• 締切済み

シャワーの水 熱湯出るまでもったいない

kame-tamaの回答

  • kame-tama
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.3

使用状況がわからないので何ともいえないのですが・・・。 入浴中にシャワーを浴びるときは、知らん顔して風呂に冷水を追加します。お湯になったらシャワーを使います。 風呂が空のときは、風呂にこれから水をためるのならばバスタブに冷水を入れます。 風呂に水を入れたくないときはとりあえずバケツに入れておきます。庭があれば(シャワーを浴びるのが昼間なら)夕方の水撒きに使います。 朝でバスタブが空だけど水を入れたくなくて庭もなければ(質問者様はあるんですよね)、これから洗濯ならばもちろん洗濯機です。(自動で水量を設定するときは入れた水の重さを考慮してください。) 洗濯にもいらないし水撒きも必要なければ、掃除かなあ。私はこの時期だと「よし大掃除だあ」と手当たり次第の拭き掃除大会になりますが、忙しいときはそのまま夕方までとっておいてバスタブへ、でしょうね。 少なくともそのまま捨てることは絶対しません。毎日積もると水道代大きいですよ!

関連するQ&A

  • お風呂のお湯でシャワー

    私の祖母の家にはシャワーが無く大変不便だということで、簡易のシャワーを設置したいと考えています。(工事は不可) 風呂場には蛇口が2つあるのですが、片方は熱湯、片方は冷水しか出てこないため蛇口に取り付けるタイプのシャワーは使えません。 そこで考えたのですが、お風呂のお湯を吸い上げてシャワーとして使える機械は無いのでしょうか? もし、良い商品をご存じでしたらご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 熱湯が止められない><

    アトピー持ちで、皮膚が痒くなると風呂場で、シャワーの熱湯を患部にかけて、痒みを 紛らわせています。こんなことが、癖になってしまっているためなかなか止められません。 どうしたら、止???熱湯は、お湯の蛇口の最高までですので、かなり熱いお湯です。

  • 浴槽の蛇口がぬるくて熱湯が出てこない。。

    浴槽をためる蛇口とシャワーが同じところからきているのですが、 なぜか蛇口の方が熱湯だけひねってもぬるくて 浴槽が全然あたたまりません。 シャワーの方は熱湯と冷水のひねった分だけちゃんと出てるようで、 熱湯だけだとすごく熱くなり、温度調整がちゃんとできます。 もう何年も前からそうなんですが、 浴槽にためる時に蛇口からいつも熱湯だけひねってためてるのですが、 いつもぬるくてお風呂に入るのが億劫になってしまいます。 (追い炊きできません) どういうケースでそうなるのか何か理由がわかるかたがいたら お願いします。

  • 節水シャワー使ってみてどうですか?

    節水シャワーヘッドの購入を検討しています。 我が家のシャワーは勢いが強く、シャワーヘッドも大きく、 シャワー範囲が広いので無駄になってると感じています。 水道代も高く、節水できればと思ってるのですが、 実際、使用されて水道代が減りましたか? また、お値段もピンきりですが、その辺も聞かせていただけると 助かります。 宜しくお願いします。

  • キッチンの蛇口に付ける大口径の切り替えシャワー

    キッチンの蛇口に付ける大口径の切り替えシャワーを探しています。 最近、賃貸住宅に引っ越しました。 食器の洗物の際、水道代の節約の為に蛇口に切り替え式のシャワーを 取り付けようと100円ショップ等でいくつか試しましたが、蛇口のサイズが 合わず無駄になってしまいました。 ノギスなどの専門工具も無いので、紙に蛇口を押し当て、 その後に直径を計った所おおよそ25mmほどありました。 Webでこのサイズに会う物を自分なりに探しましたが なかなか見つからず困っております。 節水の為なのであまり高価な物ではなく、安価な物を探しています。 (高くても1000円程度まで) どこかにこのサイズでありましたら教えて頂けると助かります。

  • シャワーの水がお湯になるまで

    シャワーの水がお湯になるまで、どうされていますか? 夏は温かくなるのを待たずに、冷水のまま浴びてしまいますが冬は無理です。 浴槽にお湯を張っているときは湯船に足しますが(無意味だと思いつつ…しかも家の洗濯機は残り湯を再利用できないタイプだし。) 、流しっぱなしが多いです。 温かくなるまで排水口に流しっぱなしの方は多いのでしょうか? 震災もあり、最近かなり罪悪感があります。 なにか無駄にしない良い案や、お湯になるまでの時間が短い湯沸かし機をお使いの方は、併せてご回答お願いできますか。 どうぞ宜しく。

  • ユニットバスのシャワーのことで困っているのですが・・・

    ユニットバスのシャワーのことで困っているのですが・・・ 最近引っ越したユニットバスのシャワーは、カランとシャワーを 切り替えるレバーで、止水ができないんです。 なので、止める時はいちいち蛇口をひねって、また出すときは その都度水とお湯で温度調節をしなければいけません。 すごく面倒だし、不経済です・・・ なにかいい方法ないでしょうか? ちなみに、止水ボタンがついている節水用のシャワーヘッドを 買ったのですが、そもそもカラン・シャワーの切り替えレバーで 止水できないタイプは使えないようで、無駄になってしまいました>< なにかいいアドバイスお願いします!

  • 原因不明 シャワーがくさいんです・・・・

    一年前に中古築23年の一戸建てに越してきました。 お風呂場のシャワーを出すと 初めだけ すごく くさいんです。 においは 腐った水のようなにおい・・・なんとも言い表せません・・・。 ほかの蛇口をひねって お湯をだしても なんのにおいもしませんが、なぜか シャワーを出すと ものすごい 匂いが出るのです。 考えても考えてもわからず とっても困っています。 排水溝のにおいかと はじめは 思っていました でもやっぱり シャワーを出すときのみにおいがします。シャワーヘッドを新しいものにしたのですが なんお効果もありませんでした。 どなたか 助けてください。 また、このような時は どういう業者に頼めばいいのでしょうか??

  • シャワーヘッドをつけると水温が下がるのですが

     現在住んでいるマンションは、夜間に給湯するタイプの電気給湯器でお湯をためているのですが、風呂場のカランやシャワーヘッドをつけていない状態での水温には問題がない(適温のお湯が出る)のに、シャワーヘッドをつけると水温が下がります。  一応、水側の蛇口を止めると湯は出るのですが熱湯となり、水側の蛇口を少しでもあけると、とたんに温度がさがりすぎます(ヘッドをはずすとなぜか、きちんと適温になります)  シャワーヘッドを交換してみようかとも思うのですが、はたしてシャワーヘッドのせいでシャワーの水温が下がるなんてあるのだろうかと思い、質問いたしました。    また、可能ならば対策をご提案いただけると助かります。

  • ガス給湯器、お湯が水に・・・

    家の給湯器が最初は温度設定した温水が出てくるのですが、一度蛇口を閉めて2分程してまた蛇口を開けると、1分程冷水が出てその後設定温度以上の熱湯が出てきます。 熱湯の出る時間は1分くらいでその後は、また設定温度の状態に戻ります。 給湯器の故障でしょうか? この症状になる前の日に水道直結式の洗浄便座に取替えました。そのときに少しホースの接続部から水漏れがありましたが今は水漏れしていないようです。