• 締切済み

店の人件費

店にて品物を販売するのは、店側も店員を雇っているからには、給料を支払う義務があるので、人件費がかかりますね。 なので、ネットショッピングとは違い、人件費がかかる分、品物が高くなるんですか?

みんなの回答

回答No.2

ものにもよりますが店舗で売る場合には、人件費以外にも家賃・光熱費・その他諸経費がかかります。食料品などは廃棄などロスも出ます。そういうものも売価に反映されます。でも実在するという信頼があります。 ネットはロスが少ないことは利点ですが、サイト運営費、送料(無料にした場合)などそれなりの経費は発生します。しかもたくさんのネットショップから選んでもらうためにはそれなりのお金がいるし、画面で見るだけの商品なので少しでもよそより安くする必要があります。小規模では仕入れ値も下がりませんし〈業者からの信頼はない〉、キャンセルも実店舗より多いので実際の利益をえるのはそう簡単ではありません。 でも商売なので、セット価格や二重価格で安く感じさせる方法はあります。これがネットのいちばんの得意技です。 ・・・というわけで、安くみえますが実はネットのほうが高くなっているものもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.1

単純に値段が高くなるかはわかりませんが、まぁそうです。お客さんが来る店舗を維持する必要もありますしね。 一般に通販のお店が安いのは、そういう理由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーナーの人件費は人件費率?

    飲食店を開業しようと思っています。個人店です。法人では無いです。 人件費は30%が基本と書いてありました。 (業態によっては多少の違いはありますが、この場合はちょっと置いといてください) この30%の中には、アルバイトや社員などは勿論ですが、オーナーの人件費も含まれるのでしょうか? または、人件費には含まずに考えて、お店の最終収益がオーナーの収入という考えなのでしょうか? それともう一つ。 社員の給料に対してかかる保険や年金の約半分はお店がもつことになると思うのですが、その費用も人件費に入れて考えてもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 人件費のこと:どういえばよかったのか

    こんばんは。 以前、働きたいパートさんにどう人件費削減のことをうまく言うか質問させていただきました。 が、回答くださった方には申し訳ないのですが、結局、人件費という実にシビアな話をしてしまったのです・・・・。 私は社員で、休日出勤してもふりかえられるから丘陵は変わらない、けどパートさんは振り替えがないから人件費がそのぶん余分に出てしまう。 でもパートさんはお金がほしいのでもっとでたいといってつっこんできました。 お給料がかわるとかわらないとか人件費をけずりたいとか、あまりにつっこまれて話してしまったのですが、「お給料が変わるから働くなって言うの? 私にお金は払えないって言うの?」とパートさんは怒ってしまいました。 また、私とパートさんしかいない二人だけなんだから、もっと早く教えてほしかった(言われてから1ヶ月くらいたっていた)、結構うちとけていたから、こっそりでも言ってほしかった。あなたが言わなかった神経が理解できない、どういう神経してるの?ともいわれました。 一日たって、所詮私はパートなのよね・・・となにかつきものがおちたような表情で、もう出たいなんていわないわと言って、たいへん冷たくなりました。 私は上司に言うなといわれていたから言わなかったのですが、やはり言うべきだったのでしょうか? つっこまれても、人件費のことは言うべきじゃなかったと思いましたが、みなさんならどうやって説明しますか? 直球ですか? ご意見をいただければと思います。

  • 人件費には消費税はかかりませんよね?

    給料からは消費税は取られていません。ところが我々消費者が支払う品物の対価にはばっちり8%の消費税がかかっていて、その内訳には当然人件費が含まれているはずです。ん!?、その人件費分にかかっている消費税分はどこに行っているのでしょうか? ひょっとしてその分の消費税は人を雇っている企業が丸儲けでしょうか?それで消費税計算の手間が大変だ等と公然と言い放つ企業や政府自民党はおかしいのではないですか? またはその分は財務省が持って行くとしたら、これまた「複数税率は面倒くさい」などとほざく、顔同様精神まで歪んでいる某大臣など消費者大衆の敵、即刻クビにすべきではありませんか?違いますか?

  • 食べホ、飲みホのお店で、おススメの曜日

    私は食べ放題、飲み放題のお店によく行くのですが、 料理やお酒が出てくるのが遅いところって結構ありますよね。 お店が混んでるとき、店員がウソみたいに少ないとき、 店員の愛想がなく、彼らのやる気がないときはしょうがないと思うしかないのですが、 なんとかして、いっぱい食べて飲みたいものです。 そこで質問なのですが、食べ放題、飲み放題のお店に行くにあたって いい曜日があるのでしょうか? お客の入りで考えれば月曜日が少なくていいのでしょうが、 店側も人件費削減のために、シフトの人数を減らしていて 逆に遅くなりそうですよね。 かと言って土曜日はさすがに混んでて回らないだろうし…。 くだらない内容かもしれませんが、よろしければアドバイスください^^

  • 人件費の目安は?

    宜しくお願い致します。 現在親の経営する中小企業(零細?)に勤務しております。 業種は小売業で大体、粗利は20%前後です。 そこでお聞きしたいのですが、よく売上の○○%が人件費の目安と言いますが、どれくらいなのでしょうか? またそういう時の人件費とは、単純に社員やパート(アルバイト)の給料だけでなく、社会保険(会社負担分)や交通費まで加味するものでしょうか? 私の聞いたところでは、10%と聞いたのですが。 会社全体で考えるのなら、本部分の人件費も入れるのですが、店舗ごとにはあくまで店舗の人件費だけで見るものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 人件費はいくら?

    正社員の人件費はひとりあたり大体いくらくらいになるのでしょうか? ケースバイケースだとは思うのですが、大体で良いのでお願いします。 また人件費の算出にはどのような要素があるのでしょうか? 社会保険料や光熱費など? 検索してみても「給料の1.5~2倍」や「給料の3倍」などかなりバラツキがあるのですが‥ 具体例が無いと答えられないというのであれば、大手コンピュータソフトウェア開発会社で給料が月30万円の正社員、ボーナスは年1回で2か月分の場合でお願いします。 よろしくお願いします。

  • PL表の人件費について

    PL表の人件費について PL表の人件費がひとり40万円だとしたら、 そこから保険、年金など引いたものが社員への給料ということでしょうか? もしくは、保険や年金などの企業負担分は、人件費の項目以外で計上されるのでしょうか? 企業によるものかもしれませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 急な人件費削減による給与について

    以前から働いている店で、本社より「今日から人件費削減しろ」との通達が来ました。 元々、一ヶ月130時間以内という決まりがあり、みんな生活を切り詰めてギリギリのところでやっていたのに、更に追い打ちをかけて人件費削減。一日5.5時間勤務になってしまいました。月が変わるタイミングでならわかりますが今日からとの事。この場合、一ヶ月分の給料が保証されたりする制度はないですかね? 該当のお店は正直赤字に近いですが、他にも店舗があり、倒産するということではありません。 社員ですら売り上げが良くても給料が上がらない。ボーナスも大して出ない。有休も思うようにとれないような会社で、他にも色々ありますが、ブラックに近い企業です。

  • 料理店でのトラブル

    友人と4人で行ったアジア料理店でのトラブルです。私は週替わりランチ(料理の内容の明示なし)を注文し、友人の一人はある単品を注文しました。店員が点心と料理を一皿持ってきて「ランチの点心です」と言ったので私が「はい」と手を挙げると店員はその2品を私の前に置きました。私はてっきりランチの料理と思って食べてしまった(周りも気づかず)のですが、後でその料理が友人の頼んだ単品料理だったことが分かりました(店員は単品料理も手を挙げた私の注文だと早合点したのでしょう)。一同仰天です。別の店員にそれを伝えると、店側の配慮でもう一皿余分に作り直してくれ(追加分の料金はとらず)事なきを得ましたが、友人の間で店側と私のどちらに問題があったかの議論になりました。多少法律に詳しい友人が「店は注文された品物を作ってテーブルに運んだ時点で義務を果たしていて店側の問題ではない(=私が頼んでいない一品料理の料金も払うべき)」と主張しましたが、何だか納得できませんでした。注文されたものを注文した人に間違いなく提供して初めて店側の義務が果たされると私は思います。店員は一品一品について誰が注文したのかを確認するべきではないでしょうか。間違いがないか注意する義務はサービスを提供する店側が負うべきと思います。仮に客側が神経質にならなければいけないとしたら、誰が何を注文したのか各人が把握をしていなければならないことになりますよね(今回の場合は、目の前に置かれた料理がランチセットの一品なのかこちらから店員に確認する必要が生ずる?)。今日の私もそうでしたが、誰が何を頼んだかなどよく把握していませんでしたし、誰でも目の前に出されたら自分の料理だと思って確認などせず手をつけてしまうのではないでしょうか。法的にはどう判断されるのか(店と私のどちらのミスか)、教えてください。よろしくお願いします。

  • お店で購入までに何分までなら待てますか?

    お店で購入までに何分までなら待てますか? 街にある洋菓子・和菓子などの販売店でものを買うのに何分くらいまでなら待てますか? 店内が混んでいてケーキやお団子,贈答用のお詰め合わせ等を買うのに順番待ちを しなくてはならないときどのくらいの時間までなら「可」としますか? デパートなどでは順番待ち・包装に20分くらいは待つことがあると思いますが 街の販売店でもそのくらいは待っても仕方ないと思いますか? (もちろん店員さんがサボって遅いとかいうパターンではなく,店員さんは必死でも混んでいる場合) お客さんをなるべく待たせないのはお店側の基本・サービスの一環ですが,例えば お盆の帰省時期や年末年始などはどうしてもお店は混みますよね? また自分はケーキひとつなのに,前のお客さんがお詰め合わせをたくさん買っていて 包装に時間がかかっていたりするとイライラも倍増してしまうなど状況によっても色々でしょうが あなたならどのくらいなら待ってもいいと思いますか? どのくらいなら「常識の範囲」(?)だと思いますか? 教えて下さい。 (’もし可能なら’年齢や職業も教えて頂けると幸いです。若い人だとこの位・年配の方だとこれ位, 主婦だとこれ位・会社員だとこれ位などの傾向も知れたらうれしいので) ご協力よろしくお願いいたします。