• ベストアンサー

六本木ヒルズ賃貸住宅に住む方とは?

六本木ヒルズの住宅物件は全て賃貸とのことです。 賃貸料は最低28万円/月から450万円/月とのこと! そんな需要があるのでしょうか。どのような方が住まわれるのでしょう。いちサラリーマンのわたしには想像もつきません。わたしの会社(東証一部上場会社)の社長の収入でも困難です。役員の社宅扱いもこれだけ高額だとムリでしょうし・・・。利用者はベンチャー企業の社長とか外交官とかでしょうか。 http://www.mori.co.jp/residence/66/plan_price.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.4

追記です。 独身の一般社員の会社が負担する経費が50万~100万程度で、エグゼクティブだと150万程度。 家族込みだとさらに多いそうです。 まぁ企業にもよるのでしょうが... (今、メールで聞いてみたお話です)

imagine
質問者

お礼

>(今、メールで聞いてみたお話です) 再度のご回答ありがとうございます(^^) >独身の一般社員の会社が負担する経費が50万~100万程度で、エグゼクティブだと150万程度。 >家族込みだとさらに多いそうです。 やはり会社の経費ですか。納得です。それにしてもすごい金額ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.6

近所に同じような家賃のマンションが沢山あるのですが(うちは普通のマンションですけどね!)、結構知人が住んでいます。 自営業の共稼ぎ(夫婦それぞれがお店や会社を経営している)とかは、平気で100万~200万のところに住んでますし、お医者さん(多分部長クラス)家庭も50万~80万ってところに多いです。 あとは知ってる人は大学教授とか芸能人です。 うちの家計からすると給料そのままの額より多いですので、「世の中あるところにはあるんだ。不景気って言っても、やつらにしてみれば3億が1億になることを意味するんであって、リストラされて食にも困るのは庶民だけなんだな・・・」と自暴自棄になってしまいます。

imagine
質問者

お礼

>自営業の共稼ぎ(夫婦それぞれがお店や会社を経営している)とかは、 >平気で100万~200万のところに住んでますし、 >お医者さん(多分部長クラス)家庭も50万~80万ってところに多いです。 そうなんですかね。すごいですね。いちサラリーマンのわたしには到底ムリな生活ですね。でも住居費に月50万円も使うのなら便利な場所の一戸建てやマンションを所有できると思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rand
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.5

趣旨がずれますが、確かに外資系で名の知れている所で向こうから赴任している 方は簡単に住める費用かと思います。 私の知り合いでは月120万の家賃を払ってもらってました。  なんでそんなに払ってもらえるのか聞いたところその会社はアメリカの会社でしたが、 アメリカから離れての僻地の日本へ赴任という事で それなりの待遇でないと赴任してくれないから、、との事でした。 またその知り合いの方は、健康診断も日本では受けませんでした。 上記と同じような理由からです。 わざわざ本国に戻って健康診断だけの為に アメリカに戻って行ってました。

imagine
質問者

お礼

>なんでそんなに払ってもらえるのか聞いたところその会社はアメリカの会社でしたが、 >アメリカから離れての僻地の日本へ赴任という事で >それなりの待遇でないと赴任してくれないから、、との事でした。 アメリカ人からしたら日本は「僻地」との感覚なのでしょうか。ちょっとショックです(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5645
noname#5645
回答No.3

こんばんは。 昨日、六本木の某不動産会社に勤める知人と話をしていたのですが、60万円ぐらいで借りる外国の方はざらだそうです。 主な物件は麻布、赤坂、渋谷の松涛などだそうです。 証券などの金融系に勤める方が多いそうですよ。

imagine
質問者

お礼

>昨日、六本木の某不動産会社に勤める知人と話をしていたのですが、60万円ぐらいで借りる外国の方はざらだそうです。 オ!生情報ですね! 外国の方は住居費にかけるお金が多いのか、わたしが想像するよりお金持ちなのですかね。 >証券などの金融系に勤める方が多いそうですよ。 ファンドマネージャーとかですかね。 1日に何千億円も動かす人物が住むような物件ですか。 違う世界の方のようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madman
  • ベストアンサー率24% (612/2465)
回答No.2

>外資系だとそれなりのアウトプットを出す従業員にはそれなりの待遇をするのでしょうね。 外資系の企業の場合は、海外出張はかなりの待遇なんです。 私の知り合いも、会社が買い上げている芦屋の一等地に会社の費用ですんでいます。(光熱費なども全部会社もち)まあ、この人はエグゼクティブでしたが...

imagine
質問者

お礼

>外資系の企業の場合は、海外出張はかなりの待遇なんです。 そうですか。それにしても高額ですね。 考えてみれば日本のエグゼクティブが海外出張して、3万円/日程度のホテルを使うこととした場合はそんなにビックリする金額でもないのでしょうか。 東京全日空ホテルエグゼクティブルームで1泊3万円弱ですからそれと比べれば安いと考えられますか・・・? でも、出張が1年間など長期になる場合は会社も考えるでしょうね。 ホテルのように短期滞在で使用するのでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

外資系の会社で、海外から赴任されている方なんかが住んでるみたいです。 もちろん、お金持ちの日本人もいるのでしょうけど。

imagine
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >外資系の会社で、海外から赴任されている方なんかが住んでるみたいです。 なるほど、外資系会社の方ですか。 経理上、通常の経費でおちるのでしょうかね。 外資系だとそれなりのアウトプットを出す従業員にはそれなりの待遇をするのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 六本木ヒルズ

    六本木ヒルズに本社を置く上場企業(銘柄)を全て教えてください。 (過去においていた会社も含めて)

  • 六本木ヒルズって何なの?。住宅?テナント?。テレ朝?。何階建て?。

     何かと話題の六本木ヒルズですが、一体何なんですか?。  マンションとして住んでいる社長もいれば、YAHOOや楽天、テレビ朝日も入っていますよね?。    一般企業やテレビ局は大きな自社ビルを建てるイメージだったんですが、数階のフロアで仕事が出来ているって一体どれだけ大きくて広いんでしょうか?。  どれだけの数のエレベーターがあるんでしょうか?。  しかし、違う企業やライバル企業が同じビルに存在するって情報漏洩の点からしてデェメリットも多いように思うんですが、そこまであのビルに入るメリットってあるんでしょうか?。    あとマンションとして家賃が月450万円らしいですが、そこまで家賃が高い理由もまったく訳わかりません。  災害時や外に出るのに面倒でしょうがないと庶民の私は思ってしまうんですが・・・。  いろんな疑問が混在してしまいましたが、これらの疑問を解決してくれる方のご意見をお待ちしています。

  • 六本木の賭博

    IT系の会社の社長が、六本木でギャンブルにはまり一年間で 6000万円ほど、注ぎ込みました。(とられました) 夜の六本木の賭博の種類は何でしょうか。

  • 六本木周辺の賃貸アパート

    六本木周辺で月10万以下の賃貸アパートを探しているのですが、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 先日伺った不動産屋にはないと言われたのですが、どうにか10万円以内の物件が必要なのです。近日中に引越が必要なので宜しくお願い致します。

  • 六本木への自転車通勤

    来年の4月から六本木ヒルズの会社で働くことになりました。 現在新大久保のアパートに住んでいるのですが、ここから六本木ヒルズまで自転車で通勤したいと考えています。それに関する質問があります。 (1)新大久保駅から六本木駅までの直線距離は5kmくらいですが実際の道程は何kmくらいになりますか? 知りたいのは正確な数値ではなく、10km未満とか15km未満とか、そういう大よそな距離です。 ちなみに20km未満ならば通勤可能だと思います。 (2)六本木ヒルズには社員用の自転車置き場はありますか? 調べてみたところ来客用の自転車置き場はいくつかあるのですが社員用と明示された自転車置き場は見つかりません。 (3)六本木ヒルズ近辺(徒歩5分以内)に無料もしくは有料の自転車置き場はありますか? 2番目の質問でお聞きした社員用の自転車置き場が無い場合の話です。 むろん無料の自転車置き場がベストですが、それが無い場合は有料の自転車置き場の利用も考えています。 よろしくお願い致します。

  • 事務所兼住宅について

     法人で一人社長をしていて、会社名義の賃貸アパート(家賃10万円)を社宅として5万円を会社に入れる経理処理をしていますが、今度外にある事務所を引き払って社宅で仕事するようになります。  作業スペースや仕事の荷物などでアパートの半分を仕事で使用しますが、会社に入れる金額は家賃10万円の半分の半分で2万5千円でいいのでしょうか?

  • 賃貸マンションの住宅保険

    社宅(1人暮らし)に住んでいるのですが、火災保険は含まれているのですが、盗難や水漏れなどは補償されていません。会社が進めるのは上記の補償で1年間6500円です。妥当な値段なのかわからないのですが、他の保険会社で賃貸マンションの保険を扱っている会社はありますか?

  • 社宅か賃貸か

    社宅か賃貸かで迷っています。 主人の転職が決まり、社宅か賃貸か選ばなくてはいけません。 社宅は負担額3万円で、自分たちで借りる場合の家賃補助はありません。 家賃相場は6万円~9万円くらいになりそうです。 今の職場は借り上げ社宅なので、社宅に住んだことがありません。 今結婚3年目で、私は妊娠中です。 社宅に住んだと同時期に出産になると思います。 社宅に住むことのメリットは安いところです。 逆にデメリットというか心配していることは、社宅での人間関係です。 子供ができるので家にいることが多くなると思いますし、そうすると社宅での人間関係も密になるのではないか、と心配しています。 あと、主人も私も年上の方に気を使うのが苦手な方なので関係がこじれたりしたら主人の仕事にも影響するのではないか、と心配しています。 それから、初めての子育てになるので余裕がなくなるのではないか、そんな中で会社の奥様方とちゃんとやっていけるのか、心配です。 役割や掃除など子供がいてできるのか。 子供の泣き声で迷惑をかけるのではないか、と心配しています。 選択肢としては、(1)社宅(2)賃貸(3)社宅、嫌なら賃貸に引っ越すの3つです。 (3)の選択肢を主人に話ましたが、あまりいい反応ではありませんでした。 主人も社宅か賃貸か迷っているようで、どちらがいいとはまだはっきりしていません。 社宅が嫌で賃貸に引っ越したと誰が見ても分かるようだと結局周りの職場の方の印象も良くはならないだろう。それなら最初からどちらにするか決めたいようです。 主人の年収は600万~700万くらいになる予定です。 子供もできるので社宅に住んでその分貯金できるのは魅力的です。 転勤はありますが、主人に聞くとそんなに頻繁にある感じではなさそうです。 自分ならこうするなど、アドバイス頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 社宅について。会社の取締役が引っ越し(賃貸マンション)することを社長に

    社宅について。会社の取締役が引っ越し(賃貸マンション)することを社長に話しました。社長は住みたい物件を決めたら、そこを社宅にするから、一切の費用(敷金、礼金、家賃)を会社が負担すると言ってます。これって、何か思惑があるのでしょうか?素直に受け入れても良いのでしょうか?

  • 東証マザーズ上場って、すごいの?

    友人が起業した会社が、東証マザーズに上場し、式典で鐘を叩いてきたそうです 脱サラして起業し、25年目での上場 東証マザーズ上場というのはスゴいのでしょうか? 私も社長の端くれですが、いつ潰れても可笑しくない零細なので上場なんて雲の上です