• 締切済み

てんかんでしょうか?

高1です 友人に私の腕をつかまれたとき少し熱くない?インフルエンザ流行ってるし保健室行ってくれば?と言われたので保健室に行き、熱を計ってもらったところ35.4℃でした 平熱は36.2~36.5℃くらいです 前々からあまり寝れず、2~4時間程度の睡眠時間だったので、保健室の先生には、まだ体が起きてないから熱が低いんだ。とりあえず教室戻って座れないくらい辛くなったらまた来いと言われ、教室に戻ったのですがだんだん足が震えはじめ、3分後くらいには首から下(腕は普通でした)が痙攣(?)しはじめ、1人では立ったり歩いたりできなくなりました 結局また保健室に行き、また熱を計ったら36.8℃に上がっていました そして震えが始まってから15分後くらいに落ち着き、そのまま1時間ほど熟睡できました 家に帰ってパソコンでいろいろ調べてみたら、寝不足・疲労・ストレスによるてんかんが1番私の症状に近いと思ったのですが… てんかんですかね? もし仮にそうだとしたら、てんかんは長期の治療が必要だ、と書かれてありましたが、この場合のてんかんにも当てはまるのでしょうか? 病院に行ってみたほうがいいですか? 詳しい方、回答お待ちしております 長文失礼致しました

みんなの回答

  • tedokon
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.2

てんかんは、痙攣で動けなくなるどころか、倒れてしまう事もあります。 私は小学2年の時に小児てんかんで倒れて救急車で運ばれた事がきっかけで高校一年生まで脳神経外科に通院しておりました。 担当のお医者さんからお薬を止めてもいいと言われた高校一年生までずっと毎日欠かさずお薬を飲んでましたが、その際に成人してから再発することがあるから気をつけるように言われました。 成人してから症状が出るようになると長期の治療が必要だそうです。 通院中は学校での水泳などは禁止されました。なので、それ以来プールには入ったことがありません。 心配であれば、一度脳神経外科を受診してMRで脳を調べて下さい。 てんかんの影があれば白い影がうつります。 私は小学校卒業前にMR撮った時、白いのが2つありましたが、薬で治りました。 いま22ですけど、発作もありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

>この場合のてんかんにも当てはまるのでしょうか? てんかんとは違う症状のように思えますが・・・。 発熱による一時的な痙攣のような感じがします。 ここで相談するよりも神経内科等で精密検査を受けて下さい。 脳波検査すればてんかんかどうかはある程度の診断は付きます。

aika0731
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり今度専門医に見てもらおうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • てんかんについて

    てんかんについての質問です。長くてすみません。 私の娘が12歳の時に、突然けいれんを起こし倒れました。倒れた時の記憶はありません。 数秒全身がけいれんしたあと、意識は戻りましたがぼんやりしていて、すぐ眠ってしまう様な状況でした。その事があってから二日程は動いたり力んだりすると頭の痛みがあるとの事でした。又、倒れた時は、寝不足や疲労が重なっていた時でした。 その後、脳神経科を受診して、てんかんを疑い脳波や血液検査などを行いましたが特に異常が無く、病名も「けいれん発作」として少し様子を見ましょうと医師からいわれました。 そして、ほぼ3年間何事も無く生活をしていましたがつい最近、同じような発作とけいれんを起こしました。状況としてはこの時も同様、疲れと寝不足が重なっていたかな、と思います。 そして3年ぶりに、脳神経科を受診したのですが「脳波を再度チェックしないと、確定は出来ないが発作が2回あったのなら、もし脳波は正常であってもてんかんとして治療を始めてみますか?」と言われました。 3年ぶりであっても、てんかんとしての疑いが高いのでしょうか? 又、治療はやはり受けるべきなのでしょうか? 親としては、「てんかん」としての病名がついてしまう事が、将来に影響するのではないか、辛い思いをさせないか、心配です。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • てんかんについて

    2歳6ヶ月の子どもの母です。 1歳7ヶ月の時に無熱性けいれんが2回起こり、「てんかん」と診断されました。 今まで、脳波4回、CT、MRIと検査を受けましたが、いずれも異常なしでした。 ですが、医師のすすめもあり、薬を飲み始めました。 その後、痙攣は熱がでたときに1回だけあっただけで無熱性けいれんはもう1年ぐらい起きていません。(最初の2回だけ) 同じてんかんの子を持つお母さんに話を聞くと、「1回目の薬で1年も痙攣がないのは信じられない。うちはもう半年も薬をとっかえひっかえしてるのに・・・。本当にてんかんなの?」と言われました。 他の人はけっこう合う抗てんかん薬を見つけるまでに時間がかかるらしいんです。 なんだか、本当にうちの子は「てんかん」なのだろうか?と思い始めてきました。 ちなみに発達はとても良好です。言葉はほぼ大人と同じぐらいまでおしゃべりできますし、数も数えられるし、歌も歌えます。むしろ、発達は早いほうだと思ってます。 うちの子みたいな「てんかん」の症状はあるのでしょうか? また、もし「てんかん」ならうちの子が飲んでる薬は合ってることになるのですか?合ってる薬を飲みつづけていればもう痙攣は起こることはないのでしょうか?

  • 熱性けいれん後のてんかんの可能性

    1歳七ヶ月になる娘がいます。 日曜日に夕方熱っぽく感じて熱を計ってみると38.3度ありました。 日中とても天気がよく、その中を帽子もかぶらずに公園で遊び回っていたのでそのせいかな、と思いかかりつけの医者もすでにやっていなかったので月曜日に受診することにしました。 夜、再度寝ているところを首元で計ってみると39度の熱になっていました。今まで娘は最高でも38.3度の熱しか出たことがなかったので心配でしたが眠っていたのでやはり翌朝の月曜日に医者に行くことにしました。 月曜日に午前中に病院に行って熱を計ってみると38.6度あり、耳やのどや触診などをしましたが特に異常はなく突発性発疹をまだやっていなかったのでそれかもしれないね、ということで風邪薬と解熱用の座薬をもらって家に帰りました。(インフルエンザの検査も異常なし) 日中娘は機嫌よく、ごはんもおやつも食べていましたが夕方になると熱が上がってきたので(39度程)寝る前18時30分頃に解熱用の座薬を入れて寝かしつけました。 夜はたびたび起きる娘に飲み物を飲ませ寝かしつけていましたが火曜日にあたる深夜2時30分頃、娘がとても熱く感じ熱を計ってみると41度程ありました。ここで緊急で病院に行くべきだったのですが夜明けまで待とうと思っていたら朝の4時前に初めてけいれんを起こしました。 その時育児本で読んでいたのでとりあえず横向きにして静かに収まるのを待ち、時間を計ると、気持ちが焦っていたので正確には覚えていないのですがとにかく5分は続きませんでした。たぶん2・3分のけいれんだったと思います。その後、緊急で自家用車で病院に行き、けいれん止めの薬のダイアップ座薬を入れ、念のため血液検査とレントゲンをとり朝9時から始まる小児科の診察まで待ち、診察を受けて帰ってきました。 それから本日木曜日に熱は平熱まで下がり、発疹が体全体に広がったので病名は突発性発疹だろう、ということで終わったのですが、医者から気になることを言われ不安でしかたありません。 ★けいれんが起きたのが熱が出てから24時間以上経過している ということです。 この場合、てんかんの可能性もあるかもしれない、もし次起きたら脳波の検査を受けた方がいい、と言われました。 私の解釈では娘は39度までの熱には耐えれたけど40度台の熱には耐えられずけいれんした、と思っていたのですが、医師は日曜日の夕方の熱から火曜日早朝のけいれんまでの間が24時間以上経過していることに着目しているようです。 次、熱が出てけいれん起きたらどうしよう・・・と不安でいっぱいです。熱が出て24時間以上というのはどんな基準なのでしょうか?個人差はないのでしょうか?? ちなみに私と主人が見ていた限りではけいれんは左右対称だったと思います。 長文申し訳ありませんが真剣に悩んでおります。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • てんかんについて2

    てんかんの症状について教えてください。自分は、数秒だけ意識がなく呼びかけにも反応しないみたいです、その間、ボウとしているみたいです。あと、力がむけて座り込んだりしたりしてます。けいれんを起こして気がつくと30分~4時間くらいかな、(ねこんでいたみたいです)一応、診断ではてんかんの欠伸発作です。違う病気が出てきたのですかね、ふらつき、足の引きずり、こける、脱力感が出てきています。はじめてです。

  • てんかんについて。

    てんかんについて質問させてください。 生後一ヵ月半の息子です。 3日ほど前、母乳を飲ませ、オムツを替え、泣いていた息子を 抱き上げました。 体を後ろにそらせ、少し硬直したような状態になり 両目が内側にギューっと寄ったような症状が出ました。 30秒から一分で治まりいつもと同じ状態に戻りました。 すぐ小児科で診察してもらったところ、 何度も続くようならてんかんの疑いもある。との事で。 今見る限りでは異常はないと・・・・。 そして今日、泣いていたので抱き上げると、 硬直はしていなかったものの、 体を少しモゾモゾ動かし両目とも内側に寄っていました。 同じく30秒から一分くらいの間です。 てんかんについてあまり知識がなく心配しております。 両目が内側に寄ると言うのはてんかんの症状なのでしょうか? 色々ネット調べてみるとひきつけや痙攣と書いてありますが 上に二人に子供が居りますがいづれもひきつけ、痙攣など したことがなく、体が硬直したことがひきつけだったのか分かりません。 また、もしてんかんではなかった場合でもそのような症状は 何かの障害があるのでしょうか? おっぱいの飲みもよく、今日の症状の後にもいつもと変わった様子は ありません。 長々となりましたが何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくおねがい致します。

  • 熱性けいれん?てんかん?

    10ヶ月のむすこがおります。一昨日から高熱が出ており(39℃~41℃位)、一昨日には小児科を受診しました。 風邪か突発性発疹ということで帰ってきましたが、高熱は続いていました。 昨日も約40度の熱がありました。昼寝から起きた時に体温を測ろうとしたのですが、体温計を嫌がり泣き出したことをきっかけにか、足からけいれんをおこし、顔面真っ青、息が止まったのか唇は紫、足・手もけいれん、白眼をむいた状態になりました。 初めてのことだっため、救急車を呼び総合病院にて処置を受けました。 先生からの説明では、熱性けいれんだろう、ということで、念のために一ヵ月後に脳波検査をすることになりました。 今まで、本などで「熱性けいれん」の項目は読んでいたのですが、【熱の上がる前や上がりかけに起こる】としか書いていないのです。むすこの場合、熱はあがりきっていましたし、泣き出したことをきっかけだったこともあり、てんかんなどの可能性を心配しています。 熱が上がりきってからでも熱性けいれんはおこるのでしょうか。

  • てんかんとミオクローヌスの違い

    もうすぐ4か月になる息子ですが、生後2か月の時にけいれんを3秒ほどし、病院で脳波検査を2度しましたが異常なしで、てんかんではなくミオクローヌスという生理現象なので気にしないでいいと言われました。 けいれんの様子はウトウトしながら授乳中で顔を上下に小刻みに動かした感じで3秒ほどで終わり、同じ動作を3回しました。 医師は小児神経内科と専門の先生なので、大丈夫と言われ安心してすごしていたのですが、今日また同じようなけいれんがあり心配になりました。 今日のけいれんもウトウトしながら授乳中で今回は顔と同時に手も小刻みに動かしていました。しかし、力を入れたような感じはありません。名前を呼ぶとすぐに目をあけまた同じようにけいれんをして、もう一度名前を呼ぶとおさまりました。けいれんは1~2秒とかなり短い間でした。 これもミオクローヌスなのでしょうか? はじめての子供で他の赤ちゃんを見たことが無いので、生理現象かてんかんの発作かわかりません。 私もてんかんをもっていますが、けいれんはなく、貧血のように意識が一瞬なくなるだけなので、わかりません。 両方とも熱はないので熱性けいれんではないです。 詳しい方おしえてください。

  • 失神とてんかんの違いについて質問です。

    動物の解剖を見学中に失神してしまいました。 以前、実習で気分が悪くなりかけた経験があり、その時のことを思い出してしまい、まずいなと感じた瞬間、目の前が砂嵐のようになり、気付けば気を失って倒れていました。 その場にいた友人によれば、その際、白目ではなく、目を開いたままの状態で眼球が左右に動き、体も少し痙攣していたそうです。てんかんのような強直けいれんではないと思います。 意識を失っていたのは1分程度だったと思いますが、意識が戻りすぐに立ち上がることができました。 失神ではこのような眼球の動きは起こらないのでしょうか? 単なる失神だろうと思うのですが、友人にてんかんではないかと言われ心配になりました。 その日は寝不足でしたが特に体調は悪くなかったと思います。 現在、20代前半です。 3歳頃に熱性けいれんを起こしていたのですが、それ以来は発作など気を失ったことは一度もありません。

  • てんかん?

    こんにちは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • てんかんに詳しい方

    1才0ヶ月の男の子の母です。 11ヶ月の時に、突発性発疹からくる、発熱で熱性けいれん重積を起こし搬送されました。 硬直けいれんは5分ほどでしたが、その後意識がもどらず搬送先で点滴を打ちけいれんを止めました。 入院して様子をみましたが、高熱が続いても再度けいれんは起きてません。 1ヶ月半後、夏風邪による熱で再びけいれんしてしまい15分のけいれん後意識がもどらず、その後も断続的にけいれんが続いていました。 二回起きてしまったので、3週間後に脳波検査をする事になっています。 これからです。 検査をする前から、心配な事があり相談します。 息子は寝ている時、手をぐーにした状態で力をいれている時があります。 とくに親指と人差し指に力が入っているのですが、その状態でたまに手首がカクカクカク?ピクピクピク?と、1~2秒けいれんしているような感じで早く動かします。 たまに足首もピクピクピクしています。 これは、起こり得る現象なのか、それともてんかん等の発作なのではないかと心配しています。 何か情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BABYMETALのYUI-METALがアミューズとの契約を継続している理由について考察します。
  • YUI-METALが脱退したBABYMETALの10周年記念アルバムに彼女の時代の曲が多く含まれていることに注目し、それが契約を残している理由ではないかと考えられます。
  • アミューズの契約アーティストとして彼女が何も活動していなくても、彼女の過去のコンテンツを自由に利用できるため、アミューズとの契約を維持している可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう