• 締切済み

泣いてた男性

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.2

彼のイメージがいまひとつ、湧きませんが。 あなたに、愛を感じたというよりは、 母性を感じたのかもしれません。 そっと、慰めてほしかったんでしょう。

関連するQ&A

  • 英検の二次試験の採点方法に疑問を感じるのは私だけでしょうか

    英語に関する資格として一番一般的であると思われる英検なのですが、二次試験の採点方法というかシステムがあまり適切ではないと思うんです。 まず面接官はどういう基準で採用されているのか、本当に十分な英語力を持った人だけで構成されているのか。 そして一対一で監視する者も無く一人の面接官がすべての問題を採点するという方法。その試験官の気分や受験者に対する好き嫌いが採点に影響してしまうことはないと言い切れるのでしょうか。(一級は面接官が二人いるそうですが・・・) たとえばTOEICのスピーキングテストの採点者は資格や経験によって候補者として選ばれ、採点の訓練を受け、さらに採点を行う前にもテストを受けそれに通過しないと採点することはできません。 また設問ごとに違う採点者が担当し、訓練を受けた人が採点の過程を見ていて採点者に問題がある場合は採点者認定を取り消す事もあるそうです。 英検はTOEICと違って一生履歴書にも書けますし、できれば上の級を目指してがんばりたいのですが、どうもここが引っかかってしまいます。 どうか皆さんの意見をお聞かせください。 それから、上に書いた一つ目の疑問である「英検の面接官はどういう基準で選ばれるのか」についても答えを知っていらっしゃる方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 男性とのメールについて、アドバイス下さい。

    週2、3回、私からメールしている人がいます。 彼からの返信は、早かったり遅かったり。 (ときどき待ちきれなくて、返信が来る前に私から再度メールしてしまうことも。) 週末の日中は、比較的メールの返信が遅いです。 金曜の朝に疑問形のメールをしたのですが、未だに返信がありません。 返信が遅いのは構わないのですが、メールがきたこと自体を忘れてしまわないか心配で・・。 そこで、男性に質問なのですが、 ・金曜にメールが来たことを、日曜まで覚えていますか? ・返信がなければ日曜の夜にもう一度メールしても大丈夫ですか? ・どういう文面なら、再度メールがきてもうっとうしいと思われませんか? 相手の女性のことは、嫌いではないけれど恋愛感情はないとします。

  • 心理学の種類

    私は今高校3年生ですが、最近心理学に興味を持ち始めました。 心理学を学べる大学へ進みたいと考えているのですが、心理学にも色々と種類があるようでよく分かりません。 そこで、下記のようなことに興味がある場合に向いている心理学の分野がありましたら教えて頂けないでしょうか?(私自信がオタクのため、オタクの行動の理由のようなものに興味があります) もしくは、これは心理学ではなく、別の学問で学べることであればどの学問で学べるのか教えてください。 ・オタクが自分の好きなアニメやキャラクターのグッズをなぜ集めたがるのか ・いわゆるBLや百合といった作品を好む人の心理(なぜ惹かれるのか) ・架空のキャラクターに対する愛情と現実の恋愛感情は同じものになり得るのか ・オタクの同族嫌悪と同族との一体感は何故生まれるのか また、概要を調べたところ社会心理学が気になりました。 詳しいことがよく分からないため、社会心理学で学ぶ内容の例などをあげていただけないでしょうか? それと、最近テレビでよく目にする、「メンタリズム」に使用されている、「こうすると人はこう動く」のようなことはどの分野になるのでしょうか? 質問が曖昧で申し訳ありませんが解答お願いします

  • 職員採用上級試験について

    至急回答お願いします。 今度職員採用上級試験を受験する予定なのですが問題冊子って持ち帰れるのでしょうか?それとも試験終了と同時に回収されてしまうのでしょうか?自己採点を行いたいので欲しいのですが。詳しく知ってる方よろしくお願いします

  • センター終了後の志望校判定

    先に試験を受けてから聞けって内容ですが、自己採点の結果で2次に出願できるかどうかの判定は自分でするものですか?つまり、自信があれば出願するというかんじですか? それとも、予備校なんかがサイト上で自己採点の結果と志望校を入力すると予想判定結果が出されるようなシステムはあるのでしょうか。仮にそういったものがあれば、予備校に在籍していないとできないのでしょうか。 気の早い質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 今年の国II(近畿地区)のボーダーは?

    この日曜日、近畿地区の国家II種(行政)の1次試験を受けて参りました。翌日自己採点も済ませました。そこで、例年どの程度の得点が合格ラインとなっているのか、ご存知の方に教えて頂きたいです。

  • 人の心理についての漠然とした質問です。

    人が、自分が何かミスをしたが、ミスをするまでの過程でやることはやった。 故に自分は間違ってはいない言う自己防衛と、 確かにやることはやったが、ミスはミスなので悪かったかもしれないという罪悪感が同時にある場合 その人(自分)は相手に対しどのような行動をとる、若しくは感情を変化させればいいのですか? 相手も自分も納得する答えはありますか? 人の心理についての漠然とした質問ですので、適当すぎる感じもするでしょうがお付き合い下さると嬉しいです。

  • いよいよ宅建初受験です。

    今週日曜日にいよいよ宅建試験です。来年合格を目指すつもりで6月から勉強を始め、過去問題を自己採点では25点程度(汗)。今日明日と詰め込み中です。初めての受験のため注意事項や、コツなどあればどなたかご教授願います(時間配分などなど)。ちなみに帰りには自分がチェックした問題用紙の方をいただけるのでしょうか?すぐに自己採点をして結果を知りたいもので、、。

  • 納得いかない!

    第110回簿記検定3級を受けた者です。 結果は不合格でした。 自分では出来たつもりだったのに・・。 日商簿記の採点って、どこでどういう風にやってるんでしょうか。 試験の注意事項に「試験問題の内容及び採点内容、採点基準・方法についての質問は、一切回答できません。」とあるので、商工会議所には直接聞けないし・・。 日商簿記検定の採点をしたことのある方、いらっしゃいますか? ぜひお話を聞かせてください。 自己採点では合格圏内のはずなんですが、絶対という自信はないので、確認したいんです。 今までに答案を見せてもらって、結果を覆したことのある方って、いらっしゃいますか? ここで立ち止まらずに次の試験を受ければいいのかもしれないんですが、「あの時もしかしたら受かっていたかも・・」と後悔したくないし、ぶっちゃけ金銭的にも余裕がないんです・・。 どうか皆様のお力添えを、よろしくお願いします。

  • 危険物乙種第4類の試験について

    危険物乙種第4類を受験しようと思います 当日の問題は持って帰ってこれますか? 次に受けようと思っている資格があるのですが 危険物乙種第4類に受かったことを確信してから 勉強を切り替えたいのですが合格発表を待っていると 次の試験申し込みに間に合いません。 ですので自己採点してこれで大丈夫と思えたら 申請もすぐにしたいです。 この先の仕事の関係上危険物乙種第4類が必須なので もし落ちたら再度危険物乙種第4類を優先的に受験しなければ ならなく、しかも次受けたい資格と再試験日がまるかぶりで 同時に受けれなくなります。 もう一個とりたい方は1年に一度しか試験がないため あきらめざる負えません。 とりあえず危険物乙種第4類が必要ですので もし問題がもちかえれないないなら自己採点も できないことになってしまいます。 なにかほかに家に帰ってからある程度合格ラインを 添削できる方法なんかはありますでしょうか? 問題を別な紙に書いて持ち帰るなんてことは 到底むずかしいですよね?? 過去に受験した方で自己採点こんな風にやった みたいなアドバイス教えていただけたらありがたいです。