• ベストアンサー

トリマーコンデンサーのcoldとhotって何でしょうか

トリマーコンデンサーのことで質問があります。端子の属性というか性質なんでしょうか、coldとかhotという表現をするらしいのですがこれはどういう意味なのでしょうか?アンバランスによる極性の話なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンデンサに限ったことではないのですが、電子回路や電気回路の世界では 供給する側をホット、基準点をアース、リターン、コールドなどと呼ぶことがあります。 トリマコンデンサで何故極性が必要なのかはこちらをお読み頂くのが分かりやすいと思います。 http://www.murata.co.jp/products/capacitor/faq/trimmer/index.html#q01

kimbauer
質問者

お礼

takepon256さま、どうもありがとうございました。理解できました。

関連するQ&A

  • コンデンサの構造について

    電解コンデンサは酸化アルミ拍?と電解紙?という主に2つのもので構成されてるらしいです、(間違っているかもしれません。)、通常、コンデンサに端子を接続してる時ってのは、酸化アルミにプラス端子を、電解紙にマイナス端子を接続してるんでしょうか? コンデンサは、導体と絶縁体を交互に重ねていったものだと習ったことがあるのですが、電解紙というと電解液を思い浮かべるので、電気を通すもの?って思ってしまいます。 電解液に紙をつけたものなのかな?って思ってしまいます。 そうすると、導体ー導体ー導体って感じで絶縁体がなくなってしまう感じがするのですが、いったい電解紙って何の役割があるのでしょうか? それと、今日初めてコンデンサ2つを直列に極性を逆向きに、例えばマイナス端子とマイナス端子が向かい合うように接続すると、無極性になると聞いたのですが、それってなぜですか? 無極性になった場合、直流でも電流が流れるようになるってことはないですよね?

  • 旧型コンデンサーの記号について

    この図を見てください。 コンデンサのマークの近くに・(黒丸)があります。 これはどういう意味ですか。 また、C2とC12は黒丸の位置が違いますが意味はちがうのでしょうか。 極性のあるセラミックコンデンサー0.22マイクロファラッド/100V はありますでしょうか。

  • ACコンデンサーの極性について

    ここに下記の写真のコンデンサーがあります。 ACコンデンサー SHCONDENSER 20uF 250WV.AC SH.MPP 20uF 250VACと印字してあります。 このようなコンデンサーには極性がありますか?あればどのようにして見分けるのでしょうか? この質問コーナーで目にするのは極性を間違えると破裂するような記述があります。 ご教示下さい。

  • 電解コンデンサの極性

    電解コンデンサの極性について質問があります。 極性を間違えると破裂してしまいますが,2V程度の逆電圧であれば破壊することなく動作を続けると思います。 その場合,コンデンサはどのような特性を示すのでしょうか? 容量が変化,ESRが変化 等,何が影響するか教えて頂けると助かります。

  • シュレッダー モーター用コンデンサ

    シュレッダー モーター用コンデンサ とあるシュレッダーが壊れてしまい中身を確認したところ、部品の端子から線が抜けていました。 その部品には 25μF-U 250WV.AC ESOLAR.CO.LTD と表記されてました。おそらくモーターコンデンサだとは思うのですが、これに極性はあるのでしょうか? 線が1本抜けているのでこれが原因だと思うのですが、他に触った人もいるので・・・

  • 電源コンセントのホットとコールドの調べ方について

    検電ドライバーが無いので、安物のデジタルテスターで調べました。 テスターの両端子をショートさせると、0.003Vを示します。これは校正エラーで誤差の範疇と思います。 また、テスターの両端子をコンセントに差すと、103.5Vを示しますので、正しく測定できていると思います。 コールド側(長い方)に一方の端子を差し、他方を触ると、0.77Vまたは1Vを示します。(赤を差した場合と、黒を差した場合で少し異なる) ホット側(短い方)に一方を差し、他方に触ると44.1Vと表示されます。 値から見て、ホットとコールドは正しく配線されているようですが、下記サイトの説明とはかなり異なります。 https://www.seikatsu110.jp/electrical/et_outlet/13128/ サイトでは、ホットの場合、少しだけ電圧が出ると説明されており、例には0.02Vと表示されています。 また、コールドの場合は、電圧は出ないと説明されています。 テスターは、乾電池の両端電圧をDCVで測るとちゃんと1.6V強を示しますし、抵抗測定モードにして両端をショートさせれば0.000Ωと表示されますので、故障はしていないと思います。もちろんホットコールドの検電はACVで行っております。 上記サイトで示されるテスターによる検電方法を用いた場合、地域とかによって大きな電圧が表示されることもあるのでしょうか?

  • ネットワーク回路のコンデンサ交換について

    スピーカーのネットワークコンデンサを交換しようと思っているのですが、現在両極性の電解コンデンサが付いています。 これを極性有りのものに交換しても問題ないでしょうか? ネットワーク回路に極性有りのコンデンサを使用した場合、 何か問題と言うか、不具合が起きるのかなと思って質問しました。 宜しくお願い致します

  • 【電気】コンデンサの容量試験でコンデンサが縦型だと

    【電気】コンデンサの容量試験でコンデンサが縦型だと端子線を外さなくても容量試験が出来ると聞きましたがそれはなぜですか? それとコンデンサの縦型とはどういう意味ですか?

  • トリマーについて

    今、息子が犬のトリマーの学校に通っています。 その学校は、最初は必ず卒業証明書が貰えると うたい文句のように言っていたので、信用して 通い始めました。 三年生になって、いきなり・・・ 「卒業試験に合格しないと卒業したことにはならない」 と言い出し説明を始めたそうです。 卒業試験に出てくる問題も、三年生になってから 週1の勉強予定で、いきなり詰め込み勉強みたいになって しっかりと教えて貰っていない状態です。 卒業試験内容も、習っていないものばかり含まれていて 意味が分からないのが現状です。受かる確率が低いです。 そこで質問です。 息子はライセンスは2つ習得しています。 卒業証明書がない場合でも、トリマーとして 就職できるのでしょうか? 犬のトリマーをしている方限定で、詳しく教えて頂けませんか?

  • メインアンプにバランスとアンバランス入力端子を付け、切り替えて使いたい

    メインアンプにバランスとアンバランス入力端子を付け、切り替えて使いたいのですが。 真空管アンプを自作したいと思っています。 一般的に入力はアンバランス入力(RCA端子)の回路が圧倒的に多いのですが、バランス出力のプリアンプがあるので、これを自作メインアンプで受けたいと思っています。また、アンバランス出力のプリアンプも数台持ち合わせています。 バランスとアンバランスをスイッチで切り替えて自作メインアンプに入力するにはどうすればいいのでしょうか。 単にバランス入力端子のコールドとシールドを結線し、ホットと2線にして入れてやればいいのでしょうか。留意点などありましたらお教えください。