• 締切済み

宅地付農地について

農業関係で質問があります。 今きれいに土地改良がされて、 農地と宅地(家なし)が一緒になった物件があるようです。 その地で営農が条件で販売しているようです。 そこで質問ですが、 実際このような案件(住宅などが建てられる土地がついた農地) について問い合わせや応募は多いのでしょうか? 金額も高い気がするのですが 実際どうなのでしょうか。 どなたかご回答いただければお願いいたします。

みんなの回答

  • kurotonbo
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.2

土地改良(土地を農業生産に高度利用できるようにするための工事。農林水産省が所管)を行なった土地というから、そこは都市計画上の市街化調整区域又は未線引き区域で、農業振興地域の整備に関する法律(農振法)上の農用地区域でしょう。そこで、土地改良工事済み土地を非農業者に宅地として売却することは容易ではないでしょう。(「容易ではない」というのは、本来禁止されているが何らかの手を打つことにより農業関係行政庁認めさせてしまうという例がママあるからです) 昔、大規模な農地開発事業で、「何年か後(8年とされている)には宅地として得ることもできるから」として工事実施に対する地権者の同意を取り付け、実際に「営農用道路」として復員4-6メートルの道路を張り巡らしていたれを見たことがある。多分、今では住宅地か別荘用地となっているだろう。何故税金を使ったこんな馬鹿なこと(将来の宅地造り)がなされるかというと、国ー県ー市町村を通じた農業土木技術者の仕事の場を確保するためです。土木技術者のために無駄なダムや河川工事、道路造りを続けているのと同じです。 しかし、税金を使って(補助率は60%以上?)個人の資産造りをしてやるなどという馬鹿なことが許されているのですから、「農地つき宅地」があっても不思議ではない気もしますね…

kuronas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、いろいろですね。 参考にさせていただきます。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.1

>農地と 農地取得は農地法3条許可が必要で 農家要件がないと取得できません。 農家要件のない 非農家が農地取得できるのは 相続のみです。 これが農地取得できる要件です。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/chikusan/secondlife/nouchi.html >宅地(家なし) 農地と違い誰でも取得できます。 ここで建築できるかどうかは 線引き前宅地であり なおかつ 50戸連担が整うかどうかです。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu0_12.htm#01 開発審査会基準第17号  ■既存の宅地における開発行為又は建築行為等  市街化調整区域に関する都市計画が決定され、又は当該都市計画を変更してその区域が拡張された際すでに宅地  であった土地で現在まで継続して宅地であるもののうち、おおむね50戸以上の建築物が連たんしている土地におけ  る開発行為又は建築行為若しくは用途変更で、申請の内容が次の各項に該当するものとする。 農地取得は農地法の許可=市町村農業委員会 調整区域の建築は都計法の許可=市町村建築担当課 に相談しましょう。 以上。

kuronas
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくご記入していただき助かります。 参考にいたします。

関連するQ&A

  • 宅地を農地にするには?

    使っていない住宅地の宅地を持っています。畑にしたいです。 ・宅地を農地にするにはどこに相談すればよいですか。 ・農地として登録できる条件は何でしょうか。

  • 農地であった土地を買って宅地を建てるなど

    農地であった土地を買って宅地を建てるなど 農地を転用する際に土地改良区などに支払う 脱退決済金 というものについて 支払わなければならない根拠はあるのでしょうか?

  • 農地の宅地転用

    農地の宅地転用に関しての質問です。 私の家が道路拡張工事のため、移転を求められました。 移転費用は納得のいくものでしたので、移転自体に異存はないのですが、移転先として今の自宅の後ろの農地を宅地転用して家を建てたいと考えました。 土地は父親の名義で、市街化調整区域内の農振地です。 しかし農振地除外と宅地への転用申請を行うために、市の農業委員会へ行ったところ、「他に宅地としての土地所有があるため、簡単ではない」とのことです。 別の土地は自宅から500mほど離れたところにあり、将来、私の弟に譲るつもりで、父親が宅地として持っていたものです。 変わりたくない理由ですが、近隣世帯と長年住んできた環境を変えたくないことと、道路拡張により住環境が改善されるので比較すれば今の土地が望ましいためです。 このことを地元の農業委員の方に相談しましたら、「心情としては分かりますが・・・」とはっきりしない返事でした。 こうした状況の中で、私は農地転用を強く求めたいのですが、無理を通すようなことなのか皆様のご意見をお願いします。

  • 農地より宅地へただし農道が・・・

    田舎の両親の土地(農地)に2世帯住宅を建てることを検討しています。 現在の両親の住まいでは2世帯住宅を建てるのは土地が狭すぎるので、両親所有の農地に2世帯住宅を建てる予定でしたが、その農地に農道(ほ場内農道)が建設中で2009年3月に完成します。(一部、その建築予定の土地を農道へ売却しました)市役所などに相談したところ、数年は国の補助事業での農道なので隣接の農地はすぐに宅地に変更することはできないと、連絡を受けました、その後、期間が不明な為、県庁の関係者に確認したところ"原則、土地改良法で8年は農振除外申請を出せない”と連絡を受けました。両親も高齢で、家内も田舎への転居を了承してくれました、ただし、同居の場合は家内も両親も2世帯住宅が条件なので予定している農地しか今のところ、予定がつきません。 8年も経つと両親のことや、子供の転校、2年以内には転居したいと考えています、 何か良い方法や農地から宅地転用の同様の事例があれば、ご回答願います。

  • 農地で申告?宅地で申告?

    私の土地(農地)とAさんの土地(農地)を交換することになりました。 私は家を建てる目的で、Aさんはそのまま農業を続けます。 そこで、交換が成立したときは農地としての交換でしたが、 その後宅地に変更した場合、所得税は農地として申告することはできますか?

  • 農地取得について

    農地取得について はじままして、宜しくお願いします。 私は最近結婚し、住宅を新築しようと土地を探していた所、主人の叔父が所有する市街化調整区域の農地(白地)が候補にあがりました。 しかし主人は農業従事者ではない為、農地を取得することが出来ません。 ここで質問です。 (1)叔父に農地転用申請、住宅の建築をしてもらい、地目が宅地に変更になってから私たちが土地と住宅を買い取ることが可能かどうか。 (2)義父(叔父の実弟)がその土地を、農地のままで叔父から贈与または相続が可能かどうか。(義父は非農業従事者) (3)上記(2)が可能と仮定して、その場合贈与と相続ではどちらが良いのか。 以上、素人の拙い文章ですが、宜しくお願いします。

  • 現在農地である土地を宅地として購入したいのですが、教えてください。

    現在農地である土地を宅地として購入したいのですが、教えてください。 本日不動産やさんで宅地を購入したいと物件を探してもらったのですが農地をすすめられました。そのあたりの土地はすべてが農地なのですが、ほとんどの世帯がご年配で管理に困るということでみなさん手放したいということだそうで、周り一体農振解除されているそうです。 薦められた土地は都市計画:未線引、用途地域:無指定の農地なのですが、これから農振解除を申請し、家が建てられるのは来年の今頃になるだろうといわれました。 以前に農地を宅地に転用する場合は何年かは農地のままでないといけないと聞いたのですが、どうなのでしょうか?!宅地に転用するためにかかる費用などあるのでしょうか?! また農地を宅地に転用する際の注意事項があれば教えてください。

  • 農地法 農地転用について

    最近家業の農業を継ごうと、父親名義の農地を相続時清算課税制度を利用し名義変更しました。 同時に現在所有している宅地に自分の住宅を立てる計画も立てていました。 農地の名義変更が完了した頃、住宅建設予定の土地が建築基準法の関係で建設困難であることが判明しました。 そこで別に住宅建設に適した宅地がないので、名義変更した農地の一角に住宅を建設しようと、分筆し、農業振興地域除外の申請を出したところなのですが、三条申請をして三年間は転用できないという決まりを最近知りました。 農地の名義変更をして今で5ヶ月くらいです。宅地にするための4条申請は来年の4月頃するつもりでした。 やはり3年間は待たないと住宅建設は無理なのでしょうか? 原則として3年と書いていたのですが、例外などあるものなのでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします

  • 農地の相続

    農地を相続することになりました。兄弟は多いのですがいずれも遠方におり、実際農業はできません。ただし、その農地は近所に住む親族が長年お米を作ってくれており、今後も続けてもよいと言ってくれています。農地で相続しないと宅地並み課税がかかると聞いておりますし、誰か一人が農地として相続し、相続後転用を考えようかとも考えております。 かなり市街地に近い部分でもあり、広さも300坪あるので宅地並みではかなりの税額となってしまいそうです。どのような方法があり、それぞれのメリットとデメリットをお教えいただければありがたいです。

  • 使ってない農地

    親から受け継いて農地を持っています。農業も何もしていませんが土地改良区から用水費の請求が毎年きます。用水を未使用でも支払う義務があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう