• ベストアンサー

人間は愚かか?

yokaboyokaの回答

回答No.2

キリスト様もお釈迦様も昔はおろかでしたがたくさんの生まれかわりで賢くなりましたとなにかの書籍に書かれておりました。人類もたくさんの回数生まれ変わりますと賢くなることと思います。今の人類の90%程度はまだ生まれ変わりの回数が少ないと思います。ですからおろかなことをし続けているのだと思います。一回の人生で処理できる課題はせいぜい1,2個ですからかなりの回数、生まれ変わる必要がありそうです。少数ですが魂のなかでも悟りの早い魂もいるようです。 このように全ての人はおろかな状態から悟りの状態へと少しずつ上昇・進化していると思います。 ただし地球上の人類は同時に派生したわけではありませんのでつねに富士山てきな分布となり、頂上にいて数の少ない悟り人はあまり表には出ません(世間にあまり興味が無い)ので大勢の悟りに至らない人々が世界を動かしていることにり、いまだに賢くは無い世界となっていると思います。 自我の制御ができており真我と親密である人が悟り人と思いす。

rin00077
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。少しずつでも、賢くなっていって いるのですね。

関連するQ&A

  • 宇宙人と会話できない理由は?

    仮説の域ですが、この宇宙の外にも宇宙があるという仮説が本当であれば、地球以外にも知的生命体(宇宙人)は無限とも言える数あると思います。また、科学技術が格段に進歩した文明や話好きの宇宙人も居ると思います。 しかし、なぜ、まだ会話すらできていないのでしょうか?

  • 宇宙は人間を必要としているのでしょうか

    戦争・災害・環境破壊・人間中心の生態系の在り方・覇権主義・自己中心的・等人間は人間の欲求に基づいた行動ばかりしていて、結局地球の寿命を短くしている。 地球上から生命がいなくなればすべて解決する、科学技術の進歩は何の為にあるのか。時間と空間が無限と考えると生命の存在などないのも同然。宇宙探査などして何の意味があるのだろう。生命などなくても宇宙に何の変化も影響ももたらさない。 取り敢えず地球上から生命が無くなればあらゆる問題は解決するのではないでしょうか? いずれ太陽も寿命を迎えます。

  • 宇宙の始りと云われているビッグバンは、意図的に行った実験?

    ビッグバンは、前の宇宙世界で進歩した科学文明が行った 意図的な行為(実験か戦争か…)なのでしょうか?

  • 科学は常に進歩するものなのか

      何やら科学は常に進歩するものであると断定する風潮が見受けられます。 果たして科学は常に進歩していると言えるのか。 そもそも常に進歩し続ける文明なんて有り得るのか。 常に進歩し続ける文明なんて有り得ないと考えるのが真っ当ではないのか。 科学とて同じである。 進歩するときもあるが、後退するときもある。 科学も進歩と後退を繰り返しながら全体として進歩したり後退したりすると捉えるべきではないのか。 だから科学の歴史の中では一時的にドンデモ理論(ビッグバン宇宙論、ブラックホール、・・・etc)が出てきたりして、その時代の最新理論としてもてはやされたりして一時のトレンドになることはあるが、次の進歩によってそのよーなトンデモ理論は単なる計算ミス、観測の不備がもたらしたものであることが判明し、一瞬のうちに消え去ってしまうことなどは頻繁に起こることではないのか。 弁証法を生み出したヘーゲルはそれを見抜いていたはずである。  

  • 人間が死ななくなったら

    もし、将来、科学や医学が進歩し、人間が病気に罹らず死にもしなくなったとき(人間は生殖機能があり、殺人や自殺も起こる場合)、次に人間が考えるのは宇宙を知り地球の安全を確保し生命を磐石にすることだと思います。そして、もしそれも達成されたなら次に人間は何をするべきなのでしょうか?それが千年後だとしても普通に今と変わらずスポーツ観戦をしたり、人と喋って笑ったりしてるんでしょうか?

  • 相対性理論、光速宇宙船の乗員と地球の人間はどちらが先に歳をとる?

    みなさんこんばんは。 アインシュタインの相対性理論で、光速で飛行する宇宙船の 乗組員と地球にいる人間がどちらが先に年をとるか?という 命題がありますが、それは宇宙船が等速直線運動を している場合のみ起こりうる問題ときいたことがあります。 では、ここで質問ですが、光速で地球から飛び立った宇宙船 が途中で向きをかえ、地球に戻ってきた場合、いったい どちら(宇宙船、地球)の人間が先に年をとることになるので しょうか? 科学に疎い私でもわかるようにお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 宇宙人がなぜ来ないのか本気で考えてみました

    最近ニュートンを買って読んでいます。図解で素人の私にもとても分かりやすくて読んでいてとても楽しいです。  さて、この宇宙でなぜ宇宙人及び・未来人が存在しないのか(少なくとも人間が認識できないのか)まじめに考えてみたことを書きますのでもし間違っていたらどうして間違っているのか教えてください。  観測ではまず現在人間の知りうる範囲で地球外生命の痕跡は発見されていないようです。あと、上記の宇宙人ともう一つの未来人とは、時間軸上を自由に移動できる人間および人間外生物のことです。つまり未来から来た人間も含みます。  こういったまったく観測事実のない事を考えるときはどうしても抽象的な可能性を消去法などで消していくしかないのでありえる可能性を考えて見ます。  常識感から言えば宇宙人なんていないでしょー!?とかって思いますが、宇宙の広さを知っている人から見れば何でこないんだよーって逆に思いますよね?(宇宙の広さを知っている人って誰だよ 笑)  でも私自身は空間的にも時間軸上からも(我々の認識する範囲で)人間が孤立しているのは逆に不自然に思うのです。つまりどういうことかというと、今現在未来から人が来ていないということは未来に少なくとも過去に行ける技術(タイムマシン等)が存在しないことを意味しています。もちろん、未来人も因果律が壊れるから法律で過去へのトラベルは禁止されているかも知れませんが、人間の好奇心は絶対に禁止してもやるでしょう。それでも来ないところを見ると過去へのトラベルはおそらくいくら技術があっても不可能なのでしょう。そもそも、未来人が過去を壊せるような宇宙は人間原理的にも人間は存在できないともいえます。    では、宇宙人は何で来ないのか?ですが、一説には宇宙は我々の宇宙のみでなく無数の別の物理法則が働く宇宙があるそうです。また我々とは次元が違う宇宙もあるようです。そもそも我々の宇宙も過去に数十回のビッグクランチを繰り返してきたという話もニュートンに書いてありました。(そんな観測事実もあるそうです)  そんな無限個数の宇宙の無限の大きさの中では、確率的に我々と同等の生物または、はるかに優秀な生物が居て当然で、逆に居ないほうが不自然です。すくなくとも人間の存在が我々の宇宙では生命が誕生できる可能性が有ることのなによりの証明です。それがいかに小さな可能性であろうとも分母となる星の数もほぼ無限ですので分子の数もほぼ無限に近くなるのではないでしょうか。そうすると宇宙には優秀な宇宙人が無数に生息しているはずなのです。我々より数億年前の文明や別宇宙の文明は中には技術の極地に到達しているものも存在するはずでしょう。恒星間移動はもちろん銀河間移動も可能な技術をもち、もしかしたら、時間軸も自由に移動できるかも知れません。そのような文明にもはや空間上の遠い近いなどの概念は存在しないと考えられます。(今の我々には光の速度の壁云々と言っていますが)中には時空を切り裂いて宇宙間移動もしているかもしれません。ビッグクランチ前の宇宙からの移民が移動しているかもしれません。それなのに、なぜ我々に会いにこないのか? 仮説 1.全次元、全時間・空間的に我々は本当に唯一の存在で生物の誕生はこの宇宙で前代未聞の出来事だからそもそも我々以外存在しない。 2.宇宙の諸法則による制限で科学力に制限がかかっているために最高技術の上限が決まっている。よって我々に会いにこれない。 3.宇宙連合が先進文明間で結ばれており、発展途上文明への接触が硬く禁じられている。 4.すでに来ているが完全な擬態をしているので人間は気がつかない。または一つ上の次元の宇宙人からは認識されている。  なんだか長くなってしまいましたが私の妄想を書きました。もし更に宇宙人に関して良い考えがあったら教えてくださいよろしくお願いします。

  • 宇宙に於ける科学の有効性

     宇宙に関して全く素人ですが、人間の創造した地球上のあらゆる科学を駆使して無限の気の遠くなるような宇宙の遥か彼方までも有効に通用するものなのでしょうか。もしかして、全く異次元の宇宙生物に支配されていて人間の能力が限界なのかも分かりません。どなたか明解なるご回答をお願い致します。

  • やはりビッグバン宇宙論は科学ではない

       定義: 「無限遠点から電界内のある点まで単位正電荷を運ぶのに要する仕事が1[J]であるとき、その点の電位を1Vとする。」 これは電磁気学における電位の定義である。 このよーに電磁気学では無限遠点は単なる仮想的な概念ではなく、物理的実在なのである。 従ってもし無限遠点が実在のものでなければ電磁気学の諸定理は根底から否定されることになるのである。 故に無限遠点は実在でなければならない。 もし宇宙が有限であれば無限遠点は単なる仮想的な概念になり、無限遠点の実在を前提とする電磁気学は全て根底から崩れることになるのである。 この意味においても宇宙は無限でなければならず、宇宙は有限であるとするビッグバン宇宙論は物理の法則を根底から否定するものと言えよー。 やはりビッグバン宇宙論は科学ではないと断言できるのではないか。  

  • NASAの宇宙飛行士が宇宙人は存在すると言っていますが

    皆さんはどう思いますか? 自分は普通にありえる話だと思っています。 宇宙人はこの広い宇宙のどこかに存在すると考える人は結構いますが、地球に着てるかどうかという話になると途端にオカルト扱いにする人が多いですよね。 でも宇宙人がどこかにいるなら、オカルトでもなんでも無く地球に来ててもまったくおかしくない訳で。 この広い宇宙から地球を探すのは絶対に無理と言い張る人もいますが、地球の現代の科学では無理であって、数千万年以上文明に差がある違う星の人なら全然難しい事じゃないかもしれません。 たった1000年前の人にとっても、今の時代は想像も出来ない科学の進歩な訳で、それが数万年となると何が出来ても不思議ではありませんよね。 地球に来てる事を公表すれば全世界でパニックになるから少しづつ宇宙人の存在を匂わせ、皆が受け入れられる様な環境になったら公表するとかそういう話も聞きました。 もし宇宙人がいるなら直ぐでも公表して宇宙から来た人の科学力を是非地球に伝えて欲しいですね。 飢えや貧困の解決は勿論、直ぐにでも誰も働く必要の無いロボットに全て仕事を任せた理想郷になるでしょうし。 でも宇宙人がもし地球に来るとしてもこれだけの科学力があって資源目当てとは考えにくいし、多分地球の歴史やこれからどういう進歩をしていくのか興味があって来ているように感じるので、公表して地球の歴史を壊してしまっては宇宙人にとっては何のメリットも無いように思います。