• ベストアンサー

子供はほしい・・でも

現在39歳、子供は2人います。ですがもう一人ほしくて、病院にも通院しています。 ただ急に主人の海外へ長期の出張(約半年)が決まり、不妊治療・妊娠をどうしようかと悩んでいます。妊娠できればうれしいですが、そうすると主人のいる海外へ、会いには行けなくなってしまいます。半年間一度も会えないのは不安です。というのも、私は心配性で会社の女性から携帯に電話がかかるだけで「誰だろう?とか、浮気してないかな?」と心配してしまうのです。とくに最近はちょっとしたことでも悪いほうに考えてしまい、精神的に不安定です。半年も会えないと、向こうでつい間がさして・・・なんてことになったらどうしようと不安でたまりません。 だけど、できれば子供はもう一人欲しいのです。妊娠もしたいし、でも主人に逢いにも行きたいし。年齢がまだ若ければ、この半年は妊娠をあきらめられるのですが、39歳という年齢となかなか妊娠しにくい現状を考えると、この半年はとても大切な半年でもあります。 私の祖母は40歳過ぎても、子供を産みました。なので産めないことはないとは思うのですが、私自身はなかなか妊娠しづらい(検査の結果とくに原因はないですが)タイプのようで、主人が帰国してから不妊治療を再開しても今より妊娠の可能性は低くなると思うのです。 みなさんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kohune
  • ベストアンサー率21% (101/472)
回答No.9

 ご自分の性格をよく分かっていますね。すばらしいことです。  ご主人と離れての半年、仮にご主人が具合悪いとか、何かあったら飛んで行ける様、私なら妊娠は控えます。  それでなくても、心配性なのに、そんな時、会いに行きたいけど妊娠中では、きっと不安定になられるでしょう。  子供さんのことは、運命に任せましょう。二人の子宝に恵まれ、今は、その子二人に十分関わる時期と、神様が思し召しているのかもしれません。  また、ご主人が帰って、不妊治療を再開すればいいと思います。

peko_016
質問者

お礼

N0.9様、本当に今まさにおっしゃる通りの気持ちです。皆さんの回答を読んでいろいろ考えました。その結果です。 今は主人の海外出張と家族の絆を大事にしたいと思います。3人目は帰国後にまたチャレンジしようかと思っています。 みなさん ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • olololol
  • ベストアンサー率29% (80/273)
回答No.8

質問者が心配することは、ご主人さんが海外でそつなく仕事ができるように、 私が今から、そして日本で、手助けできることはなんだろうかということでは。 浮気の心配は無用です。 海外へ行くような方は、頭の中は仕事でいっぱいです。 慣れない海外で、会話も勉強しなきゃいけないだろうし、色々大変で、浮気どころじゃないはずです。 あなたが浮気を心配することは、ご主人さんのがんばろうという気持ちや仕事に対して、マイナスになるだけです。 ご主人さんがプラスになるようなことだけを考えましょう。

peko_016
質問者

お礼

そうですね。海外で一人で暮らして、会社の中も外国人ばかり。プレッシャーもありますよね。まず先に浮気を心配するなんておかしいことでした。 なんでも悪く考えるとますます悪くなりそうです。頭を切り替えて、もっと協力できることを考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.7

ご主人がおられないという心細さはあるでしょうが、 ご主人がいなくても立派にお子さんを生んでる方は多いですよ。 私の友人のご主人は遠洋漁業の乗り組み員で、1年は帰らないことも多かったようですが、友人は実家や、嫁ぎ先の舅姑の協力を得ながら お子さんを生みました。 日本にいても、一緒に暮らしていても浮気する夫はするし、単身赴任しててもしない人はしません。 特に、外国だとエイズが日本以上に心配ですからご主人も軽々しくは行動しないでしょう。 それと一番大事な事は、貴女が夫を「浮気するかも」という疑惑を持つということが、夫からしてみれば「信用されてない」と不快な気持ちを持たれると思います。 こちらが疑うと、その通りの姿を現しますよ。 今は可愛い赤ちゃんを産むことを考えてください。 ご主人も3人目を欲しておられるのでしょうか? そこのところをよく話しあわれた方がいいですよ。

peko_016
質問者

お礼

はい主人も望んでいます。ただ私は年齢的にあせりがありますが、主人はまだ39だから大丈夫だよと余裕があります。 私の叔父さんも遠洋漁業でした。たしかにたまにしか帰ってくなくて、でも叔母さんは明るくて寂しい感じもしなかったけど、きっと頑張っていたんでしょうね。ほんとにそれに比べたら、私は弱いです。 一緒に残る子供達と明るく、どーんとかまえて生活して行こうという気持ちがわいてきました。 あまり疑ってるとその通りの姿を現す…ほんとにそうですね。肝に命じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104430
noname#104430
回答No.6

質問文には質問者さんの気持ちしか書かれていま せんね。 私なら夫と話し合います。 二人で話し合って夫の希望も聞いて決めたのと、 質問者さんが決めて「こうするから」と決定事 項を伝えたのでは、結果が変わってくる可能性 があるからです。 確かに「子供を産む」というのは女性にとって 一大事だと思います。でも男性にとっても一大 事なわけですから。 もしご主人が「子供は二人でいい」とか「会え なくなるなら妊娠は控えて欲しい」と思ってい たとしても、質問者さんがそれを聞き入れる余 地がなかったら、ご主人は疎外感を感じて他に 気持ちが行ってしまうかもしれません。 逆に二人で決めたことなら、半年間会えなかっ たとしてもご主人が浮気をするリスクは低くな るかもしれません。ご主人が納得してのことで したら。 とにかく、ご主人の気持ちも聞いて、二人で 話し合って決めるべきことだと思います。

peko_016
質問者

お礼

回答ありがとうごさいます。 主人もずっと子供を望んでおります。ただ私は妊娠=海外渡航は無理という考えですが、主人は妊娠してもくれば良いのにという考えです。彼は両方可能という考えみたいで、そこはズレが生じています。 そこについて、おっしゃる通りもう少し話し合いが必要ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

妊娠して半年間会えないのは寂しいですよね。不安ですよね。 そんな精神状態で妊娠しても質問者様が大丈夫か? ご主人の助け無しで、子供二人かかえて妊婦になっても大丈夫か? どうかだと思いますよ。 ご主人が浮気するかどうかは分かりませんから…質問者様の精神力の強さ次第では? でも、半年の間一度も会いに行けないとなりますと、 質問者様もお寂しいでしょうが、お二人のお子様も寂しいんではないでしょうか? 子供が欲しいお気持ちはすごく分かりますが、 私は今いるお子様達の気持ちを一番に考えるべきだと思いますよ。

peko_016
質問者

お礼

多分こんな不安なまま妊娠して、さらに子供の面倒もみて…では持たないと思います。ほんと、その通りです。 今は、新しい家族より、いまある家族を優先にしなさいということなのかな?と思います。妊娠は帰国後にもチャンスはおとずれるかもしれないですし。かなり確率は低いです 子供達は父親が大好きなので、会いに行く機会をなくすのも可哀想な気がしました。親だけでなく、子供の気持ちも尊重して考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.4

なるほど、妊娠期間に主人が海外出張ですか? それは大変ですね。当然、妊娠は控えます。 なぜなら、妊娠は生命を賭けた重大事なのです。 産後が悪くて大病になることもありますし、 赤ちゃんが健康体とも限りません。 主人の協力が必要なのです。 ましてや、主人に会いにいけなくなるのはいけません。 夫婦が破綻するのは当たり前です。 子供も重要ですが、一番大事なことはご主人とあなたですよ。 海外出張も主人にとっては心配事なのです。 あなたの協力なしでは乗り切れませんよ。 2人とも崖っぷちに立つおつもりですか? そんな事よりも、今は妊娠どころの騒ぎではないのです。 それが賢明な選択だと思われます。

peko_016
質問者

お礼

妊娠しても、離れている間に夫婦の気持ちが離れては本末転倒ですよね。浮気とかではなく、やはりコミュニケーションがとれないのは駄目だなと思います。そうなった時、もし子供を授かったとしても、きっと後悔すると思いました。 どうしようか悩んでいたのは、このことがひっかかっていたんだと思います。なんとなく、気持ちが決まってきました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ご主人は何と言ってるのですか?よく話し合われたらいいですよ。浮気の件はするしないはその人次第だけど元々の性格もあると思いますがもっとご主人を信用してあげてください。そんな事だと妊娠してもあれこれ考えすぎてかえって不安定で危ないでしよ。もっと楽に考えるといいんじゃないかな。全然アドバイスになってないですいません。

peko_016
質問者

お礼

とても心強いアドバイスです。ほんとに、疑ってばかりではいけないですよね。気持ちを話したら、主人は、浮気などしたこともないし、常識は持っているつもりだからそんな面倒なことになりそうことは絶対しない!と言ってくれました。 ただ半年も会えないのは寂しいです。やっぱり会いたいです。休日もいつも一緒にいたし、こんなに長く離れることは初めてで不安です。 不安な気持ちのまま妊娠しても、危ないですよね。子供達を守らないといけないし。もっと強くならないと!と考えさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.2

私なら妊娠するように頑張りますね。 ご主人が浮気するかどうかなんて解らない事だし、それを悩んで妊娠できるかどうかの大事な時期を逃したくないですね。 奥様が妊娠している時に浮気する男性って多いと言いますが、妊娠している奥さんをいつも以上に大事に思う男性も多いですよね。 「魔が差した」って浮気しちゃう人は、奥様が半年の間に会いに行こうが行くまいが、奥様のいないところで浮気しちゃいますよ! 逆に、浮気しない人は、半年に1度も会えなくても浮気しない。 質問者様の「もう1人子供が欲しい」って気持ちは固いようですし、ご主人が今までに浮気を繰り返している人で無ければ、安心して日本で不妊治療・妊娠を頑張った方が良いと思います。

peko_016
質問者

お礼

たしかにずっともう1人子供が欲しいと思っています。 主人が浮気してもめたということは、今まではなかったのです。以前の状態なら迷わず妊娠をとったと思います。 最近異動があり、上司にむりやり飲みにつれて行かれることがあります。お店のホステスとアドレス交換させられたり、朝まで飲みにつれまわされたり。主人は家族を大切にし、浮気なんかする人じゃないと思っているのですが、まわりの環境が変わるとやはり不安です。 でも確かにするかどうかわからないことを考えて、あれこれ悩んでも 仕方がないですね。前向きに考えないと駄目ですね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.1

海外なら浮気の可能性は低いでしょう。 仮にあっても現地のそういう店の子との短期間の遊び的なもんだと思うし、浮気的な浮気?はないと思う。 せっかくなんで産めるように頑張れば? 年齢もギリギリでしょう。

peko_016
質問者

お礼

確かに年齢的にはギリギリなんです。 だからチャレンジしたい気持ちはあるのですが…。 ただお店の子とか、遊びでも他の女性とそういう関係になるのは私には耐えられないのです。たかが遊びでしょ、っと割り切れたらよいのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供は欲しいが・・・

    思い切って投稿しました。 私の家は先祖代々続いている旧家です。 私には姉がいますが、結婚して嫁にでて私達夫婦が将来実家に入ることになりました。 私達は年齢差があり、主人は50才目前です。 子供はとても欲しいのですが、なかなかできず不妊治療中です。周りからは早くした方が良いなど言われています。 ただ主人は年齢のこともあり、最近になって子供は欲しくないと言ってきています。確かに主人の年齢、経済的な事を考えるとこれから生活していけるかどうかがとても不安です。 旧家ということもあり、子供が出来れば尚更いいとは思うのですがどうしたらいいかとても悩んでいます。

  • 子供ができないようなので離婚を考えています

    私29才、主人27才です。 2年以上妊娠に至ったことがありません。 私は昔から生理痛があったり生理周期も安定しないので普通の人よりは妊娠しづらいと思ってました。 周りからもガリガリだしそんなに体強くなさそうだから妊娠出産大変そうだよね、と高校生の頃から何人にも言われるくらいです。 主人にはその事を伝えて結婚前にブライダルチェックをしたいと言ったのですが、「不妊って結果が出ても結婚するから必要ない」と言われました(今思えば周りは簡単に妊娠してるしお気楽な性格なので私が不妊になるなんて一ミリも思ってないです) 主人は子供が2人ほしいとずっと言っていました。 私が病院で妊娠しづらいと言われた事を伝えて治療(内膜症)を始めてからは「絶対ほしい」から「ほしい」程度しか言わなくなりましたが、主人の職場の人は私たちより後に結婚したのにもう出産してる人がいっぱいいますし、でき婚した人もいます。 その人たちに「まだ子供作らないのか」とか「子供かわいいよ~」と言われてるようなのでとても辛い思いをさせていると思います。 私自身、あまり子供が好きではないし、まともに育てることも出来ないだろうし、正直子供はいらないと思っていました。 ですが、主人の願いをどうしても叶えてあげたくて妊活を始めたけど、内膜症がみつかって妊活は先送りになり、また最近妊活を始めたのですが、卵胞は育たないし子宮が大きいので不妊治療をしなくてはいけなくなりました。妊娠しても流産の確率が高いとも言われています。 今は不妊治療をする人が増えたと言いますが、周りは簡単に妊娠する人ばかりで誰も不妊治療が必要な人はいません。流産や早産してる人もいません。 みんなして避妊やめたら(でき婚は外出しだったのに)すぐ妊娠して安産だったし何事もなく産んだと話してきます。 不妊治療をしても必ず妊娠するわけではないし、しかも流産の可能性が高いなら主人に子供を産んであげることができないかもしれません。 とても子供を欲しがっているのに私のせいで子供がいない人生を送らせる事が辛いです。 普通なら不妊治療を頑張ればいいのでしょうが、主人の欲しい気持ちが強く伝わってきていて、出来るかもわからない女に不妊治療の費用かけないで早く他の人と一緒になって幸せになってほしいという気持ちです。 また、私に不妊の原因がありすぎなせいか、主人の検査は今は必要ないと病院で言われています。 反対されても内緒でブライダルチェックすればよかった。 でき婚なんて絶対ヤダなんてわがまま言わなければ主人は他の人との間に子供が産まれたかもしれない。 そもそも不妊かもと思っていたのに子供を欲しがってる人と結婚しようとしたのが間違えだった。 たくさんの後悔ばかりです。 離婚して主人には若い子や妊娠できる人と結婚し直してほしいです。 不倫するような人ではないのですが、どこかで子供を作っても全く責める気はないです。 どうすればこの気持ちを主人に理解してもらって離婚できるのでしょうか?

  • 二人目希望(一人目を不妊治療した場合)

    35歳、6ヶ月の息子の母親です。 二人目を希望しています。 一人目は約二年の不妊治療で授かりました。 といっても、体外受精する準備期間の自然周期で陽性反応が出たのですが。 不妊の原因は不明です。 生理再開して4周期ほど自己タイミングでトライしています。 基礎体温は、最初の2周期ほど不安定でしたが現在は二層になっており安定しています。 子供は完ミのため、生理は出産後三ヶ月目で再開しました。 治療は、子供が一歳になってから再開すればいいかと思っていましたが、自分は本当にまた妊娠できるのか考えると不安になります。 すぐにでも治療を再開したい気持ちでいっぱいです。 主人は子供は一人いるのだからそんなに焦らなくてもと言います。 でも治療に強く反対しているわけではないようなのですが・・・。 通院する場合は、以前通院していた病院にするつもりなのですが、そこはステップアップが早くて体外を勧める傾向にあります。 私はそれでもいいんです。 むしろ、妊娠率が高いうちに早めに治療を進めたいという気持ちがあります。 一人目を出産して、体外への心のハードルが一層低くなったような気もします。 子供の存在は大きいです。 ただ、やはり一歳まで待ったほうがいいのではないかという気持ちもあり、非常に葛藤しているところです。 一人目を治療で妊娠された方、二人目はいつ頃治療を再開されましたか?

  • 41歳。子供が欲しいです…

    私41歳。主人は48歳。結婚して10年になります。 結婚してから今まで、私は特に子供が欲しいと思っていませんでした。 主人は、子供がいたらいたで可愛いだろうけど 私がそう思うのなら仕方ない、と思ってくれていました。 夫婦関係は円満でとても仲が良いので、 私は、2人でこのまま仲良く年が取れればいいなと思っていました。 それが、今年に入って気持ちが変わりました。 詳しくは省きますが、あることがきっかけで 「やっぱり子供っていいものだな・・・」と思ったのです。 41歳。自分でも本当に情けないことですが、 気付くのが遅すぎますよね。 その事を夫に打ち明けてみると それならば少し遅いかもしれないけれど、 子供を作る事を考えようと言ってくれました。 2ヶ月前より基礎体温を測り始め、コンドームなしで セックスも以前より頻繁にしています。(もちろん排卵日前後も)。 そこで質問です。 私たちが積極的に避妊をせずセックスして まだ2ヶ月しかたっていないので、 自然妊娠するかどうかとりあえず半年か1年くらいは 様子を見たほうがよいのでしょうか? それとも、男性・女性ともに不妊の原因があるのかどうかだけでも すぐにでも調べておいた方が良いのでしょうか? 年齢が年齢だけに焦っております。 しかし、今まで子供を持つ気になれず、 10年間も気ままに過ごしてきてしまったことを 婦人科の先生に打ち明けられるものなのか・・・。 書籍などでは「1年以上セックスを行ってきても 妊娠しない場合不妊治療の道を」と書いてあるので 私のような場合は、まずどうしたらよいのか迷っています。

  • 妊娠希望、でも主人はまだ子供はいらないと言います

    夫婦二人とも28歳です。 私は多のう胞性卵巣で、高プロラクチン血症とも言われたことがあり、 妊娠するのには苦労するかもしれず、もしかしたら子供には恵まれないかも・・と心配しています。 結婚して半年になりますが、私は子供が今すぐにでも欲しいと思っています。 単純に赤ちゃんがほしいという思いと、上記のような心配があるので 作り始めるのは若いうちの方がいいと考えているためです。 けれど主人はまだ子供を望んでいません。 結婚式や新婚旅行、新生活にお金がかかり、また車も買ったばかりで、 経済的に心配なのが一番の理由だそうです。 共働きなので貯めようと思えばそこそこ貯められる環境なのですが まだ旅行に行ったり遊びたいなどの理由も含め、心の準備ができないと言います。 主人には、不妊症かもしれないから早く作り始めて、できないならば治療したい旨を伝えています。 婦人科では、希望があれば詳しく検査するけど 今すぐ妊娠を希望していないなら様子を見てもいいと思うよと言われ、 主人が今すぐの妊娠を希望していないので勝手に精密検査をすすめることもできず、不妊に対する心配は拭えずにいます。 二人で話し合いをするしかないとは思うのですが 私が焦りすぎなのでしょうか。 主人の心の準備ができるまで待つしかないのでしょうか。 また私は病院勤務で、放射線治療に関わる仕事をする日があります。 週に1~2日程度で、プロテクターを着てはいますが かなり至近距離で放射線を浴びることもあります。 子供を積極的に作ってはいないものの、行為があるときは特に避妊もしていない状況で、 被爆に対してとても過敏になり心配です。 自分としてはその仕事を外して欲しいと思っています。 ただ、一年半ほど前に私からその仕事に興味があるのでやらせてほしいと言ったのです。 その一年後に結婚し、今となってはその仕事の魅力よりも 自分に子供ができていた時のことを思うと被爆したくない思いの方が強くなりました。 自然妊娠に越したことはないので、不妊治療することになったとしても、 その前に半年くらいは自分たちで試すなりしてから踏み切りたいと考えています。 そんな、妊娠してもいない、主人を説得すらできていないのに やりたいと言った仕事を外してほしいと言うのはおかしいでしょうか。 子供が欲しいのに主人と意見が合わないストレスに加え、 もしかしたらまかり間違って妊娠しているかもしれないという期待から被爆がとても心配で情緒不安定になってきています・・ 主人は結婚前から行為に対してとても淡泊で、 結婚して一緒に暮らし始めた今も2週間に1回程度しかありませんので、狙わずに妊娠する確率は低いとは思うのですが。 乱文な上に長文ですみません。良いアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠について義兄義理姉の態度

    質問させて下さい。 主人が次男で、主人の兄と兄嫁は結婚してから何年も子供ができませんでした。 私は昔から持病があり子供は難しいと言われていたので主人も子供ができなくてもいいと言ってくれて結婚しましたが、結婚してすぐ不妊治療を始め1年程で妊娠する事ができました。 その時は、主人の兄、兄嫁からおめでとうの言葉はなく、会っても妊娠のことに触れることはなく主人の親も兄達がいる時は私の妊娠の話には一切触れてきませんでした。 義兄達がいない時はいつも赤ちゃんの事を聞いてきていましたが。 私も子供が出来ないと10数年間思ってきたので友人が出来ちゃったをしたりしたら、羨ましい素直に喜べない気持ちがあったりもしましたが、それを相手に悟られないように おめでとう はちゃんと言ってきました。 そして、私達の子供が生まれてすぐに義兄の所にも子供が出来ました。 そして、今回また私が二人目を妊娠しました。1年程で不妊治療を再開していましたが妊娠せずに休んでいる間の妊娠でした。 兄嫁も不妊治療を一人目の時はしていましたが現在は治療をしておらず、もう一人でいいかなと以前言っていました。 安定期に入り主人から妊娠を伝えてもらいましたが、おめでとうの言葉はなく会っても妊娠のことには一切触れてこない状態です。 結婚したのは私達の方が後からです。 義兄と兄嫁はなぜおめでとうも上辺だけでもいってくれないんでしょうか。

  • 子供二人目は?攻撃

    子供が2歳ぐらいになった頃から 周囲から「二人目はまだ?」とよく聞かれるようになりました。 以前から2人目が欲しいと思っていましたが、 それから1年半、2度流産してしまいました。 2度目の流産は先月です。 流産してまだ一か月で 二人目は?と聞かれることが辛く感じてしまいます。 もともと妊娠しずらく不妊治療をしての妊娠だったので 年齢的(30代半ば)も含めて次に妊娠できるのかも 不安です。 「二人目つくらないの?なんで?一人じゃかわいそうだよ」と 言われると辛くて辛くてどう答えるといいのか・・・ 何か良いアドバイスがあったらお願いします。

  • 子供が授かりません。

    子供が授かりません。 子作りを始めてから半年たちますが、子供が授かりません。 主人からは、いっぺん診てもらおうか?と言われています。 でも、診てもらうことってできるのでしょうか? 不妊の原因を調べるということですが、なんといえばいいのでしょうか。 内科にかかるとき 「一昨日から熱が出て、咳がひどくて・・・」という感じで 「半年前から子作りしてるのですが、(赤ちゃんが)出来なくて・・・」 「どうしてできないんんでしょうか?」 と言えばいいでしょうか? そもそも、どうして子供ができないかなんて病院で知ることができるのでしょうか? できるとしたら、どうやって原因がわかるのでしょうか? 病院に行って、調べてもらってどうにかできることなら どうにかしたいと思います。 その後の不妊治療するかどうかは、まだわかりませんが 原因だけでも知りたいということに関しては、主人と同じ気持ちです。

  • 放射線従事者ですが妊娠希望、でも主人はまだ子供はいらないと言います

    夫婦二人とも28歳です。 私は多のう胞性卵巣で、高プロラクチン血症とも言われたことがあり、 妊娠するのには苦労するかもしれず、もしかしたら子供には恵まれないかも・・と心配しています。 結婚して半年になりますが、私は子供が今すぐにでも欲しいと思っています。 単純に赤ちゃんがほしいという思いと、上記のような心配があるので 作り始めるのは若いうちの方がいいと考えているためです。 けれど主人はまだ子供を望んでいません。 結婚式や新婚旅行、新生活にお金がかかり、また車も買ったばかりで、 経済的に心配なのが一番の理由だそうです。 共働きなので貯めようと思えばそこそこ貯められる環境なのですが まだ旅行に行ったり遊びたいなどの理由も含め、心の準備ができないと言います。 主人には、不妊症かもしれないから早く作り始めて、できないならば治療したい旨を伝えています。 婦人科では、希望があれば詳しく検査するけど 今すぐ妊娠を希望していないなら様子を見てもいいと思うよと言われ、 主人が今すぐの妊娠を希望していないので勝手に精密検査をすすめることもできず、不妊に対する心配は拭えずにいます。 二人で話し合いをするしかないとは思うのですが 私が焦りすぎなのでしょうか。 主人の心の準備ができるまで待つしかないのでしょうか。 また私は病院勤務で、放射線治療に関わる仕事をする日があります。 週に1~2日程度で、プロテクターを着てはいますが かなり至近距離で放射線を浴びることもあります。 子供を積極的に作ってはいないものの、行為があるときは特に避妊もしていない状況で、 被爆に対してとても過敏になり心配です。 自分としてはその仕事を外して欲しいと思っています。 ただ、一年半ほど前に私からその仕事に興味があるのでやらせてほしいと言ったのです。 その一年後に結婚し、今となってはその仕事の魅力よりも 自分に子供ができていた時のことを思うと被爆したくない思いの方が強くなりました。 自然妊娠に越したことはないので、不妊治療することになったとしても、 その前に半年くらいは自分たちで試すなりしてから踏み切りたいと考えています。 そんな、妊娠してもいない、主人を説得すらできていないのに やりたいと言った仕事を外してほしいと言うのはおかしいでしょうか。 子供が欲しいのに主人と意見が合わないストレスに加え、 もしかしたらまかり間違って妊娠しているかもしれないという期待から被爆がとても心配で情緒不安定になってきています・・ 主人は結婚前から行為に対してとても淡泊で、 結婚して一緒に暮らし始めた今も2週間に1回程度しかありませんので、狙わずに妊娠する確率は低いとは思うのですが。 乱文な上に長文ですみません。良いアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 子供を持つこと

    結婚4年目の30代後半、さすがに子供のことをどうするか考えなければならないと夫婦で相談しました。私は、子供があまり好きではなく、現在専門職に就いていることもあって、仕事を辞めたくないし、体の調子が悪くなるのも嫌だなと思っていました。要するに、子供を産むことに消極的だったわけです。一方、主人は子供が好きだし、親のためにも(子孫繁栄のため、とか言ってました)子供は必要だと言います。 でも、実際にいろいろと大変なのは、女性の方だけだと思うんです。体の変化もそうですし、産むのも女性で、生まれたあとも女性の方が育児に対する責任が大きいと思うんです。 簡単に子供、必要でしょう ?老後、寂しいし、子孫が途切れるじゃんみたいな理由を聞かされて、ちょっとしっくりこないんです。 でも、嫁としての責任かとも思い、4ヶ月ほど婦人科にてタイミング法を指導されていますが、妊娠する気配なし。 もっと、不妊治療専門の病院に行った方がいいのか?でも、気持ちがついて行ってないと、不妊治療なんてつづけられないのでは?となんだかモヤモヤしています。 年齢的にも早く動いた方がいいのはわかっていますが、果たして不妊治療にすすむべきか迷っています。 子宮筋腫と内膜症持ちです。妊娠には問題ない程度だといわれていますが、それもホントかどうか今となっては、疑ってしまいます。妊娠するって難しいんだあ~と。 同じような経験のある方、ご意見、アドバイスお願いします。