• ベストアンサー

知的障害? 可能性ありますか?

baitaiの回答

  • baitai
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

もし、ご心配なのであれば 病院へ行かれた方が良いでしょう。 一度、MRIなどで 診てもらうとのもよし・・ じかに 先生の声を聞かれとくと ご自身として 安心できるかと思われます。 しかし・・ もし、 お子様が病気なのであれば・・ 早く 見つけて お子様のよりよい人生へ導いてあげるのも 親の務めだと思います。 愛してあげれるのは 家族だけなのですから・・

noname#97718
質問者

お礼

こういった場合でもかかりつけ医がよいのでしょうか? 一度相談してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の足が不安定なんですが・・・

    5歳の子供の事ですが、タイトル通り 足が不安定(直立した時)な感じがします。 普通に着地していても、足の裏がしっかり地面についていないようで フラフラと内股気味で、じっと立たしていても、後ろの倒れそうな感じがあり、気になっています。 歩く事には問題ないのですが、階段を降りる時は少し苦手なようです。 内反足なのかな?等も考え小児外科で診てもらいましたがレントゲンで見た結果、筋肉をつければ問題ないのでは?との回答でした。 特に治療はなく、オーダーの中敷で様子をみましょう。との事でしたが、全然、変化もないので どこか悪いのでは?と心配しています。 ネットで知能の障害と関係がある? と情報を得て尚更、気になってしかたがありません。 そう言われれば、よそのお子さんと比較してみると、手先は器用でないし… 少し発達に遅れはあるような気がします。  病院で発達診断テストを受けますか?と言われましたが、家族に私が心配症なだけで心配はない!と反対された為、受けませんでした。 足の状態を言葉で表現するのは難しいですが、回答宜しくお願いします。

  • 発達障害?

    1歳10ヶ月の男の子を育てています。 発達障害ではないかと疑っています。 長いですがよろしければ相談に乗ってください。 意味のある言葉を喋りません。(「あけて」「あかん!(ダメって意味)」と言い出しましたが言わなくなった。そう聞こえてただけかも…) 指さしもしない。人マネはたまにいただきますと手を合わすくらいで他はしません。 一番の心配はこちらの言ってる事を理解してなさそうです。バイバイと言うと何処かに行くのが分かってるのか泣きます。それ以外は無視です。 外に行くと振り返る事もせず行きたいところに真っしぐらです。道端では最近手を繋いでくれるようになりましたが…。 こんな感じなので1歳半健診に引っかかり、2歳になったらまた来てくださいと言われました。 最近区役所の言葉が遅い子達のクラブ?みたいなところに行き始めました。 発達障害ではないかも?と思うところもあり、 私が怒ってるのは分かるのか、ダメな事をする時はこちらの顔色を伺いながらします。 洗濯をしようとすると洗剤を渡して来たり、オムツやゴミをゴミ箱に捨てに行ったり、届かない物があるとおもちゃのバケツをひっくり返して登って取ったりします。 発達障害の子でもこうゆう事はするのでしょうか? 2ヶ月後に産まれた姉の子供が、親と意思疎通がしっかり取れているのを見るととても心配になります。 一生この子は喋らないんじゃないのか、ママと呼んでくれる日が来ないのではないか、この先お友達と仲良く遊んだりできるのかと毎日不安で仕方ありません。息子のためになにかしてあげれる事はないのでしょうか?ご回答お願いします。

  • 外出先での子どものトイレ

    4歳の男の子がおりますが、外出先ではなるべくトイレは一緒に行くようにしています。 ただ、私の知人の男の子は、やはり4歳ですが一人で行かせています。 ちゃんとおしっこもうんちも出来るそうです。私もそうさせた方がいいのかと 思いつつ、ちゃんと出来るかどうかとても心配です。 おしっこはまだズボンとパンツをかかとまで下げないと出来ませんし、 うっかり汚しちゃってたら…なんて考えたらちょっと考えちゃいます。 また、別の方は危ないから絶対に一人では行かせないとおっしゃってました。 皆さんはどうされてますか? あと、ズボンとパンツを下げないで出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか? (4歳の子にはまだ早すぎるでしょうか?) 皆さんのお子さんは何歳位までズボンとパンツを下げておしっこしていましたか? また、そうさせなくてもよい方法やコツがありましたら教えてください。

  • 外出時の子どものトイレ

    4歳の男の子がおりますが、外出先ではなるべくトイレは一緒に行くようにしています。 ただ、私の知人の男の子は、やはり4歳ですが一人で行かせています。 ちゃんとおしっこもうんちも出来るそうです。私もそうさせた方がいいのかと 思いつつ、ちゃんと出来るかどうかとても心配です。 おしっこはまだズボンとパンツをかかとまで下げないと出来ませんし、 うっかり汚しちゃってたら…なんて考えたらちょっと考えちゃいます。 また、別の方は危ないから絶対に一人では行かせないとおっしゃってました。 皆さんはどうされてますか? あと、ズボンとパンツを下げないで出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか? (4歳の子にはまだ早すぎるでしょうか?) 皆さんのお子さんは何歳位までズボンとパンツを下げておしっこしていましたか? また、そうさせなくてもよい方法やコツがありましたら教えてください。

  • 2歳9ヶ月。手先が不器用で心配しています。

    2歳9ヶ月。手先が不器用で心配しています。 もともと全体的に発達がゆっくりな男の子です。 言葉の発達も遅れ気味ですが 手先の不器用さが最近気になってきました。。 お絵かきは 苦手意識からなのか あまり描こうとしません。 たま~に 描くんですが グーでクレヨンを握って 殴り書きが中心です。 でちょっと描くとすぐ終了してしまいます。 丸を描こうと 自分が丸を描いて模範をみせて 『丸描いてよ』と頼むと『丸~』といいながら ぐるぐると殴り書きして、後は クレヨンを私に渡してきて 描いてとお願いしてきて落書きタイムが終了してしまってます。(丸の始めと終わりがつながらない) 二歳前半くらいであれば まださほどあせらないでいれたんですが 落書きのレベルがあがっていかないんです。。。 とにかく手先が不器用だな。と感じています。 スプーンやフォークの持ち方もいまだ グーでもってます。 お箸をもつスタイルの手前の段階である 三本指でささえる持ち方にもなってません。 持ち方も 直そうと教えるんですが 頑なに拒否されてしまい 持ち方も直せない感じです。 そこで 質問です。お子さんが不器用だったが こんな遊びで不器用を解消したとか 手先の発達を促す方法など知っているなど 専門の事から経験談など どんな事でもいいので教えていただくと嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 発達障害ではないか心配です!

    今月で1歳1ヶ月になる男の子がいます。(ちなみに現在2人目を妊娠中です) 元気でご飯もよく食べるのですが、以前から何となく育てにくさを感じていました。他人の子供と比べると、とにかく落ち着きがなく、買い物や外食に行っても、すぐグズグズ言うのでゆっくりできた試しがありません。 1歳健診で指を指した方向を向くか聞かれましたが、それもできません。 言葉もアーとかウー止まりで意味のあるような言葉はまだ言いません。 テレビを見せると言葉が出ないとよく聞きますが、普段から一日中テレビをつけっ放しで、テレビが好きでよく見ています。何とか言葉を教えようと絵本を読んでも、オモチャにしてしまい聞いてくれません。 旦那は医師で忙しく帰る頃には子供は寝ているので、ほぼ一人で育児をしているようなもんです。 こんな我が子に発達的に何か問題があるのではと心配でなりません。 何かアドバイスを下さい。

  • オムツが外れない。

    初めまして。3歳4ヶ月の長女について相談させて下さい。3歳になる少し前からトイレトレーニングを始めました。ところが、自分から「おしっこ」とか「トイレ」が言えません。いつも、パンツに少し出てから、言います。でも、トイレでもオマルでもきちんとおしっこは出来ます。ウンチは比較的教えてくれるのですが……。最近は寒いからか、ズボンまで濡れてしまう位に漏らしてしまうこともあります。私が頻繁にトイレに連れていくのがいけないのでしょうか?でも連れていかないと結局漏らしてしまいますし、悩みます。これは過程なのでしょうか?1日に何度も何度もパンツを汚してしまうので、正直、私が疲れてしまいます。どうしたら良いのか…。トイレに行こうと言わなければ、自分からする様になるのでしょうか?それとも、まだ膀胱が発達していないのでしょうか。ちなみに、おねしょは殆どしません。皆さんの経験をお聞かせ下さいm(__)m

  • 発達障害児に追いかけられる

    小学校高学年の女子の親です。 学校で、発達障害児の男の子に追いかけられています。 そのお子さんは、学校でも、下校後でも、何かスイッチが入ると追いかけるようですが、何がスイッチなのかもわからず、ひたすら逃げる状態で、親としては心配です。 学校では、先生が羽交い締めにしている間に保健室に逃げ、その後は、保健室の先生が落ち着かせているようですが、下校後は警察にお世話になるしかありません。 親御さんは、一時中断していた薬を再開すると約束したようですが、約束が守られる保証もなく、また学校には他害をしてしまうお子さんも他に複数いることから引越も考えていますが、新生活に娘の精神状況から考えて無理だと思います。 このようなスレを読んで、同じ病気でしっかり生活をされている方は不満もおありかと思いますが、私達母子にすると、ひたすら我慢を要求する学校側にも不信感をいだいています。 そこで、こういう場合にどうすればいいのかアドバイスをいただきたいと思い、書き込みました。 私達母子も精神的に疲れており、辛辣な言葉は遠慮いただきたくお願いいたします。

  • 発達障害

    我が子が自閉症児の特徴にあてはまる部分があり、悩んでます。心配しているのは ・言葉の遅れ(来月に四歳になりますが、他人にはっきり聞き取れる言葉で話せません何だかわからないことは喋ってます) ・ミニカーを一列に並べて遊ぶ ・感覚過敏 ・保育園に行ってますが、よく友達とトラブルを起こしてます。 ・他の兄弟と比べ、育児中に違和感を覚えることがある(細々とあり、具体的に説明できませんが……) バイバイは普通にできます。三歳半の健診でひっかかり、その時に感覚過敏があるとこを指摘されましたが、当時、私に発達障害についての知識が皆無で、それが何を意味するか全くわからず、向こうも気を使ってなのか、具体的には何もなく。ただ、育てにくい子供だと言われました。市でやってる育児相談の日取りのプリントをもらいました。その時に、子供を遊ばせ、その様子を観察しながら話すので、名札を背中に貼られたのですが、我が子は少し遊んでは名札をきにし、最後はむしりとりました。 専門家に相談する必要があるなら、専門家は誰なのでしょう?どこへ行けばいいのでしょう?

  • 健常と障害のボーダーライン

    4歳になった息子の事です。 言葉の遅れがあり1歳半検診からひっかかり、3歳まで市で定期健診を受けていました。 その間、心理・言葉の先生に診てもらっていたのですが、ゆっくりだけど成長してるので見守りましょうという状態が続きました。 発達障害を心配して何度か尋ねましたが、平気と言われ続けていました。 3歳をすぎてからどんどん言葉が出て、三歳半には普通に会話ができるようになりました。 しゃべったので私は安心してました。 市の検診でも、もう来なくて平気でしょうと言われました。 しかし3歳半の時に通っている園から指摘を受け、一度園にくる先生に相談してみては?と言われました。 確かに調べると発達障害(高機能自閉やアスペルガー・ADHDなど)の症状に当てはまる事が多々あります。 そして私は初めての子でしたので比べる事がないし、何より対応に慣れてしまっているので、普通(言い方おかしいですが)が分からないんです。 確かに、息子への対応に大変な面・苦労する事があります。 そんな中、園で専門の人と面接すると15分ほどで「発達障害ですね」と言いました。 でも子供のことは何も見てないし、ほとんどが園の先生の説明での判断でした。 私は、え?!こんなのでいったい何が分かるの?と思いました。 でも気になっていた事がずっとあったし、専門科にそんなふうに言われたら、そうなんだ・・と思いますよね・・・。 急いで市の検診でもう一度専門の方に診てもらったのですが、その先生は成長の過程の一つだと言います・・。 私は、とりあえず発達障害でもそうじゃなくても息子にプラスになるならと思い、市でやってる療育に通わす事にしました。 そしてはっきりさせるためにも大きな病院で診てもらうことにしました。 予約は来月なので、まだ診断はされてません。 発達障害と診断されても知的な障害はないと思います。 (理由は、物事の判断ができる・ひらがなカタカナが読めるなど、逆に年齢よりかしこい部分があったりします) 気分次第で変わるので、すごく聞き分けがよかったり・いい子だったり・素直だったりの時もあれば、思い通りにいかなくてパニックのように泣いてしまい全て元に戻せと怒ったり・なんでなのか納得いかなくずっとしつこく聞いてきたりなど、少し情緒が乱れる時と、差があるのです。 このくらいの歳の子はみんなこんな感じだと思えばそうな気もするのです。 だから、頑固・マイペース・個性的といえば一つの個性な気がします。 (今のところ、人に危害を与えるとかがないんです) そしてパパの性格を考えれば似てると思います。 (逆にパパが高機能自閉なんじゃと思ったくらいです) でも園の先生から見れば集団生活を多少乱すわけだから、指摘してきたんだと思います。 診断を受ければ何かしら診断名が出るかもしれません。 でも気づくタイミングがなかったら、そのまま分からずちょっと変わった個性的な子で過ぎてたかもしれません。 早くから療育を受ける事でプラスになる面もあると思うけど、診断を受けて診断名が付く事によってこれから小学校入園してもずっと私の中でその事は離れなくなってしまう気がします。 実は違うかもしれないのにっていうのが心にあるからこういう気持ちになるのかもしれませんが、健常と障害の微妙なボーダーにいる場合、診断を受けるのは正解な事なのでしょうか? たぶん息子だと専門医でもなかなか診断が難しいラインにいると思います。 息子は早生まれなうえ、予定日より2週間早く生まれました・・・。 しかも話すようになってまだ1年ほどしかたってないのに、回りの子と比べて多少遅れが目立っても仕方ないとおもうのですが・・。 親としては遅れてても日々成長していってるのに、園では発達障害を持った子と見られ、療育にも通い、発達障害だと言われてしまった事によって情けないですが私自身が発達障害なんだと思いその対応への方向でばかり考えてしまってる気がします。 どちらにしろ大切な息子には違いないのですが、このまま大きな病院で診断を受けても答えが出なかったらと思うと、これからどうしていいかわかりません。 自分で書いてても分かりづらい気持ちで伝えづらいのですが、同じようにボーダーラインにいる方・いられた方・何かお気持ちを書いてくださるとうれしいです。