• ベストアンサー

自分が嫌な事柄を何もかも避けることは・・・

自分にとって本当にどう考えても不必要もしくは嫌いな事だと思ったものを やらない癖が私にはあるのですが、あまりよくないのでしょうか? 例えば私は部長などに「緊急にやれ!」といわれてもやれないことがあったりする。 そのうえ、私は「なにもかも急な時でもできないのはだめだ」という事柄には全く反対だしどう考えても嫌いなのでそのような対策は全く考えない。 むしろそんなこと考えるんだったら、自分にとって必要だと思ったことを行動し思考する。 以上からしてやはりなにもかも絶対におかしい、嫌いだと思ったことを避けて全く考えないのはよくないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.5

世の中には濡れ衣をわざと着せようとする人がまれにいます。着せられた者はたまったものではありません。 見知らぬ人同志でもありますし、許しがたいのは会社や組織で意図的にされる場合です。 それは何故そういうことが行われるかというと、派閥争いや、気に入らない人を排除するためでしょう。 派閥争いや力のない場合負けてしまうでしょうが、法律が味方してくれます。戦うなら法廷でやるしかないのかもしれません。 労働組合もありますが組合自体が権力の手先になっていると味方になりません。別の組合を作ったという話がたまにありますがそのためです。 女性一人でも戦う時は戦いましょう。政権交代したのですからいけるかも!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

回答への補足は冤罪についてですので質問と全く別の話しになります。 どちらを答えればいいのでしょうか???

noname#96505
質問者

補足

もともとの質問とちょっとずれてしまうのですが、補足に対して答えていただけたいのです。 つまり、冤罪は世の中にあってもしょうがないものだと受け入れるか、これは絶対おかしいしあり得ないものだと受け入れるかどうか。 もしもしょうがないものだと受け入れるのであれば、「仕方なく本当に自分がやっていないものでも疑われることもあったりするんだな」と少しずつ心がける。 逆にあり得ないと受け入れるのであれば「本当に自分がやっていないものをやったといわれるのはあり得ない話だし、絶対に何があってもやったとは言わない。もしもやってないのにやったんだと言い張られたら、張り倒して逃げるか、砂を思いっきりぶっかけて自分から逃走する」という 行動をすることになるな。 それじゃあ、えん罪があってもしょうがないと受け入れなければならないんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

上司の命令は出来る範囲で努力しなければなりません。 会社の秩序を守り、給料を妥当に貰うために。 成果や結果にについては、上司が責任を取ればよろしい。 出来ない者に押しつけても出来たものが満足は行かないでしょう。(手直しは甘んじて受けること) やる前から、出来ない理由を並べてしないのは、自分を惨めにする結果を待っているようなものです。 趣味・クラブの会ならとっくに分裂していますよ。

noname#96505
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。私は「自分がやっていません」と本気で言い張っているのに「君がやったんだな」と疑われること。すなわち、えん罪。こんなの絶対に何があっても許しません。しかし、世の中にはこんなことも あるんだよとよく言うのですが、そんなことあっても仕方ないと受け入れるべきなんでしょうか? それに関しては私全く受け入れないつもりだし、そんなのはないものだと断定していますが、それでも「そんなことあってもしょうがない」と受け入れないといけないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.2

シチュエーションによっても変わってくると思いますが、やはり会社(=お給料をもらって働いている)では、自分では不合理(不条理)に思える仕事でもやらざるをえないと思います。上司から無理難題をいつも言われるのはだれしもいやなものですよね。でもそうだからといっていつも反抗もできませんし。同僚やその上司の上司に相談できないですか?自分で判断するのももちろんいいのですが、客観的な意見も聞いた方がなおいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>なにもかも絶対におかしい、嫌いだと思ったことを避けて全く考えないのはよくないのですか? 別に、それでもいいと思いますよ。そのことによる結果に対して何も文句いわないなら。 例えば、以下のようになっても、その結果を黙って受け入れればね。 上司:緊急だ!今日中に、この書類を仕上げてくれ。100億の大きな商談が明日あるのだよ。 私 :急に言われてもできません。それに、そういう書類作るの嫌いです。(そもそも、その商談自体が嫌いなんです!潰れてもいいと思っています。私には必要ありません!) ・・・・しばらくして・・・・ 上司:お前は首だ!! ちなみに、「算数嫌い!失敗するの嫌い!」と言っていた友人は、入学した高校を成績不良で中退となり、学歴は中卒となりました。社会人となって、「めんどくさいの嫌い!電話取るの嫌い!人と話すの嫌い!失敗するの嫌い!エクセル嫌い!」と言っていたので、応募可能な会社がとても少なくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分のことについて

    長文失礼します。 自分のことでココ最近毎日悩んでいます。 ・思考と行動があってない ・自分が何を考えているのかわからない ・自分が本当に嫌い ・褒められることが嫌い ・褒められても相手を信用できない ・なにをしてもストレスが減らない ・気が狂いそうになる ・自分が何をしたいのかわからない ・まわりに迷惑しかかけていない気がする ・自分が演技をしたり常に嘘をついているような気がする こんな感じです。 こういうことになる病気はあるのでしょうか? 現在中学3年生で吹奏楽部の部長を任せられています。 先生や友達から信頼されている方なのでこのことは誰にも言えません。 引退は12月なのでこのままだと部を壊してしまいそうで怖いです。こんな自分が部長をやっていていいのか。ほかの人がやった方が上手くいくだろう。などと毎日考えます。 どうしたらはっきり自分をわかるようになれますか? わかりずらくてすみませんm(_ _)m

  • 自分を傷つける人間や状況から自分を守りたい

    無意識のうちにやっていた思考、行動パターンの原因を潜在意識に押し込めていたことは問題がおきて気づきます。気づかない人はその原因と直面することが苦しめることになるため抑圧し、否認して気づかないようにします。 このメカニズムを知るのが問題解消の第一歩なのですが、私もそれと知りながらなかなか自分の問題から向き合うことができずにいました。 私は自分を傷つける相手と知りながら逃げることや関係を切れずにいました。 問題がおきてからも同じ種類の相手、同じ自分の思考や行動パターンだったと気づきます。しかしそれでもまた同じ結果を導いてしまいます。この反復を断ち切りたいのです。 まず出来事やトラウマなどを直すのは心理療法に任せるとして、問題行動の元となった思考や行動の癖を気づき、自生し、修正していこうと思いますが、そのことに特化した方法がありましたらなんでもよいのですので教えてください。 ご回答者様ご自身が試した場合、その結果や効果なども教えていただけると幸いです。

  • 嫌いな人に自分から話しかけますか?

    こんばんは。早速質問です。嫌いな人に自分から話しかけますか? 私のことを嫌ってそうな人物が話しかけてきます。いえ、絶対私のことが嫌いです。私もその人が嫌いで、極力話さないように冷たくしてますが、向こうは結構話しかけてきます。そのくせ、舌打ちとかしたりします。 これはどういう意図があるんでしょうか。やっぱり私に対する嫌がらせでしょうか。

  • 冷たい自分が嫌です

    大学生です。僕は、本当に冷たい人間です。情がありません。中学校のころから、クラスで協力してひとつのことを成し遂げるといった類のことが大嫌いでした。なにか成し遂げたときも、うれしさはあまりわかず、周りが大喜びするのに、自分だけあまり喜べないこともよくありました。練習とかも、周りの反応を気にして参加するだけで、決して自発的にやりたいとは思いませんでした。今まで卒業式などで泣いたこともありません。さみしいとは思うけど悲しさがほとんど込み上げてこないからです。高校のやつとは、もう卒業して終わったんだから別に会いたいとも思いません。自分を客観的に見すぎて周りの反応を気にして行動する癖があるので、自分というものが何なのかわかりません。自分の立場、利害を優先してしまい、周囲の状況に応じて、行動してしまい、思いやるということがありません。また、自分より優位の者の存在を認めたくないところがあって、自分より頭が良かったり、えらそうな態度をする人を非常に妬んでしまいます。家には兄がいるんですが、親の脛をかじり、いろんなことで迷惑をさんざん掛けているくせに、年が上ということで、えらそうな態度をとるので非常に憎く思ってしまいます。利害を優先する癖があるので、知り合いも、つるんでいると周りから変に思われるようなやつとかうざいやつは、かかわりたくないし、消えてほしいとも思ってしまいます。自分より下等だと思った知り合いは、徹底的に見下し、利用できるなら利用しようと思います。親には、ご飯をおごってあげたり、電車で席を譲ったりいいこともしますが、所詮は自己満なのかもしれません。心の中ではこんな感じですが、普段は自分を偽って普通なひととして過ごしています。僕はこんな自分が嫌いです。。。こんな自分が将来恐ろしいことを人に対してしてしまうんではないかとこわいです。自分を嫌いだと思ってここに相談する自分も本当の自分なのかわかりません。自分をきらいだと思っても、変わることができません。普通のひとみたいに、善良に裏表なく過ごせたらどんなに楽しいだろうと思います。僕はどうしたらいいんでしょうか。

  • 役立たずな自分が嫌です。

    吹奏楽部で副部長やってます。また、ロードマスターというトラックに楽器をつみこむ指示をする長もやっています。 けれど、正直自分が役立たずすぎて泣けてきます。 副部長といってももともと部活を最後まで続ける人が少なくその少人数の中から消去的に選ばれただけです。 同級生にも、なんで選ばれたの?といわれたり、私は違う人に票をいれたよ。などいわれ、頭にくる以前にもう悲しいです。 でも、確かに副部長らしいことを何一つやれてません。雑用だけです。自分で考えて指示するというのができないのです。 いつも、おろおろしてしまって自分なりに精一杯がんばってるつもりなんですが、いつもうまくいきません。 トラックのつみこみも、もう一人のヒラの子(元部長)がどんどんやっていってしまって、本当は私がひっぱっていかなきゃいけないのですが、逆になってしまいます。 副部長とロードマスター長になってから泣くのが多くなりました。ただ、人前では絶対にこういう事で泣きたくはないので、帰り道1人で帰るときに泣きながらかえってます。 今日も、トラックのつみこみがうまくいかず部室の鍵をしめたあとトイレで泣いてしまって、今日は1人で泣いて帰ってしまおうと思ってました。 けれど、同級生の友達が5人ほどずっと待っていてくれて、必死に涙かわかしていきました(笑) すごくうれしくて逆にこんなダメな自分なのになんで…と思ってしまいます。 後で、それでも泣いてしまいました。 毎回失敗するたびに、すぐ立ち直って次がんばろう!と思ってやってきてましたが、さすがに今回のでもう疲れてしまいました。 いろいろ怒られまくったので…。 部活がつらいです。副部長がつらいです。人前にでるのがもうつらいです。 弱音を吐くのはダメだとおもってますが、もう疲れてしまいました。半年以上続いてるのでストレスが半端ないです。だれにも、愚痴れないのでここで愚痴らしていただきました。ぐだぐだな文章ですみません。もう、こんな自分が嫌です。なんの取り得のない自分が嫌です。

  • コロコロと言うことが変わり、自分が言った事も覚えていない彼

    お付き合いしている彼はよく言うことがコロコロと変わります。 重要な事柄でもそうですし、些細な事でもそうです。 例えば、数ヶ月前は何かが好きだと言ったとします、 しかし数ヶ月後には嫌いだと言います。 また、その何かを好きだと言ったこと自体を覚えていない事が多いです。 私にはその感覚、理解が出来ないのです。 好きなものはずっと大概好きですし、嫌いなものは嫌い。 自分の言ったことくらい覚えています。 だって、自分の言ったことが自分の印象を作る訳ですよね? 自分の好き嫌いやポリシーみたいなものがはっきりしていないのか、 気分屋なのか、記憶力がないのか、仕事が忙しすぎて疲れていて細かい発言まで気が回らないのか、・・・。 どういう背景でそうなるのかが理解が出来ないのです。 ちなみに、彼は凄く優しいのですが、これってところに情熱を傾けたりという物事にあまり執着などしないタイプで割とさっぱりしているかもしれません。真反対の私から見ると理解不能の生き物です。 冷静に見てどう思われますか?

  • 自分を変えたい、明るい性格になりたい

    タイトル通りです。 私は今、とても暗い性格です。 ネガティブ思考で、保身的で受動的です。 自分に自信が無く、自分をうまく認められないため、他人を受け入れることもままならず、心を閉ざしたままで、今学校には友人は1人しかいませんし、彼女のことも大切にできていません。 その癖排他的で、暗いとか、とっつきにくいなどと多く言われます。腰が重く、めんどくさがりです。他人の事を必要以上に恐れ、自分を守るために他人を批判したり、人の言葉にとても敏感になったり、周りの視線を気にしてしまいます。 例えば、何か言われたらすぐ「でも」から始め、反対意見を述べてしまったり。 自分のいいところもわかりません。高1ですが、部活にも入れなくて…誘われていたけど、答えも引き伸ばしてしまってますし。 私は、こんな自分を変えたいんです。 ある人から施しを受けてました、しかしそれに縋ることしかできず、気持ちも無下にしてきてしまっていました。それに気づいたから、わたしは自分を変えなきゃいけない、変えたいと思いました。 明るくなって、もっと他人と打ち解けたり、人に優しくしたい。心を開きたいし、開かれたい。人を助けたり、広い心を持ちたい。 そして彼女らに恩返しがしたい。 その為に、私は考えるだけで行動に移せないことが多いので、まずは小さなことでも行動を起こそうと思いました。 例えば、少し人と挨拶したり、笑ってみたり(私は無表情なことが多いです) もっと大きい声で話したり。 もう夏季休業も終わってしまうので、時間がありません。休み明けには、文化祭の準備なども入っています。 友達は部活の方に行ってしまうので、私はその間1人になります。 必要以上に他人を警戒せず、フレンドリーになるにはどうすればいいですか? すぐ傷ついてしまいます、広い心を持ちたいです。 またどうすれば自分や人を好きになれますか?

  • 自分を責めなくなりたい

    ひどく前向き(プラス思考)な気持ちの時と、一度崩れると自分の生い立ちや遠い過去や近い過去の自分の行動や選択をひどく責めてしまいます。後悔先に立たず。先だけ見るよう自分に言い聞かせてはいるし、自分を責めてる時間やエネルギーはなんのプラスにもならない事もすごく自覚しています。が、性懲りもなく この癖(性格)が治りません。本当は超プラス思考人間になりたくてそう考えるんですが 半生の反省やマイナスな事が多すぎて 反動でいつも崩れてしまいます。なにかいい解決方法や180度変われる方法は無いでしょうか?どこかに参加するとかなにかを始めるとか・・・宗教的な回答がきそうですがそれでもかまいません。41歳 男

  • どうしたら自分を変えれますか?自信が持てますか?

    僕はナルシストで他人に貶されるのが嫌で他人に認められたくて必要とされたくて素の自分を隠して良い所だけ見せようとして嘘ばっかりついて自信が無いことからはいつも逃げてばかりです こんなんじゃダメだって変わろうと強く思っても後一歩の所で逃げてしまいます 大学の部活で幹部に立候補しようとして周囲に必要とされてるのか疑問に思い初めて直前でやめて友達に譲って結局後悔したり、バイトの面接に行かなかったり受かってもすぐ辞めたり、恋愛でも良い感じになってきた途端逃げ出して中途半端な関係になって次からはしっかりしようと思っても結局同じような結果になって後悔して、ってそんな繰り返しばっかりです ナルシストなくせにこんな自分が嫌いで嫌いで嫌いで仕方ないです 自分を変えたいです自信を持ちたいです 何から始めたらいいですか?

  • シャットダウンする癖を治す方法

    私はあらゆる事柄(仕事、人間関係など)が精神的限界を超えてしまうとすべてをシャットダウンしてしまう癖があります。簡単に言うと体が動かなくなり、思考が停止してしまいます。先月は色々な事柄が重なり精神的に追い詰められ、体調を崩したこと(血尿が出ました)がきっかけで仕事に行けなくなってしまいました。精神科には以前から通院していたので、事情を話すと担当医は休職のための診断書を書いてくれました。 自分は0か100しかない思考といいますか、「0」になった途端すべてをシャットダウンしてしまう癖があります。正直すごく生きづらいです。この癖を治したいと本気で思っているのですが、どうすればいいでしょうか。同じような境遇の方、教えて下さいませんか。

このQ&Aのポイント
  • フランクシナトラのお薦めのベストアルバムとは何か?カラオケで歌うためのアルバム選びのポイントや、20~30曲入りで網羅的なアルバムを探す方法、歌唱力が絶頂期の曲やスタジオ録音のアルバムの利点について解説します。
  • フランクシナトラのベストアルバムを選ぶ際のポイントや、客観的な評価が高いアルバムの特徴、アマゾンミュージックで聴けるアルバムの利点について紹介します。
  • フランクシナトラのベストアルバム選びに迷っている方へ。お薦めのアルバム選びのポイントや、有名な曲を網羅した20~30曲入りのアルバム、歌唱力が絶頂期の曲が多いアルバム、そしてアマゾンミュージックで聴けるアルバムなどについて解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう