• 締切済み

ハブ空港を日本に

ハブ空港を日本につくる(持ってくる)という話がありますが、その理由は何でしょうか? ハブ空港(拠点空港?)は乗客の乗換えを行うのが目的だと思います(別の意味もある見たい)(747-400などから757とか737に乗り換えるための空港)。 ならば、ハブ空港になると飛行機の離着陸回数が増える(空港自体の収入が増える)だけで、周りの都市、地域への経済的影響は少ないのではないでしょうか(空港外へ出る人はいないし。空港雇用者等は増えるが、首都圏、関西圏じゃ影響は少ない?)? それなら、ハブ空港を都会に作る必要はないし、国外にあっても困らないと思いますが? まあ、空港自体がハブ空港ですといっても航空会社に選んでもらわないと意味がないけど。で、着陸料等を只にして、24時間化すればすぐにハブ空港になりそう? ○787が主になるとハブ空港自体の意味がなくなったりして? ○まあ、東京(成田、羽田)はハブ空港にでなくても客(飛行機)はおおいでしょう?空港外への客の多い空港はハブ空港でなくても飛行機はたくさんやってくるでしょうし。 「ハブ空港を日本につくる」というのはハブ空港(拠点空港)の目的(上記)とは違う何かがあると思うのですがどうなんでしょう? ○単なる面子? ○ハブ空港になると空港予算を増やしやすいからそういう話になるような?(まあ空港自体は儲かるかな?空港の財政のためにハブ空港にする?)

みんなの回答

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.19

ハブ空港になると、通過する人の数が増加します。 その内の何割かが日本国内で1泊してみたり、 2泊してみたりする。 一度、調べてみると良いです。格安航空券で 韓国を経由して第3国に渡航する航空券です。 インチョンで立寄可能と書いている。あるいは、 欧州の何処かの国で立寄可能と書いていたりする。 これが日本国内で1泊してみたり、2泊してみたり を増やすことになる。 仮に一日に100名が日本国内に立寄ったら、 ホテルの稼働率が上昇するだけでなく、その分だけ 直接間接的に利害関係者も潤うことになるので、 ざっくり、その3倍ぐらいの人間の雇用を確保する ことが可能となる。 だから、リゾート地は観光業だけで成り立つこと が証明できる。

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >インチョンで立寄可能と書いている。あるいは、 たとえば、一週間休みを取り、日本からパリ観光に行くとします。 静岡空港からインチョン空港経由でドゴール空港まで飛ぶ人が、好き好んで韓国に一泊するのでしょうか?これはキメ空港から羽田空港でドゴール空港へ行くときも同じですよね? >仮に一日に100名が日本国内に立寄ったら、ホテルの稼働率が 基本的に立ち寄らないのでは?

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.18

すみません、質問と回答が噛み合わなくて・・・m(_ _)m 「人」ということを考えると、羽田、関西がやはり日本の中心(!?)で あり、利便性がよいとおもいます。 また、緊急時の不時着水という面でも、有利でしょう。 で、やはり検討すると、都市部へのアクセス、その都市の特性・規模 からすると、首都に直結する羽田がベターと思うんですが。 ある意味、関西は赤字続きで、むしろ廃港にしたほうがよいくらいで すから、ここに救済ということも考えられますが、やはり前述の通り 都市部へのアクセス、首都との直接アクセスという面で、羽田が一番 となるのではないでしょうか?

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.17

#15です。 >貨物なんでまた違うような?? 貨物だからではないでしょうか? 夜中に起こされて乗換するのは、ちょっと・・・ たとえば海外から日本の夜中に帰ってきて、そのまま乗り換えて、 日本は狭いですから、目的地到着してもまだ夜中だったりして・・・

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が悪くてご理解していただけなかったようです。 「>貨物なんでまた違うような??」は本質問は人のハブ空港を問題にしているという意味です。 >貨物だからではないでしょうか? 貨物だから沖縄になったという意味で同じ事を言っていると思います。、

  • asdf777
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.16

2コ前に投稿した者です。 >ハブではなくて、羽田、成田の国内線キャパをあげるということでしょうか?空港に金をかけやすくする? そうです。 大韓やアシアナが直接地方に乗り込んでくる便が増え(現16・7箇所)、JALの搭乗率低下にも若干影響しているように思われます。 ほんの数パーセントでも韓国に流れれば、日本社の国際線にはピンチです。 よって羽田のキャパを増やして、国内客の羽田から海外へ渡航する割合を増やそうという魂胆じゃないかと。 そして24時間体制にすることで、離発着に余裕がある夜間に海外社のハブとして使ってもらおうという意図があるのではないかと。 航空会社的には、中継時に空席を埋めることができればそれに越したことはないので、出国者の需要の多い日本に立ち寄ることはメリットでもあるわけですね。 というのはこじつけであり、実際は空港への予算付けのための国民に対する陽動作戦ではないかと勘ぐってしまいます。 ハブ空港という響きはカッコいいですからw 何も知らない国民は、「ぜひぜひ頑張って!」と理解を示してしまうものです。 ここにJALの問題も含め、何かしらの利権が絡んでいてもおかしくありませんからねぇ。

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >韓国に流れれば、日本社の国際線にはピンチです。 日本のハブ空港は日本の航空運輸会社だけでなく各国の航空会社がその空港を使うということで、ハブ空港になっても日本の航空会社でなく、他国の航空会社に乗れば同じではないでしょうか?

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.15

#1さんの沖縄説。 現実のものとなりましたね。 やはり24時間運用というのがポイントでしょうね。

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20091027/20091027-00000024-nnn-soci.html
sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「全日本空輸が那覇空港に国際貨物輸送の中継基地(ハブ)を設置する」という話ですね。ちょっと違うような? 航空運輸会社が本拠にする基地(ハブ空港)をどこにするかという話みたいです。 JALのハブ空港は成田、羽田、関空、等みたいだし大韓航空は、キンポ、インチョンみたいですよ。 貨物なんでまた違うような??

  • asdf777
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.14

日本は他国と比較して、わりかし国民所得が高いために海外渡航の機会が多く、産業も盛んなので、ビジネス渡航も多いです。 海外への移動はほぼ100%空路に頼るという状況から、日本国内の問題で見たときは、国民を便利に国外に送り出す窓口的役割として、大都市近郊に国際空港が作られています。 この日本くらいの面積で、国じゅうに国際空港がある国も非常にまれです。 話題にされるのは成田・関空・セントレアですが、その他にも国際便就航している空港は多々あります。 ただし、地方空港は、韓国で乗り継ぎの便を使うケースが多いですね。 さて、問題は、そもそも日本人の利便性のために設計されてきた国際空港が、国際的ハブとしてなりえるか?という話です。 地の利で考えれば、日本はアメリカから見てアジアの玄関口にあたります。 日本に物流拠点を作ることで、それに関連した産業が発展し、並びに国際的な評価を得られるのは事実です。 これ、面子ってやつですね。 経済大国である日本には、ハブ空港を可能にできるだけの財力も最高のポテンシャルもあったのです。 ただ、無かったのが政治力ですね。 私は九州に住んでますが、一度羽田→成田への移動を経験したら、二度と使うか!と思ってしまいます。 中継にインチョンを使った方が移動時間・お金・労力を節約できます。 今回の空港騒動は、羽田をハブ化というか、国際線に柔軟対応することで、国内の地方客の支持を得るためと考えてしまいます。 正直、成田なんて、関東一円の客の為にあるのであって、決して国民全体の利益にかなってないと思います。 羽田・成田のキャパシティーを増やして、国内客の信頼を取り戻す。 同時に、余力分を海外便の中継に使ってもらうと。 決して悪い内容ではないですね。 ただひとつ言えるのは、今後ハブ空港の地位は徐々に低下するということ。 今の主流は直行便ですからねー だから、ハブというのは言葉のあやで、国内用の利便性のための使いやすい空港を目指そうってことではないでしょうかね?

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ハブというのは言葉のあやで、国内用の利便性のための使いやすい空港を ハブではなくて、羽田、成田の国内線キャパをあげるということでしょうか?空港に金をかけやすくする? >今の主流は直行便ですからねー 飛ぶなら直行の方がいいですね。

noname#100277
noname#100277
回答No.13

元自民党の「岩國哲人」氏の著書に結構詳しく出てます。 徳間書店:東京「新思考」宣言 光文社:凜として日本 此の辺りから攫って見るのも良いのでは? 1995年に既に提言されてる程必要性が叫ばれてましたからね。 経済活性化には24時間運用の国際的なハブの創設が必須です。

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「岩國哲人」氏の著書に結構詳しく出てます。 で、どういう話でしょうか?

  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.12

直接の原因としては、羽田に4本目の滑走路ができ、24時間運用が可能になったから、こうゆう構想でできるようになったのでは? 空港施設内に、民間地が運用を妨害するために、依然として居残り、24時間運用(24時間にして、騒音で被害を受ける人は、羽田のほうが何千倍も多いぞ!)もできないから、 千葉県に無用な収入を与えるより、首都東京を潤したほうがよい。 近いうちに成田空港は、一、地方空港になるのでは? 大体、首都圏の人以外で、すんなり羽田→成田の移動手段がわかる国民ってどの位いるんでしょうか?

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元々、インチョンができて成田の地位がさっがって、という流れもあるように思いますが? 羽田、成田といっても片方だけでは日本の需要はまかなえないような気がしますが?

noname#105835
noname#105835
回答No.11

今までの様な空港をどんどん作って行くような行政では困るので色々の点で見直さざるを得ない事は確かですが、簡単にハブ空港をと言っても、日本の空の空域は、米軍に握られて居る為、民間機の飛べる空域は非常に狭いのです。 空は、地面と違って、3次元的な航路ですから、右も左も上も下も米軍の航路の為、その中のほんの一部を使わせて頂いて居る現状では、その狭い空域を縫って飛ぶには、本数を増やせば、其れだけ危険度が増します。 インチョンのように、一箇所から、そこら中へ飛ぶ為には、空域を日本の主権で使えるようにしないと無理…

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 空域(?)が狭いのでハブ空港は無理だ説ですか。 わかるようなわからないような?? 韓国の方が国連軍や北朝鮮軍の制限が大きいような気がしますが?違うのかな。

  • nitro31
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.10

これはあくまでも私の推測ですが、日本の航空会社が儲かるようにするためというのもあるのではないでしょうか。 前原国土交通大臣が言ったように、現在は韓国のインチョン空港が日本のハブ空港となりつつあります。 それはなぜかと言うと、インチョン空港は20を超える日本各地の地方空港との航路を持ち、かつ国際線の路線も充実しており、羽田―成田経由よりインチョン経由の方が乗り換えに時間がかからないからです。 では、この地方空港とインチョン空港を結んでいる路線はどこの会社が運航しているか? 日航や全日空も運航はしていますが、それよりかはアシアナ航空や大韓航空の運航が多いのです。 すると、結局日本人が払った金は韓国に渡り、日本は一切儲からないことになってしまいます。 羽田空港、成田空港も使わないわけですから、空港も儲かりません。 だから、それを避けるためにもハブ空港を日本に作るべきなのではないか、と思います。

sssssss1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「○ハブ空港になると空港予算を増やしやすい」のと日本の航空会社保護ですか。ありそうですね。 >この地方空港とインチョン空港を結んでいる路線 必要ならJAL、ANAが飛ばせばいいのでは?相互乗り入れ条約はあるでしょうから。 それよりもボーイング787を主流にした方がいいかも?

関連するQ&A

  • ローカライザーケチってる危険な日本の空港の改善は?

    着陸を自動誘導するローカライザーがもう一つあれば韓国の飛行機の着陸事故も起きなかった可能性が高いですが、人命第二の危険な日本の空港でもローカライザーの追加設置を進めていく事になったのですかね?いつまた着陸事故が日本で起きるかと思うと怖くて飛行機に乗れません。(´・ω・`)

  • 飛行機がまとまった時間帯に着陸するのはどういう理由

    飛行機がまとまった時間帯に着陸するのはどういう理由からなのでしょうか? 7:30くらいになると一気に飛行機が着陸してきます。 混み合うのなら7:00には一機も着陸しないんだから、30分前に到着して7:00に着陸して行けば混み合うことがないのに7:30になると一斉に着陸、着陸、着陸と複数機が待っていたかのように着陸していきます。 まさか空港業務が7:30から開始とか、市街地なので騒音問題で7:30以降でないと離着陸したらダメとかあるのでしょうか? 伊丹空港か大阪空港(関空でない方)の飛行機です。

  • 天候悪化で、到着空港とは別の空港に着陸した時と、出発空港に引き返した時の、航空会社の対応。

     国内線で、飛行機に乗るとたまに・・・   ”到着空港の天候が悪いため、着陸できない場合は、    他の近隣の空港、もしくは、出発空港に引き返す”               という条件付きで運行する時がありますが・・・  ●他の近隣の空港に着陸した場合、   本来の目的地空港周辺までの、交通費などは航空会社から支給されるのか?   その、近隣の空港に着陸した、航空機はどうなるのか?   ・・・その航空機の運用予定にもよりますが、             空の状態で、出発空港に引き返すのでしょうか?  ●着陸できず、出発空港に引き返した場合、                 天候回復を待ち再度、出発するのでしょうか?  ・・・その場合、乗客は運賃を再度支払わなければいけないのでしょうか?      ・・・又は、再出発の予定がない場合は、運賃は全額払い戻しなのでしょうか?    条件付き運行は何度か経験があるのですが、幸いにも、どれも多少の遅れで、  目的地に到着できているので、こうゆう経験をした事がないのですが・・・                      ご存知の方教えていただけますか?

  • 空港 : 日本の着陸料はなぜ高いの?

    先日、羽田のハブ空港化の問題が大きくクローズアップされました。 その時、様々な解説が行なわれていたのですが、よく分からない事がありますので、宜しくお願いします。 まず日本の空港はどこも着陸料がとても高いので、格安を謳う世界中の航空会社が日本に乗り入れるのに大きな障害となっていると聞きました。  まず、日本の空港の着陸料はなぜ高いのですか? 仁川空港やシンガポールの空港はなぜ安いのでしょうか? ここがよく分かりません。 そもそも着陸料は空港会社の収益になると聞いていますが、では、なぜ外国の空港の着陸料は日本よりウンと安くできているのでしょうか?  もしかして国からの補助が圧倒的に多いとか? それだったら、日本も同じようにすれば? と感じてしまいます。 外国ではOKなのに、日本だけ 「それはダメ」 という事なのでしょうか。 それはなぜ? もうひとつ質問 関西空港は開港した時から 「赤字が○○億円」 とか、よく聞きます。 では伊丹空港についてそんな話は聞きません。 なぜですか?

  • 着陸する旅客機の機種を事前に調べて空港へ飛行機の着陸を見学しに行きたい。

    私は仙台住みです。 最近友達とよく仙台空港へ飛行機の離着陸を見にいっています。 すごい迫力です。 そこで、仙台空港には定期便として747型機、777型機は着陸しませんがチャーター便としてではごくたまに747型が仙台空港にきます。 僕は、今まで運よく747に偶然2回も遭遇することができましたが、それ以来ぜんぜん見ないです。 いつ降りるか検討がつかないからです。 そこで事前に着陸する機種を調べてからこれから行きたいと思っています。ヤフーで仙台空港 を検索しても、着陸する機種を事前に教えてくれるサイトが見つけることが出来ませんでした。 仙台空港のHPには事前に便名を載せていますが、機種は書いていませんでした。 どなたか、仙台空港に着陸する機種を調べられるサイトがあるなら教えてください。

  • 大阪空港における旅客機の着陸方向について

    大阪空港近辺に住んでんいます。旅客機は通常南東方向から着陸しますが、たまに反対方向の北西方向から着陸します。(1月に2~3日程度) 飛行機は離陸時の向い風が原則だと思いますが、単に風の方向で離着陸の方向を決めるのですか?(それにしては一方向にかたより過ぎ)、それとも別のルールがあるのですか?

  • 日本にハブ空港は必要か

    テレビ番組で、JALが赤字になり実質国営化されるにいたるだろうと放送され、JALが次々と地方空港への便を廃止しているいるのは問題としていました。98空港のうち6空港だけが黒字であると報道されていました。成田、大阪国際空港を大きくできなかったために、国際空港の機能を地方に分散させ、その地方空港が韓国の仁川空港をハブ空港として使用したために、まさます成田、大阪空港の地盤沈下が起きているとのことです。ましてや韓国は国家戦略として仁川空港を巨大化し、3750m滑走路を4本もち世界のハブ空港のなかで最も人気の高い評価を得ているとのことです。  テレビのリポーターは地方空港が脱・国交省の動きを見せ、国交省の世界戦略がないと問題視していました。国交省は成田を大きくする予定はないと言明しているようです。  確かに成田闘争や大阪の飛行機騒音裁判をみれば、狭い日本で私有権の主張も強い状況で、新しいハブ空港を作るのは容易ではありません。 また、日本は国際収支も韓国を引き離しており、ハブ空港機能を韓国に奪われたとしても、日韓関係からみれば悪くない選択ではないかと考えました。海運も釜山がハブ港としての機能を高めているようです。  世界貿易の関係からみても、日本がどの分野でもトップを握り、世界の金を日本に集め、巨額の黒字を出し続けるのは他の国を困らせることになるのが心配です。自動車産業などで勝ちすぎて、ウルグァイラウンドで農業分野を萎縮させざるを得なくなったのは苦い経験と思います。 食料自給率をあげる政策への転換を図るためには、若干の赤字を継続した方がよいように思います。  とにかくも、ハブ空港としての地位を仁川に奪われていてもいいんじゃないかと思うのは駄目でしょうか?    

  • 緊急着陸した空港で入国(帰国)手続きはできますか?

    ロサンゼルス空港発、成田空港行きの日本航空の旅客機が、 新千歳空港に緊急着陸するトラブルが、先日ありました。 このトラブルの際、 乗客は別の旅客機に乗り換え、成田空港へ向かいました。 このような場合、乗客が個別に希望すれば、 新千歳空港で日本へ入国することも可能なのでしょうか?

  • 仙台空港近辺で飛行機が間近に見れるスポットは?

    GWに、飛行機を見に仙台空港に行く予定です。 離陸直後、着陸寸前の飛行機を間近で、できれば、飛行機のおなか部分を見たいので、仙台空港だけでは物足りず、近場のスポットを探しています。 その日の風向きで、離着陸する方向が違うと思いますので、例えば、北側スポットと南側スポット、東と西、みたいな感じで、二カ所あるようでしたら、二カ所とも教えて下さい。 また、そこまでの道順と時間も教えて下さい。道順書き込むのは大変かな?でしたら、そこの名前だけでも… あと、ダイアモンドシティーにも行きたいので、最寄りの駅も教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エアポート(空港)系のアメリカのSF映画またはドラマ(旧いです)

    もう20年以上も前の映画作品(もしかしたらドラマ)を探しています。 何度か日本のテレビでも放映され、わたしは少なくともこの20年で3回は観ています。 内容は、大空港を飛び立った大型機が、飛行中に何人かの乗客とパイロットが睡眠を取っており、睡眠から目覚めてみると大半の乗客が消えてしまっている、という内容です。 事故ではないため、とりあえず飛行機は目的の空港に到着しますが、空港にも誰も人がおらず、シーンとしています。 残された乗客とパイロットは、元の空港にもどろうとまた飛行機に乗り込み離陸します。 パイロット役の1人が、「今生き残っている乗客は、すべて睡眠をとっていた。この空間を過ぎるとき、眠りについていれば、また元の世界に戻れるはずだ」と、飛行機を自動操縦に切り替え気圧をわざと下げ、全員を眠らせて元の世界にもどる、という内容です。 主役のパイロットは、俳優のリー・メジャース(600万ドルの男)に似ていましたが、彼なのか彼ではなかったのかは、記憶にありません。が、その人も有名な俳優でした。 この映画の記憶がある方、タイトルはわかるでしょうか。