• ベストアンサー

i++と++i ってどう違うのですか?

kamicha1の回答

  • ベストアンサー
  • kamicha1
  • ベストアンサー率47% (44/92)
回答No.4

++や--を変数の前に置く演算を「前置演算」、++や--を変数の後に置く演算を「後置演算」といい、その違いは、次のようになります。 前置演算:先に処理(++や--)をしてから代入 (例)i=2;    a=++i;     ~~~     先に処理 : iは3    ~~~~~    後から代入 : aは3 後置演算:先に代入してから処理(++や--) (例)i=2;    a=i++;    ~~~    先に処理   : aは2     ~~~~~     後から代入 : iは3

関連するQ&A

  • 確率公式の式変形が。P(∪[i=1..n]C(i))=Σ[i=1..n]P(C(i))-Σ[i,j=1..n, i<j]P(C(i)∩C(j))+

    確率の公式の証明です。 P(∪[i=1..n]C(i))=Σ[i=1..n]P(C(i))-Σ[i,j=1..n, i<j]P(C(i)∩C(j))+P(∩[i=1..n]C(i))…(*) 帰納法でi=3の時 P(C(1)∪C(2)∪C(3))=P(C(1))+P(C(2))+P(C(3))-P(C(1)∩C(2))-P(C(1)∩C(3))-P(C(2)∩C(3))+P(C(1)∩C(2)∩C(3))は明らかに成立。 i=n-1(n>3)の時,(*)式成立と仮定すると (見やすいようにD:=∪[i=1..n-1]C(i)と置くと) P(D∪C(n))=P(D)+P(C(n))-P(D∩C(n)) =Σ[i=1..n-1]P(C(i))+Σ[i,j=1,2,…,n-1, i<j]P(C(i)∩C(j))+P(∩[i=1..n-1]C(i))+P(C(n))-P(∪[i=1..n-1]C(i)∩C(n)) =Σ[i=1..n]P(C(i))+Σ[i,j=1,2,…,n-1, i<j]P(C(i)∩C(j))+P(∩[i=1..n-1]C(i))-P(∪[i=1..n-1]C(i)∩C(n)) から(*)式に辿り着けません。 どう変形すればいいのでしょうか?

  • Σc_(i)^2 を最小化するc_i

    ある定数の和Σc_(i)=1 (i=1,2,3...,n)が成り立つ時、Σc_(i)^2を最小にするc_iが1/nになるのはなぜでしょうか?御回答よろしくお願いします。

  • int i, int i[1];

    C++で、  int i; と、  int i[1]; は、どっちで宣言をしても、iは同じ振るまいですか?

  • i*i=-1を iをi回かけると-1になると解釈できるでしょうか?

    実数の場合、a×bをaをb回かけるとcになるというように言います。虚数の場合、iをi回かけると-1になるというような言い方は数学的定義の拡張の一例になるのでしょうか。つまりi回の定義になるだろうかということなのですが・・・

  • for(int i = 100, long n = 1; i > n/3i; i++)

    for(int i = 100, long n = 1; i > n/3i; i++) のように、初期設定で型の違う変数を宣言したいんだけど C++ではこんなふうに2つ以上の型を宣言してはいけないんですか?

  • I2SとI2Cの違いって?

    タイトル通りです。 I2SとI2Cの違いって何でしょうか?

  • アイゼロアール(I0r)とアイゼロシー(I0c)

     最近、絶縁監視装置などで、アイゼロアール(I0r)とアイゼロシー(I0c)をよく聞くようになりました。漏れ電流全体から、安全な容量分の漏れ電流(I0c)をキャンセルして、危険な抵抗分の漏れ電流(I0r)を取り出す物、との認識ですが、そもそもI0cはなぜ「安全」と言えるのでしょう。なぜI0rは危険なのでしょう。  ご存じの方、教えてください。

  • I2Cは何と読む?

    I2Cは、アイスクウェアシーと読むことは分かったのですが、 アイスキャスシーとも読みませんか?

  • i Tunes が使えなくなりました。

    HDD のC ドライブがいっぱいになってきたので i Tunes の曲データをD ドライブへコピーし、C ドライブの曲データを削除しました。結果、i Tunes が利用できなくなり音楽を楽しむことができなくなりました。i Tunes のソフトをダウンロードし、D ドライブへインストールしようとしましたができませんでした。Dドライブあるいは外付けHDD にi Tunes ソフトをインストールするか、C ドライブにソフトを置いて、D ドライブの曲データを読み出すなど解決の方法を教えてください。

  • C.I.に関する書物について

    現在、C.I.、いわゆるコーポレーションアイデンティティに関しての勉強をしたいと考えているのですが、このC.I.について非常に分かりやすくてタメになると言う書籍がありましたら是非教えてください。教科書的なものがありましたら、それもお願いします。