• 締切済み

自分の嘘を正当化する心理

管理職をしているのですうが、手に負えない部下が1名います。 失敗しても人のせいにしたり、嘘をついたりと、反省をしません。 自分が悪いことでも、悪いと心底思っていないので反省できないのだと思います。 分かりやすく一例を話すと・・・ 今月末までに納品しなければならない制作物Aがあります。 Aについて、納期通り行けそうか?と聞くと、大丈夫ですとの回答。 問題がありそうなら、早めに相談しなさい。ともアドバイス。 結果、納期に間に合わず。 原因を問い詰めると・・・ ○○さんが資料出すのが遅かったから。 では、なぜ早めに催促をしなかったか? 毎日催促はしていました。 ○○さんに聞いたら、一度も催促されなかったと言っていたが。 いいえ、私は催促しました。 ・・・水掛け論してもしょうがないので。なぜ遅れそうなら相談しなかった。 相談しても解決しないと思ったからです。 相談しない内から自己解決したら、なにも成長しないぞ。 私なりに一生懸命やっているんです! こんなやりとりが、頻繁に続きます。 以前はやさしく諭していたのですが、まったく効果が無かったので 舐められているかと思い、怒気を込めて怒ると、「言い方が気に食わない」 と返答されるしまつ。何回も言っても効かないから、こういう怒り方になら ざるを得ないと説明しても、人間性を疑うとか言われる始末です。。。 こういった心理にはどのような対処法が効果的でしょうか? 一時は褒めて延ばそうと思ったのですが、調子乗って余計に失敗します。 ちなみに私は30男、部下は20代後半の女性です。 仕事は出来ないのに、周りには上から目線で接しているので、おそらく 同期や課内からも良く思われてないと思います。 見捨てる、とか処置なし、的な回答は求めておりません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは、 質問者さまは優しい方ですね。業務上のことは、釈迦に説法かも知れませんし、 考えの至らない点もあると思いますが・・・ 問題点は、ふたつあって、このふたつは分けて考え対策を立てた方が、 早く解決に、たどり着くかと思われます。  問題点のひとつは、 1)「仕事に支障をきたさないように、この部下を動かすには?」であり。  もうひとつは、 2)「この部下に、普通のモノの考え方や行動をしてもらう為にどうするか」  ということだろうと思います。 2)は、複雑で難しいので、後回しにします(笑) さて、1)ですが、具体的には、ひとつの仕事を任せた時、 工程表を細かく作り、一個一個の工程が終わるたびに、 貴方自身がチェックして行きます。勿論、実行するのは部下で、 出来上がっているのかを確認しチェックするのが、上司の仕事です。 そして、仕事のスケジュールや締め切り、納期を出来るだけ余裕を持って 時間をとります、もしかすると、本当の納期と、部下に任せる為の納期を 日数をズラして設定しておく必要があるかも知れません。  (可能ならばですが・・・) ・1)の為には、取引先や他の部署との連絡をマメにとる必要があるでしょうし、   ある部分では、各部署への“根回し”も重要になるでしょう。 ・相手を、その年齢の大人だと考えていては、質問者さまの中の“当たり前や   普通という感覚”が発動し、感情が揺すぶられ、怒りがこみあげます  この部下を、10歳くらいの子どもだと、考え、教え込んでください(笑)  ご自分の感情との格闘を避けられ、楽に問題点を見つけて対処が出来ます。 ・部下には、部下を信用しないのではなく、業務上で仕事の進行を  チェックしていること、そしてそれが、管理者としての仕事であることを  しっかりと伝えて誤解を避け、仕事をキチンとこなして欲しいことを伝えましょう   ※ここで伝えるということは、単なる伝言ではなく、相手が納得し、    心底からわかるまで伝える。ということです。 1)の方策を取りながらも、(これは、2)にも関連してきますが)  部下との信頼関係を築く努力を怠らないことが大切です。 1)の方策の、根底にあるのは、以下に仕事をスムースに、  滞りなく進めるかであり、最終的には、仕事を完成させ、仕事を覚え、  部下に成功体験を味わってもらい、この部下に、自己肯定の為の言い訳をするよりも、  仕事を完成させて、皆から認められる方が本物の肯定感を得られる、と  気づいてもらう、ことにあります。  その為には、上手く行かないことも沢山出てくると思います。しかし、  質問者さまが、書かれているように、単純に叱ったり褒めたりすることでは、  この部下の成長は望めません、効率的に仕事を遂行させ、仕事を通して、  成功体験や周りの人に認められるという体験を積んでいくことで、  この部下の防衛(=嘘)が解除されて行くと考えられます。 さて、2)の方策です。(実際には(1)と平行して行う事になります。)  この部下が何故嘘をつくか?の答えは、人に責められたくない  (=私は悪くない)からです。しかし、この防衛機制は相当に根深そうですので、  こういった人は褒められると、本人は“やっぱり自分が正しいんだ!”  と間違った観念を助長することに成ります。  だからといって責めると、殻に閉じこもり、他人への攻撃を始めます。  この心理は、主に養育者(主に母親)との関係が原因で20数年、育てて来たモノなので、  一朝一夕に、解決しようとしても、上手く行きません。変えようとすると  余ほどの覚悟が必要ですし、それ相当の時間も掛かると思ってください。  そして、 こういう子どもじみた嘘は、  養育者からの攻撃から身を守る為に生み出した処世術ですから  それを編み出した幼児時代そのままの対応する為に、  他人からは“精神的な幼さ”と見えます。 2)の方策は、(会社からの命令で)可能なら  カウンセリングなど専門家の治療を受けてもらい、  本人の“心の傷”を癒すことです。   ※この場合、心の専門家とは、病院(精神科)などとは、(全く関わりのなく)    独立して開業しているセラピストのことです、精神科や心療内科のドクターは    “心”を扱えません、彼らの分野は、身体(脳)と薬なので、そこでは治せません。  身体の傷も、心の傷も同じことです、血が大量に流れ出て、  自然治癒力では治しようがない時には、医者や専門家の力を借りなければなりませんが、  心の傷の厄介なことは、ある程度の深さの心の傷は、周りを傷つけても本人が気づかない  と言うことです、もっと致命的になると、本人が痛み始めますが、そのレベルまでは  “気づく力”が衰えてしまっている為に、この部下に「気づけよ!」と言っても無駄です。 1)と2)の併用が、最も効果的だと思いますが・・  1)の方策が、効果を上げて、仕事がスムースに完了したら、部下の手柄にして「次も頼むよ!」と  本人を認めてあげることです。少しづつ成功体験を積むことで、心の傷が癒されると、  本人にも“気づきの力”が蓄えられてきます。本人に“気づく力”があれば、  叱られることも、受け入れることができます。ここまで行けば成功だと思われます。 以上、理論を書くのは簡単ですが、実行するのは大変なことだと想像しますし、  会社では不可能なこともあるかと思います。そして、  短期間で人を変えることはできません、長期的な計画も必要になります。  そして「自分を変えることが出来るのは、自分自身だけです。」  しかし、この部下の方に気づいてもらうことが出来たら、  ご質問者さまの、人間関係のスキル、リーダーシップに、大きな飛躍があるのという  大きなオマケ付きです(笑)。  まさに、「情けは人の為ならす・・・」 微力ながら健闘を祈ります。

kannosuke9
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。

  • asa2009
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

お気持ち、お察しします。 私も最近、似たようなケース、似たような人に2、3度遭遇して いて、もしかしたら現代社会に流行の対人姿勢(?)かも・・・ と思い始めています。 私の場合、若い人ではなく、ある程度年齢のいった方たち(30台 前半と50才ぐらい)に同様の対応を取られました。 なので、相手の年齢のせいではないと思います。 私の遭遇したケースの場合ですが、「本当は、やる気ないんじゃ ないの?」と思える振る舞いがあったので、何度か「大丈夫です か?」「断ってもらって、かまわないんですよ?(無理なら、 早めに断ってもらったほうが、有り難いです!)」と連絡して みました。 が、その度に「お任せください」とか「**まで進んでいます」 とか「完成し次第、こちらから連絡します」などの、前向きかつ 具体的な記述のメールが来たり、あるいは私が先方まで出向いて 行く事を求められられた時もあったので、思わず信じてしまい ました。 が、もちろん、何カ月待っても、何の音沙汰もありません。 (私の場合、仕事ではないのですが、こちらにすれば非常に重要 な案件で、相手もその事は理解していました) 的外れだったら申し訳ないのですが、まずは相手の論理、その人 なりの考え方を理解することから始めないと対処法もわからないと 思うので、私なりの解釈を書いてみます。 恐らく・・・ですが、彼らは他人に自分がどう思われるかが(歪ん だ形で、なおかつ異常なまでに)気になる人たちなのではないで しょうか? 何に価値観を置くかは、人それぞれです。 例えば仕事であれば、「締め切り」とか「物が完成するかどうか」 とか「契約が取れるかどうか」とか「売上の金額」などなど、 ≪事実、もしくは現実的な成果≫が要求されます。 でも、「感情」というのを何よりも大切だと感じている人々、 「自分の気持ち」と「(ハタ迷惑な形ではあるけれど)他人の 気持ち」のみを大事にしようと心がけると、ああいった対応に なるのではないでしょうか? つまり 「断ったりしたら、相手から悪い印象を持たれちゃう!」とか 「『できない』なんて言ったら、嫌われるかも?!」とか 「『無理です』なんて言えない!だって私、気が優しいんだもん!」 とか 「誤魔化しているうちに諦めてくれたら、何とか丸くおさまりそう!」 とか 「自然消滅が、一番カドが立たないはず!」などなど。。。 小学生ではないので、彼らも何が求められているのかは理解できて いるはずです。 が、それ以上に「一瞬一瞬、その場その場の感情・気持ち」が重要 な人たちのような気がします。 なおかつ、彼らは色んな意味で能力が低い人たちでもあります。 (できる人であれば、サッサとやってしまうはずですから) 彼らの考え方の流れは、以下のような感じなのかもしれません。 =>やり遂げられるかどうか、わからない・・・ =>でも、一瞬でも目の前の人から"できない奴"とは思われたくない! =>とにかく、この瞬間を"できる人のふり"をして乗り切ろう!   (そうしないと、私の気持ちが傷ついてしまうもの)  =>何度か督促・確認がある =>どうしよう!本当は「無理なんです」なんて言ったら、   嫌われちゃいそう! =>とにかく何か当たり障りのない事を言っておけば、大丈夫!   (だって私は、人の気持ちを大切にする心優しい人間だもん!) =>再度の督促・確認 =>シツコイんだよ!空気、読めよ!私が傷ついているのが、   わからないの?   アンタの気持ちも傷つかないよう、気遣ってやったって   いうのに、無粋な奴! =>事実としての惨憺たる結果 =>せっかく私(俺)がウマい言い方をして、八方丸く収まる   よう、誰の気持ちも傷つかないようにしてやったのに、   コイツときたらバカなんだから!気の利かない奴! 上記は私なりの解釈なので、間違っているかもしれませんが、 こういうタイプにはまず「その場しのぎのウソは、あなたに 対する周囲の評価を下げる」ということを知らせる必要がある と思います。 次に「(現実として)多大な迷惑を相手にかければ、相手の 気持ちを決定的に傷つけること、そういう対応は結局 長い期間持続して相手の心に不快な感情を抱かせること」を 説明する必要があると思います。 「嘘をついて誤魔化したら、あなたはコレコレの(感情的) 損害をこうむる可能性がある。しかし、正直に説明したら コレコレ程度の損害で済む。(業務を)達成できたら、 コレコレのメリットがある」と(邪魔くさいですが)最初に 説明してあげると、少しはマシになる気がします。 ただし、あなたや私とは価値観の違う相手なので、あくまで 「気持ち」や「感情」を重視するような話の持っていき方を してください。 (脅すような口調や言い方、「義務」とか「仕事とは・・・」という ような視点で話をすると、こういうタイプには通じないでしょう) 最近、立ち読みした江原さんの最新著作に「うそつき症候群」と いうような語が書いてあったので、こういった対人姿勢は、年代、 県民性、男女差などではなく、まさに「現代病」のような気がして います。

kannosuke9
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。

  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

適材適所は組織の基本です。 その部下にはその仕事が適していないのは明白です、 日本語しか話せない人に通訳を任せるようなものです。 歪んだ自己防衛の意識があるかもしれません。 余裕があるなら、同じタイプの部下を与えて考えさせるか、責任ある仕事を一切与えないかだと思います。 だいたい「言い方が気に食わない」なんて言われたり「「人格を疑う」なんて言わせておくのはおかしいですよ、上司なんですから。 自分の至らなさを認めず、嘘までついて責任転嫁する発想は「幼児」レベルの甘えです、放っておいても改善は無理、 とにかく「嘘」をつくことの愚かしさを、ケンカ腰にでも教えないと、残念ながらどこの職場に行っても使えません。 部下を大人でなく子供として接する、それが嫌なら大人として行動せよ、ということです。

kannosuke9
質問者

お礼

そうなんですよね。 ベンチャーでヌルイ環境なので、下がつけあがるかと思います。 人がいなくなり、管理職になったものの、管理なんてしている時間はほぼないです。。。 その中でも人を導くことの厳しさを知りました。

関連するQ&A

  • 反省をしない部下への対応法

    管理職をしているのですが、手に負えない部下が1名います。 失敗しても人のせいにしたり、嘘をついたりと、反省をしません。 自分が悪いことでも、悪いと心底思っていないので反省できないのだと思います。 分かりやすく一例を話すと・・・ 今月末までに納品しなければならない制作物Aがあります。 Aについて、納期通り行けそうか?と聞くと、大丈夫ですとの回答。 問題がありそうなら、早めに相談しなさい。ともアドバイス。 結果、納期に間に合わず。 原因を問い詰めると・・・ ○○さんが資料出すのが遅かったから。 では、なぜ早めに催促をしなかったか? 毎日催促はしていました。 ○○さんに聞いたら、一度も催促されなかったと言っていたが。 いいえ、私は催促しました。 ・・・水掛け論してもしょうがないので。なぜ遅れそうなら相談しなかった。 相談しても解決しないと思ったからです。 相談しない内から自己解決したら、なにも成長しないぞ。 私なりに一生懸命やっているんです! 最終的は質問の答えが返ってこず、こんなやりとりが頻繁に続きます。 以前はやさしく諭していたのですが、まったく効果が無かったので 舐められているかと思い、怒気を込めて怒ると、「言い方が気に食わない」 と返答されるしまつ。何回も言っても効かないから、こういう怒り方になら ざるを得ないと説明しても、人間性を疑うとか言われる始末です。。。 こういった心理にはどのような対処法が効果的でしょうか? 一時は褒めて延ばそうと思ったのですが、調子乗って余計に失敗します。 ちなみに私は30男、部下は20代後半の女性です。 仕事は出来ないのに、周りには上から目線で接しているので、おそらく 同期や課内からも良く思われてないと思います。 自分の課内の生産性を上げるために、人をうまく使わなければないらいのですが。。。 ストレスに感じている、というより、もうメンドクセーって心情に近いです。 見捨てるとか、処置なし、的な回答は求めておりません。 実体験とか聞かせてもらえると参考になります。 よろしくお願いします。

  • 何度も同じ失敗をする自分

    私は、現在就職をして二年目の23歳♀です。 商品の生産等の仕事をしているのですが、 私の失敗からお客様への納期遅れを何度も引き起こしています。 そのことで、始末書を書いたり 担当を外されたりと何度も問題になりました。 車内や上司からの信頼はもう、皆無です。 自分ではいけないと思い、頑張って仕事をしようと思うのですが また納期遅れになるものを発見してしまいました。 自分では頑張っているつもりでも、 失敗をした時に失敗から学べていなかったんだと落ち込みます。 元々、好きではない仕事をしていてやる気や熱意がないのも原因です。 甘い考えを拭い切れない自分は、会社の迷惑になるとは思っています。 ただ、今は忙しい営業の方とペアになったばかりで 退職の相談や希望が言い出しにくい状況です。 最近では、この仕事だけでなく 社会生活に向いてないのでは? 人間的に欠陥があるのでは?と、考えてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • その場で叱る?あとから叱る?

    部下の失敗に対する叱り方は、色々な本で、書いてあることが違うので 悩んでしまいますが、多数派はどうなんでしょうか? また子供や女性についてはどうなんでしょうか? 例えば Q1.客先での失敗・部下は若手男性 a.その場で叱る b.あとで叱る Q2.客先での失敗・部下は若手女性 a.その場で叱る b.あとで叱る そのほか社内での失敗・部下は若手女性とかすごくパターンが ありますよね。 一般的によく使われる意味での男性的な性格の人はその場で叱るほうが 効果的で。そうでない場合はあとで叱る方がよいように思います。 特に女性を人前で叱ると単に恨まれるだけで全く反省などしないと 言う意見を聞いたこともあります。 経験例を教えください。

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • 部下の成果物が期日までにあがってこない場合

    システム開発に従事しています。 4年目ですが、能力の低い部下が配属されてきました。 最初の半年は、担当システムに慣れさせる為に納期の調整が可能な簡単な仕事ばかり振っていたので、問題はなかったのですが、上からの指示もあり、4月から納期のある作業を振ったところ、社内で定めた納期に間に合わず、結局のところは、私が残りを対応し、納期に間に合わせる事は出来ました。 半年で見抜けなかった自分に責任があるのですが、このような期日を定めても、正しい成果物が上がってくる可能性がほぼ無いと考えられる場合、どのように対応するのが正しいのでしょうか。以下のいずれかを考えていますが、どれで対応するのがベストでしょうか。 前提  ・担当しているシステムはずっと同じ。  ・部下の成長は望めない。(半年はみっちり教育した。)  ・同じ失敗が多い。納期遅延や不具合など  ・約5人日の作業に1ヶ月(20人日)を要する。  ・テストさえままならない。NGをOKにしていたりする。  ・システム開発にはあってはならないが、思い込みや想像で作業を進める・ ①客先納期とは別の社内内部での納期をかなり前倒しにし、  それまでに上がってこない場合は、自身が引き取る。 ②納期の無い優先度の低い作業を割り当てる。 ③適性が無いと思われるので、部下の配置換えを上司に相談する。 これ以外にもあるかもしれませんが、アドバイスいただければと思います。

  • これは、正当なサイトですか??

    投稿質問にも記載されてましたが、やはり気になるので質問させてください。 興味本位で大人のサイト閲覧コーナーを携帯サイトで見ていました。 とあるサイトをクリックしたところ、年齢確認があり18歳未満はお戻りくださいとなっており、18歳未満では無かったのでそのままクリックしたところ、 いきなり 本日より90日間のご利用で○○○○○円になります。○○日までに当サイト口座までお支払いください。なお、登録情報は料金不払いの際に身元調査のための情報とさせていただきます。 とありました。 とくに何か名前や住所、電話番号など登録した覚えは無いのですが、携帯情報から住所、名前を割り出すことはできるのですか…?? 支払うべきお金なのでしょうか。 支払わなければどうなるのでしょうか。 とても不安になり自分なりに調べ、消費者相談センターに連絡したところもう営業時間が終わっていまして… 話では聞いていましたが実際にこのような請求画面が表示されると、とても不安で… 正当なサイトで請求金額支払わなければならないでしょうか… 自分でおかした不始末、反省していますが どなた様かご回答お願いします。。

  • 管理や推進ができない人

    社内にとある中堅社員がいるのですが、 主任の役職にも関わらず、以下のようなリーダーシップを 伴う作業が全くできません。  ・部下の育成  ・納期や進捗の管理  ・業務上の課題管理やその解消の検討  ・納期に間に合わせるための関係者の巻き込みや相談 いつも「やるしかない」「忙しい」と目の前のことに集中し、 作業者として没頭する有様です。 部下も作業の相談をしても相手にされないため 愛想をつかしてしまい、結果的に人材の育成ができません。 さらにタチが悪いのが、 自身の作業すらも管理できないため、納期直前になり 平然と「終わりませんでした」と報告する始末です。 (ゴールや進み方も設定せず、やみ雲に場当たり的に残作業に着手し、 結果的に各残作業の進捗や見通しがわからなくなるようです) 向き不向きがあると思いますが、 こういった方には作業を任せないほうが良いと思うのです。 部署として彼から別の要員に仕事を引き継がせたり、 責任を伴う仕事を剥がしたりすることを検討すべきでしょうか?。 ご意見を頂ければ助かります。

  • これはパワハラになりますか?

    ちょっと愚痴っぽい内容かもしれませんが、 以下がパワハラに当たるかお分かりになる方がいたら教えてください。 また、これの最後に、私が失敗した仕事の大雑把な内容を記載致します。 [過去の失敗について、言い続ける] 過去に私が失敗してAさんに迷惑をかけた為、その事でいつまでも言われ続けています。 例えば、AさんとBさんが私の席の近くで雑談している時に、 私を呼びつけて、「こいつ頭悪いんだよ、人の指示したのもまともにこなせないし-」とか 私のもの忘れがひどくなってきていたので、 「おまえすぐ忘れるよな、ポンコツだよな」、「お前の頭は何ビットのメモリが入ってんの?4ビット?」 などと、他の人との雑談の時にいじられます。 あと、他の人に私がポンコツであるという事の同意を求めたりします。 上記の様な事は、パワハラに当たるのでしょうか。 [失敗した仕事内容] ■以下やりとり Aさん:スクリプトの修正をしてくれ 私:どう修正すればいいですか? Aさん:それは自分で考えろ 私:テスト仕様書等ありますか? Aさん:ない 私:スクリプトを実行したら、どのような結果が出力されればよろしいですか? Aさん:わからない、とりあえずエラー出ないようにして 私:いつまでに終わらせればいいですか? Aさん:決まってない 以上のことから、納期不明かつ修正内容不明の仕事が振られました。 その後、テスト環境(これも正しい環境かは不明でしたが)でとりあえずエラーが 出ないように修正(エラー出ないだけで、まともに動いているように見えませんでしたが) しながら、2,3日に1回は納期とかを伺っていましたが、納期はきまってない、テスト結果は エラー出ないようにしとけ、というのが返ってくるだけでした。 しばらくして、Aさんから「納期1週間前なんだけどどうなってるんだ」と言われました。 (これの2日前は、納期決まってないと回答をいただいてました) しかたないので、エラーが出ないスクリプトを見せたら、 「ぜんぜん違うじゃないか、今までなにをやっていたんだ」と怒られました。 で、結局Aさんと一緒に必死でスクリプト修正してなんとか納品出来ました。 上記が、いつも言われる「私が失敗してAさんに迷惑をかけた」という件です。

  • 40代後半男の心理

     主人のことで 相談させていただきます。 主人40歳代後半 普通のサラリーマンです。 とくに 重要なポストについているわけでもなく 部下らしい部下もおりません。 今月赴任先が変わります。(現在も単身中5年目になります) 私も一週間ほど 引越しの手伝いにいくことになったのですが どうも 主人が イマイチ乗り気でないような素振りが一月前くらいから 感じがしていました。 私が手伝いにいくときの私のの切符の手配は私自身がするものの 到着時間を聞いてくるわけでもなく 一週間も いなくていいよ。 と言うようなことを言い出す始末でなんかおかしいな・・・ と思っていました。 極め付きに 引越し休暇をもらっていた金曜日に急に出勤することになったから 私に自宅に帰ってもいいというのです。 私は当初の予定通りでいいと答えていたのですが 昨日、転勤の餞別に会社の女性社員から プレゼントをもらったと 酔った勢いで言われました。 それはよかったね・・・と喜んだもののどうやらプレゼントをくれた女性が 新しい赴任先に出張で来るらしいのです。 しかも 本人は忘れているのでしょう、 私に自宅に帰れ。自分は休暇が取れなくなったと言った金曜日でした。 私は なんだかもやもやして  気持が晴れません。 別に下心がないなら 私が自宅に帰らなくてもいいじゃないか・・・と思うのですが 転勤に伴って部下でもないのに、プレゼントってするものかな? よほどお世話してたからたからかな・・・? (主人はまめなタイプです。ちなみに浮気の前科はあります。 風俗も大好きです) 皆さんどう思われますか? 結局酔った主人は これから隠し事なく言うから(プレゼントもらったこと)と 泣き出しました。 さっぱり 意味がわかりません。 皆さんの冷静な目で見て 主人の心理がわかる方がおられたら ご回答よろしくお願いします。

  • 反省してるかどうかは雰囲気が暗いかどうかで決まる?

    日本の会社や学校で 「失敗したら反省しなさい」って言われたとき たいていの人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」でしょ? ある社員が 何かミスをして周りに迷惑をかけてしまい、 「反省しろ!」と上司に言われた。 その時に (1) 30分かけて、「何故失敗したのか」「どうしたら良かったのか」などの原因分析をキチンとして、報告。その後に笑いながら、「あー、今日ダルいから酒飲んでから風俗行こうー!」 と言いながら明るく帰るのか (2)30分間ひたすら落ち込んでうつむいていて、そのまま暗いトーンで帰宅するのか だと、(2)の方が反省してると取るジジイやババアは今でもたくさんいますね。 結果を見れば反省してるのはどう考えても(1)なのに反省には全く関係ない態度に気をとられてるカスが日本のジジイやババアはめちゃいます。 やはり反省というのは次にどう失敗しないなということよりも落ち込んでる雰囲気を見せた方が効果的なんですかね? 質問ですが (1)の失敗をしっかり分析してから、笑いながら一杯のんで風俗行こうと言いつつ明るく帰るのと (2)のひたすら落ち込んで沈んだ雰囲気で帰宅するのとでは、側で見てたらどっちが反省してると感じますか? 二者択一でおねがいします。 どっちもダメとかの回答は不必要です。