• ベストアンサー

薬剤師の既卒からの就職について

薬剤師の既卒からの就職について 現在新課程薬学部4年制を卒業して修士課程1年生の男です。 現在薬剤師になりたいと思っていて、修士修了後、博士に進みながら資格をとって中退して就職しようと思っているのですが、 この場合既卒として就職活動を行わなければならないのでお聞きしたいのですが、 薬剤師の正社員としての就職において、新卒しか採用しないという職種とかはあったりするものなのでしょうか? また、このような経歴で薬剤師になる場合、雇う方としてはどのように思われるものなのでしょうか?

  • inmo87
  • お礼率29% (170/577)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

薬剤師です。 ほぼ新卒しか雇わないのは、製薬会社や、研修生を経ないと就職できないような病院(大学病院など)です。大きめの病院が多いと思います。 普通の病院はそうではないですし、調剤薬局の場合は全く気にしません。 ただ、現場では経験者を歓迎しますので、就職に際しては、同年齢で経験者よりは不利となります。 経験者の中途採用ならその日の午後にはとりあえず仕事を回せるようになるのに、調剤未経験者(新卒含む)は、一人前になるまで1年以上かかりますので…… でも、職場が見つからないというほどではないと思います。 >また、このような経歴で薬剤師になる場合、雇う方としてはどのように思われるものなのでしょうか? やる気がある人なら、全然気にしません…… 大学の偏差値は違っても、就職に際して、大学名で左右されることもまずありません。薬剤師国家試験に受かればみんな平等なんです。 それが国家資格の力というものです。

その他の回答 (1)

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

薬剤師って名称独占資格ですから持ってればそれなりに就職は出来るでしょう っで今度は就職の面接で必ず聞かれます なんで中退? これに対するだれもが納得できるであろう回答を用意できるかですね 文面からするに薬剤師になりたかったから ってことなんでしょうけど 修士課程って2年ですよね(一般的に)なんで1年待てないの?って聞かれますよ 雇う側にしてみたら あなたを雇っても他にやりたいことが見つかればすぐにやめるの?? って思うでしょうね あなたがそのように相手に思わせないだけの回答があるのならかまわないと思いますよ。 別に新卒しか取らないとかって薬局等はないとおもいますから別に中退でもいいとは思いますけどね 面接時に面接官を納得させれるだけの材料がないならおとなしく卒業しましょう

inmo87
質問者

補足

回答ありがとうございます。 誤解されているみたいですが、修士課程は卒業したのち、大学の方針から薬剤師になるためには、博士課程に進まないといけないため、博士2年の時に資格を取れるのですが、そのあと薬剤師になろうと思っているため、博士をそのあと最低でも2年、無理なら3年(つまり、大学4年間+修士2年間+博士4or5年間の計10or11年間通わないと行けなくなる。)かけないと卒業できないため、中退したほうが、2、3年早く就職できるため中退するつもりなのですが、これは面接官を納得させれる理由にならないでしょうか?

関連するQ&A

  • 病院薬剤師への就職について

    こんばんは。私は現在修士1年で、とある国立大学院の薬学専攻に在籍しています。 4月から新たな実験テーマで研究を行ってきたのですが、このところ、自分の希望する職種(病院薬剤師)が見えてきたのに伴い、 大学院で臨床とはほとんど関係のない研究をすることに意味を見出せなくなってきました。 また、経済的な問題も絡んできたことにより、今年いっぱいで大学院を中退し、働こうと考えています。 そこで質問なのですが、病院(規模は気にしません)に薬剤師として就職する場合、 やはり新卒でないと厳しいのでしょうか? (厳しいとしたら、何か少しでも可能性を高める方法はありますでしょうか?) また、病院薬剤師になるための就職活動を効率的に進めるには、 どのような方法で行えば最もよいでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 27歳での大学院卒就職

    私は現在薬学部(6年制)の3年生で、4月から4年生になります。 今頃と思われるかもしれませんが・・・、最近になって真剣に進路を考えるようになりました。 薬剤師の仕事に魅力はありますが、将来性が無いと聞いてとても不安です。 そこで、製薬会社か化粧品会社社での技術職・研究職についても考えてみようと思いました。 しかし、現在の大学は民間就職の実績が悪くて中企業以上への就職は難しいのです。 そこで、大学院に行ってから就職するのはどうかと考えています。 まず疑問に思ったのは、企業への就職は修士卒が一般的(?)だと思うので、薬学の博士課程(4年間)に行かずに修士課程に行った方がいいのですか? 修士に行くとしたら、普通ならば24歳で修了するはずですが、私のように6年制薬学部から、大学院へ行くと2年遅れてしまいます。 さらに私は1浪しているので、27歳まだかかることになります。 やはり、この歳で就職は難しいでしょうか? もし、就職できる可能性があるとしたら、何の学問の研究をしたら有利になるでしょうか? できれば分子生物学の研究がしたいですが、就職のことを優先に考えて有利になる学部・学問の研究が知りたいです。 質問が多くて申し訳ありません。 少しでも良いので、わかることがあれば教えてください。

  • 薬剤師 正社員 性別について

    薬剤師 正社員 性別について 現在新課程4年制薬学部を卒業し、大学院1年をしているものです。 修士課程を卒業した後に、科目履修などをし薬剤師になることを考えているのですが、 現在の段階では薬剤師は、新卒でなくても正社員になることは容易なのでしょうか? また、年齢が高くなってからクビになったりすることはあるのでしょうか? また、僕は男なのですが、薬剤師は就職の際にどちらかの性別のほうが就職しやすいことなどはあったりするのでしょうか?

  • 薬剤師・看護師・就職

    現在、大学院入試を前に進路について悩んでいる国立薬学部(4年制学科・薬剤師の免許はとれません)4年生です。 同じ学科の友人はほぼ100%院に進む中、大学院に進むことに迷いを感じています。 そもそも薬剤師になりたくて薬学部に入ったのですが、入学してから大学院の博士課程まで行かないと4年生学科で免許をとれないと知りました。はじめはこのまま頑張って博士まで行き、免許をとろうと思っていましたが、今の研究室や実験が苦痛でしかなく、あと5年も大学院に行く勇気が出ません。 昔から病院で働きたいと思っており、何らかの資格をとりたいと高校生の時から思っていました。 そこで、現在、私大の薬学部の4年生への編入し薬剤師を目指すか、看護の専門学校へ行き看護師の道を目指そうかと迷っています。 しかし私大の薬学部で編入を募集しているのはごく少数ですし、偏差値としてはだいぶ下の学校が多く、入れたとしても就職出来るのかという不安があります(薬剤師はこれから飽和していくと言われていますし…薬剤師の世界も学歴と聞きますので…;) それならば、看護師の道を目指してみようかと思いますが、この4年間何のために薬学を学んできたのか、ということになります; この先の進路について、 ・私大へ編入して薬剤師をめざす ・看護の専門学校へ行き看護師を目指す ・今の大学で修士まで行き会社へ就職する の3つで悩んでいます。自分の考えがまとまっておらず、働いている方々からすれば甘いと思われるかもしれませんが…;; 周りの友人になかなか話せないので実際に働いている方々から何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 薬科学科を卒業

    現在四年制の薬科学科に在籍しているものです。 現在将来のことでなやんでいます。 自分の希望としては大学院修士→博士→研究者とい道にいきたいのですが親が薬学部にいったんなら薬剤師の国家資格をとれというのです。薬科学科を卒業した場合修士課程を修了後+αの履修をすれば国家試験受験資格をもらえるのですが、そうすれば博士課程などの道が遅れてしまいます。博士課程を卒業後もその制度があるらしいので博士卒業後就職が無ければ+αを履修し国家試験受験資格を取ろうと思うのですが、可能でしょうか??

  • 既卒で病院就職(薬剤師レジデント)はできるのか?

    質問失礼します。 現在就職活動を行なっている薬学部6年生です。 今回の質問は 「卒業して3年程度たった後で、大病院(大学病院など)のレジデントとして就職することは実際可能なのか、否か?」 というものです。 私は将来精神科專門薬剤師になりたいと考えています。 そのため、薬剤師レジデントで2年、病院で薬剤業務を学んだ後、精神科単科の病院で働きたいとかんがえています。 しかし、本格的に専門薬剤師を目指す前にやりたいことがあり(もちろん両立という形も取れるのですが基本的に何かやるときはひとつのことに集中したいので)、卒業して2,3年は薬局(正職員もしくはパート)で働きながら目的を果たした後、上記したような進路で働きたいとかんがえてはいるのですが。 精神科の勉強をしたいというのも 他にやりたいことというのも どちらも捨てられません。 精神科薬剤師としての勉強は研究も含め、専門的にがっつり勉強したいと考えています。これも絶対に叶えたいのです。しかし、この時期をもう少し後にずらしたいのです。 しかし、病院の就職は新卒が有利という話をよく聞きます。 実際のところどうなのでしょうか? やはり既卒数年たっていたら就職は難しいのでしょうか?; 病院での薬剤師の採用の実際など知っている方がいらしたら、回答どうぞよろしくお願いします。

  • 薬剤師の資格について

     薬学部の6年制は基本的に薬剤師を育てる学科だと聞きました。もしも旧帝大で「6年制の学科に進学→薬剤師免許を取得→博士課程に4年間進学」という経歴を経た場合、将来、大学教授や企業の研究者になることはできるのでしょうか。

  • 博士卒と3年遅れの修士卒どちらが就職で不利か?

    博士後期課程修了者は博士前期課程修了者に比べ、一般企業に就職するのは困難であるということを聞きますが、では3年遅れ(ここではありえそうな2浪1留あたりと仮定します)の博士前期課程修了者とストレートの博士後期課程修了者ではどちらが一般企業に就職するのに不利なのでしょうか? (乱暴ですが、人間性、修士までの学歴、成績は同等のものと仮定して) もしそれでも修士卒のほうが有利だとするなら、博士卒の就職が困難なのは年齢が高さということ意外に問題があるということでしょうか。

  • 薬学系の大学院について

    いつもお世話になっております。 現在はまだ4年制の薬学部卒業生や社会人を対象とした大学院修士課程の募集がありますが、今後はどのようになっていくのでしょうか? 6年制学部の卒業生は修士扱いのような形になると思うのですが、いわゆる研究者向けの4年+2年の修士課程ではなく、4年生学部を既卒している薬剤師向けの臨床系の修士課程というのはやはり無くなっていく方向なのでしょうか? もしそうなったら、4年制学部を卒業した薬剤師が臨床系のテーマで研究したい時はいきなり博士課程に進学?なんてことになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう