• ベストアンサー

生きる理由

kinkan66の回答

  • kinkan66
  • ベストアンサー率20% (93/458)
回答No.6

親の立場からですが、このような状況に追いこまれたのは、 あなただけの問題ではなく、親のせいもあると思うのですが。 ここで、悩みを真剣に聞いてくれる親だったら、 こんなに悩まなくてよかったかもしれません。 今、子供が高校生で、幼児期からいろいろな家庭を見てきて、 大きく違うのは、家庭環境、親のいうことです。 今の時代、学力があまりにも重視されすぎるせいで、 勉強ができないと、自信をなくしてしまうという、よくない風潮が続いて いますが、なんとかそこを乗り越えてほしいです。 夢はなくたって、将来仕事について、家庭を持てれば、 それはすごいことだと思います。 目標は、「普通のしあわせ」でいいと思うのですが。 高校時代、勉強ができても、今全然幸せでないおじさんたち、います。

ginn-tama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いつか普通の幸せを手に入れられるよう頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 大学に行く理由

    今20で片目義眼で退学暦がありニートで偏差値40です 今からバイトしてかなりレベルの高い大学を目指しますが もし親に大学進学を何年後かに止められたら自殺を考えています はっきりいって一行目のコンプレックスで就職したくないしできないと思います 一行目の理由で就職したくなし就職出来るという人がいますが自分にはできるとは思わないし、今の不景気無理だと思います。 今までも人生後悔してきて高校まで義眼のせいでいじめられたことや大学進学(親がお前じゃ無理と言われ)できなかったことなど人生いいことなく最悪な人生でした 現役なら地元大学でも良かったんですが、進学に4~5年で一行目のコンプレックスを考えたらできるだけ、レベルの高い大学に行きたいです。 親は目指しても良いといっていますが、いつあきらめろというかわからない状態です 勉強はしたいですが金がなく教材もないです バイトも専門卒業してから探してますが中々見つかりません はっきりいって親は世間体なく自分のことは勉強も出来ない屑だと思っています だから 東大は無理でも良くて早稲田は受かりたいです おかしいですか?

  • 自分のやりたいコトがわからない‥‥(長文です)

    私は、今年大学を卒業したのですが就職はしませんでした。それは、製菓の専門学校に進学しようと考えていたからです。本当は高校を卒業したら専門学校に進学したかったのですが、親の反対でしぶしぶ大学に入学しました。親は「4年間バイトをして自分でお金を貯めろ!!」といい、私は1・2年生の時は一生懸命バイトをしてコツコツ進学費用を貯めていました。しかし、3年生、4年生になるとその気持ち、製菓への気持ちが薄れていき、ケーキや菓子など高校時代はよく作っいたのも大学に入ってからはほとんどしなくなり、バイト先のストレスから貯めていたお金も使うようになり、その結果4年間では費用が貯まりませんでした。私は、親や友達にも「自分は大学をでたら、専門学校に進学する」と言っていたため就職活動などはしていなく、費用が貯まんないと分かった時も『自分は専門学校いくんだから卒業してから貯めればいい』と自分に言い聞かせていました。そして大学を卒業して専門学校費用を貯めるために仕事を探そうとするのですが、本当にこのまま専門学校費用貯めるために働けばいいのか、やっぱりどこかに就職した方がいいのか考えてしまいます。しかし、就職するにも自分のやりたいことが分からないから「ホントにこれでいいのか」と考えてしまいます。自分の中ではフリーターをしながら、自分のやりたいことを探していけばいいと今考えているのですが‥‥、どう思いますか?

  • 緘黙症(かんもくしょう)を克服したくて…

    私は、現在高2で場面緘黙症という障害に悩まされています。 場面緘黙症は、特定の場面でしゃべれなくなる症状です。 私の場合は、家族以外とは喋れません。 友達はいますが、いつも孤独に襲われます。 こんなんじゃ学校辞めようかなとか、 死にたいななんて思いましたが、 あと一年、せめて高校は出ないと!と言い聞かせ、 なんだかんだ言ってここまでやってこれました。 でも楽しいと感じることはことはほとんどなく、 毎日毎日、早く卒業したいと思っています。 そして卒業を機に、県外へ行きたいと望むようになりました。 今のままじゃ何も変われないと思い、 周りの環境をがらりと変えて少しでも緘黙を克服したいのです。 私は、自分自身のこともあり心理学を学びたいと思っていたので 県外の大学進学を考えましたが、私立だと結構なお金が掛かります。 国公立だと、私立の半分ぐらいだと聞くのですが、 結構前にあった模試では偏差値は44ぐらいでした; バイトをして、奨学金制度も利用して、 今から必死に勉強も頑張ればいいのかもしれませんが、 そこまでして、親にお金の負担をかけてまで学びたいのかと悩みました。 心理学を学びたいと望むのなら大学に行けばいい と思うかもしれませんが、私にはこれとは別の夢があります。 それは、私が今まで音楽に助けられてきたように 自分も音楽を通して人に何かを伝えたいのです。 でも、今の環境じゃ夢のまた夢に思えてしまいます。 私はどうすればいいのでしょうか? 県外には行きたいのですが、 自分の見ている世界が小さすぎて、 高校卒業後は就職か進学しか頭にありません。 ネットで調べようにも、なかなかうまくいきません。 ほかにも選択できる道はありますか? なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 進路について悩んでいます。

    今高校3年生で、進路について悩んでいます。 進学・就職ですら、まだ決められません。 将来は情報の教師かインストラクターなどのPCの指導者になりたくて、進学したいのですが…父は就職を強く勧めています。 そこの大学は、私にPCのことを教え込んでくれた尊敬する先生が行った大学で、他の先生たちにもそこの大学を勧められました。 この前、父に勇気を振り絞って「進学したい」と言いました。 以前父は奨学金を自分で返すなら進学しても良いと言っていました。 今回も行きたいなら行ってもいいと言われましたが… 「大学に行きたい人は、もう随分前から勉強をしているのに、お前はバカだし今からやっても遅すぎだ。大学を卒業してもお前じゃ就職出来ない。 今は誰でも大学に入れるけど、大学を卒業したあとが大変だ。世の中は優秀な人をほしがるから、三流大学に行っても就職先はない。 学校の先生は、就職先を探すのが面倒だから進学を勧めているんだ。高校を卒業してしまえば、先生たちに責任はない。 色んな資格を取得しているから就職の場合、企業から推薦してくれるかも知れない。 もうお前の将来は見えてる。でも、お前の夢を壊したくないから、自分で決めて行け。 (私は私立で、姉は公立に行ったので)お前には姉よりお金を多く使って高校まで進学させてやったんだから、あとは自分で何とかしろ。」 もうその言葉で既に夢を半分壊されてしまいました。 確かに世間知らずで、バカです。PCしか取り得がありません; 父の言っていることは最もだと思います。 でも私にはその職業しかないって思えるようになったので、決心は固いです。 甘い考えかも知れませんが…自分自身と向き合って考え貫いた結果のつもりです。 でも、父の言葉を思い出すと自信を損失してしまいます。 長くなりましたが、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 人間関係が苦手です

    大学2年の女子です 元々人付き合いが苦手で小学生の時から苦労してきました 中学高校大学入学時も「せっかくなので部活とかに入ったら?」と親に言われ、一度は入りましたがやはり人付き合いが苦手で辞めてばかりでした それでも高校まではひきこもりにならないでなんとか学校に通い卒業しましたが、大学生になってからは欠席ばかりです バイトも一週間も続きませんでした 人間関係を築けなくても高校まではなんとかなったのに、どうしたらいいのか分からなくなりました どこに相談したら良いのでしょうか? 学生課に相談…というのもなんだか違うような気がして悩んでます それから、私が大学を欠席し続けてることを親は知りません 言わなければならないのですが、どういっていいのか分かりません

  • たくさんの人の意見を聞きたいです

    たくさんの人の意見を聞きたいです はじめまして 進学校に通っている高校2年の女です。 自分で言うのも変なんですが、中学のときは学年で1桁の順位だったり勉強していて楽しいと感じていました‥しかし高校に入り授業の進むスピードも早くて赤点もたくさん取ってしまい、塾も行き始めて家での学習時間も増やしました。でもやっぱり中々点数が上がらず、中学までのように上手く行かなくなったことがストレスになってしまい学校を休みがちになってしまいました。学校を休むと更に遅れると分かっていても授業を出るのが苦痛になり、授業に出ても先生の話は全く頭に入りません‥ 親や先生に相談したところ、勉強はしなくていいから卒業はしてほしい。大学は行けるところに行けばいい と言われました。 私は小さいときから海外留学をしたいと言う夢があります。でも勉強がつらいという気持ちもあり、いくつか矛盾しているところがあります‥ あまり勉強せずに自分の学力にあった大学に行って、やりたいことを見つけるという考えはやっぱり甘いでしょうか‥?勉強をするために大学に行くのに今、勉強がつらいと言っていたら大学に通うのも苦痛になると思いますか‥? よかったら意見聞かせてください

  • これからの進路について悩んでいます。

    私は17歳女です。 学年で言うと高3の歳ですが、現在は高校には行っていなくて、バイトなどもしていません。 私は元々人と関わるのが苦手な方だと思います。 高校も、普通の高校には進学せず、自分の意志で通信制の高校へ進学しましたが、 結局挫折してしまいました。 今思えば、自分の考えはかなり甘く、本当に愚かだったと思っています。 去年の11月に高認を取得しました。 なので、進学を目指したいのですが、 自分の進みたい道というものが見えていません。 得意なこともこれといってありませんし、 好きなモノさえ自分でもイマイチよく分かりません。 それもやっぱり、いろんな経験が少ないこと、 人との関わりが少ないことが原因だと思っています。 これからどうしようか…というのが私の悩みです。 同じ歳のみんなと同じように、今年受験をするということは諦めています。 これまで勉強もろくにしてこなかったというのもありますが、 私には兄弟がいて上の2人が大学・短大に進学したので経済的に厳しく、 私は「兄弟が卒業するまで我慢してほしい」と親に言われたからです。 それは、再来年まで我慢しなくてはいけないことになります。 その件については自分でバイトなどして稼げないかと思っていますが、 実際はやっぱり厳しいのでしょうか…? それから、少し親と話してみたところ、 今は就職には資格があるほうが有利だと言っていました。 だから、大学や短大より、資格を多く取れる専門学校のほうが良いのではないかと言われました。 実際のところ、どうなんでしょうか…? どちらにしろ、まずは何を学びたいか…が重要だと思いますが。。 長々と無駄なことを話してしまいましたが、 専門学校に通いながらバイトをすることは厳しいとは思いますが可能なことでしょうか…? それから、一浪で専門学校に行くというのはおかしいでしょうか…?

  • 全日制から通信制の転入について

    全日制に通う高校2年です。 自分は将来パン職人になりたいのですが、 今は進学高に通っていてひたすら勉強に追われています。 留学したいという夢もあり、バイトをしてこつこつ貯めて いますが、やはり怒られようとキツかろうと、進学高で 大学に向けての勉強をするより充実だと思えます。 自分が今したいことは製パンの勉強とバイトしてお金を貯めること。 高校の生活は普通です、ただこれから先自分の進路と他の人の間で 溝ができるだろうなと思います。あと一年半通えば普通に卒業し 専門学校という道もあるでしょうが、そのあと一年半を受動的に 大学進学に合わせた授業と雰囲気の中にいなければいけないのか と思うと嫌になるんです。上記の自分のしたいことにも制限がかかります。 愛知のルネサンス高校という通信制に転入し、自分のしたいことを やりたいと考えているのですが、皆さんの意見が聞きたいです。 親への気持ちやお金のことを考えると自分の中でもまだ決心がつきません。

  • 将来の夢が見つからなくって困っています!

    どうすれば将来の夢って見つかるのでしょうか? 私の友達は皆、高校を卒業した後【専門学校に行く】とか【大学に行く】とかそれぞれ夢があるのに、私にはそれが無くって困っています。 いちよう親に相談したんですけど、『専門学校に行きなさい。勉強が嫌いな子が大学に行ってもお金の無駄でしょ!』っと言われました。 でも私は将来の夢が見つかっていないのに、専門学校に行っても無駄ではないのかと思うんです。 こういう私みたいな人がいたら教えて下さい(><)

  • スチュワ-デスになる方法を教えてください!!

    私は去年高校卒業してフリ-タ-をしています。母子家庭だし親も病気ぎみで大学や専門へ行くお金などありません。だから来年の4月までにお金を貯めて奨学金借りれるところの学校へ行きたいと思っています。もちろん頭も悪いので語学力なんてありません。ゼロから始めようと思っています。大学とエアライン科の専門どちらへ行けばいいと思いますか?英語ができるにはどうしたらいいですか?貧乏だからってバカだからって夢をあきらめたくありません!!だれかいいアドバイスを下さい!!お願いします!!