• ベストアンサー

なぜ、ビニルハウスの中は、暖かい?

ビニルハウスの中の温度が高くなるのは、なぜでしょうか。 同じ広さの面積を、熱は出入りしているはずです。 だから、ビニルハウスの中と外では、温度が同じになるはずです。 僕の類推では、ビニルハウス内の空気の中での温度差が、 ビニルハウス外の空気の中での温度差よりも小さいから だと思っています。 そうだとすれば、温度が平均化されると、 ハウスの外のほうが、涼しくなって当然だと思うからです。 私の推論は、正しいのでしょうか。回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.5

> ハウス外の気圧の方が高いので、 > ハウス内が暖かくなるのでしょうか。 いえ、^^;) 私が伝えたいのは、伝熱の三要素のみです。その三要素の考えでいけば、温度差が生じる要因があれば、ビニルハウスの中、あるいは外の、どちらが高かろうが低かろうが、ある時間温度差が生じることはあり得るということです。 ですので、ビニルハウスの中と外の温度が同じ時に、暖かい風が吹いて急に外の温度が上がれば、熱交換が完了するまではビニルハウスの中の温度が相対的に低くなることもあるでしょう。 ということです。

corpus
質問者

お礼

なるほど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.4

> ハウス内の温度が低い状態が続くことも ・ハウス内外共に同じ気圧の空気がある という条件がある以上、ハウスの中、外のどちらか一方の温度が高いあるいは低い状態が続くことは、理論上あり得ないと思われます。 程度の問題ですが、両者の温度が限りなく絶対零度に近く、かつ、両者の温度が限りなく0に近く、かつ、両者の気圧が限りなく0に近い・・・という条件であれば、温度差が限りなく続くことも可能でしょうが。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実には、 ハウス外の気圧の方が高いので、 ハウス内が暖かくなるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TTak
  • ベストアンサー率52% (206/389)
回答No.3

伝熱(熱の伝わり方には3通り)の基本で答えはでます。 推論は正しいですが、条件付きです。 ・ハウス内外共に同じ気圧の空気がある ・光が一切差し込まない(太陽がない) ・今、ハウス内とハウス外の温度が(気温・地面)等しい ・地面の温度はいつでも気温と全く等しい という特殊な条件を考えてください。 (熱は高い方から低い方に移動するという物理法則は揺るぎないこととします) ハウスの外のどこかの温度が下がったとします。 すると熱交換が行われます。熱交換の大部分は、 (1)ビニールの内外空気の対流 (2)ビニール内側から外側への熱伝導 (3)ビニール表面および空気分子からの赤外線放射 が複合して行われ、ハウス内外の温度は均等化します。よって、ハウス内と外の温度は同じになります。しかし、(3)以外の熱交換には、時間を要します。 従って、一定時間はハウス内の温度が高い状態が続くため、条件の範囲内ではcorpusさんの推論は正しいといえます。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 熱交換の時間がかかるとしても、 ハウス内の温度が低い状態が続くことも 可能ではないでしょうか? 私は、まだ納得できていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.2

地球温暖化問題で温室効果ガスが話題になっていますが、 2酸化炭素ガスが、地球から宇宙へ熱が逃げ出すのを抑えるのと同じように、 ビニルフィルムが、太陽熱などで暖まったハウスの中の熱が外に逃げるのを抑える結果、ハウスの中の方が暖かくなります。 ついでの話ですが、実は、暖房をしていないハウスでは、夜間には、温度が外よりも低くなることがあるのですよ。 なぜでしょうね。ちょっと難しいですが、考えてみてください。

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 ついでの話は、考えてみると、面白そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

ハウス外では暖められた空気が上昇してそこに冷えた空気が流れ込んでくるのに対し、ハウス内では暖められた空気の逃げ場がなく加熱される一方だからなのでは?

corpus
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕の推測と少し似ていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小型の密閉ビニールハウスを作りたいのですが

    高濃度酸素療法やアロマ、その他リフレッシュルームとして使いたくて、ホームセンターで厚手のビニール生地を買ってきて密閉ビニールハウスを作りたいと考えています。 骨組みとビニール生地だけの簡素な作りで、大人が一人中に入れる程度の小さな物の予定ですが、様々な用途で使う時、自分自身の出入りの際に入ってしまう空気を抜く為のアイデアを思案中です。 厳密に完全な真空とまでは求めていませんが、そこそこの空気排出性能を持った構造を求めています。 イメージとしては、70%ほど空気を排出して、そこに他の気体を注入していく感じです。 エアコン用の真空ポンプも検討中ですが、排出力が強すぎてビニールハウスを破壊しかねないのかな、とも思います。 ふとん圧縮袋についている逆支弁のようなものって、それ単品では売っていませんか? 逆支弁でググってみても液体用のものだったりでこういう用途に使えそうなものはなさそうです。 それとも、通常の空気とは比重の違う気体を高速で注入すると、他の穴を設けておけば勝手に抜けていくものなのでしょうか。 どなたか空気を抜く、という事に関して詳しい方、変な質問で申し訳ありませんが教えてやって下さい。

  • 燃料高騰、ビニールハウス栽培の省エネ装置(地下水…

    燃料高騰、ビニールハウス栽培の省エネ装置(地下水散水) 大葉栽培をしている農家です。燃料費高騰で利益が出そうにありません。 ちえをかして下さい。太陽熱利用、温風ボイラの廃熱利用(エコノマイザ) 地下水利用のヒートポンプ、いずれも数年(4-5年)では設備投資を回収 できますが....そこで50㎥の12-15度前後の地下タンクがありますのでその水を夜間定期的にスプリンクラーでビニールハウス外面に散水しの放熱をおさえる装置検討しています。 現状、外張りフィルムPO0.1mm 内張りフィルムPO0.05mm、その内側に天井部のみ0.05mm程度の紙マルチを張って断熱、管理温度夜間最低温度12度をキープしています。 この状態で外気8度程度になれば、温風ボイラが運転します。ハウス内の地温は地下10cmで15度程度あり昼間の熱を蓄熱しているようです。雨の日は 外気温も高く、雨の温度もそれぐらいあり燃料をあまり消費しません。 800?のビニールハウス外面に10度の地下水を連続で散水すれば、外気温が0度でも散水した熱量は外側フィルムで熱交換しそうですが、散水量がたりません。間欠的に散水した場合、よけいにハウス内の熱を奪うものなのでしょうか?外張りフィルムと内側フィルムの間の温度は外気温度とハウス内温度の中間ぐらいです。外張りフィルムと内側フィルムの間に地下水を散水する方法は聞いたことがあり、効果はあると思いますが、湿度の問題と、既設設備の大改造が必要です。この外面散水装置は比較的安くできますがこの業界にはありません。 省エネ効果はないのでしょうか。0度の外気にハウス上1m程度からスプリンクラーで散水してもハウス外面に落ちるまでに熱は外気に採られるだけでしょうか?いろいろな業界の方ご指導をお願いいたします。また他の省エネ方法があればアドバイスをお願いいたします。

  • 家の壁の中に入っている材料について

    先日エアコン業者にエアコンを取り付けてもらったのですが変な匂いがするためエアコンメーカーの人に見てもらったら取り付け業者のミスで室内の汚れた空気を排気するはずのダクトを付け忘れ本来は外に排出するはずの空気が室内に戻ってきてしまっていました。メーカーの方が言うには壁の中にある建材の匂いとの事ですが購入したエアコンは熱で本体を消毒しその空気を外に排出するタイプなのですが熱消毒のためかなりの熱を持った空気が家の壁の中に入っていってしまっていたので何か悪いものが逆流してそれを吸っていなかったかすごく心配です。エアコンの取り付け穴を開けるときに断熱材として使用しているグラスウールにも穴を開けているのでグラスウールの繊維が熱で溶けて空気中に舞ったりしそれを吸っていないかとかもかなり心配しています。グラスウールを調べたらガラスの繊維で出来ているようですしアスベストのように繊維が肺に刺さったりしないかとか心配しています。 断熱材という位だから熱には強いのかな?とか考えたりもしたのですが袋を破ったところだと熱を与えたら駄目なのかな?とかやっぱり自分の知識では納得する事が出来ません。建材等に詳しい方いましたらどうかよろしくお願いいたします。家はダイワハウスで半年位前に建てた家です。長文及び乱雑な文章のため非常に読みにくくになってしまって大変申し訳ないです。

  • 熱交換器-対数平均温度差

    並列式熱交換器において 高温流体が当初、入り口温度Th1のものが出口温度Th2の下がり、低温流体が入り口温度Tc1が出口温度Tc2に上昇するものとする。ここで 総括熱伝達係数U 伝熱面積A 対数平均温度差ΔTmとすると この熱交換器の交換熱流量Q=UAΔTmで表される。 ここでΔT1=Th1-Tc1 ΔT2=Th2-Tc2 とすると 対数平均温度差ΔTm=(ΔT1-ΔT2)/IN(ΔT1/ΔT2)となる。 -------------------------------------------------------------- この文章を読んでいて対数平均温度差というものの意味が具体的にわからないのと 対数平均温度差を求める式の中にINという字があり、 この意味がわかりません。本当に申し訳ないのですが ご教授願いたいと思います。

  • アクリル板と塩化ビニール板の透明度

    自作の棚にスライドドアを付ける予定なのですが、理由があってガラス板は使えません。アクリル板か塩化ビニール板のどちらかになります。そこで知りたいのが、アクリル板と塩化ビニール板では、どちらの方が透明度が高いのでしょうか。棚の中がよく見えるのはどちらなのでしょうか。もちろん同じサイズ、厚さの場合でどちらが透明度が高いか、ということです。ちなみに傷が付きにくいのはどちらの方なのでしょうか。併せて教えてください。 *「化学式の理論上ではアクリルの方が透明度が高いはず」などという論理的・推論的回答は求めていません。日曜大工で実際にアクリル板や塩化ビニール板を使った経験から、こちらの方が透明度が高いとか傷が付きにくいといった、実践的で具体的な回答を希望します。

  • プラスチックやビニールの溶けた燃えた臭いについて

    プラスチックやビニールが燃えた臭いは、身体にどんな害があるでしょうか。 一昨日の夕方の6時頃~朝3時頃にかけて外からプラスチックやビニールが燃えた時の嫌な臭いが部屋の中に入ってきました。 田舎なので、本当は燃やしてはいけないものを何処かで燃やしていたのだと思います。 外からの臭いのため換気もできず、一晩中臭いのする中にいました。 部屋には生後3ヶ月の赤ちゃんもいたためとても心配です。また、授乳中なので空気を吸った私の母乳にも悪い成分が入ってしまっているのではないかと、授乳のたび不安に駆られています。 もう終わってしまった事なので、今から取り返しもつかないのですが、ビニールやプラスチックが燃えた時の臭いは一般的に何が原因で、身体にどんな害があるものなのでしょうか。 1、2時間くらいなら仕方ないと思っておりましたが、結局10時間近く臭いを嗅ぎ続けることになってしまったため、子どもへの影響がとても心配です。この事が原因で将来の病気のリスクが上がったりしてしまうのでしょうか。 プラスチックやビニールの種類によって発生する物は異なると思いますので、一概に言えないのは承知しておりますが、ご回答いただけますと幸いです。

  • 熱で溶けたビニールが洋服にくっついてしまった・・・

    いつもお世話になっています。 今日、電気ストーブを消し忘れていたらしくストーブの前に置いてあったビニール製のショップ袋が熱で溶けていました。 袋の中に洋服が入っていたのですが、ビニールが溶け洋服にくっついてしまい取れません!! 大変お恥ずかしい話ですがどなたか、上手に取る方法ご存知ありませんでしょうか? その洋服はとても大事なものなのでどうしてもきれいに取りたいのですが・・・ ご回答宜しくお願い致します。

  • 伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせてい

    伝熱の問題で参考書などを読んでもよくわからなっかったので質問をさせていただきます。 直径d、長さl、壁温Tw(一定)の円管に流れる流体全体が発達した温度分布であり、熱伝達率h(一定)、混合平均温度Tとしたときの壁面から気体に伝わる熱量dQを求める問題です。 私は熱流束qに面積をかけることでdQを求めようと考えました。そこで与えられている熱伝達hと混合平均温度Tをニュートンの冷却法則より q=h(Tw-T) と考えたのですが、混合平均温度はある流路断面における流体温度を代表する温度だと理解していますが、壁面温度Twとの差がいったい何を意味するかがよくわかりません。この式に混合平均温度Tを用いていいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • お尋ねします。

    お尋ねします。 気象学や地学の分野で断熱圧縮、断熱膨張という言葉がけっこう頻繁に出てくると思います。 フェーン現象を説明するようなときにも空気塊が山の斜面に沿って上昇するとき、断熱膨張によって冷却され、..云々ということです。ここでいう断熱とはすなわちその空気に対して外部からの熱の出入りが遮断されるという意味でしょうか。そのような仮定は十分一般的に成立するものなのでしょうか。例えば熱の出入りが効くよりも現象が早いとか、そういうことでしょうか。 例えば空気塊が上昇すると冷却される理由は周りの空気が冷たいからではないでしょうか。そうしますと、熱の出入りが生じているわけですから断熱ではないように思います。それとも空気塊が上昇して気圧が低くなることによって膨張し温度が下がる度合いが周囲との熱の交換による温度変化よりも支配的であり、熱の交換は十分無視しうるという意味の断熱でしょうか。 実際の気象現象で”断熱○○”という仮定がどういう意味合いなのか教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いします。

  • ハウスクリーニング代&ガラス代

    質問其の壱: 2年間賃貸したマンション(2DK40平米)で いつもきれいに使用していたので 目立った汚れはつけなかったのですが クリーニング代42000円請求されました。 これは借り主が払うべきものなのでしょうか? 質問其の弐: 同じ物件にて南向きで日当りが非常によいのですが ワイヤー入りのガラスが部屋の外と中の温度差で ひびが入ってしまいました。 仲介業者はこまめに換気して外との温度差をなくしていたたくのは 借り主の責任といわれたのですが 乳幼児が2人いる家庭の寝室でそのようなことをするの不可能でした。 これも借り主の負担になるのでしょうか? 上記2件とも支払いたくありません。 最悪でも大屋と折半したいと考えておりますが ご意見ください。