• ベストアンサー

人との付き合い方

aibaka1の回答

  • aibaka1
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

面白そうな本を凄く楽しそうに読んでいれば話しかけてもらえるかと思います それか気分転換に球技やらない?とか将棋やらない?誘ってみてもいいと思います!目立つことをしても迷惑掛けない場所でやればいいのでは?

ginn-tama
質問者

お礼

面白そうな本ですか。考えてみると難しいですね。 まあ、私の場合あと2カ月行けば終りなのでそこまでいろいろな本を読みたいと思います

関連するQ&A

  • 「一人でいるのが好き」という人はいますか?

    「一人でいるのが好き」という人はいますか? 今、私は高3なんですが 一人でいる時間が好きです。 休みの日は一人で出掛けたり、 動画を見たり昼寝したり 学校帰り一人で買い物をしたり、早帰りの時は一人で食事して帰ることもよくあります。 もちろん友達と騒いでるのも楽しいし恋もしたいと思ってます。 でも、やはり一人でいる時間もないと自分はやってけないと思ってます。 友達といると、気疲れで帰宅するとぐったりしてしまうこともあります。 でも、一人でいると楽だし のんびり羽を伸ばせるので。 同じように一人でいるのが 好きな方いますか? 又、一人でいるとき何をしていますか?

  • 学校が楽しくない

    高三の受験生なんですが、最近学校の特に休み時間が楽しくないのでつらいです。勉強も捗りません。 具体的に言ったら、今まで休み時間に友達から喋りかけてくれることがほとんどなくて喋りかけてほしいなと思うことです。いつも自分から友達のところに行ってるので、たまには来てほしいんです。 もちろん、そのときも自分から話題を出すように努力はしています。でも、最近誰に対しても話題がぱっと浮かびません。 逆に、相手も私に話題がなくて話しかけてくれない気もします。 一緒に行動してた子も私との話が面白くないみたいで、最近避けられてる感じがします。 それに席が隣だった子とまた隣になって、前はよく喋ってたけど今は席が後ろの子とずっと喋っている感じです。 自分から喋ろうと思っても、自分の最初の会話で反応が悪かったり、流されたらイヤなので声をかける自信がありません。 今は友達に声をかけてもらいたいです。 相手からも話題をどんどん提供しやすい人になりたいです。 原因と思われるところがあれば教えてほしいです。 どうしたらいいと思いますか?アドバイスお願いします。

  • 小学校低学年の児童の家庭学習について

     私は、一児の父です。妻は外国人です。共働きで、妻は日本語があまり堪能ではありません。それで、家庭学習のことは専ら私がみています。  息子は、普段は、小学校下校後、学童クラブで宿題をしたり、友達と遊んだりして夕飯前に帰宅します。帰宅後、補習用の通信教育教材と英会話学習用のパソコン通信教育ソフトで勉強させています。  毎日ではなく、私が休みの日や早あがりして時間に余裕があるときにさせています。  ところが、最近、家庭用ゲーム・ソフトでのゲームに夢中になり、帰宅後の勉強はほとんど、していません。そのことを注意するとほんの少し手をつけただけで、「うるさい。」と言って自分の部屋にいってしまったり、自転車で外に出て行ってしまいます。  1年生の時の学校の成績は、すべて普通程度でした。友達づきあいもあまり得意な方ではなく、休日も一人でいることが多いです。  親としては、なんとか、国公立大学に進学させてあげられればと願っています。  もちろん、学校の成績や大学進学がすべてではありませんが、世間一般でいうところの無難な進路を希望しています。  息子に、どのように接っしていったらよいでしょうか?お教えください。  

  • 英会話を利用して好きな人に近づく

    高3の男です。 自分の好きな人は英語が得意で、進学先も英語関係の学校。 で、外国からやってきたネイティブの先生とよく職員室で喋ってるみたいです。 自分は高1くらいまで英語は大得意でしたが、高2あたりからサボりだして今ではどこまで落ちてるかわかりません・・・^^; ただ、好きな人が自分に「今度先生と3人で会話しない?」みたいに誘ってくれました。 自分もクラスの中では「英語が得意」というイメージがあるみたいなので、そう誘ってくれたのかもしれません。 正直英会話なんてまったく自信ないのですが、好きな人ともお近づきになれる絶好のチャンスです。 とりあえずその先生との会話を楽しく乗り切って、好きな人と距離を縮めたいのですが、何かいいアドバイス頂けないでしょうか。 なんか英会話の質問してるのか恋愛の質問してるのかわかりませんね…笑 あと数日で実力がつくわけないので、テンションやノリで乗り切っていくしかないのかな、と思っているのですがどうでしょう。 抽象的な質問で申し訳ないですが、どうぞご回答よろしくお願いします^^;

  • 求められる人・みんなに愛される人になりたいです!

    求められる人・みんなに愛される人になりたいです! 休み時間などに自分の席にいるだけで人が集まる人っていますよね? そういう人にすごく憧れます。 私は人と話すのがあまり得意ではありません。 内容がうすっぺらいというか。。 何のことについて喋ったらいいのか分からないし、 どういう反応をしたらいいのか分かりません。 他の子が喋っているとみんな笑ってたり、答えてたりします。 でも私が喋るとしらけたり、相手にしてもらえないです。 そういう立場?的なのもいけないんでしょうか? なんか他の人より扱いがヒドイというと変ですが、そんな感じのキャラです。 みんなには言わないことや行動をされてしまいます。(いじめではないです) 実際に「○○(私)といてもつまらない」と言われたこともあります。 すごく悲しかったです。 あと、女子たちや男子、先輩・後輩でも積極的に話している、派手めな女子にも憧れます。 その子といるとみんな楽しそうだし会話が絶えず、みんな笑っています。 そして、休み時間に人が集まってきて、授業中、部活でもみんなと楽しそうです。 タイトルと少しズレますが、人を楽しませる話し方を教えてください!! 上にあげたような人になりたいです。 自分のキャラというか立場も変えたいです。 本当に今、その関係の事で悩んでいます。 正直、学校行きたくないです。 乱文失礼しましたが、よろしくお願いします!!<(_ _)>

  • 求められる人・みんなに愛される人になりたいです!

    求められる人・みんなに愛される人になりたいです! 私は中学生です。 休み時間などに自分の席にいるだけで人が集まる人っていますよね? そういう人にすごく憧れます。 私は人と話すのがあまり得意ではありません。 内容がうすっぺらいというか。。 何のことについて喋ったらいいのか分からないし、 どういう反応をしたらいいのか分かりません。 他の子が喋っているとみんな笑ってたり、答えてたりします。 でも私が喋るとしらけたり、相手にしてもらえないです。 そういう立場?的なのもいけないんでしょうか? なんか他の人より扱いがヒドイというと変ですが、そんな感じのキャラです。 みんなには言わないことや行動をされてしまいます。(いじめではないです) 実際に「○○(私)といてもつまらない」と言われたこともあります。 すごく悲しかったです。 あと、女子たちや男子、先輩・後輩でも積極的に話している、 派手めな女子にも憧れます。 その子といるとみんな楽しそうだし会話が絶えず、みんな笑っています。 そして、休み時間に人が集まってきて、授業中、部活でもみんなと楽しそうです。 タイトルと少しズレますが、人を楽しませる話し方を教えてください!! 上にあげたような人になりたいです。 自分のキャラというか立場も変えたいです。 本当に今、その関係の事で悩んでいます。 正直、学校行きたくないです。 乱文&長文失礼しましたが、よろしくお願いします!!<(_ _)>

  • 進路の決まっていない高3の人はアルバイトで雇ってもらえないのでしょうか

    進路の決まっていない高3の人はアルバイトで雇ってもらえないのでしょうか? 今高校3年生で進路はもちろん決まっていません(大学に受かっていないと言う意味です) 家の事情でどうしてもお金が必要になったのでアルバイトをしようと思っているのですが 高3は雇ってもらいにくいと聞きました 進学の意思はあります 勉強との両立は今まで部活との両立ができていたのでできると思います 勉強との両立ができないと言ってやめるつもりはありません でもどうしても補習などの都合でアルバイトの曜日の固定が難しいです それだとやっぱり雇ってもらいにくいのでしょうか? 質問は変わりますが シフトは日にち単位で決めさせてもらえるのでしょうか?

  • 得意な事

    高3男です。 勉強はそれなりの進学校でボチボチやっていますが、これといって得意な事がありません。部活といい習い事といい色々手を出してきたので、どれもかじった程度にしか…。 今は受験勉強に集中しなきゃいけませんが、得意な事見つけるのは大学入ってからでも遅くないですか?ちなみに中学でやった野球をもう一度サークルで一生懸命やろうと思ってます。

  • 友達って

    こんばんは、どうすればいいか悩んでいます。 私は今年専門学校に進学した者です。 私の悩みはまだ友達ができないということです。 周りは積極的に友達をつくりグループも自然にできてきて、なんだか1人おいていかれたような感じです。 私も席が隣になった子などに話しかけたりしました。 しかし、会話がうまく続かないのです。 というのは、初対面の人には自然と構えてしまって楽に話すことができません。 自然体で接することができないのです。 せっかく話しかけてくれた子も最初だけで、一緒に居るということにはなりません。 初対面の人と会話がうまくできないというのは辛いです。 どういう風に接したらいいか、と考えれば考えるほど泥沼にはまっていってどんどん会話ができなくなってきます。 そして人と話すことに自信がなくなっていきます。 こんなことは今まで感じたことがなかったので戸惑いを隠せません… 周りの人を見てどうやってうまく会話をしているのか、観察したりしました。 それでもぎこちなくなってしまうのです。 自然体のつもりが不自然になっているのだと思います。 まず「何を話そうか」とか考えてる時点でおかしいですよね。 高校時代の友達や家族などと話すときはそんなことを考えず、気軽に話すことができるんです。 また私の住んでいるマンションは同じ学校に通う学生が多く、廊下から友達同士の笑い声や楽しそうな会話が聞こえると 不安で不安でどうしようもなくなります。 自分だけ一人になるのではないか、と思います。 学校は学業に専念する場所で、友達が居ないからどうとか言ってる暇はないということは、わかります。 でも、初対面の人との会話をうまくできないということはこれから先どんな場所に行っても人間関係的に不安になります。 また進学した学校は看護学校なのでこれからグループになって実習とかとなると周りと交流をしておかなければ、 いろいろ辛くなると思います。 どうすればいいですか…?本当に悩んでます。 帰っては泣き崩れる毎日です。 進学するにあたって地方に出て一人暮らししたのもあり、 「今は環境に慣れないのもあって余計に辛いけど、時間がたてば落ち着いてきて自然と友達もできる」と親は言ってくれますがそれでも不安はぬぐえないのです… 長文すみません。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。

  • 保育士を目指しているのですが

    高校生の女です。 私は学校であまり馴染めず、誰とも喋らないで1人でいることが多いです。 休み時間もずっと1人で携帯をいじってるか、本を読んだりしています。 高校生になる前はそれなりに友達もいて、休み時間もいつも友達と喋って遊んでたんですが…。 人見知りで、友達以外の誰かと話しても会話が続かなかったりすることが多いです。 こんな私でも、保育士に向いているのでしょうか?