• 締切済み

料理苦手な私に

男性でも、女性でも 料理得意な方に質問です。 私は、どうにも料理が好きになれないのですが、 「料理が楽しい」魅力を私に教えてください。

みんなの回答

  • 954104kz
  • ベストアンサー率13% (19/136)
回答No.6

私は、料理上手とまではいかないですが、毎日作る事に苦痛は感じない程度ですが、回答させてください。 他の回答の中にもありましたが、やはり食べる事が好きっていう人って料理好きが多いと思います。 何か質問者様が好きな料理を作ってみてください。それで、おいしいと感じた時、うれしいとか、誰かに食べさせたい!とか思いませんか??きっとその繰り返しでどんどん、次はこれに挑戦してみよう!とか思って好きになるんじゃないでしょうか? 私は、冷蔵庫のどうしても余ってしまう野菜を使って、どんなおいしい料理を作るかっていうところに料理の楽しさを感じています。っていうほど、できないですが。。。でも、レシピとか見てるだけでも料理って好きになったりしますよ。 お菓子でもなんでも質問者様が好きなものを作ってみる事から始まる気がします。

iinagame
質問者

お礼

ありがとうございます。 >やはり食べる事が好きっていう人って料理好きが多いと思います。 なるほどねー! でも、私No.3の方のお礼で書きましたが 「おいしく食べたい」より、 「楽をしたい」の方が勝ってしまって…。^^; “とりあえず空腹が満たされればいいかぁー。”みたいな…。 それほどは「食」に執着心がないのかもしれません…。^^; すごい好きな方って、 外食で食べてきたものを家で忠実に再現したりもするんですってね!! すごいと思います^^ >私は、冷蔵庫のどうしても余ってしまう野菜を使って、どんなおいしい料理を作るかっていうところに料理の楽しさを感じています。 これは、私が「料理」の中で、最も苦手とする部分です…。^^; いやあ‥超上級レベルですよ!^^ 私の60年後くらいにも、自分がそうなってる姿が一切想像できない…^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

単純に実験みたいだと思ってそれを楽しむ。 この野菜からはどんな甘みがでるから、肉や魚からはこんなダシがでるから、どんな調味料が合うか、等々ね。

iinagame
質問者

お礼

なるほどー!! 非常にためになるお答えでした。 “科学的”にしちゃうんですね!☆^^ 実験結果“失敗”に終わった料理を食べさせられる人は、災難ですけど…^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#149519
noname#149519
回答No.4

こんにちわ 将来か今、毎日料理をしなけりゃいけないから、”料理が楽しい”と言う気分に自分を持ち上げて、何とか毎日料理できるよう自分を変えよう、と言う背景での質問ですかね。 だとしたら、まずは、無理してにわか料理好きにならずに、”てきとー”料理のレパートリーを増やして、そこからスタートするといいですよ。最初は、めんつゆ使った”てきとー”煮物とか。 適当料理のレパートリーを増やすうちに、自分で気になる味を調整しだしたりして工夫が始まって、いつの間にか料理が好きな人になってたりします。 論点が全くずれていたらスイマセン。

iinagame
質問者

お礼

ありがとうございます。 >将来か今、毎日料理をしなけりゃいけないから、”料理が楽しい”と言う気分に自分を持ち上げて、何とか毎日料理できるよう自分を変えよう、と言う背景での質問ですかね。 仰る通りです。 いやあ、結構意外な所からのお答えでしたが、 非常に参考になりました(^O^)/ 「料理」って、すごーいハードルの高いものだと考えていたんですんね。なんか、「下ごしらえ」から、「メニューの豊富さ」など、 完璧にこなさなければ、いけない気もして…。 でも、rossano様のご回答を読んで、 そうでもないことがわかりました。^^ そんな高ーいハードルを掲げなくてもいいんですかね…^^; プレッシャーが消え、そうなると >適当料理のレパートリーを増やすうちに、自分で気になる味を調整しだしたりして工夫が始まって、いつの間にか料理が好きな人になってたりします。 こういう意欲も沸いてくるように、思います。 >論点が全くずれていたらスイマセン。 全くそんなことないです。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

あなたは食べることが好きですか? あまり「食」に興味がない方に料理を好きになれ、と言ってもそれは無理かも知れません。 でも、最低限、健康を損なわない食生活だけは大人として送らなければなりませんよね。 食育という言葉がありますが、これは単に食べ物や栄養に関する知識を深めるという事でなくて、食べるという行為を通して人がどれだけ豊かに生活できるかという事をコンセプトにしていますね。 つまり、食べるという行為に楽しい経験が伴わないと、なかなか食に興味が持てないし、料理が好きにもなれないと思います。 早い話が「おいしい!」と感動する体験をたくさんする事だと思います。 大好きな人と食事をすれば、それだけでおいしいはずです。 旅先で土地の食べ物のおいしさに感動できれば、もっと世の中にはおいしいものがあるのではないかと興味が湧くはずです。 最初は人が作ったものを食べて感動して、食べ物や料理への興味が湧くことが基本ではないかと思います。 通常は、おふくろの味、お母さんの料理を一番おいしく感じて育つものですが、まあそうではない人も最近はたくさんいるでしょう。 料理は想像と創造の世界だと思います。と言ったって大げさなものではありません。 今だったら、新米の季節ですから、ピカピカの最高においしい銀シャリを自分で炊くにはどうしたらよいか?と想像力を働かせることが料理の最初の一歩では。 米のとぎ方、水、釜や鍋の選び方、小さな事にちょっとこだわって、もしかしたらこうしたらもっとおいしくなるのかな?と工夫をする気持ちが大切だと思います。 上手に炊けたなら、このご飯にあう最高のおかずは何か?と追及したくなるのが自然な流れじゃないでしょうか。 おかずも作れたなら、一人で食べるより誰かに食べてもらいたい、となるでしょう。 しかしまず、ピカピカの銀シャリが食べたい!と思う気持ちがなければ始まりませんね。 毎日必ず食べなければならない食事。同じ食べるなら楽しくおいしく食べたいと、願うことがまず第一だと思います。

iinagame
質問者

お礼

ありがとうございます。 「食べること」に関して、私はまぁまぁ…。といったかんじで、 >でも、最低限、健康を損なわない食生活だけは大人として送らなければなりませんよね。 こういったかんじですねぇ… なぜ料理が好きになれないかというと、 「食べちゃえばなくなっちゃう」じゃないですかぁ…^^; なんか、後に残るものなら一生懸命やるけど…^^; でも、ピカピカのその新米を食べる一瞬に、 情熱を注ぐわけですね!! その、感動に対して…。 まぁ、「おいしいものを食べたい!」という気持ちは、 人並みにあるんですけど、 それより「楽をしたい」という気持ちが勝ってるというか…^^; すいません… “とりあえず空腹が満たされて、栄養もまあ満たされてれば、“おいしさ”は二の次みたいな…。^^; それじゃ「料理好き」になれないんですよね! 「食」にこだわるんですねぇ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

男性ですが、お答えします。 質問者さんは、料理を食べてもらいたい相手っていますか? なによりも、おいしいものを食べてもらうと、食べた人の笑顔がみられることが最大の魅力ではないでしょうか 特に、大切な人の笑顔なんて最高ですよ。 あとは、段取りを考えることで、子育て(躾)や、仕事の段取り力を磨けることや、味覚・視覚・触覚を刺激するので、感性が磨けることじゃないでしょうか。 参考まで。

iinagame
質問者

お礼

musasabicelicaさんは、料理をやられるのですか。 >なによりも、おいしいものを食べてもらうと、食べた人の笑顔がみられることが最大の魅力ではないでしょうか そういう方が、いればいいですけど…(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namekko
  • ベストアンサー率26% (57/214)
回答No.1

店で食べるのと、家で食べるのでは、単純に3倍のお金が必要になります。それに、自分で作れば、成長する自分がうれしくなる。

iinagame
質問者

お礼

経済的な理由からですね。 それは、おっしゃる通りです。 >成長する のも、いいですねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理が苦手

    男性の方へ 私(20代・女)は料理が苦手です。   基本的に、野菜を「切る」とか「煮る」とか、 「ラップに包んでレンジ」とか 決まった、単純な作業は、 割と手先は器用な方なので、むしろ得意だし好きなのですが、 料理の「味付け」だとか レパートリーも浮かばないし 冷蔵庫にある材料でメニューとか 飾りつけだとか、 一切、全く浮かばないです。 「これだけを、このように切っておいて(大根の桂むきなど)」と 言われれば、 わかりきってることだし、決まった作業なので 楽しんで切れるのですが、 いつも“男の料理”みたく、ただ単純に 切って、似て、だしと塩コショウで味付け~か、 魚を焼いて~とか、 男の料理になってしまいます。 こんな女は嫌ですか!? また女性の方へ こうした“自分で考えること”が、 得意になるにはどうしたらいいですか?

  • ウケのいい料理

    男性にウケがいい料理って何ですか?? よく得意料理は「肉じゃが」とかいいますが、もっと「おぉ!」というものがあれば教えてください。 また、女性から料理を習っていると聞くとどう感じますか? 習わないといけないほど下手なの…?と思いますか? 習っているということは言わないほうがいいですか??

  • 料理が得意な男や料理が下手な女は結婚しにくいの?

    若い独身男性でもたまに料理がすごく得意な人はいます。「料理は得意でどんなものでもうまく作れます。」と言ってる独身男性もいます。でもそういう独身男性って女性から見たら結婚相手として敬遠されたりすることはあるのでしょうか。 それと20歳台ぐらいの女性で料理が苦手で、ほとんど料理が出来ない女性は結婚したくても結婚できないと思いますか。そもそも女性で料理がほとんどできず、カップラーメンや冷凍食品の解凍ぐらいしかできない女性っているのでしょうか。

  • 女性は、なぜ料理を作るの?

    "女性"に限定した話ではありませんが、主に女性ということで質問します。 付き合うまでには至っていない女性(20代後半)がいまして、先日私の家に遊びに来ました。 彼女の方から「何か料理をしますよ」と言ってくれたのですが、得意ではないとのこと。 得意でないのに、料理をしてくれるというのは、どういう気持ちなのでしょうか? 私としては、味が少々よくなくても好きな女性が作ってくれるだけで、とても嬉しいです。 女性は何を考えて、料理するよ と言ったと思いますか? (共同作業をしたいから?料理するところを見せたいから?) その日は、二人で料理をして、食べながら会話を楽しみました。 ※次回来たときは、私が2、3品美味しい料理を作ってあげたいですが  男が作る料理がうますぎるのは、よくないでしょうか?(笑)

  • お料理が苦手な私でもできそうなおもてなし料理・・・

    念願かなって一戸建てを購入しました。 友人達がお祝いを持って行きたいということでご招待したのですが、総勢8人です。 みんなで昼食をと思っているのですが、私はあまりお料理が得意ではないので、手際も悪く準備に時間がかかってしまいます。 せっかく来てくれたのに、私が台所にこもりきりでは友人達にも悪いですし、私も仲間に加わって楽しくおしゃべりをして過ごしたいのです。 そこで、そんな私にでもできそうなおもてなし料理を何品か教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 料理しますか?得意料理はなんですか?聞く男

    男性はふつうに聞いてきますよね。初対面の女性に「普段料理します?よく作るのって何が多いの?料理得意?」と。それって女が初対面の男に向って「仕事できるの?よく稼ぐの?お金持ってる?」って聞いてるのと同じだと思うんですけど、どう思いますか?

  • 料理が得意な男性って実際どうですか?

    30代既婚女性です。 こちらのアンケートでも、料理ができる男性が人気のようですが、実際に料理が得意な男性ってどうですか? 私は独身時代に、自称・料理が得意な男性とお付き合いしたことがあるのですが、いい思い出がありません。 まず、彼は「男の俺が料理したら、女のお前が立場ないだろ?」などと言って、滅多に私に料理を作ってくれませんでした。それでいて、私が作った料理には口うるさく、アドバイスを求めてもいないのに常に上から目線で批評し、「うーん、イマイチだな」「お前もまだまだだな」としか言わず、一度もありがとうとかおいしいとか言いませんでした。 彼の料理を食べたのは2回だけです。メニューは、カレーとスクランブルエッグでした。 カレーは、市販のルーを使った普通のカレーで、スクランブルエッグもシンプルなものでした。彼は「うーん、うまい!」と自画自賛しながら食べ、「こんな料理作ってくれる彼氏いないよ、お前幸せもんだよ!」と満足そうでしたが、私は正直、「言うほどか?」って思っていました。 料理の腕前というよりは、人柄の問題かと思いますが、「料理が得意=女性が作った料理にも厳しい」という、悪いイメージを持ってしまいました。 夫は、結婚後は料理は全くしませんが、一人暮らしの経験があり、ご飯と味噌汁、カレーやシチューといった基本的なものは作れます。私が具合が悪いときはお弁当を買ってくれますし、不満はありません。 それに、ちょっとしたものでも「おいしい、これまた作って!」とか、「これ作るの大変だったでしょ」とか言ってくれるので、むしろ料理が得意な男性よりいいなって思っています。 そこで、料理が得意な男性と付き合った経験がある女性におききしたいのですが、実際、お付き合いしてどうでしたか?よかったことでも悪かったことでも、エピソードを教えてください。よろしくお願いします。

  • 手料理について

    はじめまして。 けっこうディープな内容の質問が多いなかでこういう質問をするのは恐縮ですが、お時間のあるときによろしくお願いします。 私の質問はズバリ 男性:あなたが出されて嬉しかった料理or大好物 女性:あなたの得意料理のレシピのポイント を教えてください。 今の彼に手料理を作るのですが、おいしいものを作ってあげたいんです。 「何が食べたい」と聞いても「なんでも嬉しい」と言うのでいつも迷います。 彼は凝ったものよりも単純な料理の方が好きみたいです。 でも実は「簡単でおいしい料理」ってけっこう難しい・・・ 料理が苦手なので彼が来ない日に練習して、成功したら当日作る(さも、その日作ったように)というかっこわる~い私を想像してアドバイス下さい。 女性の場合はあなたの隠し味も教えてください。 (私の場合はカレーのお肉はスペアリブを使って、最後にとろけるチーズを入れます:みたいな) 本を見て作ったものって『何かが足りない』状態なんですよね。 ナスと揚げ物以外でよろしくお願いします。

  • あなたの奥様、お料理上手ですか?

    私は料理が嫌いです。 毎日主人のお弁当も夕飯も作ってますが、嫌々です。 「結婚するなら料理上手な嫁さん。」なんて聞いたりしますが、奥さんが料理できるかどうかって男性にとってそんなに重要ですか? 外でバリバリ働いて家計のたしに稼いできて来られる奥様で、お料理をあまりされない方もいらっしゃいますよね? でも、家計は潤いますよね? こんな時代だから、社会で働く能力のある奥様って魅力的だと思いますし、食に関しては今の時代どうにかなるように思います。まぁ家庭の味は消滅するでしょうが… そこで既婚男性の方に質問です。 女性のお料理上手は、結婚や離婚の決意を左右するほど、あなたにとって重要ですか? あなたの奥様はお料理上手ですか? 「食」が生きていくのに重要な事でなければ、お料理は放棄したいくらいです…

  • 好きな料理

    男性の方、女性の経験者の方へ質問です。 好きな料理は何ですか? 彼女の手料理で美味しかったもの、作って欲しいものなどありますか? 和・洋・中、単品・複数品問いませんので、具体的に挙げて下さい。 それから、特に女性の方にお聞きしたいのですが、簡単に作れて意外と喜んで貰えた料理などあれば教えて下さい。 お料理のお勉強中なので(;^_^A 彼に料理を作る参考にしたいので、沢山のご意見宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VBAを使用して、指定したフォルダ内のPDFファイルの一覧表を作成する方法について質問があります。
  • 以前の質問で提供されたVBAを使用して、PDFファイルの一覧表を作成しましたが、閲覧者が検索ボタンをクリックしたことにより結果が減少してしまいました。今後同様の事態を防ぐために、パスワード要求または出力先ファイルの変更のいずれかの対応策をお願いしたいです。
  • 調査しましたが、自分で追加することができずに困っています。
回答を見る