• 締切済み

高校卒業→上京(?)は可能か?

はじめまして 関西に住んでる高校2年生の私なんですが 卒業したら神奈川に引っ越したいと思っているのですが 今は引っ越せれば良いな・・・という感じなので 具体的にどうすれば良いのか質問しにきました。 バイトでお金を貯めて引っ越した後、職を探しつつバイトで生活・・・ という風に考えているのでしょうが上手くいくのでしょうか? 引っ越す理由は遠距離恋愛の為です。 多分親には反対されると思います。 ・お金はどのくらい必要なのか? ・高卒・親が反対という条件の下で住居は見つかるのか? ・一人暮らしとなると大体毎月どのくらいかかるのか? ・まずこの話は無茶なのか? などと色々疑問はあります・・・。 すごくまとまってない文で申し訳ないですが 良かったらアドバイスください。

みんなの回答

  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.3

未成年のみで契約を結んでくれる不動産屋や大家はありません。 あったとしたらまともなところではありません。 法定代理人である親の同意と保証が必要です。 敷金礼金引っ越し代でだいたい家賃の数か月分は必要ですし。

015mm
質問者

お礼

そうなんですか・・・ 住む場所が無いとどうしようも無いですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ugn55135
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.2

しっかりとした企業に就職できれば一人暮らしもできます。 しかし今の時代、学校推薦での就職でない限り高卒で雇ってくれるところはほとんどないあるいはあってもたいした給料ではないでしょう。 さらに神奈川の家賃相場は場所にもよりますがだいたい安くても5万はします。 それ+生活費です。 生活していけると思いますか? 東京の大学に受かって上京という選択肢はないのでしょうか? それならば両親も喜んで援助してくれると思うのですが。

015mm
質問者

お礼

やっぱり学校推薦以外で高卒は難しいんですね・・・ 考えが甘かったようです 進学する事は絶対無いです (金銭的な意味で)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrikka
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

まず未成年者が家を借りたり、アルバイトをするには親権者の同意が必要となります(例外で婚姻していれば成年として扱われますが) ですので親御さんの同意がない場合、貴方は家を借りることもアルバイトをすることもできません。

015mm
質問者

お礼

そうなんですか・・・ 親に反対された時点でダメなんですね; ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校卒業後について

    高校卒業後について 神奈川住み高3の女です 私にはFTM(心は男で身体は女)の彼氏がいます 彼氏も高3です 私は夜間に通っていて彼氏は全日制に通っています 彼氏は高校卒業後関西の専門学校 に行くことになりました もう合格しています 私は神奈川で就職するつもりでしたが彼氏が関西に行くので私も一緒に行くことに決めました この高校生活彼氏と違う学校でかなり辛かったです 時間帯も真反対なのでなかなか会うこともできませんでした なので彼氏が関西に行ってしまったら今の状況より会えなくなると思い一緒に関西に行きマンションを借りて生活をしていくと決めました 私と彼氏の関係は親も公認済みです 母に「卒業後彼氏と関西いく」と言ったら「どーせ戻ってくるんでしょ」と言われました なので否定はされなかったので大丈夫だ!と思いホッとしました だがしかし 昨日母から「あんた本当に関西いくのー?20歳になるまで駄目」と言われました 私は「無理!決めたから行きますー」と言って部屋に行きました 父は「ふーん。好きにすればー」って感じです 母が言うには20歳になるまでこっちで就職して20歳になったら好きにしなっと言ってます でも私からしたらそんなの耐えれません 未成年のうちは親の同意が必要など全て親が責任とるなどわかってます でも関西に行って彼氏と居たいです そのために今お金を貯めてます 私の両親は周りの友達と比べると理解もあるしいい両親です なので最終的には認めてくれるかもしれません 認めても認めなくても私は関西に行きます なんで彼氏が神奈川の専門学校ではなくて関西の専門学校に行く理由は 学費が関西のほうが安いからです 関西に行ってマンションなど借りる契約者は彼氏の親がやってくれます 母を納得させるにはどうすればいいですか?

  • 高校卒業後

    就職活動中の九州の高校三年生です。 私には、神奈川に2年付き合っている彼氏がいます。 あまりにも距離があり、全くといっていいほど会うことが出来ません。彼は仕事をしていて、連休がとれず、会いに来てくれることもなく、私もなかなかいけないので、ずっと辛いまま過ごしてきました。 だから、高校を卒業したら、就職して神奈川に一人暮らしをしようとずっと思っていたのですが(彼のお母さんも認めてくれています)先日受けた入社試験に落ちてしまい、第二希望を受けるつもりでしたが、受験のための旅費が出ないため、一回目の受験の往復でも母と二人でホテル代も含め10万前後の出費となり、受験でそんなにお金を出費していたら、引っ越す時の資金などに困ってしまうので、地元で彼氏のところにいけるだけのお金を貯金して、神奈川で就職しようと考えました。 彼氏は来年の1月から一人暮らし予定で、私は就職せず、バイトででも、食費持ち・家事をすれば同棲できない事はないのですが… 彼の親は認めてくれていても、私の親は同棲を許してくれることはまずありません。(するなら内緒でないと…) 父は私が神奈川に行くのを拒んでいて、一回目は仕方なく許してくれ、受験させてくれました。でも、きちんとした企業に入れと口うるさく言われるので、バイトで神奈川に行くのはとても許してくれそうにはありません。 母は私に協力してくれてるのですが… 高校はフリーターでは出してくれないので、就職する必要があります。なので、父と母が経営しているギフトと携帯会社の代理店への入社で高校を出て、実際には入社せず、色んなバイトをして、自分にはどんな仕事が合うのかを確かめてから神奈川での就職活動に力を入れたいと、相談しました。しかし、父が私を携帯会社の方のスタッフに入れて、何年か働かせたいという考えで、私の意見には耳を貸してくれません。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 高校を辞める(長文)

    高校を辞めて一人暮らしでバイトしながら作家を目指したいのですが、これって無茶ですか? 親にはもちろん「いまどき中卒(高校中退は中卒扱いらしい)じゃあどこ行ってもやっていけないぞ」とか「大学出てからやればいいじゃない」などと反対され、それが正論だということもわかっています。でも、今しか書けないことがたくさんあるんです。うまく言えませんが、今の気持ちは今文章にしないと誰にも伝えられません。 高校は家から遠く、進学校なので宿題も多いため、家に帰ってから寝るまでに自由時間はほとんどありません。宿題そっちのけで小説を書いていたこともありますが、考えながら少しずつ書いていたら1日1ページ弱しか進まず、成績は落ちて大失敗でした。 とにかく考えをまとめながらゆっくり書くことのできるまとまった時間がほしいです。大学は、他にやりたいことが見つかったら、今ある貯金にバイトで貯めたお金を足して受けるつもりです。 これ以外にも自分なりに最低限の計画は立てています。反対意見がほとんどだと思いますが、その場合は無謀な点や不可能な点を具体的に指摘していただけるとありがたいです。わかりにくい文ですみません。

  • 大学卒業しても就職できない場合

    内定決まらず卒業しても就職先が無い場合どうやって生活すればいいですか。 アパートで一人暮らしです。 親には頼れません。 アルバイトで食い繋いで職探しになりますか。 折角勉強して学費払って大学卒業してもアルバイト暮らしではいったい何の為に大学に入ったのか意味有りません。 その辺の劣等高卒のニートと同じ人生ですよね。

  • 高校卒業後について。

    高校3年の18歳です。卒業後の進路について悩んでいます。 わたしは将来通訳が必要となる仕事につきたいと考えています。日本人の父と外国人である母のもとで育ち、母の国の言葉をしゃべれるようになりたいとういう気持ちからです。 卒業後の計画については(まだ細かく決まっていませんが)、フリーターという形でバイトをしながら語学スクールに通い、ある程度知識が身についたところで現地に滞在し学び、帰国後検定や資格試験を受け就職活動をする。といった流れです。 その話を進路指導の先生に相談したところ、「フリーターというのは社会的地位が不安定でなにをするにも不利なので進学した方がいい。」といわれました。 進学についても考えていましたが、うちはお金に余裕がなく大学に進学した姉にも口うるさく学費のことをいっているので(もはや奨学金云々の話ではない)、親にお金の負担をかけさせたくないこと、そこまでして行きたいという意欲がないことからあまり視野に入れていません。また、限定的な言語のため学びたい言語の専攻コースがある大学や専門学校が県内になく、県外は現実的でないので難しいです。 親について、母はわたしの進路に賛成で協力的ですが、父には大反対されています。理由は、日常生活がだらしないので信用できない、成績が悪い、定職につくということ以外を良しとしてないという事からです。父に高卒で公務員試験を受け公務員になるよう促されており、今日就職ガイダンスを受けてきました。このまま就職が決まったら、と考えると不安です。 フリーターの状態で学んでいくには世間体や不安定さがあり、進学するには難しい環境。どうしたら良いでしょうか。質問がまとまらずすみません。

  • バイトは高校卒業してからの方がいいでしょうか…?

    バイトは高校卒業してからの方がいいでしょうか…? 私は春から専門学生になります。 受験が終わってヒマなのでバイトを始めようかと求人誌をチェックしているのですが、 私はケーキ屋さんや本屋さん、または販売系のバイトがしたいと思っています。 しかし、どれも高校生不可や高校卒業してからと言うのが多く…。 その他の職のバイトも探しましたが長期が多く、今から始めてもすぐに辞められません。 そこまでお金に困っていると言うわけではないのですが、学費は早めに貯めたいと思っています。 専門は二年間。そしたらすぐに就職です。 その間にいろいろ体験しておきたいと思っているのですが…。 とにかく稼げる時に稼いだ方がいいのか、 無理に今すぐ働くのではなく高校卒業してからやりたいバイトをしたほうがいいのか…。 この場合どうしたらいいのかアドバイスをください><

  • 高校卒業後 フリーター

    高3女です。 この時代最低限大学は行くものだと思い、特に学びたい、やりたいというものがないまま、地元の進学校の進学クラスに通い、今まで勉強してきたのですが、この時期になって、大学に 行く目的が明確にないのに進学し、たとえそれが国立大学だとしても、学費の無駄になるだけだということに気づきました。 また、自分とじっくり向き合った結果、自分の、いろいろな物事に興味を持ち、趣味がコロコロ変わる性格などから考えて、高校卒業後は大学に進学せず、1年、2年都会でフリーターとして一人暮らしし、様々なアルバイトを経験して、自分が本当にやりたいことを見つけるのがいい、それが自分の現時点で一番やりたいことなのだ、と思うようになりました。 それで自分のやりたい事が見つかればその道へ、見つからなければ保育か看護の資格を取り、手に職をつけたいと思います。 一人暮らしをする上で、親からの援助は受けないつもりです。 また、一人暮らしをしなくても、ルームシェアを募集している人と暮らせば家賃は浮くし、1000円以上のバイトを掛け持ちすれば、18歳でも全然やって行けるのではないかと思うのですが、どうでしょうか? 考えをお聞かせ願いたいです。

  • 中学卒業したら専門学校に入ろうと思ってます・・・

    私は現在、中3です。 進路はどうしようと思ってます 私は美容系の職につきたいと思ってるので 美容専門学校に行こうと思ってます。 そのためには東京に行かないいけません。。。 ワザワザ自宅からそこに行くってなったら 2~3時間はかかります。 そのため、学生寮を調べたんですが、、、 学校がサポートするアパートがあるらしいので 私的にはアパートの方が住みやすいのでそっちのが良いのですが。 そうなると、1人暮らしになってしまいます。 15歳から1人暮らしって大丈夫でしょうかぁ?? 私的には1人暮らししったいとは思っています。 バイトして親には少しずつお金を替えそうと思っています(私の中では) 15歳で1人暮らしどう思いますかぁ??

  • 高校卒業後 フリーターを選ぶということ

    こらからの人生設計を考えました!アドバイスください! 高3女 (18歳) 都会にずっと憧れがある ごちゃごちゃしたもの好き 人が好き 親には、今の時代は手に職だから、大学へ行きたいのなら、きちんとした資格が取れる場所へ行きなさい。 でも、これ!といった夢があるのならば、出来る限り応援するから、自分のやりたいことをやりなさい。 と言われます。しかし、今の時点で私にはこれ!といってなりたいものがありません。 とにかく都会で一人暮らしがしてみたいのです。 しかし、学費や兄弟のことを考えた時に、都会の私大へ行かせてくれる余裕はないそうです。物分りのいい父や母のことですから、説得すれば許可がおりてしまう可能性が高いですが。。 高校卒業後は大学に行く風潮ですが、高い学費を払って半端な大学へ進学するよりは、、と考えた結果 高校卒業後、様々なバイトで働きながら(←正直今一番やってみたいこと)都会で一人暮らし(いわゆるフリーターってやつですね) 今貯金は30万程度あります。 生活費などは親には頼らない。 自分で賄っていく覚悟です。 都会に出て刺激を受け、様々なことを経験しながら、積極的に自分のやりたいことを見つける努力をする。 都会に出ればずっと夢見ていたアイドル活動もできるし、オーディションなどを複数受けていく上で効率が良い。 とりあえず1年間、または2年間生活してみて、やりたい事が見つかればその道へ、 これといって心境が変わらなければ、保育か看護の短大、専門に入って手に職を付ける。 (学費のことは問題ないです) この選択は、都会での生活がどれほど大変かを身を持って知れ、自分が大きく成長できるきっかけになる、私自身一番良い選択だと思います。 これを受けての先輩方のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 介護について詳しく教えて欲しい

    3年ニート・30歳です 自由に使える金がない(欲しいのが買えない)・・・そしてこのままではいけない・・・と強く思います 家が金持ちなので、親は文句言いません^^; かといってどこも人があふれ、資本1000万程度の企業すら大卒を欲しがる時代 学歴が高卒どまりの私が入れる会社はわずかでしょう 質問です 介護職をやろうと思います 単純にそこしかないからです どこの求人を見ても介護職が多く目に付く 親は介護の仕事に反対してます でも金が、職歴が欲しい 高卒・無資格・未経験の介護職はどんなことをやらされるのかお聞きしたい そして僕みたいのでも受け入れてくれるのでしょうか バイトでも社員でもどっちでもいいです