• ベストアンサー

義理母に支払いするのにお金を預けたら他のに使い込んでしまっていたんですがどうしたら戻るでしょう。

結婚前、主人が義母(旦那の親)に携帯代やら自動車税やら払ってきてあげるよと言われ、悪いねーと渡した現金当然払っているものかと思いきや今頃になって、催告書やら未払い通知が大量にきてがっかりしています。実の母親なのに息子のお金をだまって使い込んでたなんてかなりショックです。どうせばれるのだから払ってきたなんて嘘つかなければよいのに、他に使ったと言ってくれればそれなりに対処したのですが、今になってたくさんきてこまってます。どうやったらそのお金もどってくるでしょう。どうしたらよいんでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.2

#1です。 いろいろご家庭の事情もおありのようで大変そうですね。 離婚どうこうは何とも言えませんが、ご主人以外の兄弟皆もこのようにルーズということでしょうか?もしそうであればたまったものじゃないですね。ご主人のことはよくわかりませんが私ならば兄弟とはいえそのような兄弟であれば「名義」なんて貸しません。今すぐにでも解約してしまいます。兄弟がうるさく言ってくるようであればそれはそれで考えるところもはっきりとするでしょうし。いずれにせよご主人と話し合われてこれからの対処をお決めになられるのがよろしいかと思われます。仮にご主人がのらりくらりでふがいないのがはっきりすれば離婚の踏ん切りにもなるのでしょうし、テキパキと負債処理を片付けていかれるようなタイプであれば安心して付いて行く事もできるのでしょうし。まずは一切払ってあげないことでしょうね。 このような状態であれば「勘当」と言う状態でもいいではないか、と思います。今の負債は100万円弱かもしれませんが、今後のことが果てしなく心配ですね。とにかくご主人が付いていくに値する男かどうかを見極めることが一番だと思われます。この状態ではお金は返ってきません。 どうしても取り返すならば「カード」を作らせて踏み倒し、自己破産させるのでしょうが、そんなことはできないでしょうからね。(カードも作れないと思いますが)

re-na
質問者

お礼

重ね重ねありがとうございます。なんだか弁護士さんのようにてきぱきしてますねー尊敬してしまいます。旦那の兄弟は皆だめです。長男は車と酒とケンカ好きで借金だらけでその借金を私の旦那と義母がすべて払ってます。次男は私と同い年の24歳で酒乱暴力男で正気なときはイイ奴ですが酒が入ると話になりません。金がないといっても義母の小銭300円でもあるじゃんと持ち去っていく奴でこないだも無免許(ひき逃げで免取り)で旦那の車のりまわし飲酒運転し刑務所はいってます。(ずっとはいってたらいいのに!)三男は21歳わたしの旦那で一番下は17歳。自分で学校かよってますがアニメオタッキーで携帯代が旦那名義の携帯未だ彼が払ってないのかお母さんがはらってないのかわかりません。とりあえず俺ら家族のいいところは開き直りのはやいとこだ!なんていってます。旦那はがんばってるけど朝帰りとかでかなりポイント低くなってます。愚痴ばっかで本とすみません。ありがとうございます。考えてみますね?ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mogu2003
  • ベストアンサー率35% (76/212)
回答No.3

ここまでに渡したお金はあきらめる。  今後一切お金を貸さない。旦那様名義で借金をしないように、名義貸しは止める。  これをあなたが旦那様に提案して旦那様が同意しなければ、この家族とは縁を切ったほうが絶対にいいです。  一種の家族の依存なのでしょうが、それ以前の問題としてモラルがないし、奥様である、あなたに対しても思いやりのかけらがない。  「勘当」や「縁切り」は法律上は無効ですから、口頭でいくら言ってもダメです。今ある負債を増やさないようにすることが一番です。

re-na
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。本当に成人した人として信じられない人種の人達でびっくりです。旦那は旦那でお金をあげなくてはお母さんがお兄ちゃんに殴られたりとかするのであげてしまうようです。それを考えると良い子何でしょうが、やはり私に対しての事はあんま考えてこうどうしてないんでしょうね。あたしなら縁きりますけど!いつまでもだらだら面倒みてんのは新しい家庭を築いた自覚がないんでしょうね。こういうひとはこの先見込みがあるでしょうか?早めに見切りを付けた方がよいのかことあるごとにそういう考えがうかびますね。どうもありがとうございます。とりあえず名義は絶対貸させません。どうもありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.1

それくらいのお金だと、本気で返却をせまる気であれば簡単だと思います。手元にお金がなくても、本気で戻して欲しい気持ちがあれば、たやすいと思います。 そのお母さんに不動産があればそれを取ればいいし、なくても、その人の家財を売り飛ばせばいいと思います。 ですのでお金に関しては問題ないかと思われますが? そのことより、以後の気まずい状態のほうが心配ではないかと思ったりします。

re-na
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。うれしいです。お金の額からすると三年前の分からさかのぼり旦那の他の男4人兄弟なんですがその兄弟皆ブラックリストで旦那が名義貸してその分の携帯代だけでも20万円。そのほか旦那は住んでいない実家(旦那の母と兄が住んでる)の家賃も毎月旦那が渡しててそれもこないだ裁判所から家賃1年以上の滞納と差し押さえ通知がきてて電話代払ったら食べていけないと言うので電話代と電気代とガス代渡したら払われていないと連絡あるし、なんだがほんとがっかりです。こんなんじゃきまずいの通り越してあきれちゃいます。差し押さえるものさえないひとです。どうしましょうね。私もなんだかんだで貯金ボーナス全部旦那の親兄弟に消えていってしまいました。こんなのの為に今まで一生懸命働いて貯金してきた訳じゃないんですけどね。てーか離婚すべきですかね。皆はそうすすめますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理の母を許すべきか

    1年前に離婚をしました。 理由は旦那の浮気、酒癖の悪さ、金銭問題、旦那が起業している会社の問題などです。 旦那も自分の非を認め、離婚に応じてもらい、5歳の子供を連れて家を出ました。 家を出る2~3日前に、旦那の母から電話がかかってきました。 旦那の両親は学歴や家柄に非常にこだわる超見栄っぱりの家庭で、特に義母はプライドが高くて、冷たくて、全然気が合いませんでした。 その義母から電話があり、「今回の離婚はどっちが悪いとは言えない。これで付き合いがなくなるわけではないので、これからも孫と会わせてもらいたい」という内容のものでした。自分の息子の浮気や不祥事には一切ふれないで、これから母子家庭になって小さい子供を育てていく私へのねぎらいの言葉もなく、自分の都合のいい言いたいことだけ言って電話を切りました。 最後の最後まで非常に腹が立ちましたが、今後お付き合いはないと思って我慢しました。 しかし、1~2ケ月後にさっそく義父母から子供への面会要求がありました。 私は自分の息子の浮気を認めず、現実を受け止めようともしないで自分の要求ばかりを押し通そうとするのが許せなく、私が何度も何度も考え小さい子供がいても離婚をしようと決心した気持ちを踏みにじって、「どっちが悪いとも言えない!!」などといい切る人が許せず断わりました。 すぐに直接会って謝りたいと言ってきましたが、住んでいる場所がお互い遠いし、二度と会いたくないし、断わりました。そしたら、メールで謝りたいと言い出し、引越しでアドレスが変わっていて送れないと言ってきました。メールで謝罪というのもどうかと思い、教えませんでした。 その後も何度も孫に会わせろと言ってきますが、私はどうしても義母が許せないのです。 心が狭いのかもしれませんが、嘘でも「うちの息子が悪かったね」とか「小さい子を抱えてこれから大変だけど頼むね」とか嘘でも言うのが大人じゃないでしょうか。 あくまで頭を下げないで、現実を見ないで、自分の息子をかばって、人を傷つける言い方しかしない人とは付き合いたくない気持ちでいっぱいです。 私が拒否しているから謝罪ができないと言っているのですが、月に1回旦那と子供を面会させているし、手紙でも書いて息子に託すとか、いくらでも方法があると私は思うのですが、なんの行動も起こず、ひたすら会わせる要求だけをしてくる義母です。こんな人でも許して子供を会わせるべきでしょうか。どうかアドバスをお願いします。

  • お金があるのに支払いをしない母

    私の小さい頃からそうなんですが、うちの母親は家の固定資産税や、家賃、管理費、電気代、水道代などずーーっと放置するんです。 水道なども止まってから、シブシブ支払いに行きます。 家賃などは、保証人になってる親戚がずっと払っていました。 お金がないわけではありません。でも払わないんです。 差し押さえ通知も放っておきます。そんな母を私は小学生くらいから、心配していました。 うちは、父がずっと単身赴任だったので母と私の二人でした。今は両親別居、私は結婚しています。現在、母の生活費、実家の固定資産税、お金のかかる物は全部私が払っています。 いまさらなんですが、母は病気何じゃないかと心配になってきました。本当に今更です・・。何の病気だと思われますか? 今まで働いたお金は全部家族のために費やし、辛かったです。 現在もお金はほとんど家族の為に使っており、恥ずかしいですが30近くになって、私の貯金は大学生より無いと思います。 ですが今は母の精神状態が心配でなりません。

  • 義理母のことで悩んでいます。

    最近ストレスで円形脱毛症になり、どうしていいかわからないので、こちらで相談させて下さい。 私は3人兄弟(全員男)の長男である旦那と8月に結婚しました。 義理母は私に意地悪したりする人ではないのですが、いつも人の悪口を言っています。 悪口の相手は自分の旦那さん、自分の姉妹やその旦那さんなど身近な人です。 また、義理母の旦那さん(私のお義父さん)のことを徹底的に嫌っており、話もしなければ、一緒に食事もしません。(お義父さんが家にいても、お義父さんの分は作らず、声もかけません) 子ども達の誰かが話をしたら、すごく嫌がって時には泣いたりするので、誰も義父と話そうとしません。 子ども達もみんな義父を嫌っています。 嫌ってる理由を聞くと、小さい頃から家にいなかった、お母さんがお父さんのせいで苦労したからだそうです。 でも、私からしたら優しいお義父さんで、なんだか家の中でいじめをしてるみたいで、すごく辛いです。 旦那さんに、お義父さんがかわいそう、あれはひどすぎると訴えたところ、最初はお義父さんを家族の輪にいれるよう努力したのですが、お義母さんから、『そんなことができる神経がわからない!お母さんをあんな苦しめた人なのに!』と泣きながらキレられ、最近旦那さんも辛そうです。 義理母が義理父を嫌っている理由が、仕事ばかりで子育てを手伝ってくれなかった、とのことです。 しかし、お父さんが一生懸命働いたおかげでカナリ贅沢な生活ができてると思います。 (毎年年末は家族旅行に海外、子ども達はみんな私立大学へ行かせています。奨学金ももらってません。義理母もブランド品が大好きでたくさん持っています。) 義理母は専業主婦なのですが、家族旅行も大学へ行かせたのも全て私で、旦那は何にもしていないといいます。 また、最近義理母が私達のケンカなどに入ってきます。 話した旦那さんも悪いのですが、私に電話してきて、怒られたりします。 そして、私が義理母のことで一番辛かったのが、下記の事件です。 年末に私の両親が、お歳暮を旦那の実家に送ろうとしました。 その際に私の両親が、お歳暮の内容を私に相談してきたので、ビールでいいか旦那に確認したところ、旦那が『俺の親がお歳暮準備してなかったら悪いから、そっちから送ってもらうこと伝えていい?』と聞かれたので承諾しました。 すると、旦那が言いにくそうに、『俺の母はお歳暮とか堅苦しいことはしたくないから、送らないでほしいらしい』と言うのです。 ちょっとショックでしたが、それなら私の両親に断ろうとしたところ、旦那さんから『断るのはちょっとまって!私の両親に申し訳ないから!』と止められました。 しかしなかなか解決せず、その問題のことでもめていたところ、それを知らない私の両親が先にお歳暮を送ってしまったのです。 その時に私は旦那さんからお歳暮を送ったことをすごく責められました。 そして、『お歳暮を送ってって頼んでるわけじゃないんだし、こっちが感謝の思いで送るお歳暮を受け取るくらいいいじゃない!嫌がるなんか非常識よ!』と言ってしまいました。 すると、そのケンカの後義理母から電話があり、『非常識って何よ!こっちは遠慮して断ってるのに、その思いやりもわからないの?!』とキレられました。 その時はそれで終わっていたと思っていたのですが、実は義理母が私の両親にも電話して、私が非常識だの、自分の息子とケンカして息子にストレスを溜めてるなど、色々文句を言ってきたそうです。 その事実を2ヶ月後の今日知って、今すごくショックを受けています。 私にならまだいいけど、私の両親にまでそんなことするなんて、、 私は結婚して義理母を自分の親以上に大切にしようと思っていました。 (自分の母がそうしていたからです) でも、義理母を嫌いになりそうで、自分でもどうしていいかわかりません。 長くなってすみません。 どなたかアドバイス下さったら嬉しいです。

  • 督促状を出された後、催告書は法律に義務があるかどうか?

    所得税未払いについて、支払い期限は昨年の四月頃でが、督促状は四月の22日に出された。五月の19日に催告書を出されました。自分は経理の知識があまり無くて間違えて、ちょうど五月の給料から住民税がいきなり大幅増額で、所得税未払いですから、給料から引かれたなと思ってます、まあいいやと思って、今年の二月分かったのは所得税と住民税がまったく違うらしくて慌てて未払いの所得税を払ったら、その後延滞金を追加に送られてきました。不思議のはもし払わなければ何にも通知書とか催告書を送ってくれないでしょうか。その催告書って法律に義務をないでしょうか、あれば催告書は何回送られるでしょうか、その間隔は月に何回、それとも何ヶ月一回でしょうか?詳しい方が居れば是非教えてください、よろしく御願い致します。

  • 義理母、小姑について

    初めまして、旦那の母親と同居しています。そして車で5分のところに小姑が住んでいます。小姑は、最近再婚しました。義理母と、小姑は嫁である私の文句をよくいっています。義理母は何かあるたびに、小姑に電話やメールで報告します。例えば、子供をどうしても預けなきゃいけなくて預けても、都合のいいときだけ頼んでみたいな・・そして小姑は甘えすぎだよと。他にもいろいろです。小姑は高校生の息子の塾の送り迎えなどよく頼んでます。それは、嫁と、娘の違いはわかります。私も実家が近くにあったら、頼まないかもしれません。このことは、旦那がはっきり言ってくれました。好きで頼んでるわけではないと。いろいろあるのですが、私が一番許せないのは、義母がすぐ親戚や小姑に嫁の文句を言いふらすことです。自分はまわりに見方がいるからって。私は実家も遠いし、嫁と姑は仲良くないのはどこも一緒。でも一緒に住んでいるなら、当たり障りなくやるとか、頭を使ってほしい。文句ばかり陰でこそこそ言ってる人のことなんて好きになれないし、年上でもある人がそんなことで情けないというか。今後どのよううな感じで付き合えばよいでしょうか。義理母と小姑と。

  • 義理の家族についてです。(長文

    初めて相談します。 一児の子を持つ母親です。二年位前から旦那の家族と同居を始めました。今いる家は、義母の実家で、義母の兄が作った借金のカタに競売にかけられていた家をやむなく旦那の父親が買い取った形で住んでるのですが。家族が、義父母とそれぞれの母親(子供からすると曾祖母がふたり)がおり、旦那、子供、私と計七人の家族です。 義父の母親と嫁である義母がすごく仲が悪く、義母の母親に対しても借金の肩代わりをさせられたという意識があるせいか、あまりいい対応をしめしません。 そしてことあるごとに、義母と義祖母はいがみあっており、それに輪をかけて義父も自分の母親の味方をするので義父母の夫婦喧嘩も耐えず、しかも義父方の母親も高齢なこともあり、認知症の症状が出てきて時折、食い呆けの症状や、義母のことを知らないひとと思い込んで家から出て行けと大騒ぎするのです。義父は自分の母親のことを年寄り扱いしてほしくないらしく鬱なんだといって介護認定を受けようとはしません。 旦那に相談しても旦那はそんな家族をほうっておけというのですが、いまのままじゃ子供を育てていく上でももうひとりの義祖母にしてもこの環境は良くないんじゃないかと思うのですが。 旦那は父親である義父に逆らえません。そして家を買った都合もあり、旦那の収入もほとんど借金返済にあてられている状態です。 一緒に住んでいるのだから生活費、という気持ちでお金は出しているのですが、もう少しなんとかならないものかと悩んでおります。 友人には何回でもいいから旦那と話をした方がいい、と言われるのですが。その話題から逃げたがりすぐ逆切れしてしまう旦那に困っております。 できれば家族仲良く暮らしたいと思っております。なんとかいい方法はないでしょうか?みなさんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 義母にお金を貸さなくて良かった?

    今まで私の家に旦那と暮らしていましたが、私の親と旦那の仲が悪く、うまい具合に近場での転勤が決まりアパート住まいになりました。 そんな矢先、旦那の母親から電話がありお金を貸して欲しいと言われました。 金額としては10万です。 友達からお金を借りていて返済したいという理由からでした。 しかも旦那には言わないで欲しいという話なのです。 旦那の母親は離婚して一人暮らしをしています。 子供は旦那の他に(旦那からみて)結婚しているお姉さんがいます。 しかし、その義母の生活は慎ましく…というよりは、あっちこっちに出掛けていたりして友人も多いっていう感じのタイプです。 今、私は仕事をしていないので自分の収入はありません。 なので貸すというと貯金から貸す事にもなるし、正直言って義母から別に何か買ってもらったりとか特別な事をしてもらってる訳でもないので貸す気にはなれませんでした。 それに今まで私たちが実家に居た時はそんな事を言う事もなかったのにアパートに住み始めた矢先の事だったので、それを狙ったのではないか?とも思えてきてしまいます。 なので、ここで甘い事を言ってしまうとつけ込まれるし、お金があると思われるのも嫌なので、内緒にしておいてくれと言われたものの旦那に話をしました。 結局、旦那がなんとかしたようです。 その後、1ヶ月経ちますが義母からの連絡はありません。 正直、連絡がなくても平気なのですが、私の行動は正しかったのでしょうか? それに私は自分の親に話していません。 それでなくとも私の親は義母に対して前からお金にがめついと言っていたので、この事がわかれば何を言い出すかわからないですし…(苦笑) そして、今後もし義母と会う機会があればどう接すれば良いのでしょうか?

  • 義母に初めてお金を…

    はじめまして。 義母のことで 悩んでます。 去年、一回り年上の旦那と結婚しました。 旦那には 義母と、義母の内縁の夫がいます。 義母も、その義父も 何年か前に 病気をわずらい 今は生活保護を受けて生活しています。 生活保護だけでは 足りないらしく 内緒で内職もしながら 生活をやりくりしているみたいです。 もちろん、余裕なんてないのはわかっているので みんなでご飯に行っても 必ず旦那が支払いをしていましたが 旦那の兄弟家族もいるときにでも 私達夫婦が支払いをするので 旦那は4人兄弟の末っ子なのですが 普通は、末っ子って払わないものでは? と、疑問になることもありました。 それでも、その家族、家族で考え方は違うだろうから それはそれでいいかな って思っていました。 私の両親も 病気をわずらって病院にかかりながら 仕事に行っています。 借金もあるけれど それでも、自分たちより子供を優先して 金銭面で援助してくれようとします。 親心ってそうゆうものだと思っていました。 今日、朝早くに いきなり義母が訪ねてきて(1人で来るなんて初めて) 先月と今月は 病院代がたくさんいったから 3万貸して欲しい と言われ、3万円貸しました。 私は、旦那からは 食費や、生活用品などのお金で 毎月4万円もらっていますが 足りないので足りないぶんは 自分のバイト代から出しています。 なので、義母にも 自分のバイト代から お金を渡しました。 息子には言えない。 昔、何年も前に 息子に5千円貸してと頼んだら ひどく怒られて貸してくれなかった。 それから二度と頼めない。 だから、息子には内緒にしてほしい。 わたしも、一緒にいる男にも、内緒にしている。 娘にも言わないで欲しい。 二人だけの内緒にしてほしい。 と、言われました。 先週、義母に会ったとき バイト代が14万もあった。 と言うのを話したら かなり驚いていたので そのせいかな?とも考えましたが… 私も、実の妹が病気になり会社を休んでいるので生活費にと、3万円 貸してあげました。 これは、旦那にも言っているのですが。 旦那はお前のバイト代だから好きにしていいよと言ってくれます。 しかし、携帯料金や生命保険代など まだ、別にしているので 私のバイト代から払っているため 3万貸してしまうと 困ってしまいました。 恥ずかしながら貯金もほとんどないので… 息子には絶対内緒にして と言われましたが 内緒にするべきでしょうか? お金は少しずつ振り込んで返すから 口座番号を書いて と言われ 書いて渡しました。 旦那が昔 怒ったのも 義母は旦那が16歳の頃 ギャンブルで多額の借金をし、 借金と息子たちを置いて 蒸発しました。 その借金を、当時の義母の旦那さん(離婚した)と、旦那と2人で働いて返したらしいです。 それもあってのことだと思うのですが… これからも、旦那家族と仲良くしたいので 旦那に言うべきか迷います。 みなさんなら、どうしますか?

  • 不倫されました。義理母の言動

    みなさんの意見を聴かせて下さい。 主人が不倫をしました。 私はお付き合い当初から、主人に二股をかけられていました。気付いたのはお付き合いを始めて1年後。 問い詰めると「お前と付き合って3ヶ月くらいできちんと別れた。もう完全に切れてる。音信不通だし、関わることはもうない。信じてくれ。」 私はまさかそんな人だと思ってなかったので、とてもショックで、本当につらい思いをしました。 それでも彼の言葉を信じて付き合いを続け、3年の交際を経て結婚に至りました。 結婚して約1年後、不倫が発覚しました。 相手は、付き合い当初に私と二股をかけていた方でした。結局、別れたのがいつかは分からず、私と付き合っている期間も連絡を取り合い、会っていた事が分かりました。結婚してからも。 二股発覚時の言葉を信じていたのに、嘘をつかれたことが私もさすがにショックで、その事を何回も問い詰めました。すると「何回もしつこいな!だったらもっと疑って確認しておけば良かっただろ~。そんなに嫌ならあの時別れてくれれば良かったのに~。」とさらっと言われました。子どもが生まれたばかりで、そんな事を言われて私も精神的におかしくなり、数日間実家に帰りました。 結局子どもの事も考えて、主人が迎えに来て家に帰ることになりました。 ここからがまた問題です。 その事を、知った義理母の言動です。 主人が不倫をしていたことを伝えると 「20歳までは親の責任だと思ってるけど、それ以降はねぇ。 そんなの良くあることじゃん! ○○(主人)も人が、良いから~。 まぁ私だったらお給料さえ貰えればいいけどね、あはは~ ●●(私)ちゃんも、いつまでもそんな事言ってないでしっかりしないとダメ!子どものために頑張らないと! わざわざ実家に帰らなくてもね~」 と、言われました。謝罪の言葉もなく、主人を庇うばかり、私を責めるような言葉ばかりでショックでした。私は、私の母にさえ、申し訳なくてお義母さんに言われた言葉を伝えられませんでした。 しかし、お義母さんは私の母にも電話をして同じようなことを伝えたそうです。 その事が、さすがに信じられませんでした。私は、主人と結婚してしまったから仕方ないけれど、母に嫌な思いをさせた事が許せません。 私は、お義母さんにそれはひどいと伝えましたが、結局主人を庇うだけ、挙句の果てに母には謝罪しただけだと言い張って、母を嘘つき呼ばわりされました。 大変長くなってしまって申し訳ありません。 主人がした事はそんなに大したことではないのでしょうか? お義母さんが言ってる事はおかしくありませんか? 向こうがあまりにも口が達者で、私が間違ってるのかもしれないと、私が過剰なのかと、分からなくなってしまいました。 お義母さんの息子を思う気持ちも全く分からなくもないのですが… 客観的な意見を聴かせていただけると嬉しいです。

  • 旦那の母親がお金借りてくる

    旦那の母親65才は数年前に離婚、そして再婚。 借金あるらしく?創価学会に盲信、新聞配達やパートして頑張ってらっしゃるので 離れて住んでるし 母親の近くには 主人の弟夫婦もいるので まだ安心してます。 が、昨日 旦那の所に電話があり お腹が痛く病院行きたいけど お金がない、、だから病院行けなくて困っている。1万円でも貸して欲しい 連絡があったそう。 私は、40過ぎた息子に 1万を借りてくることが 理解できません。 これからも 度々 催促ありそうで不安になります。 私から母親に電話して事情聞いてもいいと思いますか? それとも、そっとしてあげるべき? 母親、義母は 歯が抜けて 見た目も 貧乏人みたいに見えます(>_<)

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで働きながら専門職を副業している21歳女性の質問です。過去に不快な思いをした経験や失礼な質問に対しての対応策を求めています。
  • 相手が根掘り葉掘り聞いてきたり、年収を聞かれることが嫌で、仲良くなるまでは事務の仕事と答えるようにしています。しかし、相手に事務に変えるようにと言われたことがあり、その意図が分からず気分が悪いです。
  • また、相手が軽々しく作品を見せたり応援したりするのに疲れてしまいました。自身にスルースキルがないことに反省しており、パートの仕事を続けながら副業もしたいと考えていますが、周囲の人たちの考え方に苦しくなっています。
回答を見る