• ベストアンサー

臨床検査技師が学位を取る意義

SAT40の回答

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.2

すでに#1の方が意見を出されており、私も全く賛成です。私が卒業した薬系の大学院の授業で、たまたま実際の臨床現場から抜粋された処方箋が教材で使用されたことがあったのですが、そのときの講義内容は、「処方箋内容からこの患者の疾患名と症状を推測してみろ」というものでした。ご質問の内容を読んで、学位を取得するであろう臨床検査技師の方にも当にこんな技量が求められているのでは??ということなのだろうと感じています。 大学時代に臨床検査技師コースも選択したことがありますが、講義内容は検査法原理+実技(採血練習及び検査手技等)のみで、他の講義で受けた生化学や基礎医学的な知識がなければ、当に技術者養成コースといった感じだったのを記憶しています(結局臨床検査技師の資格は取りませんでした)し、従前の医療短大などでの授業内容もおそらくこれにるいするものではなかったのかなぁと思います。 ですので、#1の方がおっしゃるように、臨床検査のプロ(技術ではなく幅広い見識を持った)を養成するための処置としては、4年制+大学院設置にするのはとても良いことであると思います。

cerevisiae
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり技術ではなく、知識や見識の面で意義が大きいのですね。 とすると、実際に臨床で働いて居られる検査技師の方々は、あまり知識面での貢献が出来ていない現状があるのでしょうか? 現場の方のご意見も伺いたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学位取得を目指す臨床検査技師

    私は専門学校卒で臨床検査技師として働いています。 4月から学位取得をめざし、私立大学の通信大学か放送大学に入学したいと思っています。 放送大学では、保健衛生学士を取得することができ、 通信大学では、全く医療とは関係のない学士を取得することになります。 どちらがよろしいでしょうか? 希望は通信大学ですが、その場合仕事とは全く関係のない学士になりますが、問題はないでしょうか? また臨床検査技師が学士を取得した場合、どのような道が開けるでしょうか?

  • 25歳から臨床検査技師を目指せますか?

    25歳の塾講師です。 現在の仕事に不安を感じ、将来のために手に職をつけておかなければと考えています。 仕事で医療系の資格について調べる機会があり、たくさんある資格の中で、 大学で学んだ生物学の知識を生かし、自分が興味を持って取り組めそうなもの として、臨床検査技師の資格に注目しています。 しかし、資格についての文献や「教えて!goo」を見ると、臨床検査技師の業界は 機械化によって人件の削減が進んでおり、就職は厳しいと書かれています。 また、臨床検査技師として働いている友人から、結婚後も仕事を続ける技師は 少ないという話も聞きます。 もちろん、採用されるかどうかや、結婚後の仕事の仕方が個人の努力によるもの であることはわかっていますが、年齢や、医療の世界の現状を考えると、 今から臨床検査技師を目指す事は、リスクが大きいのでしょうか。 臨床検査技師の資格をお持ちの方、医療現場で働いていらっしゃる方、 どのようにお考えか、教えて下さい。

  • 臨床検査技師になりたいんです!

    多少重複してる点はあると思うのですが質問させていただきます。 私は今普通高に通う2年生です。2年にあがって理系に進みました。 将来臨床検査技師になりたいと思っているんですが、就職難のことを知りました。 医療系なら働く場所はいっぱいあると思っていたのでビックリです。 それでも臨床検査技師の道を進みたいと思っているので、高校卒業後は進学する気です。 でも知り合いは看護師さん希望の子ばかりで、同じ志の子がいないんです。 今、臨床検査技師になるため大学・短大・専門学校に通っている方や高校生の方いらっしゃいませんか? 少しでいいのであなたのこれからの進路を教えてください。 また、オススメの専門学校等あれば教えてください。

  • 教育学で学位のとれる大学

     「教育学」で学位(博士)を取得できる大学をさが しています。教えて頂けないでしょうか??  修士課程までは,いろんな大学にあるようですが, 後期課程まで設置している大学は少ないようで・・・  よろしくお願いします。

  • 教えてください!保険学科の博士後期課程の終了できると、臨床検査技師の受

    教えてください!保険学科の博士後期課程の終了できると、臨床検査技師の受験資格は得られるのでしょうか? 私は今年の4月から、理学部の修士課程に進学します。専門は分子細胞学です。しかし、そのまま博士に進むとなると、就職にとても不安を感じます。そのため、将来のために資格を得たいのです。また、研究職に区切りがついたら、臨床検査技師として地域に貢献できたらいいなと漠然と思っています。 理学部から医学部の博士後期課程の進学は可能とは聞いたのですが、資格権利が得られるのかは分かりませんでした。あいまいな質問ですもません。もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(><)m

  • 臨床検査技師について

    こんにちは。私は大学2年生で、臨床検査技師の資格取得ができる大学に通っています。 私の大学は新設校で、先輩がいません。ですから、卒業後の就職や資格の試験対策など、全然情報がありません。 臨床検査技師の資格取得をなさった方、いつ頃から本格的に試験勉強をしましたか?また、普段の勉強量やオススメの参考書など、どんなことでも良いので教えてください。 また、前期に微生物学を勉強し、とても興味がわきました。卒業後は微生物が主に取り扱える職場があったらいいなぁ…と思っています。 しかし、そのような職場はあるのでしょうか?医療系ですし、毎日微生物だけ(?)という職場は、臨床検査技師としては不可能なのでしょうか? 先輩がいなく、臨床関係の教授も新設校なので、就職はどうなるか判らない…といった状況です。今後どうなるか不安でたまりません。無知なので、どうか教えてください。

  • 臨床検査技師

    私は今、高校3年です。進路について迷ってます。 ・帝京短期大学と昭和医療技術専門学校ではどちらの方が良いでしょうか? ・また、麻布大学と桐蔭横浜大学を一般で受けましたが、この大学に行くのと専門や短大に通うのどちらが良い選択だと思いますか? ・短大 専門 4大で給料に差は出てしまいますか? 短大に行くとしたら臨床工学技士の資格も取りたいと考えています。 駄文で申し訳ないです。

  • 臨床検査技師の仕事について教えてください

    臨床検査技師という職業についてお聞きしたいです。 臨床検査技師の仕事内容ですが、具体的にどのようなことをするのでしょうか。 もちろん自分なりにある程度調べていますが、実際の生の声が聴きたいので、 業務内容、一日の仕事の流れ、特に患者さんとどの程度接するのかといったことを教えてください。 また、次のような条件のひとが臨床検査技師として就職することは現実的に可能でしょうか。 <32歳 男性 専門学校卒業したてで、臨床検査技師の国家資格は取得済み> また女性が多い職種とも聞いていますが、男性で臨床検査技師として活躍していくことについてはどう思われますか。 複数の質問で恐縮ですが、出来れば現役の臨床検査技師さんやそれに近い医療系の業務に携わっておられる方の回答をお待ちしております。

  • 臨床検査技師について

    将来、臨床検査技師を目指してる大学生です。 まだまだ知らないことが多いのですが、臨床検査技師の現状と展望はいかがなのでしょう?3年後に就職があるのかなとか、他にも資格があったほうがいいのかななどと不安に思うことがよくあります。 あと、お給料とかの相場も知りたいです。希望は病院で勤めたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 悩んでます。臨床検査技師について

    臨床検査技師を目指そうと思っている高校生です。質問です。1、臨床検査技師の就職率が低迷しているのは本当ですか?2、もし国公立の大学病院や私立大学病院又は県立・市立病院に就職するとしたら大学時代に学科内での成績はどの位置にいれば良いですか?3、大学病院に就職した場合、論文を一人で作成し学会などで発表しなければならないのですか?4、臨床検査技師になるのに有名な私立大学と専門学校はどこですか?5、臨床検査技師というだけでは就職しにくいと聞きます。他にどんな資格など取れば就職しやすいですか?大卒の臨床検査技師の方、今大学で学んでいる方是非教えて下さい。 短大、専門学校の方もアドバイスお願いします。よろしければ出身学校も教えて下さい。