• 締切済み

掃除の仕方と、計画表の作り方

結婚前は、家族と暮らしていたので、 自分の部屋しか掃除をしていませんでした。 結婚してから、どこからどこまで掃除をすればいいのか 分かっておらず、 「ガスコンロが汚れているよ」と、 注意された所を、慌てて掃除しています。 そこで、月曜日は、ここを集中的に掃除するなど、 計画表を作りたいのです。 参考までに、一日、一週間と、年末の大掃除の仕方、 どこを掃除しているかなど、 教えて頂けましたら、幸いです。 計画表も、決めている方がいらっしゃいましたら、 お手数ですが、宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

No.2です。 かきもらしました。 百円均一で、ウェットシートを買い、ウェットシートで電話をふくと、ホコリとりは、数分もかかりません。シートは三十枚入りが沢山売られています。 また、水まわりは、私は、ホーミングやクレンザーだと、ピカピカになります。 コンロは、使ったらすぐに掃除する理由は、汚れがこびりついてないのと、汚れがあたたかいので、あとで掃除するよりも短い掃除時間で済むからです。コンロもクレンザーが一番汚れ落ちがいいです。 自分でこれは一番いいと思う掃除用品、道具、洗剤、除の仕方を見つけていけばいいと思います。そしたら、掃除時間が短縮できますから。 掃除しに行こうと歩いて掃除にいく時間は無駄。ついでに掃除したら、時間が有効に使えます。 また、わざわざ掃除しにいく気持ちを起こすのは、めんどくさがり、すぼらには、なかなかできません。 ついで掃除をオススメします。

noname#147480
質問者

お礼

有難うございます。 ついで掃除を、実行しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

考え方をかえましょう。 計画はいりません。 電話を使ったら、電話のホコリが目についた、電話終了後、電話をふく、 ベランダに洗濯ものを干す、なら、干す前に、ベランダの床をはく、 トイレに入った、なら、トイレ終了後、トイレ掃除、トイレクイックルなどであちこちふきます、 料理をしおえた、なら、コンロをすぐふいて、きれいに、 洗いものをし終えた、なら、みずまわりも洗い綺麗にし、台所の床もふく、床ふきまでが洗いものになると決める、 お風呂は、入る前か後に、ついでに掃除、 廊下は、歩いていて、ホコリが気になれば、すぐふく、 など、なんでもついでにやればいいと考えてくと、 どこまで掃除するか考えなくとも、見えてきますし、計画いらずです。 片付けも、出したらすぐしまうでしょ? 頑張ってください。

noname#147480
質問者

お礼

気づくのが遅くなり、申し訳ありません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめての大掃除・コツを教えて下さい

    こんにちは 少し気が早いような感じもしますが、年末の大掃除の方法を教えてください。 去年結婚して、2LDKのアパートに旦那と二人で暮らしています。 お互いに仕事をしているので、いつも週末にちょこちょこと掃除をする程度です。 ガスコンロもずいぶん汚れていますが、見て見ぬふり・・・。 換気扇はもう1年以上洗っていません。油が・・・。 窓なんかふいたことないし みると、ベランダの手すりも汚れている・・・ 押入れもほこりがたまるものなんだ・・・・と、改めて気付きました。 きっと、年末も何かと忙しくなりそうなので、早めに少しづつ掃除をしようと思います。 掃除下手な私に、大掃除のコツを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 掃除はいつしますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

    掃除は基本的に好きなのですが、性格上、人がいると申し訳なくて、掃除をすることが出来ません。結婚する前は、昼間はあまり人が居ない家だったので、自由な時間に掃除を思い切りしてました。結婚してから、同居しているのですが、姑さんが出かけるのを待って掃除をしてます。姑さんを邪魔扱いしてるようで、それもなんか後ろめたい感じがしてます・・・。ですから家族が出かけない日は掃除が出来ず、気持ちわるい。朝一番でやるのは、寝てる人に悪い・・・。一度、みんなが居る前で、勇気を振り絞って掃除してみましたが、回りを意識しっちゃって、中途半端にしか出来ませんでした。自意識過剰なのか、病気だなって自分で思います。姑さんは気が向くと、私が朝食の支度をしてる間に掃除をしてくれますが、ホコリが舞いあっがった部屋での食事は気持ち悪い…。これも考え方ですよね、掃除仕立ての部屋での食事がおいしいとも考えられるし。人によっては、掃除してからじゃないと食事できないなんて方もいるのでしょうか?皆さんはいつ掃除してますか?家族の居る部屋の掃除はどうしてますか?

  • 掃除の知恵を貸してください。

    家を掃除するのですが、知恵を貸してください。 最近、一人暮らしをやめて実家に戻ったのですが、恐ろしく家が汚れています。 掃除嫌いで買い物好きで、ものを全く捨てられない母の仕業です。 年末も近いですし、片付けたいのですがもうどこから手をつけて良いかわかりません。数年分の不用品は大変なことになっております。 そこでお聞きしたいのですが、相当家が汚い場合はまずどこからするのが効率がよいのでしょうか? 物置・物入れは沢山あるのですが不要物でいっぱいで収納できません。 収納できないものが部屋にあふれ出している感じです。(さらにそれを入れるために安っぽい家具を買い入れる→部屋が狭くなる)の超悪循環な状態です。 なんとか、年末までには人間らしい家にしたいです。 おまけに、ひとつの部屋はもう物置化してます。もったいない・・・ とりあえず、いらないものを捨てるところからはじめようと思うのですが・・・ 個人情報の書いてある郵便物の捨て方(そうとう量がある)や大きな家具の処分の仕方もいい方法があれば教えてください。 なるべくお金をかけず処分できればと思います。 不要な家具も2階に置いてあり、自力で捨てる、部屋から出すことは不可能です。 そういうのを取りに来てくれる業者さんはあるのでしょうか?方法でも結構です。 主に、不用品は洋服なのですが・・・ また、こんな場合の掃除の仕方のポイントやアドバイスもお願いします(*_*) お勧めの本などでもあったら教えてください。本当に困ってます。

  • 掃除が綺麗にできない

    20代後半女性です。 恥ずかしながら、私は掃除が苦手です。 部屋の掃除をする時は、そうじきをかけてから、水ぶきをします。 あとは棚やテレビはほこりがついていたら、水ぶきをします。 お風呂は、全体に強めの洗剤をかけて、こすって流します。 キッチンはキッチンペーパーでふきます。 しかし、掃除をしても、ゴミはないんだけど、なんとなく積み重なった汚れ?が汚い。っていう印象です。 職場の自分の机もそんな感じで、注意されます。 元々掃除嫌いで、10代の頃は1ヶ月に一度とかでした。 今は週に一度はします。 実家も今帰ると、私の部屋と同じ感じで、「掃除はしてあるんだけど、なんか汚い」という感じです。 基本的にめんどくさがりやなのと、汚なさにマヒ?してるのがいけないのですが。。 友人宅にいくと、段違いの綺麗さにびっくりします。 どうしたら、正しい掃除の仕方が身につくでしょうか?

  • 大掃除 いつしますか?しましたか?

    こんにちは。私は毎年大掃除をしないと年が終わった気がしません。 今日は第一弾として、リビングとキッチンの掃除をすることにしました。 (今はお昼の休憩中です!) この後、寝室、クローゼット、他の部屋、ベランダ、玄関まわり、トイレ、お風呂と洗面所、ベランダなどが続きますが、これらは会社が休みになる30、31当たりで行おうかと思っています。 どうもギリギリになってしまったなあという感が否めず、皆様はどのようなスケジュールでされているのか気になりました。 今までなんとなく無計画にやってきたので、是非参考になるようなスケジューリング?がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 掃除なんて、一生しなくても平気

    他の要素を書くと長くなるので、全て割愛します。 Q. 「掃除なんて、一生しなくても平気」と公言する異性と結婚できますか? 掃除機を握った事もないし、当然部屋は散らかりっぱなしです。 誰かに掃除の仕方を教わろうとか、そう言う気は全くありません。 「それだけでは判断できない」と言うお答えならば、回答しなくて結構です。 「結婚できる」「結婚できない」、の二択でお答え下さい。 よろしくお願い致します。

  • あなたの家族計画を聞かせてください。

    将来、または現在でも、みなさんはどのような家族計画を考えていますか? 以下の質問に答えてくださると助かります。 【現在の年齢】 【結婚したい年齢】 【欲しい子供の人数】 【出産したい年齢】 既に結婚・出産している方でも、結婚・出産する前の家族計画と、実際はこうなりましたという体験談というか、人生談を教えてください。 明日、レポートを書くときの参考にしたいので急いでいます; よろしくお願いします。

  • 網戸を部屋の内側から掃除する方法

    もうすぐ年末なので、少しずつ大掃除をしようと思っています。 我が家は隣家との構造上、(1)取り外してお風呂場などで丸ごと掃除できる網戸 と、 (2)取り外せないし外からも掃除できないので、お部屋の中から掃除をするしかない網戸 と、2種類の網戸があります。 (1)については問題ないのですが、(2)についてどうしたもんかと悩んでいます。 住み始めて1年半くらいで、去年は仕方が無いから部屋の中からぞうきん・掃除機で網戸の掃除をしました。 が、なんだか汚れが取れてないような気がしています。日頃こまめにぞうきん・掃除機でほこりを取るようにはしていますが、この際もう少しキレイにしてあげたいと思います。 (2)のような網戸の場合、何か良いお掃除方法はありませんでしょうか?

  • 株式の売買時の記帳の仕方を教えてください。

    貸借表で、株式の売買の記帳の仕方を 教えてください。 買った時の値段と売った時の値段 あと手数料・その他の注意すべきことが ありましたら、是非、教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 掃除機の騒音について(家族間での法的見地は…)

    家の中で、 誰とは特定しませんが ある1人の「家族」が ・段差があるのに本体を持ち上げず、  無理に引っ張るため、車輪からガタタン!と音を出す ・壁や階段に吸い込み口を必要以上にぶつける ・廊下や部屋を移動する際、  ホースを高いところ(手元)から落とす 上記の騒音で、2階に自分の部屋があるのですが、 同じ階の場合は作業や睡眠に集中できず、 階下(1階)でもかなり音が響きます。 頻度は1週間に2回、本人が仕事休みの日です。 私は最近家にいることが多いです。 他の家族は「放って置くしかない」と いいますが、たまたま本人が掃除しているときに 上記の騒音を、10年前ほど前に注意したのが 返って余計にひどくなり、それから直りません。 私も休みの日に、同じ掃除機を使うことがありますが、 コンセント差込口の金属が、乱暴な扱いから 曲がってしまっていたこともあります。 このままでは掃除機も早く壊れるんじゃないか?とも思います。 本題に入りますが、 この行為、法律的には訴えられないのでしょうか。 直接注意しても直らないことと、10年以上も我慢していることを 考えると、精神的にもそろそろ限界に近づいています。 私からすれば、騒音などは極力控えて掃除をすることができるので、 単に気遣いができないだけの非常識な人間にしかみえません。 主に法律関係にお詳しい方か、同じような悩みで解決に向かった方の 回答をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でパーソナル編集長Ver.14を再インストール後、作業中にシャットダウンしてしまう問題に困っています。
  • 現在のバージョンで作業したいが、アップグレードしても同じ状況になるか不安です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう