• ベストアンサー

両親を旅行に招待したのですが、行きたくないようで…

suzu-famの回答

  • suzu-fam
  • ベストアンサー率19% (47/242)
回答No.1

どうしても両方のご両親が一緒じゃないとダメですか? お母様と質問者さんの間も気を使う関係で、そこに旦那さん側の両親祖父母も一緒だと移動距離もありますしただ疲れるだけの旅行になりそうです。 今回は旦那さんのご両親側との旅行にして、質問者さん側の両親にはまた別の機会(子供がもう少し大きくなったらとか)の方がいいと思います。

miru36joe
質問者

お礼

そうですね。別に機会をもうけるか、何かほかのことも考えてみます。私自身も両家の親を一緒に呼ぶのはやっぱり疲れますし、親はもっとですよね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義両親の招待は嫁の仕事?

    お世話になっています。 昨年末と年始、私は出産が近いため実家へ帰省はせず、夫と私、 お互いの友人を招き自宅で過ごしていました。 その際に夫は自分の両親へも誘いをかけたのですが、断られました。 なので私も気に留めず、楽しくお正月を過ごしていたのですが、 年が明け、夫が新年の挨拶がてら実家に電話をしたところ、 姑は不機嫌な様子で、「嫁が招待してくれたら自分達も行ったのに」と。 姑いわく、息子の招待は断っても、嫁が招待してくれていたのなら、 せっかく誘ってくれたんだし行こうかな、という気になれた、と言うんです。 同じ様に私の両親に対しても、 旦那が招待すべきだったと言われたそうです。 昔の慣例でそうなんだ、と。本当にそうなんですか? 少なくとも私は自分の両親がそうしてるのは見たことがないし、 夫もそういう経験はないらしいです。 それどこから祖父母とは20年近く疎遠だそうです。 私の方は、父の両親と同居だったので、 正月は母の実家に挨拶に行くぐらいで特になにもありませんでしたし 高齢の祖父母をわざわざ自宅に招いたこともないと思います。 教わってないし、見たこともないことを 結婚したんだからしろと言われても急にできないですし、 できなかったからといって怒られても困るなぁって思いましたし、 私には姑のわがままにしか聴こえないのですが・・。 別に誰が誘っても、来たかったら来ればいいし、来たく無かったら断れば いいだけの話の様な気がしてなりません。 息子に誘われた方が気兼ねしなくて良く無いですか? 嫁が誘わなかったら永遠に来ないんだろうか・・・ ・・それもそれで楽かもしれません(笑) そんなわけで、ほんとうにそんな慣例は存在するんでしょうか?

  • 心が狭いでしょうか・・・次回からどうしたらよいのか

    娘が今日初節句で、私の両親、母の兄を招待しました。 母の兄にはたくさん出産祝いをもらったのでお礼もかねてです。 しかし父が勝手に離れて暮らしている両親(私にとって 祖父母)を招待してしまいました。祖父母は会いに来てくれ たけど、出産祝いはもらってません。ですが父の希望で 出産内祝は渡しました。また結婚の際にも身内だけで食事会 した時に招待しましたが何ももらいませんでした。本人は何も 言いませんが父が言うには年金暮らしで厳しいらしいです。 父は(祖父母が)普段おいしいものを食べてないから喜ぶだろうと 嬉しそうに話しています。その考えは悪いとは思いませんが お金を出すのは私達です。私達家族も金銭的に余裕なんてないです。 2人増えると正直厳しいです。 こういう考えって心が狭いでしょうか。私は、祖父母から お祝いをもらおうとなんて全く思ってないのです。年金暮らし の人からなんてもらったら逆に困ります。おいしいものを 食べさせたい父の気持ちもわかりますが、初節句に招待して 私達がごちそうしなくても父が普段ごちそうすればよいん じゃないの?と思うのです。ただ父が居るのは祖父母のおかげだから 感謝して金銭的に苦しくても招待しなくてはいけないでしょうか。 こんなことなら家族3人ですればよかったですが今更後悔しても遅いです。 今回は諦めて痛い出費だけど我慢するしかないですが、 このままでは次回からもお祝いをするたびに呼びそうです。 次回からは呼ばないでと断ったほうがいいでしょうか。 補足ですが私が生まれた時も姉が生まれたときも祖父母は 何もお祝いもしてくれなかったし、何かしてあげても感謝の 言葉もなし、祖父母からは困った時にも何もしてもらわなかった など本当に色々確執があり、母は父の両親を恨んでいるようで 今回父が招待したのもいい顔はしませんでした。そんな母を 見るのもかわいそうです。

  • 両親をフランス料理に招待したいのですが料金先払いとかできますか?

    両親をフランス料理に招待したいのですが料金先払いとかできますか? 私は現在仕事の関係で実家から出て一人暮らしをしています。 私も現在30代半ばになり、30歳になった頃から毎年母の日と父の日には何かしらプレゼントを買って 実家に送っていました。 しかし今年は仕事でバタバタしていて精神的な余裕が全くなくて、今年は何のお祝いもすることができませ んでした。 そこで今ならながら母の日と父の日のお祝いをかねてフランス料理のお店に両親を招待してあげたいと思 っています。 母も父も特に何の趣味も無く、母親が以前からたまにはフランス料理を食べたいと言っていたので思いつき ました。 両親二人だけでゆっくりと楽しんでもらいたいと思い、HPで実家の近くにいいお店がないか色々と調べています。 こういうプレゼントをしたことがないのでよくわからないのですが、代金を私が先払いして両親は来て 食べて帰るだけの形にするにはどういった予約の仕方をすればいいのでしょうか? もし何なら私が先にお店に行って代金を支払う予定をしていますが。 両親にお金を払ってこれで行ってきてねというのも何か変な話ですしね^^; 詳しい方おられましたらぜひアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 両親との旅行が憂鬱です

    年に1回、親孝行の真似事で両親を温泉旅行に招待するのですが、今からとても憂鬱です。 なぜなら毎年、旅行するたびに両親の心無い一言に傷ついてしまうのです。 例えば、お昼を食べたお店で食べ終えた途端に、「もういいでしょ?」と母が言いさっさとお店を出てしまいます。せっかくの旅行ですから少しは会話をしたり、旅行のルートを相談したりと楽しみたいのですが・・。 旅館で夕食を食べてる最中に苦手なものを出された父が「俺はこんなもの食べんぞ」と大声で言ったこともあります。 旅館の人に話し掛けられてもムッツリしたままだったり。。。 私としては何か気にいらないことがあるのかといつも気にかかって、せっかくの旅行も楽しめません。 両親ともに旅行に行く前はとても楽しみにしているようなのですが。。このような父(70)と母(65)に対してどのように接したらよいのでしょうか・・?

  • 義妹の結婚式にわたしの両親が招待されました

    こんにちは、結婚式のマナーは地域によっていろいろあると思いますが教えてください。 私は結婚3年目の主婦です。 義実家は車で1時間ほど、わたしの実家は徒歩10分くらいの距離です。 義実家との関係は良好だと思います。 11月はじめに主人の母から電話があり、主人の妹が結婚すると聞きました。 義妹は来年3月に大学卒業ですが、出来ちゃった婚らしく、1月21日に式をすることが 急に決まったそうです。 義妹とは主人の実家に遊びに行った時、挨拶程度にお話するくらいですが、私にとってはじめての女兄弟なので、結婚が決まりうれしく思っています。 事前に義母から、わたしの両親にも式に出席してほしいと言われていて、昨日実家に招待状が届いたそうです。 両親二人とも招待されていますが、母だけの参加では失礼にあたりますか? 実は昨日、父がうちにきて(母の手料理のおすそ分けに)、 「お父さんそういうの苦手だから、お母さんだけじゃダメかな?それとなく向こうのお母さんに聞いてくれないかな?」 と言われました。 主人の実家は少し田舎にあり、祖父母と親戚が同じ地域に住んでいます。 親戚の繋がりが強く、うちの父は人付合いが苦手なので。。。 うちの母は誰とでも気さくに話しができる性格なので、一人でも是非出席したい、とのこと。 主人も人付合いが苦手なので、父の気持ちが良くわかるみたいで、母だけでいいんじゃないかと言っています。 招待状の返事を出す前に、義実家にこのことを「それとなく」聞いてみようと思うのですが、どのように聞いたら失礼にあたらないでしょうか? 正直に言うか、何か用事があって父は行けないと言おうか迷っています。 主人はこういう時は頼りにならないので、主人から言ってもらうことはできません。 今夜、主人の実家に電話しようと思いますが、どう言えばよいでしょう? みなさまのお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • (海外挙式)両親への招待状について

    11月に両親を招待してグアムで挙式する予定です。 双方の両親には遠方にいるため電話で了承済みです。今度挨拶に行くのですが、その時に手作りの招待状をおくろうかと思っています。そういったことをされた方はいらっしゃいますか?普通両親には招待状は出さないものなんでしょうか?

  • 彼の両親に食事に招待された時

    こんにちは。よろしくお願いします。30歳の会社員です。 彼の両親に食事に招待されました。(和食の高級料理)彼の両親共 両方誕生日が近いらしくお祝いもかねて食事会を開くらしいのですが、 代金は両親が払うらしいです。 こういう場合はどういう形でお礼するのが良いのでしょうか? 彼は27歳の大学院生で卒業するのは平成16年春でまだ結婚の話は 出ていません。学生の彼に結婚の話は酷かと思い、私の方では出せずに います。彼の両親と私は、過去に2~3回会っただけでそれほど親密で ありません。彼は一人っ子です。 あとで、お礼の手紙の手紙を書く程度でいいのでしょうか? かなり悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 両親へ旅行をプレゼントしたいと考えています。

    来年の秋に父が定年退職します。そこで姉弟3人で京都旅行をプレゼントしたいと考えています。 実は25年程前に両親は祖父母に京都旅行をプレゼントしたのです。その時に泊まった宿はとても素晴らしかったと祖父母は何度も何度も話していました。 子供の頃から「あたしたちもいつかお父さんとお母さんにとびっきりの旅行をプレゼントしたいね」と弟達と話していました。 そろそろ具体的に決め始めようと思うので、ご相談させてください。 祖父母が泊まったのは炭屋という旅館です。そこの(多分)一番いい部屋だったらしいのですが、ネットで調べてみると料金1人31500円~となっていて具体的な金額がわかりません。 祖父に聞いてみても「あの部屋は3万円では泊まれないと思う」と言っていました。もっとうんと高いのでしょうか? 旅館に直接電話して聞いてみようかとも思ったのですが、一年半も先の話ですし…。 昔は簡単に予約できたかもしれませんが、もしかしたら今は一見さんお断りとか一般の人はその部屋に泊まれないとかになっているかもしれないと思うと安易に電話して聞くのもよくないのかな等と思ってしまいます。(..) また炭屋以外にも俵屋、柊屋なども考えています。 10年程前から姉弟3人で少しずつ積み立てていて予算は70万円くらいです。 新潟からの交通費、宿代、観光費、おこずかい全て含めて間に合いますでしょうか?3泊位を考えていますが一晩だけでも高級旅館の最高の部屋に泊めてあげたいです。 どなたか詳しい方やお泊まりになった方がいらしたら、料金、部屋の様子等教えていただきたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 両親に温泉旅行をプレゼントしたい

    両親にGWに温泉旅行をプレゼントしようと考えています。 成人式の費用を出してくれた感謝の気持ちと、20歳という節目に親孝行したいからです。 GWだと、もう予約をしないと厳しいですよね? 40代後半の母と50代前半の父にゆっくりして頂ける、良い温泉旅行のプランをご存知でしたら教えてください。 また、プレゼントのプランなので色々相談したいので親切な旅行会社が良いです。 オススメがあれば教えてください。 予算は4万円くらいです。 よろしくお願い致します。

  • 両親とアフリカ旅行?

    親孝行旅行を考えています。 母が「野生の動物がサバンナで走っている様子などを見てみたい。色鮮やかな衣装を着た原住民の人を一度見てみたい」 とかねてから言っていまして それがかなう海外旅行を計画しています。 ただ、両親とも海外へは行ったことがなく英語も話せない 私も英語はなんとかたどたどしく日常生活会話程度で自信はありません。 母は海外へ行きたい気持ちは強い方ですが、父は「別に・・・」という感じです。 しかし父も基本的に旅行は好きです。2人とも国内では沖縄をほめています。 母は64歳、父は68歳です。母は軽度の膝関節症、父は糖尿病を抱えています。 移動ができるうちにあちこち連れて行ってあげたいのですが、どのように旅行先を選べばいいか検討がつきません。両親も「よくわからないから、わかんない」とのこと。 賭けごとやショッピングが好きなわけではないので どちらかというと大自然や動物や建物をみたりその周辺で軽く観光。。。が喜びそうではあります。 北海道や沖縄の旅行は繰り返し飛行機を利用していますが それ以上の長時間は乗ったことがないので、エコノミーではないほうがいいかな・・?とも危惧しています。 パンフレットを見ても私も迷ってしまい、これといって決められない状況です。 実家にはワンちゃんがいて、5日間の旅行でペットホテルでストレスで血便を出したことがあり、両親は長い旅行は無理と話しています。 5日か6日が限度、ツアーガイド付き、できればエコノミークラス以上?かな。。。と思うのですが 旅行先をきめるにあたって、また高齢の両親と旅行するにあたってアドバイスをいただけたらと思ってます。 よろしくお願いいたします!