり、職業生活でもそれが次につながっていくものだと思います。 家の事を心配させたのは本当に申し訳なかったです。 子供の前でそういうことはいけないことでした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 高い学歴ねぇ。子供自ら勉強に打ち込める状態にしないと親の監視から離れると勉強しない物だけどね。また母親を求めて集中できないかもしれません。あなた自身の仕事が忙しくなり子供に目を向けなくなるとやはり問題になるでしょうね。  まぁ、小学生の高学年あたりが厳しいかもね。 離婚のごたごたを見たり聞いたりしている子供は、そうとうショックを受けているようですから。

supe9h
質問者

補足

回答ありがとうございます。娘は小5で夫婦関係のゴタゴタをわかっています。 本当に申し訳ないことをしてしまいました。 「母親がみてないでどうするんだ」とせめましたが、それもしかたないです。 家内は洗い物はしない、料理は店屋物、インターネットで占いで浪費し、一歩もそとに出ないような引きこもりでした。 今からでも変わって欲しいのですが、変わりようがないかもしれません。 学歴とは、せめて大学までいってほしいです。 そこにいく過程で、いろんな人に出逢って、人生を楽しんでほしいのです。 これが僕の唯一の望みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうして離婚しないの? 子供のいない夫婦

    私の知り合いの方に、旦那さんの友人の二人と不倫して一人は本気にしてしまい結婚まで考えていた様ですが、彼女が離婚しないので別れる事にしたそうです。勿論、男同士の友達関係は切れてしまいました。 夫婦仲は旦那さんも不倫を知っていて、ずっと我慢してそれも友人二人に奥さんを寝取られるという屈辱を受けながらも離婚せず、今は、別居中でそのご主人も最近彼女が出来たそうですが、奥さんと別れるつもりは無い様です。 家のローン返済の事、体裁、仕事の上での問題、経済的な自立、など私も離婚しない理由は挙げられるとは思いますが、私自身が×1で、しかも、離婚するくらいですから、相手の事を嫌いになって暮らしていけないと思ったという方が多数をしめると思います。 別居を何年もしていてすっかり夫婦仲も冷めて、子供もいない夫婦が、嫌いな相手と戸籍や苗字を名乗るのも私は嫌だと思ったのですが、何故、嫌いな相手といつまでも婚姻生活を続けるのですが? 特に女性は子供を産んだりという機会が再婚したらあるかもしれない、早く離婚したいと思わないものなのですかね?人生の魅力的と思える時期を無駄に過ごすのは私には勿体無いと思うのですが・・。 私は、結構、さばざはと割り切れるタイプなので、勿論、人により考え方が違うかとは思うのですが、いつも疑問に思うもので・・。質問が気に障るという方は無視して下さい。失礼な質問かもしれませんね。 色々な事情があるのかと思いますが、離婚しない理由というのを教えてください。

  • 『できちゃった婚夫婦離婚率は44%

    非でき婚離婚率より高い、のニュースについて…』 昨晩、携帯でヤフー見てたら載っていたのですが、できちゃった結婚夫婦の離婚率は、非できちゃった婚夫婦の離婚率より高いそうですね^^; あのニュース読んだ方おられますか? http://baby-marriage.com/situation/divorce.html 非でき婚離婚率は、37% (これでも十分高いですね。驚きました。25%くらいだと思ってました) でき婚離婚率は、44%だそうです。 このままいくと、でき婚夫婦離婚率は50%越すのでしょうか? 約2組に1組5年以内に離婚、だなんて… 多感な5歳くらいの子供がいるのに、その子は、両親そろわず育つことになりますよね。再婚もあるでしょうが、親がちらほら変わる子供の精神状態が心配。子供が強烈にかわいそうでは… アメリカでもそれは問題になっていて(アメリカの離婚率は昔からハンパではないことは皆様御存知だと思います^^;)、『親がたまにぽんぽんと変わる子供の精神状態は、荒れ狂った海にただよう小船のよう』、と、アメリカで女性政治家が言ったそうです。また、子供も結婚したあと、親と同じことをする可能性が高くなるとか、本で読んだことがあります。全員ではないでしょうが… また、圧倒的に少数派でしょうが、子供の虐待で、連れ子をボコボコにする”まま父”とか、そういう事件もよぎってしまいます…。最近、数件報道されてますが。いや、前から報道されてますが…。 母子・父子家庭を否定するつもりは絶対にないですが、父母揃っていることにこしたことはないと思います。(私の父は、母子家庭で育っています。) また、離婚を全面否定するつもりも私はありません。必要な離婚もあると私は思っています。 ところで、 『でき婚夫婦』の離婚率が『非でき婚夫婦』より高いのはなぜでしょうか? 私個人が頭をかすめたのは…ちょっと酷い憶測(偏見)ですいませんが、 ・「その場その場で、勢いでやってしまったり、決断したりしてしまって、 ”計画性が少し無い夫婦(カップル)”が多いから。 妊娠するセックスも、離婚も、その場の感情と勢いでやってしまう。」 ・「そもそも、この第一子ができなかったら、私たちは、夫婦ではなかったんだよ! 自分は、もっとほかに理想の相手がいたのに!」 という酷い理由で、原点に返って、とっとと離婚してしまうのか… (その第一子がかわいそう。) 以前、でき婚した人が、ネットで、 「ものすごく、自分達はラブラブである。でき婚を否定するのは、時代遅れである」 という主張をしてるのを読みました。 また、 「同棲して、次にでき婚なんて、いまポピュラーでしょ~?皆やってるしィ~」 なんて言ってる若い女の子の意見もネットで読みました。 しかし、統計をとり、数字で『44%』とはじきだされてしまうと、 彼らの意見が説得力がない感じがしてしまうのは私だけでしょうか?^^; 確かに、非でき婚夫婦の37%も少ないともいえず、 100-44=56%の人が離婚してない、 というのも理解できています。 (でも、たった5年以内で44%ってことは、5年以上だと数が上がりますよね。) 長文ですいませんが、気が向かれた方、この件についてご意見ください。 ※ 私の友達にでき婚夫婦がいまして、普通に仲良くしてます。とてもいい人達です。というか、世話になっています。でき婚夫婦族全否定の投稿ではないことを御理解くださいm(_ _)m (と、書いても、でき婚した人から「お前は何が言いたい!?俺達を非難したいのか?」と、非難されるんですよね~…だから私の駄文が悪いですが、全部、御理解の上で投稿お願いしますm(_ _)m) ここまで私の長駄文を読んでくださり、感謝します!m(_ _)m

  • 離婚しない夫婦

    仮面夫婦や片方が不倫したりして夫婦仲が悪いのに離婚しない理由を「子供がいるから離婚はしない。」と子供になすりつけてる母親が一番大切なものは、子供だと思いますか?それとも自分自身だけだと思いますか?

  • 晩婚夫婦の子供は可哀想では?

    最近、晩婚化がどんどん進んでいます。 初婚平均年齢では、男性が32歳、女性が29歳(だったかな?) らしいです。 近年は、30過ぎて結婚する女性(婚カツしている人)や、40過ぎて結婚する人もめずらしくなくなりましたね。 私は、現在26歳独身なのですが、自分が27歳、遅くても30歳までには結婚するつもりです。 理由は子供が好きだからです。 私は大学院まで行ったので、卒業したのが24歳です。なので、24年間は子供を育てる期間として考えています。すると、27歳で結婚して、28歳の時に子供が出来れば、社会人になるときに自分はまだ52歳。定年する60歳まで8年間あるから、子供は親の心配をせずに目いっぱい仕事できるな。とか考えるわけです。 30歳で結婚して31歳で子供が産まれても、5年間は余裕あります。 しかし、35歳過ぎて子供が出来たら、子供が社会人になるころには親は定年です。子供に心配をかけるかもしれません。 医療が発展して、確かに40歳過ぎぐらいまで子供は産めるような体制は整ってますが、それは親の身勝手だと思います。 私が一番言いたいことは、自分のことだけではなく、生まれてくる子供がどういう人生を過ごすのか、よく考えてほしいということです。 親が若い内に子供を産めば、確かに大変です。ですが、子供にとっては絶対に幸せです。私も、親がまだ51歳で助かってます。現役バリバリで家を支えてくれてます。 離婚もそうです。子供作って身勝手に離婚。子供がこれからどういう人生を歩むか考えてあげなくてはいけません。 子供のことを考えてやれない親が増えたと思うのですが、これは私の気のせいでしょうか? どうすれば、こういう状況を脱出することが出来ると思いますか?

  • 子供の為に夫婦を続ける?

    離婚したい夫婦がいます。子供は1人(2歳) 理由は「愛情が無くなった」から。 思いやりのある生活は送っていない。 だから何かにつけて喧嘩が多い。 だが、2人共子煩悩。 不倫、暴力、借金は一切無し。 セックスレスです。 (特に妻が愛情が無いからしたくない。夫も嫌がるものをしようと思わないし誘いもしない。) 妻は専業主婦で無収入だが実家が資産家で頼れる。 妻が夫に離婚したいと申し出る。 夫は了承。そこまで別れたいなら別れてもいいと言う。自分も愛のある女と暮らしたい。 だが子供は置いていけ。離婚を言い出したのはお前だ。 妻はそれだけは出来ない。実家に連れて帰る、自分も仕事をして子供を育てていく、と言う。 離婚の際にお互いに子供が欲しいと主張しあう夫婦は多々あると思います。 そういう方々は、子供を手放したく無いから「離婚せずに仲が悪くても我慢」しているのでしょうか? 子供の事を考えると夫婦一緒の方がいい。 ですが、その為に離婚したいのに離婚しないで人生を送るしかこの夫婦には残されて無いのでしょうか。 別居したら、そのまま子供を取られそうだから仕方無く一緒に住んでいるそうです。

  • 子供無し離婚

    30過ぎ子供無しで離婚した方に聞きたいです。再婚するつもりはありますか?子供がいれば一人で育てると決心する人は多いと思いますが子供無しで離婚した人も一人で生きていくと考えますか?再婚を視野に入れ子供がいないうちに離婚する人が多いですか?私は結婚二年で子供無しで離婚しました。再婚を考えるので今のうちに…と思いましたが実際離婚すると一人で生活するために仕事漬けの日々でただ時間が過ぎて行き他に何も考えられません。このまま朝から晩まで働きづくめで一生終わるのかな…と。35近いので子供も生むことはないだろうと最近思います。流れに逆らうことはできないのでもし再婚できないならそれも人生かと。子供がいなくて離婚した方は仕事を生き甲斐にすると思いますがどんな仕事を探していますか?

  • 離婚の原因は?

    デキ婚夫婦の妻です。 来年、子供が産まれます 「デキ婚は離婚が多い」とよく聞きますが、具体的にどういった理由で離婚してしまうんでしょうか デキる前から結婚を決めててもそうなんでしょうか? 私達は今のところ、割とラブラブです。 1年ほど同棲、結婚する予定のところに妊娠発覚⇒結婚に至ります 旦那と別れるなんて寂しくて考えたくありませんが、祖父母のように死ぬまで一緒というのも想像できない。 どんな夫婦が離婚してしまうんでしょうか

  • 夫婦の離婚で、子供が受ける影響ってどんなことがあるでしょうか?悪いことばかりですか?

    結婚6年目で5歳になる子供がいます。 子供からみるととても仲良しの家族(夫婦)だったと思います。 私もそう思っていました。 でも主人の浮気が発覚し関係が変わってきました。 離婚はしないと強く思っていたのですが主人のしてきた行動を許すことが出来ず辛い毎日を送っております。 離婚に対して《子供のことを考えて絶対にしない》そう思っていた気持ちが少しずつ変わってきました。 主人は反省して生活を改めてくれています。家にいる時間が多くなったので子供も喜んでいます。 でも私は主人を責めてばかりで許すことができそうにありません。 今ではお互いの為に離婚という選択肢も有るのでは…と考えるようになりました。 子供の前では何事も無かったかのように接しているつもりです。 浮気問題で離婚することが子供にどんな影響を与えるのか意見をお聞かせ下さい。 いろいろな方のご意見が聞きたかったのでこちらのカテを選びました。

  • 離婚を子供にどう伝えるか

    離婚をすることになりました。 原因は主人の金銭感覚の無さから夫婦喧嘩が絶えない事です。 子供のために今まで我慢してきましたが、昨日また大喧嘩をしました。 この春中学に進学する子供のために準備しておいたお金を使ってしまったためです。 もう我慢できなくなり離婚を決心、主人も同意しています。 そこで本題ですが、離婚のことを12歳の子供にどう伝えるべきかで悩んでいます。 数年前にも離婚話が出たときには泣いて離婚しないでと言いました。 その時は何とか元のサヤに収まったのですが、今回は絶対に離婚になりそうです。 主人は子供の気持ちを考える人ではないので、私から子供に伝えたいです。 どう言っても子供は傷つくでしょうが、少しでも和らげ、不安を与えないようにしたいのです。 アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 離婚後、子どもに会えない方 教えて下さい。

    離婚後、子どもに会えない方 教えて下さい。 私は27歳の男性です。 今、人生のどん底です。 もしよろしければアドバイスお願いします。 私は20歳の時に5年間付き合っていた彼女と結婚しました。 もちろん、できちゃった婚です。 7年の結婚生活で子どもが3人授かりましたが破局。 原因はお互いにあると思います。 初めは養育費を支払う話でしたが離婚後、養育費は断られました。 よって子どもにも会えない状態です。 もう半年あっていなし連絡もとっていません。 前妻には彼氏がいてこのような状態になっています。 忘れたくても自分の子ども達を忘れた日はありません。 一人になるといつも泣いてしまいます。 子どもとの夢を見た時なんかもう号泣です。 なにかアドバイスがあれば教えて下さい。 下手くそな説明ですみません。

急に印刷できなくなった
このQ&Aのポイント
  • 電源コードを抜いて再接続したら、印刷できなくなりました。
  • コピーもパソコンからの印刷もできなくなり、手入れ印刷だけができます。
  • EPSON社製品についての問題です。
回答を見る