• ベストアンサー

私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!

私は既卒の1年目、27歳ですが、介護や飲食などでは就職可能でしょうか!?就職活動で落ちまくり、絶望的になっています。ご回答よろしくお願いいたします。なお、今、network系のIT企業にインターン中、4ヶ月目です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

あなたの性格もスキルも分からない以上 できるかどうかはあなた次第でしょ、としか答えようがないのだけど ただ、中途半端な気持ちじゃ介護職なんて間違いなく無理

dokk
質問者

お礼

thanks.

dokk
質問者

補足

厳しいですが、もう覚悟を決めて飛び込むことも辞さないといけませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護や小売、飲食であれば既卒でも就職は可能ですか?

    介護や小売、飲食であれば既卒でも就職は可能ですか? 来年3月に大学を卒業し公務員浪人を1年する予定なんですが、もし来年落ちた場合は既卒で一回就職をして年齢制限2年前ぐらいまで職歴をつけてからもう一回公務員試験に臨みたいと思っています。 その場合は別にホワイトカラーになりたいという希望はなく比較的不人気な上記の職種でも構わないのですが、上記の職種であれば既卒職歴なしでも就職は可能でしょうか? 公務員になりたいという理由は安定性や福利厚生だけでなく、どうしてもその職種でなければできないことがあるからです。ただ就職試験ですので当然併願はします。

  • 既卒1年目の就職

    こんにちは、私は2008年に大学を卒業した今年で23歳の男です。 在学中に、民間の就職活動を一切せずに公務員試験を目指し、結果不合格となり、さらに今年も諦めきれず公務員浪人として公務員を目指しましたが、努力不足で不合格となってしまいました。 そして、さすがに、これ以上親に心配かけたくないので、民間就職に切り替えることにしました。 そして、初めて就職活動をするにあたり、来週大学に相談しにいく予定ですが、「既卒」という肩書きをもってしまった今、自信をもてません。就職先が見つかるのかとても不安で、足ふみ状態が続いています。 そこで、お時間があればで宜しいのですが、既卒から就職をしたという方、または既卒者を採用する企業の人事の方がおられましたら、就職活動におけるアドバイスをお願いできないでしょうか。 何卒よろしくお願いします。

  • 既卒者の就職!!

    はじめまして。恐縮ながら質問させてください。 私は03春に大学を卒業し、現在も就職活動を続けています。在学時も活動はしていたのですが、精神的にショックなことがあり、就職が手につかなくなり、やりたいことが不鮮明なこともあり、決まりませんでした。卒業してからも、ハローワークを中心に活動してきたのですが、こんな会社でいいのか?とか、本当にやりたいのか?など思いながら、数社受けましたが、全部不採用という結果でした。 ただ去年の冬ごろから、本格的に焦りがでてきまして、とりあえず社会人になってキャリアを積みたいっという意思から、営業を中心で活動をし、卒業から一年をむかえました。 ネットで調べる限り既卒は厳しいという意見が交わされていますが、自分も肌で感じています。キャリアという強みがないという事です。ハローワークでは転職者の方々と一緒に活動しているのですが、スタートラインでもう負けています。 そこでなんですが、こんな私はこれからどのような形で就職活動をしていったらよいのでしょうか? 同じ既卒から就職した方で、ここを頑張った事や、もしくは人事などされている方からみた既卒者などの意見お願いします。 あと最後に、私大学入学時より飲食店でアルバイトおり五年たちます、これはアピールできるのでしょうか? お願いします

  • 既卒での就職活動はやはり不利?

    こんにちわ 私は海外に留学していたため就職活動を今年の7月に開始し始めたばかりで、行きたい企業の採用はもう既に締め切っておりました。こういった場合来年度にまた就職活動して行きたい企業に行くか、それとも今すぐに就職活動を始めるべきか。 このご時世でもやはり既卒での就職は難しいんでしょうか?

  • 既卒者の就職活動をサポートする企業について。

    既卒者の就職活動をサポートする企業について。 以前、テレビ東京の『ワールドビジネスサテライト』にて 既卒者の就職支援を行う人材派遣会社(?)があると放送していたそうですが、 何という企業が放送されていたか、ご存知でしょうか。 今年の5月ごろの放送だったと思います。 その企業が採用して、一定期間別の企業に派遣(インターン?)し、 その後、そのまま派遣として働くか、 正社員として働くかを選べるとのことでした。 聞いた話なので非常に曖昧ですが、 何か小さなことでも情報がありましたら、お教えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 既卒になるよりはどこかに就職したほうがいいですか?

    大学4年の工学部に通っているものです。 今、無い内定です。 既卒になれば、就職するのが難しいと聞きました。 なので、サービス業でも派遣でもいいから、とりあえず就職するべきでしょうか? それとも、既卒になってでも、就職活動したほうがいいでしょうか? それとも、就職留年のほうがいいでしょうか? (就職留年は大学が偏差値50無いくらいなので、する価値はあるのか微妙に思っています)

  • 既卒の就職活動

    少々愚痴も含んだ文章です。相談に乗っていただけると幸いです。 今年の3月に大学を卒業した者です。生物系の大学だったので就職活動は特に厳しく。11月になんとか内定をもらい就職活動を終えて、春休みから研修で3月から働いていたのですが4月の途中で退職しました。 理由は社会保険が完備と書いているにもかかわらず社会保険がない。あと15時間くらい勤務するのに耐えることができなくて辞めてしまいました。同行営業もなく1人で営業車に乗っていかないといけない会社だったので正直、働いていても事故をおこし怪我する気がしました。営業部の社員は疲労でほとんどの人が交通事故を起こしている。いわいる、ブラック企業です。こんな会社に入ったのも私自身の企業研究の甘さもあったと思います。 退職したのはいいのですが、既卒の就職活動はやはり厳しく長期化しそうです。 学歴を見て、「生物系か?そっちをいかそうと思わなかったのとか」「2週間でやめたのか」とかやっぱり、いわれます。新卒時でも尋常じゃなく厳しい質問が飛んできましたが、既卒になってしまうとさらにです。 面接で事情を丁寧に説明しますが、私自身の面接が下手なのもあっていい結果はもらえてないです。今のところ2社連続説教されました。30分ずつ説教されてへこみました。 正直、働いていたときから精神的につらかったのですが、いまはさらにキツく、人前では明るく接しているのですが、1人になるとため息をだしてばかりです。追い打ちをかけるように母が介護のヘルパーをやっているのですが、ストレスのせいか顔がゆがみ、私について怒鳴りつけにきます。ひどい時には夜遅くに私の部屋に入り罵声を浴びせに来ます。そして、すごく怒った顔でどなりつけるか、行き詰った人間だから頼むから家だけでは自殺するな、しか言いません。おそらく精神疾患です。言われすぎて本当に死にたくなります。 すいません、話がそれまして、話を戻します。 そこでアドバイスをいただきたいのですが 就職活動一本に絞り、ハローワークで職を探す 金銭もきついのでアルバイトをしながら、このままハローワークで就職活動を続ける。 新卒派遣などを使い経験をつんだら、在職中に転職活動をして職を探す などいくつか方法はあると思いますが、 どのような方法で正社員になるのがいいか、方法があれば教えていただきたいです。やっぱり、ハローワークや既卒が使えるサイトで職を探し続けるのが一番ですかね。外食産業からの正社員登用は考えていません。大学のキャリアセンターは家から遠いところなので利用できないですし、あと既卒にかなり厳しいです。 大学のゼミでは教授のアカハラにやられ、なかなか就職活動ができない中内定もらった企業はブラック企業で、そこに入社してしまいました。こんな負のスパイラルから脱出したいので、アドバイスをいただけませんか。 自分の人生くらいどうにかしろと厳しい意見もあると思いますが、少し優しめに相談にのっていただれば幸いです。 私を助けてください。よろしくお願いします。

  • 2011年卒の既卒です。

    IT系専門学校を卒業し、いまだに就職活動を続けていますが、内定が決まりません。 どうすればいいでしょうか?3年以内新卒扱いは政府が認めても企業は認めません。 そこで思いたったのが、 ・就職活動を続ける。 ・派遣で経理などの経験を積んでから就職活動を再開する。 の2つです。派遣ですと平日フルタイムとなるので、就職活動と両立できません。 しかし就職活動を続けると受ける落ちるの繰り返しになると思います。人生最大の戸惑いです。 皆さんならどうしますか?

  • 既卒です。就職活動について。

    2013年3月に卒業したのですが、就職は決まっていません。 卒論が忙しく在学中あまり就職活動をしていませんでした。これは自分の怠慢だと思っています。 4月から就職活動を始め、とりあえず地元のハローワークで求人を探したりしてますが、なかなか希望するような求人ってないものですね。 周りの友達は新社会人としてスタートしているので焦っています。 ハローワークはブラックも多いと聞いたのですが、リクナビなどのサイトを使った方がいいのでしょうか。 既卒だし、そもそも大企業への就職は考えていないのですが、中小企業の求人ってリクナビなどの求人サイトにも出ているものですか? 一応、食品関係の企業に正社員として就職できるのが理想だと思っています。 時期的にこれから求人が増えたり・・・なんてことはあったりするのでしょうか。 在学中に就職活動をしていなかったのが悪い。既卒だと厳しい。という意見はごもっともだと思います。自分でも自業自得だと思います。その上食品業界に行きたいだなんて傲慢かもしれません。 ハローワークより他の求人情報サイトの方が良い。こういう探し方がある。 また、こんなやり方もあるなどアドバイスがあったらお願いします。 正直、今自分が何をやりたいのかもわからなくなってきてます。 まず何をするべきでしょうか・・・・。とりあえず求人を探して興味のあるものにたくさん応募するべき? 良さそうと思える求人が出るのを待つべき? 拙い文章ですみません。 アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 大学既卒者の就職

    既卒である焦りと将来性。 大学を今年の3月に卒業し、現在も就職活動をしています。 学生時代に内定はいただきましたが、辞退しました。 今、定職がないことにすごく焦って、「どこで早く決まればいいか(販売職)」という気持ちになっています。(金銭面はアルバイトでしのいでいます) その反面、ずっと続けられるのか・将来性のある仕事を選んだ方が良いとも思います。 焦って良いことはないと聞きますが、現実、既卒という立場は非常に就職することが難しいと就職活動を通じて感じています。 私はどっちつかずで、就職活動を進めていますが、よい状態ではないと思っています。 そこで社会人の方にお聞きしたいのですが、現実を受け止めて就職するか、時間がかかっても、じっくり考えて就職するか。どちらが良いと思われますか? (私は本当は後者のほうがいいけど、いよいよ就職できない気がして、消去法で前者にしようと考えています) 複雑で回答しにくいかと思いますが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • カッティングマシーンの初期画面に進むことができず困っています。
  • 写真の画面から進めずにトラブルが発生しています。
  • お使いのカッティングマシーンの起動時に画面が表示されずに困っています。
回答を見る