• 締切済み

そんなに私がワガママですか?2

hiro0825の回答

  • hiro0825
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.2

質問が長過ぎてよくわかりません。短くまとめて、何をどうしたいのか。何を皆さんに回答してもらいたいのかわかり易く書いてもらえないと難しいと思われます。大変ですが一度まとめてください。 以下の禁止事項に当てはまります。 ■分割質問・締め切らずに関連質問 1つのテーマについて複数の質問に分割して投稿する行為や、前回投稿した同様の質問を締め切らずに関連質問の追加情報を新たに質問として投稿する行為は、回答者がどの質問に回答すればいいか分からなくなるなど迷惑となるおそれがありますので、禁止とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 離婚したいと思う私はわがままでしょうか?

    現在、別居しています。離婚するか悩んでいます。 主人は修復したいと思っているようです。 最終判断は自分で決めたいと思っていますが、客観的な意見が聞きたくて質問しました。 離婚したい理由  主人からの暴力で、年1~2回程殴られます(現在、結婚して10年目です)  馬乗りになってボコボコにさたことも…  気にいらない事があると、1週間ほど無視されます  殴られる、無視されるのが嫌なので、言いたいことがあってもなるべく我慢してきました 悩んでる理由  暴力が年1~2回程なので、我慢した方が良いのか悩んでいます  (もっと酷い人はいっぱいいると思うので)  私が出ていってから反省してDVの勉強?をしているらしいです  主人は子供(小学2年)の事を可愛がっていますし、子供も主人が好きです 質問  これくらいで離婚したいと思う私はわがままでしょうか?  DVの勉強をしたら、殴られなくなることってあるのでしょうか? 以前殴られた時に「今回は頑張ってみて、次に殴られたら家を出て離婚しよう」と考えていたため、殴られそうになったので家を出ました。 今回は子供が助けてくれて逃げる事が出来たので、胸ぐらを掴まれただけで殴られはしなかったのですが、その10分程前から廊下の壁等をめちゃくちゃ叩いて叫んでいました。 今まで(殴られたりした後など)は主人から「離婚しよう」と言われていたので、「修復したい」と言われるとは思っていませんでした。 主人からしたら「今回は殴ってないのに、何故?」と思う気持ちもあるみたいです。 主人の言い分としては、仕事や子供の世話ばかりで、家事全般をしない、自分に構ってくれない等です。 私が正社員で働いているので、確かに家事がおろそかになっていたのは事実です。 夕食は敷地内同居の義母が作ってくれていました。(敷地内同居する時に夕食は義母にお願いすることになりました) 実家の両親から「家に帰ってきても良いよ」と言われているので仕事が続けられる(今の会社から通える距離です)ため、経済的には今ままで通りとはいきませんが何とかなると思っています。 やはり、一番のネックは子供の事で、子供がいなければすぐに離婚していると思いますが、今まで通り私が我慢すれば子供のためには良いのかなと思ったりしています。 でも主人の事が怖くて仕方がないので、一緒に暮らしていく(二度と殴られない)自信がないのも本音です。 端折っている部分もあるため分かり辛いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 私ってわがままですか?

    結婚して10ヶ月になる共働き夫婦です。一緒に住み始めて数ヶ月は私も家事とかに慣れていなくて色々衝突もありましたが、今は段々と家事と仕事がバランスを取れて出来てきました。 主人は普段仕事が忙しいので食事の支度、後片付け、掃除、洗濯等の家事は全て私がやっています。というか、主人はあまりに忙しいので頼めないというのもあります。時には私も仕事から帰ってきて休みたいし、家事放棄したいときもありますが、頑張ってます。 昨日は私も友人と外で食事をしました。それでも日曜日に主人の分の月曜日のご飯を用意しておきました。する必要もないのでしょうが、主人が体を壊さないように、作ってあげたかったのです。でも昨日私達が家に帰って話した会話で「味がなかった」と言われました。帰っていきなりそんな事を言われて私も気分が悪くなってしまいました。私も大人気ないと思うのですが、「それだったら、自分で塩コショウでも入れればいいでしょ」って言ったんです。それで「そうだね」で終わったんですが、その後も無償に腹がたってきて、夜寝る前にあんなふうに言われるなら今度から自分で作ってって言いました。そしたら仕事で忙しいから無理との返事でした。今日の朝その問題のご飯を食べたのですが、私的には美味しかったです。今も朝からモンモンと私が悪いのか、わがままなのか、考えてます。朝から愚痴っぽくなってしまいスミマセン。 皆さんの意見お待ちしてます。

  • 私はわがままなんでしょうか。

    主人との関係についてです。 出産前までは仲がよかったのですが、1年ほど前から主人の仕事が多忙になり、平日は外泊、休みは日曜だけで、普通の会話もままなりません。家にいるときは当然だと思いますがダラダラ。でも私はそれが受け入れられません。私は専業主婦ですが、子供も小さいので子供が夜寝付くまではゆっくり座る間もなく忙しく私も主人がいる日くらいゆっくりしたいと思うのですが、日曜は主人はゆったり過ごして私は一人いつも通り必死に家事をしている、という感じです。 今まで主人に子供を預けて一人で外出したことは一度もありません。主人も疲れているだろうし、と思ってしまうのです。主人は「預けてくれればいい」とは言ってくれますが、あまり積極的に賛成してくれません。 主人は「自分は休みの日なのに精一杯頑張っている!」と主張します。例えば、たまに洗濯物を干したり、子供の相手をしたり。でも私にとってはそれはビビたるもので、たまにはご飯を作ったり、子供と一緒にちょっとでも出かけたりしてほしい、と言うのですが、いつもそこの相違で大喧嘩になってしまいます。 最近は主人が週末帰宅するたびに口論。どんなに冷静に話し合っても、妥協点が見つからないのです。主人は私のことを「完全な自己中。いいかげんにしてくれ。」と言います。 子供がいなかったら離婚を考えていたかも・・。というくらい冷え切っています。主人はどうか分かりませんが、私の中では主人への愛情は限りなくゼロに近くなっています。 仕事をする男性の家事協力というものは、それぞれの家庭で千差万別だと思いますが、『私はわがままなんでしょうか』。ご意見をお聞かせくださればうれしいです。 ちなみに先ほど主人はこの「教えてgoo」の中で、「自己中心的な妻に疲れてしまった」というスレッドを読んでいました。。。もう寝てますけど。。

  • わがまま?

     こんにちは。10ヶ月の男の子を持つママです。実は、うちの主人の事なのですが、子供をすごく可愛がってくれていて、いいお父さんなのですが、私は素直にそう思えないんです。  主人とは共働きで、勤務場所も一緒です。なので、出勤、帰宅、休み等ほとんど一緒なのですが、休みの日は、子供が起きても寝てるし、起きれば趣味の畑いじりをしてマラソンをしにいきます。帰ってきたら早めに晩酌してそれからはちょくちょく子供と遊んでくれたりしますが・・・  主人も私も休みの日でも出勤しなければいけないときもあるのに、主人は「じゃ、行って来る」といって出かけ、私は仕事を気にしながら行けず終いです。  休みの日といえば私はやらなければいけないことが沢山あって、溜まっている洗濯や掃除、いつも一緒にいてあげれないので散歩もしたいし次の週の離乳食の下ごしらえ、夕食の準備・・・などやっているうちに主人の行動が勝手でイライラして仕方がありません。昨日なんか、「育児や家事の仕方が無駄がある」とか言われて正直切れそうになりました。  お父さんってこんなものなんでしょうか。私もわがままだなとも思うんですが、なぜか毎週イライラしちゃうんです。こんな思いをしているのは私だけ?教えて下さい。

  • 主人の暴言に悩んでいます

    結婚一年目、36歳の共働きの主婦です。 主人は、9歳年下で、子供のような所があり、悪い事を絶対に認めない所があります。 普段はとても仲良く会話も多くうまく行っていると思っていますが、 時折発する主人の暴言に悩んでいます。 主人は私の事を否定するのを生きがいにしています。 例えば 「たいした家事もせずダラダラして」 「ろくな料理も作らない」等。。。 ある程度は我慢していますが、私が台所に立って一生懸命家事をしている時など 背中から次々浴びせられると、我慢できなくなり反発してしまいます。 そしたら、「冗談なのがわからないのか」と逆切れして、 「離婚や!向こう行け!」と言います。意味が分かりません。 今朝も「ウチのおかんは完璧や!実家に帰る」と勝手にまくし立てました。 なので、離婚するなら考えます。とメールすると、おまえがしたいならする。と言い、 私はしたくないと言うと「じゃ離婚しなかったらええ」 と責任を私に擦りつけ他人事で、謝りもしません。 それ以外では、私のしたいようにさせてくれて、感謝はしていますが、 つねに自分の方が立場が上にいたいらしく、気に入らないとすぐに切れます。 9歳年上の私は先が無いから結婚してやったと言います。 仲が良い時は楽しいので離婚までは考えていませんが、心底疲れる時があります。 こう言う旦那はどう対応すれば良いのでしょうか?真剣に悩んでいます。

  • 友達はわがまま?

    友達(奥さん、20代前半)から真剣な相談があると言われ、話を聞いたのですがわがまますぎやしないかと思ってしまいました。 旦那さん(30代半ば)と結婚して3年、共働きで子供はいません。ほとんど会話もしないそうです。 友達はアパレル販売をしていて、最近店長になりました。 帰宅はいつも23時以降です。 仕事が楽しいらしく、家事はお弁当とたまに晩ごはんを作ってるだけらしいです。 掃除や洗濯、ゴミだしとかは疲れるし、めんどくさいからやりたくない。 あとエッチが好きではなく、もう半年以上拒否してる。 ずっとそんな状態で旦那さんに仕事をするなら夕方には帰ってこれる仕事に変えてほしい、そろそろ子供が欲しい、家事は半分はしてほしいと言われたそうです。 友達は私が仕事をしてるから家計に余裕ができるし、私はこの仕事しかできないし、やりたくない。仕事が楽しいから子供はまだいらないと反論したそうです。 そんな言い合いをするたび友達は実家に2日~1週間ほど家出します。 ちなみに友達は旦那さんに愛情も情もない… 旦那も私には愛情なんてないと思うと言っています。 でも、離婚はなぁ… でも、仕事やめたくないし、掃除とかめんどくさいし と繰り返し言っています。 わがまますぎだと思うのは私だけなんでしょうか? このままでいると離婚を切り出されそうだと悩みながら、家事はめんどくさい、仕事は変えたくない、話し合いもせず家出では結婚をして夫婦になったことに意味はないと思います。 友達が離婚したくない理由もよくわかりません。

  • 性の不一致かわがままか・・・

    始めに・・・ 質問と関係ないのですが、只今パソコンの液晶胡椒の為文字が読みづらく誤字脱字が頻繁に出て来るかもしれません。こんな状況での質問ですが、アドバイスが戴きたく、悩みを書かせていただきます。 現在結婚3年目で2歳の子供と主人との3人暮らしです。 性生活の不一致で主人に離婚を言い渡されて4ヶ月が経ちました。 私は夫婦の営みは週に1度で十分と考えていました。共働きですし、週末にHすると言う感じで今まできていました。が、主人からこんな生活では結婚生活が続けられないと打ち明けられました。 と言うのも、私達は結婚してすぐ子供が出来ました。妊娠がわかってから授乳機関までの1年半程はセックスを我慢してもらってました。でも、週に1、2度は口と手での行為で主人の欲求を満たしていました。 その後の1年半は週に1度~2度と言うペースでした。 でも、1年程前から私達は2人目が欲しいと思い、避妊なしのセックスをするようになってたのですが、主人は2人目は欲しいけど、これでまたセックスのない状態が続くのだと不安になりだしたのだそうです。 そして、子供が欲しい私とこのままの状況では子供は欲しくない主人との間で溝ができ、主人は離婚を考えるようになったのです。 私達は端から見ると理想の夫婦にと認めてもらえるくらい幸せそうな夫婦だそうです。でも、それは主人が今まで我慢して来たからだと言われました(主人に)。 私はその我慢してた主人を好きになってたのです。我慢してるなんてわからなかったのです。いや、わからないと言うかもっとセックスをしたい様な事は言われた事はありましたが、私はそれが異常に性欲が強いのだと思って一般的じゃないと思っていたのです。でも、私の方も一般的では無かったのかもしれません。淡白なほうだったのでしょう。 こうして私達夫婦の答えの無い言い争いが始まりました。 主人はそんな状況は子供の教育上良くないと判断し離婚したいとの事でした。もちろん親権は自分が持つと言う理由からです。でも、そんな事私が納得出来る訳も無く、私は離婚したくないと言いました。夫婦喧嘩くらいどこの家庭にもある。だからそれが教育上良くないなんて事無いはず。喧嘩してもよく話し合い解決していく事を見せる事も教育では?と思っていました。 だけどそれも今となれば答えのでない話し合いはお互いの関係をさらに悪い方向に持っていき、最近では子供も何かを感じとりだしました。 私達がちょっとおかしな雰囲気になると子供は私達の距離を縮めるような行動に出ます。そんな姿を見て私もようやく離婚を考えだしました。 ここでなぜ子供の為にも離婚をしないですむ歩み寄りを見せれないのかと自分でも悩んでいます。 歩み寄れない理由は離婚したくないのであればセックスの回数を増やしてくれないと無理だと言う主人の良い分。 私が主人の求めるままにセックスをしてれば離婚しなくてすむし,子供の幸せも守れる。簡単な事なのかもしれません。 でも、主人は離婚を切り出したと同時に私への愛情も冷めてると言われたのです。ここが問題で、私は私に愛情のない主人とのセックスが嫌なのです。ただでさえ性欲弱めなのに愛情のないセックスは精神的苦痛となりました。それを主人にわかってもらいたく、せめて私に愛情のあるふりでもしてほしいと言うと、愛情を取り戻したければセックスの回数でといわれました。俺は今まで我慢したのだから。と言う事です。 だから次は私が我慢する版なのか? それは違うと思ってしまいます。 やはり私のわがままなのでしょうか? 長々と今の気持ちを整理する事も無く書き込みましたのでとても読み辛かったと思いますが、アドバイスが戴きたいです。 よろしくお願いします。

  • 共稼ぎ夫婦・夫への家事分担

    現在は専業主婦で娘が年長に1人おります。 来春、子供が小学校に通うのでそれに合わせて仕事を始めようと思っております。 実は主人のお父様が会社を経営しており、お母様が経理事務をしているのですが年齢の事とかお母様が仕事を止めたいから数年前からおっしゃっているので、そろそろ私が引き継ぎをしないといけないのです。(子供が小さい事を理由に逃げてましたが・・・) 私は器用なタイプでは無いですし、最低限の家事はきちんとしたい性格も有り(毎日、洗濯・掃除・料理する事!)今までの家事をこなしながら仕事をするのは不可能です。 多少なりとも夫の協力が必要と感じております。 <現在の主人の家事> ☆ 朝のゴミ出しは主人がしてくれてます。(ゴミを集めるのは私ですが) ☆ 週に何度か、娘をお風呂に入れてくれます。 無理すれば出来るかも知れませんが、最初にやってしまうと「出来る」と思われ手伝ってもらえなくなりそうですので、共稼ぎ夫婦の夫の家事分担を参考にさせて頂き対応を考えたいと思っております。 主人は夜7時半頃には帰宅します。 なお、主人は料理は一切出来ません(インスタントラーメン程度) 共稼ぎ夫婦の夫の家事の役割を教えて下さい。 宜しくお願いします。(カテ違いならスミマセン)

  • 専業主婦の家事分担は我が儘ですか

    専業主婦の30代です。 子供4才と1才がいます。 私は専業主婦なので、家事育児が仕事です。 夫は忙しい仕事で繁忙期は深夜帰宅もざらですが、今は比較的落ち着いてます。 週末やGWなど、少しは家事や育児を手伝ってもらいたいと思う私は我が儘でしょうか。 夫は休みの日、出された朝食を食べ、私が朝食の後片付け、洗濯、布団を畳んでいてもボーっとテレビを見ているだけで、子供の着替えすらしてくれません。下の子のオムツが汚れてても気付きもしません。 たまに話します。少し協力して欲しいと。そうすると「わかった」とは言うものの、実際何も変わりません。 口では言わないだけで、食べさせてもらってるんだから妻がやるのが当然と思っているのでしょうか? 毎日毎日ご飯作って、片付けて、布団の上げ下ろし、掃除洗濯育児…誰にも感謝されず、やって当たり前。 休みの日、主人は趣味をしたりマイペースに過ごしています。子供の事を考えず、いつまでも外にいてつられて子供も夕方遅くまで外にいて(誰かいたら子供は出たくなりますよね)風邪ひかせる始末。 主人も休み明けは具合悪くなる事が多いです。自己管理くらいして欲しいのに。休みもなく毎日働いてるのはこっちなのに、何故あんたが具合悪くなるの!と怒鳴りたい気分です。 この事を真剣に話しても、テレビ見たりして聞いてるんだか聞いてないんだか… このまま一生終わると思うと虚しいです。私の替わりなんて家政婦さんで充分じゃないか…と思います。 だんだん主人に対する愛情もなくなってきました。仮面夫婦ってこういうのを言うんだなって思います。 思い切って離婚したほうがスッキリするんでしょうか…

  • これ、わがままですか?

    主人との話し合いの中で、一般的にどうなの?という 問題が浮上したのでみなさまのご意見が聞きたいのです。 わがままについてなのですが。。 わたしは普段からあまりわがままを言う事がありません。 主人にだけではなく、両親や友達に対してもでそれは主人も良く知っています。 昨日の話し合いの時に、『お前はあんまりわがまま言わないケド、そんな俺でもわがままやと思う事がある』と言われました。 普段から意識して、わがままや自己中心的な行動はしない様にしているのですが。 まったく自覚していなかったので、これからの参考にもしたくて何がわがままなのか尋ねたら 寂しい時とかに 『もう仕事に行っちゃうのぉ?寂しいなぁ~』 と言う所だと言うのです。。 これってわがままなんですか!!?? ちょっとわたしはびっくりして。 執拗に何度も言ったりしませんし、キツい言葉で言っている訳でもありません。主人もそれはわかっている様ですが 『どんな言葉で言ったとしてもこれは凄く人間としてわがままやと俺は思う』って言われました。 仕事の昼休みに家に帰って来て 名残惜しい時に時々、わたしの言う言葉なんです。 本当に休んでもらおうなんてこれっぽっちも思っていませんし。。 私が普段から甘え上手じゃなく淡白なので 俺の事、必要としているのかどうかわからないと良く言われ、それでジェスチャーとして言っていた事なんです。 これがわがままだと言われるなら、わたしは主人に対して甘える言葉さえ言えないんだな。。。と落胆してしまいました わたしとしては、あなたが居なくて寂しいのよ。。 休めて一緒に居れたらどんなに良いのに という愛情表現として言葉を発していたのです。 執拗に言われると誰でも負担に感じると思うのですが、出がけに『いってらっしゃい。寂しいなぁ行ってほしくないよぉ~』と甘えてみせてるだけなんですが。。 こういうのって男性からしたらわがまま!と感じてしまう物なんでしょうか? 要点は、これが一般的に誰にでもわがままと取られる行動なのか?と言う事です。 ただの甘え言葉として通らず、わがままに値する言葉なのか? それが納得できなくて。 わたしの考え方が間違ってるなら、行動を見直さないといけないなと思ってしまいました。 ある程度の常識も社会性も兼ね備えているつもりでいたので。。 違ったなら自分の価値観をもう一度見直したいと思うのです。 他人に嫌な思いをさせる様な事を他にもしていたら嫌なので。。 ちなみに主人は自他ともに認めるわがままな人です。 なので私がいつも彼の納得いかない事や話があれば、朝方まで冷静に話し合いに付き合っています。 それなのにこんな小さな事で私がわがまま扱いされると思っても見なかったので。。 主人はみんなわがままと感じる事だ!と断言しています。 本当にそうなんでしょうか?