• ベストアンサー

友達が少ないです

Philisの回答

  • Philis
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

共通な話題や趣味の持つ人を見つけて、ゆっくりと友情を育ったら良いと思いますけど、いくら大親友でも、メンテナンスのない友情は長く続かないのですが。 それを分かれば、自分の弱点を克服してみる気持ちで、自分から相手に連絡したり、誘ったりしてみたら如何ですか? 5年ぐらい前から絶交してしまった親しい友人にも、もう5年間経ちましたし、そこまで根を持つことはないでしょうと思って、もう一度連絡してみたら? 一人では思い込みになりやすいですから、その意味からでも、友達が不可欠ですよ、だからメンテナンスもちゃんと責任を持ってたゆまずに行わないといけないことも忘れないでくださいね。 友達を作ろうと思うなら、まぁ、先行投資みたいな感じで、先ずは自分から踏み出してみたら如何でしょうか?

karen-0622
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友達の作り方と友達との出会いの場

    私は32歳独身の男です。地方在住ですが田舎という わけではありませんそれなりにデパートとかある地域に住んでいます。 早速本題ですが友達が欲しいです。友達を作る場を探しています。 現状 中学時代の友達は疎遠になっていたり遠方で暮らしていたりです 高校時代は友達が作れませんでした。 大学時代の友達は全国各地に散らばったため連絡をとっていません 会社の同僚はムカつくやつばかりでプライベートで 会いたいとは思いません。 友達を作る場 ・転職して会社の新しい同僚とうまくやる ・サークルに入る ・中学時代の友達が実家に帰ってくるのを待つ ・中学時代中の良かった友達と街で偶然あい連絡をとる ・スポーツジムに入ってみる。 どれもいまいち解決策としてパッとしませんので 皆さんのアドバイスをお願いします。 また、スポーツジムやサークルに入ったとしても 他人に何を話したらいいのかわからず、 ましてプライベートであってくれるような 友達にまでなれるとは思いません。 また、4人位の集団で行動できる友達が欲しいです

  • 社会人になってからの友達づくり

    20代後半女です。 事務の仕事をしています。 大人になってから友人はつくれますか? 私は社交性が低めで、昔から友達が少ないです。いてもあまり深く付き合えず、気軽に連絡をできない・やり方が分からないで、どんどん縁遠くなっている気がします。社会人になって更に悪化しています。 正直さみしいです。連休は家で過ごすことが多く、虚しい気持ちになります。 趣味というか、今後の生活スキルのため料理教室は通っていますが、月に一度参加のみです。用事で振替たりもして、顔見知りと言えるかすら怪しいです。 大人になってから友達ができた方がいれば、どういうところでできたかなど、教えていただきたいです。

  • 友達とのコミュニケーションの取り方を教わりたい

    私は、人とうまくコミュニケーションがとれなくて困っています。 顔見知り程度だとうまくいくし、私を頼ってくれる人も居ます。 しかし、友達、親友となるにつれて、いつもクラスの同じグループになる人からはハブられるようになり、親密になればなるほど嫌われます。 幼稚園のときから、今(大学)までずっとです。 部活の親友とは、逆に何年も親友でいられるのですが、きっと生活の中で一緒にいる時間が短いからうまくいくのかな、とおもってます。 彼氏にも100パーセント離れていかれ、嫌われて終わります。 自分では原因がわかりませんが、コミュニケーションをうまくとれるよう、いろいろな本を読んだり、カウンセリングを活用したりしてみました。 しかし、うまくいきません。巷のコミュニケーション活用術は、多くがビジネス向きだからです。 私は今、大学生なのですが、どこかに友達づきあいがうまくいくようになるための教室や、相談できる機関なんかはないでしょうか? 勉強なら予備校、料理なら料理教室に通えるのに、生きていく上で必要なコミュニケーション能力は、誰も教えてくれないということに、絶望すら感じています。

  • アムウェイの料理教室主催者の方または参加経験ある方

    先日アムウェイの料理教室に参加させていただきました。 すごく楽しかったのですが、アムウェイの料理教室で習ったことはやはりアムウェイの調理器具がないと難しいのでしょうか?料理経験が少なくて変な質問ですみません。 来年一人暮らしをするので、今お金をためていて調理器具とか買える余裕がないのですが、友人がとりあえず料理食べにくるだけでも。とか少しでも参考になると思うしとか全然遠慮しないでとか優しくいってくれるので甘えて参加させていただきました。 実は来週月曜日にお料理教室またやるからとさそってくれたのですが、たぶん調理器具とかかえる余裕は今後もあまりなさそうに思われます。現在ためているお金は引っ越しと最低限の家具を買ってなくなる。1人暮らしをしたら貯金もほとんどできない為。 こんな状態でも2回目も参加させてもらって本当によいものか?やはり向こうもビジネスとしてやっているだろうから材料費だけで図々しく買う予定もないのに申し訳ない気持ちと、料理を全く経験したことがないので覚えたい。でも料理教室とか普通にかよったら3000~4000円くらいするし、など考えたら数百円の材料費で料理を覚えれたらありがたいという気持ちもあります。それと人見知りで知らない人の中に入って料理教室に行くのが緊張するのですが、アムウェイは昔からのお友達なうえその子の自宅なので本当に楽しめたのです。ただ他のアムウェイの人もいたので私が買う予定がないのにずうずうしくいくことにより友達がなにか嫌な思いさせちゃわないか心配なのです。 もともとはサプリメントには興味があったので友人から毎月サプリメントは購入しています。 質問ですが、アムウェイ料理教室で習ったレシピをみて自分の家にある鍋や調理器具でアレンジして作ったりできるものでしょうか?そのようにしている方がいたらどんな風にアレンジしているかしりたいです。レシピをみてもアムウェイの調理器具での説明になっているので料理経験がない私はその部分をどのように自宅の調理器具を使ってつくっていいかわからないのです。 またはアムウェイの調理器具を前提なので持っていない人ではやはりならいにいっても自宅で再現は難しいものなのでしょうか?

  • 友達というか知り合いが欲しい(`・ω・´)

    精神障害者で障害者雇用で働く42歳のものです。 友達というか知り合いが欲しいです。 あまりぐいぐいこられたりして関係を強要されるとつらいですが 例えば旅行なら旅行というい行事のみのかかわり、 ボランティアならボランティア、料理作りなら料理作り スポーツならスポーツと 関係性を構築する自分の居場所を構築したいです。 当たり前ですが、そういうのを作るには いろいろなコミニティーに自分から参加して 試してみるしかないですよね? 自分は対人関係をあまり大事にしてこなかったので つながりが学校なら学校をやめたらみんな連絡をとらなくなる なにかのグループならそのグループをやめたら連絡が希薄になったと 繋がりが切れるにつれて連絡がとぎれてきました。 それでいいのですかね?これは普通でしょうか? その結果、今、一緒にどこかに行くような友達や何かをいっしょに 行なうような友達はいません。 遊びというか作業でもいいので一緒にやる知り合いが欲しいです。 そういうのはどこでみつければいいでしょうか? どのようなコミニティーが受け入れてもらいやすいでしょうか?

  • 友達とどう付き合っていけばいいのか分からなくなりました

    大学時代はあまり付き合いがなかった高校時代の友達と、ここ最近になってよく遊んでいるのですが、その彼女との付き合い方が分からなくなってしまいました。 というのも、彼女は些細なことで機嫌が悪くなって音信不通になってしまうんです。彼女と私はたまたま一緒のスポーツジムに行っているのですが(たまたまジムでばったり会って、それから連絡を取り出しました)、先日ジムに行く、と言っておきながら体調が悪くて行けなかった日があったんです。体調のせいで、彼女にメールすらできませんでした。それで、次の日に昨日行けなくてごめん、とメールしたところ、素っ気ないメールを返してきたのを最後に連絡が取れなくなりました。 当日に行けなくなったとメールできなかった私も悪いです。でも、「何時に集合ねー」と約束もしていなかったのに(普段一緒に行けるときは時間を合わせています)、たったそれだけのことで機嫌を損ねるなんて…と、私としては思ってしまいます。体調に甘えているのかもしれませんが…。 高校のときからそのような傾向はあった子ですが、基本的にはいい子ですし、気も合います。だから、これからも付き合っていきたいです。ですが、彼女のご機嫌を損ねないように付き合っていくのは嫌です。 今後どのように付き合っていけばいいのでしょうか?アドバイス、お願いします。

  • 「友達から恋人への発展」

    「友達から恋人への発展」 私は20代前半?です。 一回りほど年上の男性に恋愛感情を抱いています。 2ヶ月程前、スポーツジムで同じレッスンに出ていることから、知り合いました。 今は週1~2回ジムで会います。 初めは週1回会っていたのが、私がいるからと、同じレッスンにも出てくれるようになりました。 (※レッスンが好きだからという理由も強いです) レッスン後はみんなで長時間雑談しています。 気さくに話せて仲は良いです。 しかし、全て仲間としての行動だと感じます。 連絡先はみんなで食事に行くために交換しました。 2人で食事でも行ければ良いのですが、仲間の内の1人なので、2人きりというのは難しいです。 年上の男友達に女としてを意識してもらうためには、どうしたら良いでしょうか? 彼は恋愛などあまり興味なさそうです。 スポーツ好きで、ジムにはまっています。 盛り上げ系で中心的存在です。 ご教授よろしくお願いします。

  • 交友関係を広げたい

    現在大学4年の女です。 私は理系で院に進むのでまだ来年からも学生ですが、出会いがありません。 単科大学で人数が少ないため、これから新しく誰かに出会うことは大学内ではなさそうです。 人見知りな性格と多忙な学生生活のため大学外の人とはあまり知り合っていません。 しかし今は以前より少しですが積極的になり、また時間に少し余裕があるので、もっと男女ともに出会いを持ちたいと思いました。 友達やお姉さん的存在になってくれる女性と出会いたいし、また同様に友達・お兄さん的存在そして現在彼氏がいないので好きになれる男性とも出会いです。 学生が行って変ではなく、出会いを期待出来る場所・物事が知りたいです。 出会い目的ではなく健康管理のためスポーツジムに通っていますが、周りを見渡すと自分の父親世代が多いです。 また、フットサルチームなどは会社ごとだったりして場違いになりそうだし、正直あまりガッツリ練習したくはありません…。 料理教室などは興味ありますが主婦の方が多いですよね。 大学の友達は友達同士誘って飲み行こうみたいなことはしないタイプの子が多いです。 どこかアドバイスお願いします。

  • 友達がかなり少ないです。友達を作りたいです。

    友達があまりいません。 人見知りなので、友達作りが苦手で。。。 でも友達は欲しいです。 来年結婚するので、それまでに作らないと結婚してからではしばらくは難しいのかな、と考えています。 今は派遣で営業事務をしています。女性三人の職場で、歳もかなり離れているので友達という感じではありません。 同期入社の多い、コールセンターとかに勤めてみようかな、と思っているのですが、どうでしょうか? 卒業後すぐに働いた会社は同期入社が多く、とても楽しかったです。今でも遊びます。 皆様のご意見お聞かせください。ちなみに、今年23歳になる♀です。

  • 友達がほしいです。どうしたらできますか?

    もう33歳なんですが、本当に知人や友人がいません。 暗いわけじゃないんですが元々人づきあいが面倒に感じてる方でした。 職場で仲良くなってもその時だけってかんじに。 彼氏は人並みにいましたが今思えば依存してたように思います。 一人暮らしすると孤独感からちょっと病み気味になったりすることも。 本当の友達がほしいなんていきなり思ってません。 ただ、一緒に話したりご飯食べたり、愛とか恋とか縛られず楽しく過ごせる相手、仲間がいたらなぁとは思うようになりました。 職場には新規開拓出来るような方いないので、 趣味を充実させるためにもヨガスクールやお料理教室通おうかなと思ってます。 同じような経験ある方やお友達できるまでの体験談などありましたら聞かせてください。