• ベストアンサー

らくがき帳の中身を勝手に見る母に困っています、どうすれば良いでしょうか?

fee0001の回答

  • fee0001
  • ベストアンサー率24% (37/154)
回答No.1

文房具屋さんにある手動式のシュレッダーを使ってから捨ててみてはどうでしょう?

参考URL:
http://www.at-life.com/zakka-kurukuru.html

関連するQ&A

  • 勝手にくる母

    私の母は、夫が出張のとき勝手に家に上がり込んで勝手にある果物を切って食べたり泊まったりします。家は散らかっているわけでもなく、手伝いはむしろしてほしくない状態です。夫に母が来たのは伝えたのですが、帰らず寝てしまったことを伝えなんだか恥ずかしかったです。 今日が始めてですが、今日で味をしめてまた押し寄せると思います。 もちろん拒みますが、 母は、母親だから当然, 泊まりにも来ない向こうの親が変、といいます。私は母が常識なく変だと思います。 これは一般道として普通の感じ方でしょうか?

  • 部屋を勝手に漁る母

    長くなります。 取り乱していて、変な文章ですみません。 私の母親は平気な顔で嘘をつける人間です。 これまで一人暮らしをしていましたが、母親に「やりたい仕事があって今の仕事を辞めチャレンジしたいから、無職になる。家事はやるから一緒に住まわせてほしい」と言われました。 私は今年から新社会人になりました。 私が小さい時から、母は家族がいない間に勝手に部屋に入り、本人が一番見られたくないものを見つけ出してはこそこそ見ていました。 友達との交換日記、手紙、クローゼット、高校からは毎日通学リュックの中身をチェックされ、財布を開きレシートを確認、私の部屋のゴミ箱、大掃除ででたゴミ袋を開け一つずつ取り出して確認 これ以外にも沢山あります。 嫌でした。 何回もやめてほしいと言いました。 でも、言っても謝られたことがありません。 別の話をしだします。 今回、一緒に住むにあたり、絶対に私の部屋には入らないと約束させました。 そしたら、分かってると受け流されました。 でも、昨日の夜、会社から帰宅すると、母は私の物を使っていました。部屋に隠していましたが、すぐにわかりました。 私は怒りましたが、母はテレビを見て、ばれちゃったかという表情でにやにやしながら、まったく聞く耳を持たないで話をそらされました。 悪いという感情が抜け落ちていると思いました。 どうしたらいいのか、もうわかりません。 誰に感情をぶつければいいのか、毎日慣れない会社の研修で疲れきっていて、そのストレスだけでもしんどいのに、家でもこんなことになってしまってしんどいです。 でも疲れきっていて動けない状態です。 母は私が小さい時から私に父の悪口を言ってきました。 でも、父の前では態度が豹変して媚びを売っていました。 そのせいで、私は感情が追い付かなくて、理解できなくて、人のことが信じられなくなってしまいました。 母は親戚の悪口も私に全て言っていたので、私自身も親戚のことが嫌いになってしまい、会いたくありませんでした。 でも、親戚の集まりに私たち子供だけ行けばいいんじゃない?と言いました。 嫌だと言うと、なんでいきたくないのかと、無理にでも行かせようとしました。 支離滅裂なことを書いてしまってごめんなさい。

  • 親が勝手に片付ける

    こんにちは。観覧ありがとうございます タイトルにある通り、母親が私が不在のとき勝手に私の部屋に入ってきて片付けてきます。片付けるというより、勝手に捨てます。のび太ママくらい酷いです。 私の部屋はベットではなく敷布団なのですが 今日母が勝手に色々捨てて 母は片付けてるつもりなのでしょうが、 逆に並べてた推しのグッズとかもぐちゃぐちゃにされたせいで 敷布団が埋もれました。 私が外から帰ってきた時もうやめてと母に言うと「片付けないと(布団が埋もれてるから)寝る場所ないで!」みたいなこと言って機嫌損ねて部屋から出ていきました。 「片付けないと寝る場所ないで」って、貴方が私の布団の上ぐちゃぐちゃにしたんですよね?としか思えません。 母が片付ける前は、推しのグッズも綺麗に並べてたし 敷布団の周りもスペースかなりあったし普通に寝る場所ありました。ほんとに は?って気持ちです、 オマケに合計数万円くらいするグッズ達も全部ではありませんが何個か捨てられました。キャラクターに数万円使ってる私も周りから見れば馬鹿馬鹿しいかもしれませんが、そのグッズの中には友達から誕生日に貰ったものもあるし、私にとっては大切なものです。 お年玉とかをまとめてるお金の入った袋も危うく捨てられるところでした。 もし私のために色々捨てたとしても、流石に度が過ぎてませんか?せめてグッズに使った数万円返して欲しいしお金入ってる袋もあるし中身ぐらい確認してから捨てようとして欲しかったです。 これが普通なのですか?これで怒る私がおかしいのでしょうか、 みなさんは子供のもの勝手に捨てまくる親ってどう思いますか。

  • 私の部屋の物を勝手に捨てたり壊したりする母について

    私が出かけてる時に母が私の部屋の窓を開けに来たりして私の部屋を出入りしてるのですが、たまに私の部屋に置いてあるフィギュアを勝手に捨てたりオークションの梱包に使うプチプチを捨てたりポスターを踏んだりいろいろ迷惑なことをします。 私が怒って母に物を勝手に捨てたり壊したりしたことについて聞いても知らんぷりされたり、邪魔だから捨てたなど言われます。 部屋の窓を毎日開けに来なくていいことを言っても効かず、しまいには「ここはあたしの家なのよ!おまえは居候なんだから嫌なら出てけ!」と言われます。 フィギュアをなぜ捨てたか聞いたら「かわいくないから捨てた」と言い、ポスターを踏まれてたときは「邪魔なのよ!」と言われました。 あと私に届いてきた荷物も勝手に開けて中身を見て怒ってきたりします。 母は全く悪びれもせず一言も謝る気すらありません。 母に勝手に物を捨てられたりしない為にはどうすればいいでしょうか? 私が言っても全く効かないので困ってます。 父は母の言いなりなので何か注意をするということはありません。 部屋もきれいにしてる方ですが、母が専業主婦でいつも家にいるせいか私の部屋のものを勝手にいじってしまいます。 現在都内23区の交通の便がいいとこに住んでいるので一人暮らしは特にする気はないです。 現在20代前半の娘です。 何かいい策があれば教えてください。 毎月のようにあるので困ってます。

  • 赤ちゃんのカシャカシャ鳴るおもちゃ 中身 

    赤ちゃんにカシャカシャ鳴るおもちゃを作りたいのですが、 中身は、レジ袋にしようと思っているのですが、よく口に持っていくので窒息防止にレジ袋に穴をあけた方がいいのか、そのままでいいのか、悩んでいます。 表地は、綿やタオル地でと考えています。 赤ちゃん新聞など市販の物はどのようになっているのでしょうか? ご存知の方が見えましたら教えて下さい。

  • 中身を見られたかも知れない…

    忘れ物のノ/ー/トなど、普通、中身を読んだりしますか? 私には 仕/事の愚痴を書くノ/ートがあります。 仕/事の愚痴を書いて、日々ストレス発散しています。 そのノ/ートには、愚痴だけでなくプライベートなことも書いてます。 先日、そのノートを会社の机の中に忘れてしまいました。 気づいてすぐに取りに行ったのですが、 誰にも言っていない内容を会社の何人かに知られていました。 絶対、ノ/ートを読まれたと思います。ノ/ートにしか書いていなかった内容なので(>_<) そのことは、別の人から聞いて知りました。 プライベートのことも書いていたので、仲良くもない人に勝手に内容を読まれていたことにすごく気分が悪いな…と思いました。 そのノー/トは、全部読まれた可能性もあるんでしょうか…? 全部細かく読まれた可能性があるならば、 深く調べられていたら 私のツイッターのアカウント、ブログ、サイト、 ネットでのHNなど全て芋ズル式に会社の人にバレてしまいます。。 会社の人には知られたくなかったので、すごく怖いです。。 忘れ/物をした私が悪いんですが、この心のモヤモヤを解消する方法はないでしょうか…(>_<)?? いま、あんなことも書いたな、こんなことも書いてたな、と思い出して すごく行き場のない悔しさに押しつぶされそうです… それから、この投稿を読んでくださったみなさんは、 プライベートに関わることが書かれているノー/トを 会社の人が忘れていたら、中身をじっくり読みますか? ご意見をお待ちしております…

  • 自分勝手な母にうんざり、どうやり過ごしたらいい?

    我が家には犬がいて、毎年2回春と秋に大量に毛が抜けて家中が毛だらけになり毎日2回掃除機をかけても追いつかないほどで衣類にも沢山の毛が付着します。 私は犬の為に犬と節度のある暮らしを心がけるように注意しているのですが、私以外の家族は可哀想だからと犬と一緒に寝ておやつもあげたい放題です。 ある日母が家中の寝室に鍵をつけて「全て掃除した、毛が沢山ついて取るのが大変だったからもう寝室には犬を入れるな」と言いました。 犬はいつものように寝室に入りたがりましたが母に「もぉーやぁだって言ってるでしょっ」とヒステリックな口調で追い出されて所在なさげで可哀想でした。 私が母に「今まで良いよと言っていたのに自分の都合でいきなり追い出してはかわいそうでしょう」と言うと「じゃあアンタの部屋に入れれば、フン」と言われました。 私は元から自室に犬を入れておらず、幼い子どもが布団で寝ているので入れられないのはわかりきっていることです。 母を含め自制心が無いと言うか、自分の気前がいい時には私の意見を聞かずに甘やかしているのに、自分の都合でいきなり変わり、相手の気持ちを考えずに非難したり拒絶することが多い気がします。 今回は犬のことでしたが、いつもこの調子で嫌な気持ちにさせられて悶々とします。 こういう自分勝手な人って世の中には沢山いるのでしょうか。 どうやってやり過ごしたらいいのでしょうか。

  • 母が鍵を閉めなくて、困ってます。

    私の家は一軒家です。 この家で近頃、少し困ることが…。 母なのですが、鍵を閉めないんです。 玄関だけでなく、窓の鍵も。 いつも寝るのが一番遅いのは母か私なのですが、母が一番最後でも、ぜったいに鍵を閉めません。 私が心配になってリビングにおりて確認すると、やっぱり鍵が開いているのです。 窓も玄関も、ぜんぶです。 仕方なく私が閉めて回ります。 一部の窓の鍵は少し閉めにくいのですが、それなら尚更しっかり施錠しないと!と思います。 何回も母に「鍵はちゃんと閉めてよね」と言うのですが、生返事ばかりでぜったい閉めません。 ガスとコンセントだけ確認して寝てしまいます。 ある日、私が「なんで鍵閉めないの」と聞くと、母はこう言いました。 「だってココ、田舎でしょ?みんなの~んびり暮らしてるでしょ?だからいいの」 確かに田舎です。 普通の田舎より、はるかにのんびりしています。 だからといって、常識的な施錠をしないのはどうかと思います。 基本的な雰囲気がのんびりしているとはいえ、不審者情報も出ているし、近くの森で白骨化した死体が見つかった時もありました。 施錠をしないのは、あまりにも危険なのでは…。 それだけじゃなく、母はインターホンに出るということもしないのです。 ピンポーンと鳴ると、相手が誰だか確認もせず「はいはーい」と、さっさと玄関を開けてしまいます。 気付いたら、隣の家の人が勝手に玄関にあがっていたということもありました。 私はそんなことは嫌だし、まず必ず「はい」とインターホンに出ます。 すると母も弟も、「何やってるんだ、早く出ろ!」と怒鳴り、せっついてくるのです。 結局来客はいつもの新聞配達のおばさんだったり近所の人だったりして、母は「あぁもう、早く出なきゃ失礼でしょ!」とすごく怒ります。 私達は、数年前まで品川区の近くのマンションに住んでいました。 その頃は、弟も警戒してきっちりインターホンに出ていたのに。 ところがこの田舎の一軒家に越してきて、雰囲気に馴染んだあまり、鍵とインターホンという常識まで母と弟は忘れてしまったようです。 私が「鍵とインターホンは常識。まずハイと言って相手を確認して、それから出なきゃ」と言うと母は、「やだもうアンタったら、都会っ子ぶっちゃって♪」と聞く耳持たず。 この常識のなさが、いつか不幸を招くんじゃないかと怖くて仕方ありません。 なので、私は必ずせめて鍵だけでも確認します。 ついに堪忍袋の緒が切れて、母に「鍵は閉めてって言ったでしょ!!常識じゃないの!?」と言うと、母は「うるさい!!!」と逆ギレ。 家に私がいる時ならまだしも、私が出かけているときにこれが原因で何かがあったら…。 そんなことが起きないようにしたいのに。 しつこく言うとキレてへそを曲げる母。 どう説明したらいいでしょうか? それから。 のんびりとした田舎でも警戒して鍵をキッチリ閉め、インターホンにも必ず出る私の方が非常識なんでしょうか…。

  • 絵がもっと上手くなりたい!だけど、母が・・・

    17歳(高2)女です。 私は結構前からイラスト(主に漫画系)を描くのが大好きで、真剣に描くようになったのは8歳の頃からなので、もう少しで十年位です。(まだまだ短いですが) やはり前から比べると上手くはなってきてると思うんですが・・・あくまで、最初から比べると、です。 それに最近、一年前や二年前のイラストと見比べてみても、余り変化が無いように感じられます。 それは多分、今まで独学で好きなように描いてきたことの限界だと思うのですが・・・。 そこで、やっぱり好きだからこそ、もっと上手になりたい!と思いますよね? 専門的なことを学ぶだけでも随分上達すると聞きます。(特に私は専門的なことを何一つ学んでないので・・・) ここでの質問でも、上手になりたい!といった内容のも多く見られます。 答えには、本を買ったり、サイトを教えてくれたり、デッサンをするようにとか、様々ですが。 実はどれも私に難しいのです。 理由はタイトルにもあったように、母です。 母は、私の趣味(絵)をまったく理解してくれず、しかも全否定してきます。 絵を描いていても、 「またそんなしょうもないもん描いて・・・」とか 「そんなん描いてたって漫画家になれるわけでもないし・・・」とか 「描くな!」だって何度も言われたことがあります。 言われる度に悔しくて、悲しくて、ムカついてよく泣いていました。 でもやっぱり絵を描くことが好きで、楽しくて、ずっと隠れて描き続けてきました。(そして見つかってしまって、怒られるんですが;) 絵が上達するサイトや質問も、母がいない短い間に見ては履歴を消して・・・を繰り返してます。 別に悪いことはしていないのに・・・少し辛くも感じます。 そんな状態ですから、本を買ったりサイトをじっくり見ながら沢山描いたり、デッサンをする・・・というのが難しいんです。 お金もバイトはしているので結構あるのですが、勝手に使うと怒られてしまうので・・・。 絵のことでお金を使うなんて言ったら、何て言われるかわかりません。 学校での美術の授業は、理由があって無理です。 周りに絵を教えてくれるような人もいません。 でも気付けば、ノートの端に落書きしてるつもりが一ページがイラストで埋まっていた、なんてざらにあるくらい、好きなんです。 ペンやコピックとか、道具も隠れて集めました。(勝手に使って怒られましたが誤魔化しました;) どうすれば、いいでしょうか? 今の絵では満足できないんです。 正確さに欠けて、動きも無くて、ありきたりなポーズや表情ばかりの絵から卒業したいです!! 別に絵を描くことを苦とは思ってません。むしろ生きがいなくらいに感じています。 どうか私にアドバイスを下さい!!!お願いします!

  • 母が勝手に私の預金より投資しました。とり返せますか

    私(息子)の定期預金から、勝手に母が月5%の配当を謳う投資会社?に500万預け入れてました。母にすぐ解約する様に言いましたが、半年は無理と言われたみたいです。取り返す方法はあるのでしょうか? 名義は母名義で投資してます。母は洗脳されてるみたいで、契約書も詳しい話も一切応じようとしません。中身がどうなってるのかは、だいたいでしか解らない状態です。相手も投資会社を構えているのか、個人でしてるのか今は不明です。 投資の募集人(投資会社の社員なのかはわかりません)に対して、どのように話を持っていけば返金してもらえるでしょうか?その会社が詐欺行為だとしたら、その募集人も罪に問えるでしょうか? 困っています。どうぞ宜しくお願い致します。