• 締切済み

就職できますか?

usatyの回答

  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.1

   質問者さんが『ダメだ』と思えばダメでしょう。 本気で就職を望まれるなら、採用されるまで頑張る事です。 1社や2社、いいえ10社や20社落ちても、本気で就職したいなら 就職できるまで根性で頑張って受け続ける事です。 会社によっては、ねばり強さ(根性)をかってくれるところもあると思います。 また、就職活動で得られるものも沢山あると思います。 最初から『ダメかも。。。』なんて思っているようでは 本当にダメです。 受けたい会社をいくつか見つけて、まずその会社が どんな事をしている会社なのか、どんな業界なのかを調べてください。 頑張って就職してくださいね!応援しています。  

関連するQ&A

  • 就職

    私は今年で動物専門学校を卒業する21歳の男性です 今、就職難と言われているこの時期 一般企業を探しています、正直パソコンスキルもなく知恵もかなり乏しいので、就職先がなく困っているのですが、こんな私も働かせて頂ける就職先などはあるのでしょうか? やはり営業職や飲食、肉体労働系の仕事が良いのでしょうか? 私の資格は車のAT限定普通免許のみです。 みなさんのアドバイスを頂ければ幸いです

  • 就職できるのかどうか不安です。

    当方27歳、4大卒の男性です。めぼしい資格、スキルなどは全くありません。職歴は10ヶ月ほどサービス業をしていましたが、あまりにきつくて辞めてしまいました。前職を辞めてからアルバイトで暮らしていましたが、もうそろそろ後がないと思い就職活動を始めています。 めぼしい企業に履歴書を送っていますが、書類選考の時点で落とされてしまいます。決して高望みの企業ではないと思うのですが、それでも面接までたどり着けず非常に不安を感じています。履歴書もそれなりに作りこんだつもりなのですが、行きたいと思う企業にはあらかた落ちてしまいました。 業種によって変わってくるとも思いますが、世間一般では、スキルなしで私のような微妙な職歴だと就職は難しいのでしょうか。それともまだ望みはあるのでしょうか。率直なご意見をお聞かせ頂きたいです。

  • 就職失敗後の道

    現在大学4年で未だ内定ゼロです。 卒業まで就職活動は続けるつもりですが、就職できず卒業した後はどうしたらいいのか…考えると不安で不安で苦しいです。 就職浪人としてフリーターをしながら就活を続けるべきか、 ハードルが低い零細企業の飲食店など、とにかく「正社員」として働くべきか。 こんな選択肢しか思いつかず。 フリーターのまま就職できず、30,40代で解雇され、働き口もなく… と、ネガティブな考えだけ過って、どうしたら良いのかなんだかもう分からなくなってきました…

  • 就職してよかった企業

    今自分は就活で悩んでます。 自分はフリーターで職選びをしてる場合じゃないんですが、やはり大企業とまではいかなくても、中小企業のそこそこいいとこに就職したいんです。 なので自分みたいにフリーターから就職した人やフリーターでなくても就職してよかった企業などがあれば、その職種と企業名を教えてください。 ちなみに基本的に職種はドライバーとかがいいなとは思ってます。

  • 28歳、職歴なし、これから就職活動を始めるのですが・・・

    今年で28歳、大学卒業後、ずっとフリーターで生活して きたものですが。 この歳になって、就職に前向きに考えるようになって、今、具体的な方向性を模索している最中です。 実は、大学同期の友人が、この一年半、就職活動しているのですが、今だに採用がないことから、この歳では場当たり的に何10社も面接を受けるよりも、ある程度、職種を絞って、その分野での資格を取ってからの方がまだ、可能性があるのでは、と思いましたが、今、企業が求めているのは即戦力、らしく、私のような遊び半分で人生を送ってきたような者は見向きもされない、みたいなことを友だちから言われてショックを受けました。しかし、だからといって、このまま何もしないわけにもいきません。 ここで人生を諦めるわけにはいかないですし、これから先、何10年も人生は続いていくわけですから・・・。 さて、私のような職歴なし、資格なし、これといった、特技もなく、タラタラとフリーターで遊んでいたような、 正に「アリとキリギリス」のキリギリス、みたいな私が、 からから就職活動を始めるに当たって、何を心がけ、どういう取り組みをしていけばいいのか、皆さんの貴重な体験談からお話を伺えれば助かります。 それでは、どうかよろしくお願いします。

  • 就職に関してアドバイスお願いします。

    人事経験者の方など企業側の視点からアドバイスいただけると助かります。 僕の履歴は 25歳職歴なし マーチ法学部卒業 保有資格 行政書士、社労士、中小企業診断士、簿記2級、FP2級 できれば金融関係、またはコンサルタント関係の会社に就職したいと思っています。 しかし、一般の新卒のストレートの人より3年遅れてますし、 途中大学休学などブラブラしていた時期があるため、一般の新卒での就職は難しいと思います どのような就職活動をするのがいいでしょうか? また就職に向けてどのよなスキルアップを図れば有利でしょうか? あと、このような経歴だと企業側からの印象はどれほどマイナスになりますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • そろそろ就職を決めないとやばい?

    2010年3月卒業予定で現在も就職活動をしています。そろそろ新卒募集が終了した企業も結構でてきましたが、私自身いまだに就職が決まっていません。大学院生(理系)なのに情けないです。おそらく10月には内定式を行う企業が結構あると思うのですが、そのときまでに就職が決まっているかどうかかなり不安です。まだ募集している企業でもあと残り数人程度ってところじゃないかと思っています。 そこで質問なんですが、来年の3月に卒業予定の新卒者はいつまでに就職が決まらなければ、新卒としての就職が絶望的になるのでしょうか?やはり内定式が行われる時期が過ぎるともう絶望的ですか?

  • 28歳で就職できますか??

    私は現在23歳のフリーターです。最近になって言語聴覚士の仕事に興味を持つようになり、大学に行って資格を取りたいと思っています。でも今から勉強を始めても今年度の受験には間に合わないので、受験をするのは来年度です。そうすると大学を卒業するのは28歳ということになります。今までフリーターの経験しかなく職歴のない私が28歳で就職することができるのでしょうか?

  • 私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!

    私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!?就職活動で落ちまくり、絶望的になっています。ご回答よろしくお願いいたします。なお、今、network系のIT企業にインターン中、4ヶ月目です。

  • フリーターをやめて就職

    おはようございます。 大学卒業(就職活動無し)から28歳までフリーターをしてきて、今就職しようとしている者です。 職安などで頑張って職を探し、面接などいくのですが、希望するところがまったく受かりません。 以下、職を探している目安です。 希望職種は営業。しかし日曜日(できれば土日)の休み優先。 給料は20万~25万。ボーナスあり。 できれば人の多い企業。 この条件で色々受けています。 僕は人と競争するのが好きで、人とも接するのが好きです。面接も得意なほうだと思います。 しかし職歴が正社員歴が全くなく、しかもフリーターでさらに仕事を転々としています。(フリーターの経験は、接客しかありません) 速く就職したいのですが、何かいい手はないでしょうか? (フリーターからの就職を支援するところなど。) このまま営業で探していて見つかるものでしょうか。(ボーダーラインを下げたほうがいいのか)