• ベストアンサー

人に合わせる事を上手くなりたい

neko_shimaの回答

回答No.8

私も狭量な人間なので、常々もっと度量が広くなりたいと思っています。 でも、そんな私でも「比較的気にならない日」と「気になって仕方がない日」があります(もちろんその中間も)。これは自分の体調や精神状態によって、同じ事がおきていても、感じ方が変わってくるせいだと思っています(自分では「公共交通機関でのマナーが悪い人」に対する感じ方などで「今日は心広めだな」「狭めだな」と判別しています)。ですので、出来るだけ、体調を整え、平常心でいられるようにしたいと思っています。 あと、若いときよりはある程度年齢を重ねた方が、いろいろな経験を積むので、多少は人を許せるようになる気がします。自分にとても辛いことがあったりすると、どうしても他人に対しての配慮が二の次になってしまいますが、そういう時、周りが何も言わずに許してくれていたことが後でわかり、自分も人を許せるようにならなければと思ったりします(難しいですが)。 先日、歌舞伎「仮名手本忠臣蔵」を観ました。大星(大石内蔵助)が敵の目を欺くため茶屋で放蕩三昧の日々を過ごします。大星の真意(仇討ち)を打ち明けられていない家臣の多くは「こんな腑抜けは駄目だ」と愛想を尽かしますが、身分の低い一人の家臣は(大星の真意は見抜けてはいないのですが)「大星様も、殿の切腹だの、お家断絶だの大変なことばかり続いたのだから、酒でも飲まねば身が持たないだろう。好きなだけ飲めばいいのだ」と、酔いつぶれる大星にそっと布団を掛けてやります。江戸時代の人も「優しい(心が広い)っていいな」と思ってたんですね。 すみません。話が長くなりましたが、質問者様が「話がかみ合わない、モラル感覚が違う」と感じるような人にも、そういう考えに至るだけの事情(生育歴や現状など)があるのかもしれません。私はあまりに価値観が違う人とどうしてもわかり合えない場合は、「この人にはこの人の事情があるんだろう」と思って、諦めるように努めています(それでも違和感を感じたり、時には腹立たしく思う気持ちが押さえきれない時もありますが、まあ、それは表面に出さなければいいか、と割り切るようにしています)。

noname#99579
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに結構コンディションにも左右される気がしますね。 そういった面を整える必要もある気がします。 価値観が違うということの背景に着目する視点にも欠けていたように思います。 いろいろな側面から自分と他人を見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 人がかまうことの出来る人ってどんな事で決めますか?

    わたくし(独り者の50過ぎたおじさんですが)私というよりも 皆さんの年齢を書いてもいいですし書かなくてもいいです。 人により異なる事は沢山あると思います。年齢と見てくれで損をする 人はたくさんいます。損をしている人はその見てくれ年齢で考えて 頂きたいと思います。 弱き者の定義はもはや崩れていると思います 自分がある相手をかまって大丈夫だという自身がある人はどんな事を 思っていますか? 逆に自身が無い人ってどんなことでそういう行動をとれないんでしょうか? 答え方を設定して頂くのも失礼ですが、いろんな状況が考えられます。 その時に考えられた事があって後悔したり、なにかに引っかかってたりが あると思います。 私の、質問に対して、解りませんと書くと参考ポイントが増えます。 解っているひとは解っているでしょうが、張り切ってどうぞ。 いつもどおりであれば書いて下さい。 よ0ろしくね。

  • 話す事について

     私は口が下手なんです。 おまけに話すのも、少しゆっくりしか話せません。 こんななので、言いたいことがあっても、友達にも言うことができません。  特に、会社の人間と話すと、いつも言い負かされてしまいます。 結果、言いたいことも言えず、話も聞いてもらえず、立場的に「悪者」になってしまします。 誤解を解きたくても、話を最後まで聞いてもらえず、「臭いものにフタ!」ってカンジで、私のせいになってしまうことも多々あります。  そして、最近は、話を聞いてもらいたくって、ただその一心で話をしてると、私自身すごくムキになってしまっている様で、無意識の内に口調が荒くなってしまい、最終的には相手に「ごちゃごちゃうるさい!」と怒鳴られたりしてしまいます。  私自身、自分の話し方でかなり人生、損が多くって嫌になってしまいます。  私は、ただただ、話を聞いて欲しい。私にも言い分があるから聞いて解って欲しい。 と、言う気持ちだけなんです。 その気持ちが強すぎて、口調がキツくなってしまっている様です。  7月に異動させられました。 会社のトップが「話上手」な人が好きなんです。 その中で、こんな私を嫌っている人が居り、その人からの「受け売り」を信じ、私は嫌われてしまいました。 そして、異動なんです。 これはもう仕方がない。と思って事実を受け止めました。  もう、精神的にも参ってしまいそうで、怖くて・・・。  自分が情けなくって、惨めで惨めで。 涙が出ます。  私自身、今、すごく傷つきやすくなっています。 あまり誰とも話したくありません。 話し方がすごくコンプレックスになってしまい、他人の一言がすごくキツイのです。    何でも良いのでアドバイスや、ホントささいな事でも頂けたら嬉しいです。

  • 自分の事を話すには

    今度、ひとつ下の男性と食事に行くことになりました。 ずっと気になっていた人で、わたしから誘ってOKもらったので今から楽しみです。 それで、ちょっと心配なことがあるので相談させてもらいます。 わたしは自分のことを織り交ぜて話すのが、すごく苦手です。 いじるのは得意なんですけど。 だから打ち解けるまでは時間がかかるし、自分らしさのようなもの(魅力)も、 伝わりにくいように思います。。 同性からも「暗いとか口下手じゃないのに、あんまり自分の事話さないよね」と言われた事があります。 自分としては聞かれない限り、自分の経験や生活の話を織り込もうと思いません。 もしかしたらわたし自身が自分の生活の些細な事にあまり興味がないのかなァ、と思ってしまいます。 わたしから誘った彼なので、会話が楽しく弾むようにもちろん気を配りたいのですけど どんな風に自分から、自分を知ってもらえるようにしていいのかわからなくなっています。 できればアドバイスをよろしくお願いします。

  • スバル車の得意な修理工場知りませんか?

    教えてください。スバル車に乗っていますが、千葉県内(中央部)で水平対抗エンジンが得意な修理工場をご存知の方いらっしゃいませんか?。なぜディーラーにいかないかというと今までの経験からあまりよい印象がなく(可もなく、不可もなくですが)できれば、相談しながら同じ人に診てもらいたいのと、再生部品を使ってもらったりして修理費を安く抑えたいということがあります。自薦、他薦結構です。よろしくお願いします。

  • 私立大学の学園祭のミス(ミスター)コンにエントリーする人は、どのように

    私立大学の学園祭のミス(ミスター)コンにエントリーする人は、どのようにして選ばれるのでしょうか? 自薦?他薦? 自分の学校には、そういったイベントがなかったのでシステムがわかりません。 普段一人でいることが多い子がエントリーしていたりするのを見ると、「実はナルシスト…?」などと考えてしまいます。 また、ほとんど女子と話さない男子がエントリーしていると「いったいどこでモテているんだろう?」(モテモテというキャッチフレーズがついていた)と考えてしまいます。 詳しい方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 好きな人(事や物)がどうでもよくなる方法はありますか?

    好きな人(事や物)がどうでもよくなる方法はありますか? 私の彼氏には多くの問題があります。 私との問題や彼の家族等の問題ではなく、彼自身の人として、男性としての問題です。(モラルや常識の問題と言うべきでしょうか) 自分は、彼は変わってくれるだろうと思いながら付き合ってきましたが、やはり他人を変えるのは至難の業で、私が彼と付き合うに相応しくなるか、別れるか、諦めて付き合い続けるか、の選択しかないようです。 自分でも本当に不思議なのですが、私が好きでない彼の部分なら箇条書きでずらっと挙げれるのですが、好きなところはそれに比べると少ないです。(勿論、彼にも良い所・素敵な所はあります。) 自分は、モラル・常識のない人が大嫌いな人間です。それなのに、私の彼氏は本来なら私が敬遠すべき人間です。(付き合う当初はまさか彼がそんな人だとは知りませんでした)自分でも何故まだ好きなのかもわかりません。 好きだから、なかなか別れるだとか、諦める、という結論を出せません。 好きな人がどうでもよくなるような、方法や考え方はありますでしょうか? 教えてください。

  • A型女性って・・・

    少し前にO型男性について質問した者です。 興味深い回答をたくさんいただいたのですが、 今度は自分はどうなんだろう?と思いまして・・・。 O型から見たA型女性が気になってしまいました。 ”こういう人だよ”とか、”こういうことした”とか 自薦、他薦問いませんので特徴と思われることや、 独特の行動など男女に関わらず教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 興味のない人とくっつけようとする

    興味のない人とくっつけようとする 全く興味のない相手とくっつけようとする人達がいます。 興味のない人ならまだしも、少し嫌悪感があったり苦手な人ともそういう事をされたりします。 元々、私は学生時代から好きな人の事を話すと友達からからわれたり面白がってるような感じの事を言われたりしたので好意があるという事もオープンにできなくなりました。 なので恋愛の話などは苦手でいつも聞かれても「あまり…(興味がない)」という感じで流しています。 そういう話をしたりすると「○○さんはどう?」とか(これもその人達が自分なら「あり得ないわ~」とか言うような人だったり、親レベルの歳上だったり)、少し私が男性と話してたりすると「いい感じじゃない?」とからかわれたり、 私自身あまり男性が得意?じゃない、うまく話せないと思ってたのですがこの「周りの反応」が気になって男性が苦手という意識になってたのかなぁと最近気づきました。 そうやってからかわれやすいって何故なんでしょうか?

  • 人の事が気になってしょうがありません

    お恥ずかしい話ですが、人のする事とか、自分が 他人からどう思われているかが気になって仕方が ありません。 人には明るくて、好かれるように 楽しい自分を見せようと努力していますが、 最近とても疲れるのです。 それと、引越しを控えていて 環境が変わることも、不安に感じています。 私は30代の子どもが2人いる主婦ですが、 気になる相手は、近所のママ友や子どもの 幼稚園ママがとても気になります。 全員気になる訳ではなくて、何故か気になる人 もう嫌われてるのかも?と些細な事でも そう思えて、自分から距離を置いてしまったり、 人に私のことどう思う?などと 聞きたくなってしまうのです。 (実際に聞いてしまった人も一人ですが、います。 微妙な反応だったので、それもまた心配になってます) 頭の中がそのことでいっぱいで、 とても自分が情けなくて、自己嫌悪しています。 人の事が気になっていたけど、そういう事を 克服された方や、他にも色々なご意見が 聞けたらと思って、投稿しました。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ロケーション撮影が得意なおすすめカメラマン

    ロケーション撮影が得意なおすすめカメラマンを知っていたら教えて下さい。 こんにちは、 私事なのですが、10月に結婚するのですが、 公園など光がまわるところで、うまく撮影できるカメラマンさんって 知っていたら教えて下さい。 イメージとしては ・ヒキの画がキレイにとれるカメラマンさん ・瞬間が撮れる(泣いている瞬間、ふとした子どもの表情など)カメラマンさん などがいいかと思っております。 皆さんが結婚されたときのカメラマンさんで良い人や、この写真良いというひとがあれば、 そのURLをいただければと思っております。 自薦他薦は問わないので、たくさんの人の回答、お待ちしております。