• ベストアンサー

メインアンプにバランスとアンバランス入力端子を付け、切り替えて使いたい

メインアンプにバランスとアンバランス入力端子を付け、切り替えて使いたいのですが。 真空管アンプを自作したいと思っています。 一般的に入力はアンバランス入力(RCA端子)の回路が圧倒的に多いのですが、バランス出力のプリアンプがあるので、これを自作メインアンプで受けたいと思っています。また、アンバランス出力のプリアンプも数台持ち合わせています。 バランスとアンバランスをスイッチで切り替えて自作メインアンプに入力するにはどうすればいいのでしょうか。 単にバランス入力端子のコールドとシールドを結線し、ホットと2線にして入れてやればいいのでしょうか。留意点などありましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>> 単にバランス入力端子のコールドとシールドを結線し、ホットと2線にして入れてやればいいのでしょうか。 // トランス式のバランス出力であれば、音質面はともかくとして、電気的には構いません。が、電子バランスであれば故障の可能性があります。 >> バランス出力のプリアンプがあるので、これを自作メインアンプで受けたいと思っています。 // 自作アンプの方に差動入力を設ければ足ります。 が、しかし、そもそも「バランス出力のプリアンプ」というのが、バランス構成であればバランス伝送する意味があるかも知れませんが、アンバランス構成のプリアンプに、アンバランス→バランス変換回路を置いてバランス出力を付け足してあるだけであれば、素直にアンバランス出力→アンバランス入力とした方がプリアンプ本来の音を得られるでしょう。 そもそも、バランス伝送のメリットは信号レベルの強化とコモンモードノイズの除去にあるので、常識的な家庭環境ではほとんど意味がありません。故に、CDプレーヤー等の再生機器がバランス構成で、かつ、プリアンプがバランス構成で、かつ、メインアンプがバランス構成である場合に限って、変換回路を通さずに済むという意味で、メインアンプの入力部分をバランス化する意味があります。 逆に、再生機器がアンバランスなのであれば、それ以降のどこかの部分だけバランス化しても意味はありません。変換回路が入るだけ音質が変化する可能性が高くなり、むしろ逆効果です。 それにも関わらずプリのバランス出力を利用したいということであれば、(1)COLD側は解放しておきHOT・GND間の電圧だけ取り出すか、(2)COLD側を解放してはいけないなら(メーカーに問い合わせれば教えてくれるでしょう)、HOT・COLDともに適当なターミネーターを解してGNDに落とした上で、HOT・GND間の電圧を取り出せば良いでしょう。いずれも、バランス出力であることの意味は、まったくなくなりますが。 プリ・パワー間がバランス伝送でなければ障害を生じるというのであれば、上述の通り、メインアンプ側にバランス→アンバランス変換回路(差動アンプ)を設ける必要があります。もっとも、ふつうの家庭環境でそこまで問題になるのであれば、むしろノイズ源をどうにかした方が良いとは思います。

hiro18120y
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。目の覚める思いで読ませていただきました。大変勉強になりました。 ・ プリアンプは窪田さんのバランス出力自作プリと、ラックスマンの「C7」を所持しており、いずれも電子バランス方式です。 ・ 「バランス伝送でなければ障害を生じる」と言うほど深刻なものでは全くありません。要は自作メインアンプにアンバランスとバランス入力を付けてみたい程度です。従ってアンバランス←→アンバランスのみでもいっこうに支障はないわけで、ご教示のようにプリアンプ本来の音が得られるようにアンバランスで受けることにいたします。 プリアンプまでの伝送経路がすべてバランス構成とはなっておりませんので、このたびは見合わせることにいたします。 大変丁寧にご回答いただき感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう