• ベストアンサー

Readyboost推奨メモリ

Windows Readyboost に向いているUSBメモリというのはあるんでしょうか?予算3~4千円で、もしいい物があったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

メインメモリが512MB以下の場合、ReadyBoostのUSB2.0フラッシュメモリが有効となるようですが(雑誌の記事、出典は忘れてしまった)、今時512MB以下で使っている人はそう多くないので、余り意味のあることではないでしょう。 一寸古めのメーカー製パソコンで、メインメモリが256MBや512MBで、グラフィックがオンボードで共有メモリを取られている場合等の救済にはなると思います。 しかし、数千円でメインメモリを増やす方が、遥かに効果的です。快適なメインメモリの容量は、WindowsXPなら1GB、Vistaや7で2GBですね。最近はXP~7まで、32bit環境で2GB×2=4GB(3.2GBくらいしか認識しませんが)が多いです。 因みに、ReadyBoostに対応しているUSB2.0フラッシュメモリは、こんなのがあります。 http://www.iodata.jp/vista/report_boost.html http://www.iodata.jp/product/usbmemory/totebag/tb-bh2a/index.htm

legpowder
質問者

お礼

回答ありがとうございます 確かにメモリは増設したいのですが、現在2GBで、BIOSがそれまでしか対応していないらしいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Naoxis
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.1

”Readyboost推奨メモリ”と言う言葉に戸惑っているのでしょうか?。 これは転送速度がある一定以上の速度がだせないUSBメモリはWindowsがReadyboost用として使わせてくれない仕様に由来します。 なのでメーカーHP等でReadyboost対応と書かれているものであればどれでもかまわないです、逆にReadyboost対応と書かれていないと、見た目同じUSBメモリでもWindowsがReadyboostに使わせてくれません。 本末転倒ですが、Readyboostに投資するよりメインメモリ増やす方が断然速くなりますのでご検討あれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ReadyBoostについて

    「Windows ReadyBoost」について質問があります。 私は、Windows Vista(HOME BASIC)のパソコンを使用しています。 メモリが1GBですが、とても動作が重いです。 起動に7分、ブラウザ開くのに10秒、フォルダ開くのに3秒など・・・。 そこで、ReadyBoostが利用できるUSBメモリを買いました。 利用方法は分かるのですが、 1.メモリは、常に挿入していて大丈夫ですか?とてもUSBメモリが熱くなるような気が・・・。 2.ReadyBoostを利用しての、総計のメモリ量はどのように確認できますか? よろしくお願いします。

  • readyboostに使える小さいUSBメモリありませんか?

    readyboostに使えるUSBメモリを探しています。 本日、某家電量販店にてマイクロUSBメモリ(BuffaloさんのRUF-Pシリーズ)を Readyboostに使えないかと聞いたところ、「対応していない」と言われてしまいました。 でも「パソコンから5mmしか出ない」という点に惹かれてしまい、諦めきれません。 どなたかRUF-Pシリーズに匹敵する小ささで、readyboostに対応しているUSBメモリをご存じないですか? もしくはRUF-Pシリーズをreadyboostに使えたよという方いらっしゃいませんか? ※RMUシリーズは別途マイクロSDを買わなきゃいけないようなのであまり惹かれていません。

  • ReadyBoost機能を有効にしたUSBメモリについて

    Windows Vista ReadyBoost機能を有効にしたUSBメモリがマイコンピュータ上から消えてしまっているのですが、これはいいのでしょうか。 それとも、メモリが認識されていない状態なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリ

    Windows7でReadyBoostを使いたいのですが、USBメモリはどれを選んでも大丈夫なのでしょうか? OSがWindows 7 の64bit版、メモリが4G、3.0及び2.0に対応のUSBスロットがあるノートPCを現在使っています。 最近Windows ReadyBoostという機能(?)がある事を知り興味をおぼえました。 この機能が使えるUSBメモリを購入したいと考えているのですが、商品のパッケージ等にReadyBoost対応と記載があれば使える事はまず間違いないと思うのですが、その様な記載のないUSBフラッシュメモリでも使えるのでしょうか? 現在購入を考えている商品はバッファローのRUM-16GH2の16GBで、この商品を選ぼうとしている基準は、小さくてノートに差しても出っ張りがほとんどないこと、そして(ノートPCのメモリが4GBなので)容量が16GBの所です。 この商品はパッケージをみてもReadyBoost対応とはどこにも記載がありません。 そのような商品でもReadyBoost機能が使えるのでしょうか? それともやはり対応と記載のあるものしかだめなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ReadyBoost に関して

    パソコン初心者です。 USBメモリによるReadyBoost機能を利用する場合ですが、windows vista における仮想メモリの設定は、「ページングファイルなし」に設定すべきなのでしょうか。 ReadyBoost機能により自動的に、容量の範囲内はUSBメモリにキャシュされ、ページングファイルが設定されていれば、HDDにも記録されるという理解でよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ReadyBoostが消えた

    USBメモリのReadyBoost が表示されません。同じUSBメモリですが、先ほどまでリムーバブルディスクのプロパティに表示されていたのですが、PCを再起動したら、全般・ツール・ハードウエア・共有・カスタマイズ はあるのですが、なぜかReadyBoostだけが表示されません。表示させ体のですが・・方法を教えて下さい。

  • ReadyBoostについて

    ReadyBoost機能で USBメモリを1Gをつかうと メモリ1Gのやくわりをするのですか? それとも やはり衰えるのでしょうか?

  • readyBoost用メモリの寿命

    最近readyboostのUSBメモリを導入したんですが、しょっちゅうアクセスランプが点灯しています。 wikiによるとフラッシュメモリの書き込み可能数は数万回から数百万回 らしいんですが、これだけアクセスしていると、結構早く使えなくなってしまうものなんでしょうか?

  • Windows ReadyBoostで使えなくなったフラッシュメモリはありますか?

    Windows ReadyBoostで使えなくなったフラッシュメモリはありますか? メモリの種類と何日で使えなくなったかおしえてください。

  • ReadyBoostが有効になりません!

    以前にも質問したのですが、分からないので再び質問させていただきます。 OSはWin7です。ReadyBoostが有効になりません! ReadyBoostを有効にするには、どうすればいいのでしょうか?ReadyBoost対応のUSBメモリなのですが、次のようなエラーメッセージが出ます。「ReadyBoostを担当する(Sysmain)がこのコンピュータでは、オフになっている為・・・」どう対処すればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。なにとど宜しくお願い致します。<m(_ _)m>

このQ&Aのポイント
  • 4/4 huluが突然見られなくなった。以前も同じことがありESETの設定を変更して治ったことがある。
  • どこを変更したかは覚えていないが、どこかのセキュリティ監視を止めた。
  • 最近なにかアップデートされてませんか?
回答を見る