• 締切済み

警察官はストレス激高ですか?

YUMA230の回答

  • YUMA230
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

そのためなのか知りませんが、ヤク中・槍マンと一緒になった警官もいます(日本じゃないですが)。

noname#95549
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ストレスに対する対処法

    今、身内が病院にいるのですが、ストレスがたまると怒鳴りだします。そのストレスをなくすようにするのは病院の人手不足もありとても難しいのですが、おとなしくさせる方法は無いでしょうか。ストレスにより痴呆が起こり、その痴呆のために混乱して、またストレスが起こる状態です。こちらも騒ぎ出すので、どうすればいいのかわかりません。目も見えず、耳も遠い状態です。目が見えないので状況がわかりません。怒鳴りだすと耳が遠いので、こちらも大きな声をだして気持ちを静めさせるようにしていますが、逆効果のようです。全く、気持ちを静めさせることができません。解決すればいいのですが、解決するのに時間がかかるので退院したがります。あまり早く退院したがるので、介護の手配などもこれからしないといけないのに、こちらもパニックになります。介護にあまりお金はかけたくありません。市役所の介護にしようかと思うのですが、一割負担とはどれくらいの負担なのでしょうか。せっかちで早く事を進めていかないといけません。良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • ストレス

    仕事のストレスで精神的にやられています。 メンタルクリニックへ通院もしましたし、今はカウンセリングへ通っています。 仕事はいずれ辞めるつもりなのですが、事情がありあと半年ほどは働かなくてはいけません。 そこで、辞めるまでの間どうやってこのストレスをやり過ごすべきか悩んでいます。 趣味も楽しんでいますが、楽しい時間から離れると仕事の事を思い出しちゃうんです。 みなさんは、どうやってストレスと戦ってますか?

  • 就活のストレスについて

    こんにちは。 私はフリーターです。 面接を何回か受けているのですけど、面接の結果待ちの時間ってほんとにストレスじゃないですか? プラス思考で待っていても結果は二分の一。やる事もなく、やっても集中できない。友人達はみんな仕事だし、相談する相手もいない。 スケジュールを組みたくても組めないというストレス。 どのように待っていればいいのでしょうか?

  • ストレスが多いといろいろな病気を引き起こしてしまいますが。寿命にも関係

    ストレスが多いといろいろな病気を引き起こしてしまいますが。寿命にも関係してくるのでしょうか。やはりストレスが多いと寿命が短くなったりしてしまうのでしょうか。 周りにたくさんお年寄りの人がいるのですが、若いころ仕事をあまりしていない人のほうがしていた人に比べて元気と言う事例があります。 やっぱりこれも仕事でストレスをためていないおかげなのでしょうか。

  • ストレス

    ストレスに弱い小動物のいる部屋の前で小1時間程怒鳴りあいをしてしまいました(私ではないですが…) この先滅多にないと思いますがああいう一時的なのも寿命に関係してくるのでしょうか… 健康状態に異常は見られませんでしたが隅に避難してました。

  • ストレスがたまって・・・

    私は、27歳のOL(派遣)です。 度々、このカテでお世話になっています。 あと数ヶ月で、今の仕事を辞めるのですが、辞めるまでのあと半年間、今の職場で働く事を考えると、毎日憂鬱な気分になってしまいます。 なるべく、仕事でストレスをためない様にしているのですが、 一緒に働いている同僚が、カチンとくるものの言い方をする人で、 いちいち頭にきてしまいます。 かといって、私より先輩なので、無視するわけにもいかず、きつく言い返すわけにもいかないので、そういった事で日々ストレスがたまってしまいます。 つきあっている彼氏といる時間は、そういったイライラを唯一忘れていられる時間なのですが、彼氏も社会人なので、ひんぱんに会いたい時にいつでも会えるわけではないので、 仕事の後一人で買い物したりして、ストレス発散させているのですが、 どうもうまく発散出来ず、買い物中に、同僚に言われた嫌な事を思い出したりして、また気が滅入ったりしてしまいます。 仕事が終わっても、うまく気持ちを切り替える事が出来ず、悶々としてしまう事がしょっちゅうあります。 嫌な事を言われても、「あと半年なんだから」と思う様にしていますが、簡単に割り切れるほど強くなく、気が滅入ってしまいます。 ひどい時は、朝嫌な事を言われて、2日間位悶々としてしまいます。 会社にいると、イライラする事が多いので、 体にも良くないとわかっています。 あと半年、どうやって乗り切ればよいでしょうか?

  • 体力とストレスの関係について

    私は、仕事の関係上ハードワークに耐えられるようにもっと「体力」が欲しいのですが、仕事はデスクワークや出張先での交渉が多く、実際には筋力はあまり使用しません。 むしろ、長時間の労働や、一時的な睡眠不足、交渉によるストレスなどに耐えられるような体になりたいです。 基本的に、「体力がある」というのは、 1、筋断面積を増やすこと 2、心肺能力を高めること の2点だと思いますが、これらを高めることによって、ストレスの多い仕事を長時間こなすことに対応できるようになるでしょうか? 私の考えでは、いわゆる仕事で「体力がある」というのは、上記点との関係は薄く、むしろストレスや睡眠不足への慣れや、気分転換の取り入れなどによるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? あるいは、やはり運動選手のような方々は、長時間のデスクワークにもへっちゃらなもんなんでしょうか? 経験なども交えて、具体的なストレス対処法や運動の提案など頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 細かいことがストレスになり疲れきっています

    細かいことがストレスになり疲れきっています こんにちは。よろしくお願いします。 仕事で、ほんの些細な事でも気にしてしまい、ストレスになってしまいます。 他人の言葉に敏感で、傷つきやすく小心者の自分を変えたいです。 仕事で、特にこちらがミスをしていなくても相手の口調がきつかったり怒り口調だったり、 言い方が悪かったり(嫌みっぽかったり)すると、それがいつまでも心に残っていて ストレスとなり、家に帰ってからもずっとクヨクヨ悩んでしまいます。 時には仕事を辞めたくてしょうがなくなる時もあります。 また、逆に相手にほめられたり優しく接してもらえると、気分が高揚して とても幸せな気分になり、これからも仕事を続けていきたい気分になります。 このように相手によって気分が大きく左右される、躁鬱病のような状態です。 ちなみに、しばらく怒られない(誰からも注意されない)状態が続く程、 たまに言われる言葉が予想以上にこたえてなってしまう(打たれ弱くなる)みたいです。 相手にも機嫌の良し悪しはあるしいちいち悩んでも解決しないのは分かっているだけに、 毎日無駄にストレスを抱えこんでいる自分自信が腹立たしいです。 被害妄想気味なのかもしれません。 心の底から「仕事だと割り切る」ことができれば楽なのですが、それが出来ません。 根本的に性格から変えないと解決できないような気がします。 自分は元来気が弱く、傷つきやすく小心者です。 この性格を少しでも改善したいので体を鍛えて格闘技を習ったり、ビジネス書を読んで 思考方法を変えてみたりと色々四苦八苦していますが、なかなか改善しません。 (考え方を変えろといわれても、限度がある気がします。) 私と同じような状態の方、同じ経験をして乗り越えられた方がいましたら、 体験談等どのような事でも構わないのでアドバイス頂ければと思います。 このままだとまた衝動的に仕事を辞めてしまいそうな気がして不安で辛いです(転職歴多し)。 どのような方法でも構わないので、悩みを克服して動じない精神を身につけたいです。 よろしくお願いします。

  • 仕事のストレス

    今年二十歳になる女です。社会人二年目になりました。 仕事はアパレル関係の販売職で、平均12~14時間働いています。休日は不定期で休憩もいつ取れるかわかりません。早番遅番なので時間帯も不定期です。給与はまあまあ貰えてます。 最近、売り上げがなかなか伸びないのと、新入社員と移動してきたスタッフがいるのでストレスがたまります。 二人とも暗くてお店の雰囲気が下がるのとメンタルが弱いので注意するのも負担にならないようこちらが気を使うのでイライラします。 最近はストレスのせいか胃が痛くなったり、頭痛がしたり、不正出血が続いたりしています。 仕事自体は好きなのに、仕事中考えすぎて具合が悪くなったりしてつらいです。 こういった場合、いいストレス解消方や注意のしかた、などあれば教えて下さい。 仕事でいっぱいいっぱいになったときこうしたなど経験談などあればお願いします。

  • ストレス発散したいです

    こんにちは。 仕事をしながら子をもっています。 日ごろいろいろありまして何かとストレスが溜まることが多いです。 バッティングセンターへ行くなり、カラオケをするなり、出来れば良いのですがその時間もありません。 何かストレス発散によい事をご存知の方是非教えてください! よろしくお願いします!!