• ベストアンサー

結婚後初のケンカ(長文ですが意見を聞かせて下さい)

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.17

こんにちは。40代既婚女性です。 断言します。 今この時期が 「熟年離婚、また近い将来の離婚になるか否かの 別れ道」です。 女は、妊娠出産、産後の時 夫や周りの人間がどういうことをしたかを 「一生忘れません。」 特に赤ん坊や母親の命を軽視する言動は 一生根に持ちます。 あなた様が、1泊温泉に行ったら最後 あなた様が今後結婚記念日にブランドバッグを買おうが 昇進して高給取りになろうが 家事をすすんでやろうが そのマイナス点は 一生かかっても挽回できないマイナス点になります。 これに似た時期が 結婚式披露宴にもあります。 花嫁の夢の結婚式とはほど遠い式披露宴などしたら これも一生根に持たれるのです。 今後、あなた様は 長い結婚生活(40年、50年、60年?) 事あるごとに 印籠のように「あのときあなたは温泉に行った。」と言われ それにいつのまにか、脚色がついてきて 「初産で心弱りしている妻を置いて 親に押し付け、自分だけ遊んできた。」 「私が泣いて頼んでも、断ってくれなかった。」 「赤ん坊が生まれたときも嬉しそうではなかった」 「生まれようが死のうがどっちでもいいという態度だった」と どんどん奥様の脳内で変換されていき 取り返しがつきませんよ。 女は妊娠出産、産後の 動物として一番弱い時期に 「守ってくれるからこそ」一人の男を選んで結婚し その男の子どもを「命がけで」産むのです。 たった一泊の温泉でも この時期に「自分最優先」の行動を一時間でも取ったら 「一番肝心な時に、すべきことを怠った男」として 一生烙印を押されてしまうのです。 肝心な時に守ってくれない男なんだと女は見切ったら 「早く決断」しますよ。 離婚しないまでも「この男は信用ならない」と決め付け 「子どもの父親、私の生涯のパートナー」の地位から 「給料運搬人」へと降格させて そういう人に対する態度で一生接します。 家庭が平穏無事なときならともかく、 一番肝腎のこの時期に行くのは あまりにも危険です。 私など「その先輩、あなた様ご夫婦の仲をあえて悪くしようと たくらんで、誘っているのでは?」とすら思います。 (先輩も給料運搬人になってしまっているから、同じように不幸に引きずり込もうとしている?) 母子が無事に二つ身に分かれると 信じているのは当然ですが (そうであってほしいものです) お産は男が戦争に行くようなもの。 運試し、命試しなんです。 先週から 藤原紀香さん主演で「ギネ」という産婦人科の TVドラマがはじまりましたが それでも見てください。 お産が命がけであること。 赤ちゃんは死線をくぐってから生まれてくるのです。 生まれてからも、母子の健康は一ヶ月は油断できません。 常に死神が狙っています。 そして夫婦不仲を喜ぶ神も、 あなたの心の隙、油断を喜んでいますよ。 一泊の温泉に行ったばかりに 生涯奥様に恨まれる人生を送りたいですか?

jyaddon
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  それが先輩の家庭は、昔ながらの~って感じで「大黒柱」的な雰囲気でいい感じだったんですよね・・・ただ最近先輩の3人の子供も大きくなって部活とかに行きだし、父親としては寂しくなった模様です。  ギネは見てます。生命・出産の大切さがよくわかりますよね!ただ、嫁は見てないです・・・産科で先生から逆に「すごい医療現場ですね?」とか非現実的なことを言われたらしく見る気がなくなったと・・・

関連するQ&A

  • 1歳7カ月の子どもを結婚式に連れていくかどうかご意見をお願いします。

    1歳7カ月の子どもを結婚式に連れていくかどうかご意見をお願いします。 夫婦で結婚式に招待されています。 結婚するのは私の会社の先輩で、夫にとっては元後輩にあたります。 私たちには、結婚式の頃は1歳7カ月になる息子がいます。いたずら盛りです。 先輩は、「ぜひ息子さんも一緒に」と言ってくれているので、私は連れて行こうと思っています。 普段平日は保育園に預けているので、週末くらいはできるだけ一緒に行動したいと思うのです。 夫は、私の両親に預けて、夫婦だけで行くのがいいと言います。 結婚式というのは、フォーマルであり、そもそも子連れでいくのは場違い。 そして子どもにとっても、自由に遊び回れないところでストレスを感じるよりは、 おじいちゃんおばあちゃんにたっぷり遊んでもらったほうがいいだろうとのことです。 連れて行くべきか預けるべきか、ご意見お願いします。 自分はこうしました、などの体験談でもいいので教えてください。 ちなみに、もう一組、会社に夫婦で招待されている方がいて、 そちらも1歳7カ月になる娘さんがいるのですが、連れてくる予定だそうです。 参考までに、披露宴の規模は70人前後。また、会社の規模は50人弱です。

  • 入籍後の結婚式について。

    皆さん、こんばんわ。 結婚5年目の主婦です。出来ちゃった婚だったのと、 旦那の実家の改築が重なってしまって、結婚式が出来ないままで、 過ごしてきました。 でも、最近になって、子育ても実家も落ち着いてると思うので、 それじゃ、結婚式を挙げようとなりました。 ですが、新婚って訳じゃないし、少し気恥ずかしい感じです。 でも、旦那側の親戚の顔が全然判らないのが辛いです。 何か良い案があれば良いのですが・・・。 お願いします。m( _ _ )m

  • 「結婚するなら嫁の実家の近くに」がいいのでしょうか?

    新婚数ヶ月の男です。 結婚前から、新居は嫁の実家の近くがいい、と周りから良く言われましたし、妻も内心そう思ってるよう。 僕の実家は新幹線じゃないと行けない遠い所ですが、妻の実家は高速で30分くらいのところです。。 確かに嫁の実家が近いことで助かることとか、ありがたいことなど多いと思いますが、俺の両親は結婚前から実家を遠く離れた人達だったので、その感覚が実感として分かりません。婿入りでもあるまいし、なんて考えたりして。 結婚して嫁さんの実家の近くに住むのがいいと思いますか? いろんなご意見ください(理由も一緒にお願いします)。

  • 結婚式のお返しについて

    4月22日に結婚式を挙げたのですが… まだ、式に参列していただけなかった方々からお祝いをいただいたのに、お返しできていません。 仕事や新婚旅行の準備などがあり忙しかったとはいえ、本当に旦那、嫁ともにずぼらで恥ずかしい限りなんですが… 6月23日から新婚旅行に行きます。 そのお土産をお返しの代わりにお渡しするか、それともそれまでに別のものをお渡ししたほうがいいのか、悩んでいます。 もうすでに結婚式から2か月以上たっているのでこの際お土産でもいいでしょうか??

  • 意見お願いします。長文ですφ(.. )

    はじめまして。 説明が下手なので判りづらいと思いますが、宜しくお願いします(´ω`*) 彼(31歳)とは距離を置いた期間がありましたが、現在お互い実家暮らしですが月3回程デートをしながら仲良く付き合っています。 2ヵ月前に喧嘩した際に私が『もう別れよう』と言うと彼は『本当は内緒にしときたかったんだけど…○○の25歳の誕生日にプロポーズしようと思ってる。』と言われ結局仲直りしました。 でもこの喧嘩をしかけたのは私で、来年の3月の終りに付き合って10年の記念日があるのですが、既に地元や高校の友達の殆どが結婚や出産していて焦っていたのか、私が25歳の誕生日を迎えても結婚の話を切り出してくれないなら彼と別れて…と、正直とっても焦っていました(;^_^A) 付き合った当初は私が高校生だったこともあり結婚したくてしたくてたまらなく、彼も『結婚しようね~』と言ってくれていました。 私が19歳の時に彼の実家から車で15分の距離の所で一人暮らしをしたのですが、同棲とはならず、たまに仕事終りに夕食を食べにきてくれたり、彼の休みの前日にお泊りに来てくれる程度でした。 それからしばらくして私は実家へ戻りました。 まだ私が若かったからかな?と思いますが、正直その時に結婚したかったのですが何も言ってもらえませんでした(;_;) そして現在、私の25歳の誕生日まで残り2週間。 彼はケーキを買ってプロポーズしてくれるそうですが、私はプロポーズより入籍までの段取りや新居を決めたくて仕方ありません。 結納や挙式、新婚旅行は無しで、両家の顔合わせの食事と彼の祖父母や親戚への挨拶はするつもりです。 新居は最初彼の職場にできるだけ近い所で、鉄筋建てや治安や海抜の事なども考えて探しましたが家賃やら何やら合計9万…。 彼の実家も古くなってると聞いていたので、私がネットで築10年の二世帯中古物件を見つけたのですが、彼は乗り気じゃありません。 なぜ二世帯かというと、私は結婚していずれ彼の両親の介護などもすることになるので、それならば最初から一緒に住んで、2年後には産まれているであろう孫も可愛がって欲しいと思っています。 彼の父は最近、住宅情報誌を何気なく買ってきていますし、中古物件の近くには彼の母の姉家族が住んでいるので多分彼の両親に話せば賛成して貰えると思うのですが… 彼が何を考えているのか解りません。普段から子供っぽいところもあるし、10年以上勤務先にも片道1時間かけて実家から通っていますし、一人暮らしの経験もないので自立していないというか考え方まで子供っぽいのでしょうか? ちなみに私の母は彼が決めるまで黙ってなさいと言っています。 ですが私としては結婚してからの将来をもっと真剣に考えて欲しいと思っていますφ(.. ) 長くなり申し訳ありません。

  • 長男&一人娘の結婚(長文です)

    よろしくお願いします。 彼氏35歳、私29歳。プロポーズを受け、彼が好きだし両親も彼を気に入ってくれてたのでOKしました。 ところが、結納日などを決め事が増えてきた時期に私の父が一言も喋らなくなりました。やっぱり嫁には行かせたくないようで。 それを見てものすごく親不孝をしてるようで…悩んでます。今まで大切に育ててくれただけに、本音は私の両親とゆくゆくは同居してほしい。でも彼も長男だけに、結婚後は同居予定です。 現実的には無理なんでしょうが、昔のドラマの「週末婚」ができればどれほど良いか……。 両家とも大きな家を建てており、ほんと前途多難。 彼は「孫の顔を見せるのが親孝行になるから」とは言いますが、彼は嫁&同居OKの子が見つかったので嬉しいでしょうが、私は複雑です。 一人っ子の方、また結婚先輩方、アドバイスよろしくお願いします!!

  • 夫婦げんかです。長文ですが宜しく御願いします。

    35歳男です。妻は30歳で夫婦共働き結婚してちょうど1年で子供はいません。 今度5月に愛車の車検があり今日、見積もりに行ったところ約15万ほどの金額が提示されて妻に2人の生活費からの出費を恐縮ながら御願いしたら怒り出し1円も生活費からは出費させないと言い自分の小遣いから出せと言うのです。結婚前での2人の決め事では車は生活の一部になるので維持費はガソリン代以外は生活費からと決めていたのです。なのになぜかと問えば、生活の一部ではなく私の娯楽と言うのです。確かに妻は単独ではペーパードライバーなので使用しませんしほとんど私が趣味の釣りにもよく使い毎日、通勤にも使ってます。しかしながら妻とたまにはドライブにも行くし両実家への足にもなってます。車が有る事のメリットを享受しているはずなのです。 ・車は結婚前に私の金で購入しました。 ・ガソリン代と任意保険は私の小遣いです。 ・小遣いは当初決め合って月6万円ずつですが私には不 足気味で結婚前からの自分の貯金を崩しておりとても 車検代の負担まで賄えないです。 ・生活費(2人の貯金)はこつこつと2人で貯めて何と か年内にはマイホームの頭金になるくらいはなってい る金額です。 ・家事は一応、分担してます。 喧嘩になり頭に来たので100歩譲って私のなけなしの貯金から出す代わりに妻には今後、一切、車には乗せない享受を受けさせないと言い放ちました。妻からは心の狭い人だと言われて以後、口をきいてません。 本当に他人から見れば呆れて物も言えないとは思いますが似たような境遇の夫婦の方はいらっしゃいませんでしょうか?車の維持費は馬鹿になりませんがとても車無しの生活は考えられません。皆さんはどうされているのでしょうか。

  • 子供を産まない結婚に対しての親の意見

    婚活パーティーで出会い 付き合って半年の男性が居ます。 彼氏は共働き希望で私もそれは構わないのですが 働きながら子育てはきついです。 彼氏も経済的に子供は望んでおらず 私も働きながら育てる事に自身が無いので 子供はいなくていいと思っています。 この部分に関しては彼氏と意見が一致しています。 彼氏とは結婚を考えているので その旨を親に言ったら大反対されました。 ・子供を産まない結婚なんて意味がない。 ・まだ付き合ったばかりだから冷静に考えられてないだけだ。 ・子供を望んでる男性はたくさんいるのだから もっと婚活パーティーへ行き、そう言う男性と結婚したほうが良い。 など言われました。 実家は最近立て替えて私が出産して里帰りできる部屋まで用意してあります。 実家は地方の田舎なので 結婚=子供を産むという考えが根強いです。 確かに親の言うとおり 半年付き合った男性との価値観を合わせるのは 周りが見えてないだけなのでしょうか? 長い目で見た場合 子供を産むことに積極的な男性を探した方が 親孝行になるし 自分も幸せになれるのでしょうか? 私は何が何でも子どもが欲しいわけではなく 苦労しながら育てたくもないです。

  • 結婚して住む場所はどうやって決めましたか?

    付き合っている彼と結婚後住む場所で揉めています。私35歳彼43歳です。 彼は嫁は夫の実家近くに住むのが当然という考えです。 彼の方が稼いでいるのだから稼ぎ頭に合わせるのが当然だと言います。 彼の母親は最近足が悪くしているので子育ての手伝いなどはとても頼めません。 それどころか週末は彼実家の家事の手伝いを求められています。 彼実家近くに住むことであと私の通勤時間が往復3時間となり(現在は1時間)残業も あるので帰宅は21時位になりますが彼は家事は一切しません。 私の実家近くなら年金暮らしの両親や専業主婦の姉が子育てを手伝ってくれますが 婿養子みたいだと彼のプライドがそれを許しません。 彼は手取りでは26万円ですが、営業経費と財形を引くと家計に入れるのは18万円です。 後は私の裁量でやっていくようにと言いますが18万円ではパートになる事もできません。 私は手取り20万円ですが家計には17万円入れるよう言われています。 彼の地元で誰の助けも無く、仕事・家事・育児を両立する自信がないのですが 彼に言わせると覚悟が足りないと怒られます。 このような状態で彼の地元に住んで上手く生活していけるのでしょうか

  • 嫁の母親についてなんですけど、私は嫁の実家にずっと住んでいますが結婚し

    嫁の母親についてなんですけど、私は嫁の実家にずっと住んでいますが結婚して三年ぐらいになります。 残念ながら子供が授からず、すごく気にしていて嫁の友人や同級生は出産ラッシュで嫁の友人が 子供を連れてきたりして嫁はうれしいみたいですが、嫁の母親が嫁に『あんたばかり追い越されちゃな』って言われていました。私は嫁が傷ついたんじゃないかなって思ったんですが皆さんはどう思われまか? 嫁にどんな言葉をかけてあげたらいいと思いますか?