• 締切済み

ブラッドフォード法と電気泳動法について

タンパク質の学生実験で課題を出されて困っています。 1)なぜ色素結合法を用いて各分画中のタンパク質の定量をあまり行わないのか 2)試料溶液が全部カラム中のイオン交換体(カラムベッド)に入った後、なぜカラムの平衡化で用いたのと同じ緩衝液でカラムを洗浄する必要があるのか 3)タンパク質はなぜゲルの中を電気的に泳動することができるのかを考察せよ 実験ではBSAを標準試料として未知試料の定量や、イオン交換クロマトグラフィー、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動などをしました。 専門家の方々にとっては非常にばからしい質問かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

明らかにレポートなので,答えを書きませんが... 1.それ以外にどういう方法が考えられ,それとブラッドフォード法ではどういう点が違うと想像できますか? 2.平衡化の緩衝液で洗浄すると,どういうことが起こると想像できますか? 3.生化学や分子生物学の教科書,実験書を参照してください. 幸運を祈ります.

関連するQ&A

専門家に質問してみよう