• ベストアンサー

別荘地に大型ヘリポート建設計画が一企業により進められつつあるのですが!

Ja97KGの回答

  • ベストアンサー
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.4

ヘリポート運営する会社側と交渉は出来ませんか? 騒音の少ない機種での運航要求とか 回数制限 時間帯制限 機種によりますがかなり最新型ですと騒音も軽減されていますよ 救急医療用のヘリコプターの離発着に協力してもらうとか条件付けてみてはいかがですか 大型ヘリコプターの離発着が問題と言われていますが 別荘地に来る人のために大型ヘリ利用するか疑問です

ninarune
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。初めて内容のあるご意見を頂きました。 現在、当該の企業ならびに運営会社と、ご意見とほぼ同様の内容で話し合いを行っております。ドクターヘリの離発着及び大型ヘリ(13人乗り)の通常飛行が当該企業からの前提条件です。当該機種による騒音テストを実施しましたが、ヘリポート予定地、予定侵入ルート周辺ではカナリの騒音で、本来静かな場所だけに普段の環境との大きな落差を感じています。ドクターヘリの離発着を条件に加えているため地域自治体は好意的反応です。県の対応は、所定の条件をクリアすればOKとの見解で、利用の内容・国立公園内であること・周辺地域の個別事情などは判断基準の対象になり難いとの話です。 また、なにか良い知恵がありましたら、教えてください。

関連するQ&A

  • 南側に大型のマンションの建設が行われる模様…どのようにすべきか

    こんにちは。 マンションの5Fに住んでいますが、 その南側に大型のマンションが建設されるようです。 ※以前までは4階建ての工場がありましたが、売却されて 「長谷工」がその土地を購入した、との通達が住人にありました。まだマンションが建つ、との情報はありませんが、まず間違いなくマンションが建つと思われます。 自分もマンションに住んでいるわけですから、 南側にマンションが建てられたとたん反対運動を起こすのも どうなのよ、と思いますが なるべくなら、できる限り建物の高さが低く、騒音の少ない(駐車場等)、 近隣施設への問題も起こらないようなマンションにしてもらいたい、というのが 正直な所です。 南側に立つわけですから、我々のプライバシーを守ってもらえるような ものになってもらわねば困るわけですし。。。 近日中に近隣住人に説明会などが行われるようなイメージでいますが そのような時、もしくはそれ以外に、 なんとか北側に住む我々へ、なるべく影響が少なくなるような 流れに持っていくには、どのように行動すればよろしいでしょうか。

  • 南側に大型のマンションの建設が行われる模様

    こんにちは。以前も同様のタイトルで投稿させてもらいました。 我が家の南側に大型のマンションの建設が行われるようです。 具体的な事業計画がきまして、14F建ての大型のマンションが建つようです。 (総戸数 200戸ほど) おそらく法に違法している可能性や、日照権的に主張して 建築階数を減らすなどの覆す可能性は少ないと感じておりますが 少なくても「より被害を少なく」というのを目標に、業者と交渉したいと考えております。 ちょっと考えて項目を挙げただけですが ・工事の時間が8:00~18:30までとなっている。  遅くまで工事が行われそうだがこれは問題ないのか?  近隣の解体工事はだいたい16:30には終了しているものだが。。。   ・建設マンションの北側(つまり我が家の南側のすぐ)に  地上3Fの機械式の駐車場が作られるようです。  我が家のマンションは地上1F地下3Fの立体駐車場ですが  騒音や景観を考えそれと同様のものを使用する事の譲歩は可能か。  また、機械式の駐車場にもピンからキリまであると聞きます。  なるべく騒音の低い機械を使用してもらうように交渉は可能かどうか。   ・北向きにリビングがある部屋はないようですが、  西向きリビングの部屋の北側の部屋にバルコニーがつくようです。  このバルコニーから、北側の我が家のリビングが丸見えになってしまうので  このバルコニーの撤去を求めたい。(建築マンションの北側の部屋には窓のみの構成に) このような交渉は現実的なのでしょうか? また、建物の高さを減らすとか、建物の大きさをまるごと減らす、とか 業者がなかなか首を縦に振る可能性の低い項目意外に その他このような形で、ある程度妥協してもらえる可能性の高い、効果的な重要項目 などがありましたらご指摘ください。

  • 風力発電施設の人体への影響について質問です。

    風力発電施設の人体への影響について質問です。 家の近所に風力発電施設の建設計画があるのですが、近くに施設があると騒音や低周波などの影響があるとのことなのですが、実際はどういったものが考えられるのでしょうか? 詳しい方、教えていただけると助かります。

  • 大阪空港廃止に兵庫県知事はなぜ反対なのでしょうか。

    大阪空港を廃止するという大阪府知事の提案に兵庫県知事が反対していますが、なぜでしょうか。大阪湾には騒音の心配のない関西空港と神戸空港があり、その能力(離発着回数)は桁違いに大きいと思います。利用のしやすさからも大阪空港は都心近くにありますが、神戸空港は三宮から新交通で行けるので、同程度です。跡地の利用計画が決まっていないのなら、猪名川の水を引いて全体を湿地にして野鳥の楽園にしてはどうでしょうか。

  • ソウル中心街の明洞の近くに存在する龍山米軍基地の事

    なのですが? たまたまソウル滞在中の宿泊場所が明洞大聖堂の近くで、しかも迷彩服を着た白人や黒人が多いので、検証したところ龍山米軍基地の存在を知りました。 ソウル市民が暮らす市街地より数段高い高台の広大な緑地帯に存在し、市街地からは死角になっています。基地内には軍事施設や米軍関係者やその家族の住宅、そしてその他ショッピングセンターや映画館なども存在し、日本の横田や厚木基地と同様な機能を有する様子です。 ヘリコプターが頻繁に離発着する場面は見たのですが、横田や座間のように大型軍用機が離発着する様子は見てとれませんでした。 龍山米軍基地には横田基地のようにジャンボ機規模の航空機が離発着できるような滑走路はあるのでしょうか? それとも仁川空港や金浦空港あたりで民間と共用運用しているのでしょうか?それとも他に大規模軍専用航空基地があるのでしょうか?

  • 家の目の前に幼保一体施設建設が計画され、朝の送り迎えの喧騒で睡眠不足に

    家の目の前に幼保一体施設建設が計画され、朝の送り迎えの喧騒で睡眠不足になりそうです。 私はサラリーマンですが、夜遅く、朝も遅い勤務形態です。保育園には、朝早くから子供の送迎でうるさくなるでしょうし、幼稚園の方はお母さん方が子供を送り届けたあと、暇な人はその場でえんえんとおしゃべりをするでしょうから、今から騒音地獄が予想されて、ものすごく憂鬱です。 私はただでさえ、音に敏感で、睡眠も深くとれないタイプです。このままでは、毎日寝不足になって、仕事にも支障が生じるのではないか、と今から危惧しております。 閑静な住宅街だったからこそ、高いお金を払って家を建て、必死に住宅ローンを返しているのに、この幼保一体施設の建設により、すべてが台無しになってしまうのではないかと恐れています。 待機児童問題は理解できますが、それがために個人的被害を被るようでは、困るのです。 こうした事態は泣き寝入りするほかはないでしょうか? 建設はまだ半年先で、今は建築業者の選定を始めているようですが、この段階で何か打つ手はないでしょうか?  設計にあたって防音設備を設けるよう要求する? あるいは、私の家の方に防音設備を(行政の資金負担を求めて)施す? そもそも、行政差し止め訴訟を提起する? あるいは、慰謝料を請求する? どなたか、こうすればよい、というアイディアがあればご教示ください。ここまでは普通、要求できるというガイドラインをお示し頂くのでも結構です。 気に行った町なので、引っ越しはしたくありません。 どうか、皆様の経験とお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • 3-4歳児と行きやすい国立公園(西部)

    2家族での旅行を計画中です(双方ともアメリカ東部在住、 それぞれに3~4歳の幼児がいます)。 アメリカ西部にある国立公園に行ってみたいねーと話がまとまり、 セドナ・Mt.レーニア・ヨセミテといくつか候補が上がっているのですが、 この3か所のうち幼児連れでもそこそこ楽しめそうなのはどちらでしょうか? 空港から国立公園までの移動時間が長くなく、更に幼児も歩けるお散歩 コースがあればいいなと思っています。 自分たちでも調べてはいるのですが幼児連れで行った方の情報が少なく 決めかねています。 3か所以外にもお勧めの場所があればぜひ教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 別荘は別荘地に建てるものですか?

    一般的に別荘は別荘地に建てるものなのでしょうか? 訪れる頻度や将来的な利用方法にもよりますが、普通の農村部や過疎地などに建てたりはしないのでしょうか? 都市部ほどではないとはいえ、別荘地はすぐ隣に他の区画があるので、静かに過ごしたい場合には向いていないのではと疑問に思いました。 別荘建設地の選定についてご意見お願いします。

  • 代々木上原・・・あれは一体何やねん!?(汗)

    小田急からいつも、インドカレーなお城が見えるんですが・・・あれはラブホですか?宗教団体施設ですか? お城を過ぎると西新宿オフィスビル街が見え、気分が引き締まるんですが、お城を通過する際は、なぜか不安げになります。 小田急にお住まいの皆さん、教えて下さい。 ちなみに私の田舎は、あんなラブホが国立公園に続く道沿いに必ず何件か建設されているんですが・・・汗

  • 3月中旬のグランドキャニオンの道路は雪が降りますか?

    来年の3月17日~26日まで、グランドキャニオンを中心にレンタカーを借りてアメリカ西海岸旅行を計画しています。旅程は ラスベガス国際空港~Route 66~グランドキャニオン~Lake Powell~ザイオン国立公園~ラスベガス~デスバレー国立公園~ロサンゼルス の予定です。 3月の山間部はまだ寒いと思うのですが、服装は日本の真冬並みの格好をしていけばいいでしょうか? また、レンタカーは夏タイヤでも大丈夫でしょうか? 道路が凍結したりしないでしょうか? ご存知の方教えてください。