• ベストアンサー

てんかん?

こんにちは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuyur
  • ベストアンサー率35% (43/120)
回答No.2

私の体験、受けた説明、調べた事を以下にまとめます。 専門家ではないので間違いも含まれるかもしれませんが ご参考になれば幸いです。 6歳の子供が繰り返す強い頭痛の原因が検査で脳波異常と判明。 原因やいつからだったのかは不明です。 熱痙攣は1歳の時1度だけ。41度の高熱でした。 以後、家庭医の指示で「高熱を出させないように」との指示で解熱剤で早めに下げてしまっていたのでその後40度を超える状態になったことはありません。 てんかんについて調べた本では症状が腹痛へ出る人、意識を失う人などその症状種類や強弱頻度もいろいろ、 微細な異常なら気が付かないで居る人もいて小学生レベルで検査すると五百人に一人ぐらいはいる位の割合とのこと。 小児科神経外来の専門医に8年間治療を受けました。 症状を抑えるのに合う薬と適応量を見つけるのに半年ほど。 薬は突然中断すると害がある種類の薬ということで、飲み忘れに大変神経を使いました。 服用量を間違えると昏睡していまう粉薬で、信じがたいことに病院の薬局が二度も量を間違えた薬を出し、学校で揺り起こされても起きないということがありました。 症状は1年ほどで収まりましたが、脳波の異常波はそのままなので中学受験等生活環境の変化や体の成長が激しい時期の終了や、脳が成長する思春期頃までを目安に長期服用。 脳波異常がなくなり薬をやめる事になった時は医師の指示で徐々に服用量を減らしていく方法で1年かけました。 そのご経過観察で1年。 専門医の、「この先どうなるかは今の段階ではわからない」という説明に対し、家庭医の、「成長すると脳の容積も大きくなるので、今脳波異常のある場所も、全体からみればほんの小さなキズにすぎなくなりますよ」という説明にはとても励まされました。 お子さんが小さいことで薬の長期服用をご心配なさっていらっしゃいますが、 私の体験では、子供が高校生になって治療を終了する頃に同じ病院に診察にきた高校生がいらしたのですが、 その方は子供のころより薬を飲んだり、飲まなかったりという生活を続けた結果症状が悪化して困っていました。 長期の服用や、日々の薬の副作用の疑いなど大変困難ですが、もしそれが必要である症状であるならばそれを克服していかないと直るものも直らない可能性もあると思います。 まずはお子さんがどうするべき状態なのか(薬が必要か、経過観察すべきか等)納得のいく専門医の診断を受けられてはいかがでしょうか。 私の子供の場合は、「小児専門の神経外来」という大学病院の先生が近くの国立病院で月に二度ほど診察している日があり、たまたまその日に診察を受けに行ったのでラッキーでした。 それまではまったく脳波異常などの知識もなく、強い頭痛にとりあえず小児科へ行ったということでしたので。 その他いろいろ苦労はありましたが子育て終了に近づいたこの頃、この病気を持った子供よりもう一人の性格に難のある(?)子供のほうがよほど育てるのが大変です(笑) 長くて多彩な問題のある今後の子育ての中では、ひとつの対処できる問題と捉えて、大きな心で頑張ってくださいね。 以上長文になりすみません。

naopon0072
質問者

お礼

詳しい体験談、ありがとうございます。 いろいろ参考になり、また励まされました。 副作用の心配よりも症状の悪化の方が重要なんですね。 今の所、発作なども一度も経験していませんでしたので薬物治療開始に不安になっていましたがfuyur様の経験談をお聞きして少し安心しました。 今、通っている小児科の先生は県下でも小児神経の権威らしいので指示通り治療を開始したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

かなり大人になりながら、未だに小児科神経外来にてんかんで長期通院している者です。 説明などなく不安ですと申されるのなら、まずお医者さんに質問しましょう。 通院されるのですよね? ならばお医者さんといろいろ話して信頼関係を築かなくては・・・。 で、文章の表現の問題かもしれませんが、 >脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく >「頭の前の部分から」としか聞いていません。 >これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 とありますが、 >波は前回と同じのが出ています。 との説明があり、 >前回までの担当の先生は女性の先生で >心配している私に詳しく優しく説明してくださり ともあり・・・。 つまり前回までの先生も全然説明していないという事になりますが・・・。 または都合のよい耳障りの良い指示と説明だったので優しかったとも・・・。 なにより、 >この1年、痙攣も一度もなく これはそれ以上でもそれ以下でもなく、ただ痙攣がなかったというだけの事です。 脳波の検査に於いて、なんら改善が見られない訳ですよね?という事は、今、痙攣が起きても別に不思議ではないと・・・。 とにかく、お医者さんと話す事。 納得できないとか不安が残るとかなら、病院を変える事を検討しても良い程、結構大事な事かと。 (投薬もそれこそ相談次第でいろいろ変える事も・・・。)

naopon0072
質問者

お礼

最初に見ていただいたのが今回、薬服用と言われた先生だったのですが説明等があいまいで違う先生を希望して前回までは納得いく説明をして下さった女医さんだったのです。脳波の波も「痙攣の波かどうかも今はわからない位小さいものだからお熱の時にだけ坐薬を使いましょう」との事だったので安心して同意していたのですが突然のご退職でまた、最初の先生に舞い戻った訳です。 詳しい説明もないまま(質問しても「今はわからない」の一点張りで・・・)の薬物治療指示でしたのでこちらも不安になりました。 が、koutarouさんがおっしゃる通り一年で脳波になんだ改善が見られてない訳ですから服用を開始したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

ご心配ですね。 うちの子も1歳のときですが化膿性髄膜炎で生死を 彷徨い運良く命をとりとめた後。 予後もよくありがたい事に後遺症もないと診断されましたが、退院後から約5年間。 小学校に上がるまでてんかんの薬を朝晩2回服用していました。 癲癇は発作が起こるたびに脳に障害がおきるので脳波に異常があるので痙攣の予防しましょうと先生に言われた記憶があります。 病気中は何度も痙攣を起こしており退院後も脳波、聴力と検査三昧でしたが、先生の仰るとおり治療を続けてよかったと思っております。

naopon0072
質問者

お礼

詳しい体験談、ありがとうございます。 発作が起こるたび脳に障害というお言葉を見て薬物治療を決めました。 今、通っている病院は県下でも大きな病院で先生は小児神経の権威なんだそうですが詳しい説明もなく「てんかん」との病名も言われておらず(一年、通いましたが「脳波に波がある」との事だけでしたので)突っ込んで質問しても「どうなるかはわからない」との事でしたので不安でした。 予防が大事なんですね。

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.1

こんにちは、ご心配なことと思います。 受診されている病院はお近くの、小児科のある病院でしょうか? 小児のてんかんの薬物治療は、発作時の脳への損傷を最小限におさえるためとどこかで聞いたような気がしました。 小児のてんかんの現時点での発作がないのに、薬物治療開始について、抵抗がある気持ち、ごもっとだと思います。 また過去、病院でたくさんのかたが、てんかん発作をおさえるため何十年も投薬治療されているのを知っています。 発作がないため、自己判断で、薬を中止して、大発作というのもよくききました。 てんかんの薬物治療は長期にわたりますが、発作の危険を考えれば、必要な治療だと学校と、現場で学びました。 発作がなくても 『今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。』 というのは、どのくらい重要になるのか、わかりませんが、見過ごしにできないと思います。 普通の人に出ない波が、でていて経過観察が必要なんですよね? セカンドオピニオンとして、ある程度の小児科の規模がある病院で、再受診してはどうでしょう? 大学病院や、今受診されている病院より専門家いるところを県内でさがせないでしょうか? http://homepage.mac.com/smzh/epilepsy.general/4drug.html http://www.kms.ac.jp/~hsc/kugoh/frontier/epi4.htm

naopon0072
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 あれからいろいろ調べてみたのですが今、通っている病院の先生は県下でも著名な小児神経の先生なんだそうです。 家から30分位の所に大学病院と国立の小児病院があるのでそちらでの再受診も考えましたが 今の病院も県立の大きな総合病院なのでとりあえず指示通りに薬物治療を開始してみます。

関連するQ&A

  • 熱性痙攣後の脳波の異常

    こんばんは。 てんかん等で検索をかけたのですが息子の状態に当てはまる例がないので 専門の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 2歳1ヶ月の息子の事なのですが去年の10月に熱性痙攣を経験しました。 (その時の熱は38度6分でその日の夜は40度まで上がりました) 心配だったので熱が下がるまで入院させてもらい退院後に脳波の検査をしました。 それから今日まで計3回、脳波を採ったのですが3回とも脳波に異常が出ているとの事でした。 前回までの担当の先生は女性の先生で心配している私に詳しく優しく説明してくださり 「頭の前の部分からほんの少し波が出ているけど普段は発作もないし、お熱が出たときにだけ 坐薬(ダイアップ)を入ることにして様子を見ましょう」という事でしたので私もそれに同意して 1年間、様子を見ていました。 お熱の時もキチンとダイアップを入れているので痙攣も1度もなく(もちろん普段のお熱がないときにも発作はありません) 安心していたのですが今日、定期健診の脳波の結果を聞きに行ったらいつもお世話になっていた先生が家庭の事情で遠くに引っ越したとの事でその病院の小児科の部長先生から説明を受けました。 「波は前回と同じのが出ています。3回連続で波が出たから予防の為に薬を飲みましょう」 と言われました。この1年、痙攣も一度もなく私としてはこのまま様子を見ていくのかと 思っていた矢先に薬服用の指示。 この薬(セレニカR)は飲みだすと長期服用と聞きましたので子供がまだ小さ為、 副作用なども心配で悩んでいます。 脳波のタイプなどもはっきりした説明などはなく「頭の前の部分から」としか聞いていません。 これは予後が悪いタイプの波なのかどうかも解らず不安です。 長文になってしまいすみません。 頭の前の部分の波の事や薬のこと・・・いろいろ教えて下さい。お願いいたします。

  • てんかん 薬を服用するか、しないか

    6歳の娘の事で相談です。 一歳半くらいに初めて熱性痙攣をおこしました。 その後、熱が出る度に痙攣を起こすので、ダイアップで予防していました。 4歳の時に熱がない状態で痙攣をおこし脳波をしたけど異常なしでしたが、 その半年後にも朝起き抜けに熱なしの痙攣を起こしました。 MRI、脳波を受け異常なし。 定期的に脳波を受けていたら、異常が見つかりました。(今から1年半前です) 娘が異常なほど薬嫌いで飲めない事、発作が頻繁ではない事で 薬の服用はせず、脳波を定期的に受けていく事にしていました。 今年の7月にキャンプに行っていたのですが、急に熱を出したらしく痙攣を起こしてしまいました。 6歳過ぎての熱性痙攣は、熱性痙攣ではなく、てんかんの発作が熱で誘発された可能性がある為 脳波を受けました。 結果は異常なしだったのですが、薬を服用するかどうかを家族で話し合って決めて下さいと言われました。 上記のように言われたのは、娘の発作が熱があるときに多い事と、 最後の無熱痙攣から2年経ってる事です。 今までのように熱があるときにダイアップで予防していくだけでもいいかもしれない、 薬を服用し始めて2年間発作がなく、脳波でも異常がなければ薬を飲まなくてもよくなるらしいのですが 娘は薬を飲まなくても2年間発作がない為、薬を服用してるから発作がないのか 元々発作がないのかの判断が難しいと言われました。 薬には副作用もあるし、出来たら飲ませたくない でも飲んでれば痙攣を抑えられる でも飲まなくても痙攣起こしてないし って感じで夫婦で悩んでます。 本人は錠剤なら頑張れるかも!と言ってます。 服用する場合、デパゲンと言う薬になるそうです。

  • 小学一年生 てんかんについて

    小学一年生の娘がいます。 娘は熱性痙攣持ちで熱が出る度にダイアップで予防していましたが 今から2年以上前に熱のない時に痙攣を起こしました。 脳波は異常なしで、次に熱のない時に痙攣が起きたら薬の服用も考えるとの事でした。 半年に一回脳波を受けていて一度異常がありましたが 発作が起きていないので様子をみていました。 つい先日、2度目の発作が起きてしまいました。 (2回とも朝方眠ってる時です) 病院の先生が、薬を服用した場合は2年以上発作がなく脳波でも異常がみられなくなれば 薬の量を減らしていき最終的には服用を終わりにしますと言っていました。 ただ娘の場合は薬を飲まなくても2年以上発作がなかったので 薬で発作が抑えられてるか、元々発作がなかったのか判断しづらいみたいな事も言ってて。 薬は飲んだ方が安心だけど、副作用なども考えると飲まくていいなら 飲まない方がいいのかな、、、など考えてしまって。 また、てんかんと診断されたら学校の水泳も出来なくなったりするんでしょうか?

  • 脳波異常=てんかんですか?

    未熟児で産まれた、現在4歳9ヶ月の娘の事でご相談します。 生後10ヶ月を皮切りに頻繁にひきつけを昨年まで起こしていました。 病院へ行き、これまでに数回、脳波検査やCT、MRIも撮りました。 当時は異常がなく、熱性痙攣と診断されており、今でもダイアップを常備しています。 今年に入ってからは一度も痙攣を起こしておりません。 半年ほど前に脳波をとった時、初めて「前頭葉に異常の波が出ている」事を聞かされました。 その時は「てんかんの可能性、様子見」ということで終わったのですが、昨日受けた脳波検査の結果では、「やっぱり検査中ずっと前頭葉に出てる。」とまた言われました。 「てんかんですか?」と質問したのですが「2回以上無熱性けいれんを起こしていればてんかんです」とだけ答えられました。 脳波をとればてんかんか判断できると以前から先生に言われていましたが、はっきりした回答がありません。 【脳波(で前頭葉)に波がある=(前頭葉)癲癇】ということなのですか? 先生のおっしゃっている事が理解できていないだけなのかもしれないのですが、わからないぶん、不安です。

  • 良性小児てんかんと前頭葉てんかん

    おはようございます。 こちらに何度もお世話になっております。 子供の側頭葉や頭頂部の脳波の異常波のてんかんは成長するにつれて消えていくことが多いそうですが(自分でネットなどで調べた知識ですので間違えた情報でしたらすみません)小児の前頭葉のてんかんは大きくなっても完治することは少ないのでしょうか?自分でいろいろ調べてみたのですが解りませんでしたのでこちらで質問させて頂きます。 2歳児なのですが1歳2ヶ月の時に熱性痙攣を起こし、その後の脳波検査で3回連続で小さな異常波がでてこの度、デパケンを服用することになりました。 主治医の説明ですと側頭葉などの異常波だったらもう少し様子を見るかもしれないが(熱性痙攣から1年経ちますが発作などは一度もないので)頭の前の部分からの波なので医師の立場からだと薬の服用を勧めるが最後は親御さんの判断に任せると言われましたので薬物治療開始には同意しました。 これからの事はいくら質問しても「どうなるかは今後の様子を見ないとわからない」との一点張りで、先生の言ってることも普通に考えれば小さい子供のことなので今後は時間が経たないと解らないっていうのは解るのですが親の立場から考えるとそれだけの情報では不安で不安で・・・ どんな小さな事でもかまいません。一般的にはどうなのか?統計的にはどうなのか?などウチの子にその情報が当てはまるかどうかわからなくてもかまいませんので小児の前頭葉てんかんの予後の情報など教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 脳波と薬   2歳児です

    2歳1ヶ月の息子です。 1歳2ヶ月の時に熱性痙攣を起こし、その後半年に1度、脳波検査を受けていますが3回連続で頭の前部分にほんの少しだけ小さい波が出ているとの説明を受けました。 二人の先生に診てもらったのですが一人の先生は「発作もないし発熱の時だけ坐薬使用」というお考えのようなのですが、もう一人の先生は「3回連続で波が出たので今回から朝晩、薬(セレニカR)服用」との指示でした。 いろいろ調べてみると副作用等の心配があるし、まだ小さいので薬物治療には不安があります。 やはり3回連続で脳波に(いくら小さい波がほんの少しでも)異常が出たら発作などが一度もなくても薬物治療を開始するのが一般的なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 脳波とてんかん発作

    4歳の男の子で、昨年夏にてんかんと診断され、 現在朝夕2回、テグレトールを服用しています。 飲み始めて1ヶ月後には発作が抑制され、 脳波の異常もなくなりました。 先月も脳波を取りましたが、異常なかったのですが、 つい先日自宅で、発作を起こしました。 発作の様子は、食事中座ってて真後ろに倒れ、 そのまま天井を見上げたまま約1分、呼びかけても 抱き上げても動かなくなりました。 痙攣はありませんでした。 お聞きしたいのは、脳波が正常になっていても 発作が起こる事があるのか、ということと、 テグレトールの効き目の持続時間は何時間かです。 脳波を取る時、眠り薬を飲むのですが、 良く効いて、いつもぐっすり眠っちゃうのですが、 あまり深い眠りだと脳波に現れないってことも あるのでしょうか? 脳波結果を見ながら、先生が「よくねてたからね~」と おっしゃってたので、気になりました。 よろしくお願いします。

  • てんかん薬の副作用

    3歳7ヶ月の娘のことについて質問させてください。 今年1月に睡眠中、無熱性けいれんが起き、その後の脳波の検査で、異常があるともないとも言えないボーダーラインと言われ、経過観察で半年後にまた脳波をとりましょうと言われていましたが、先日、2回目の無熱性けいれんを起こし、病院にいったところ「局在関連てんかん」でしょうということで、今度MRIをとることになっています。 薬を飲み始めるとしたら、まずは「テグレトール」ということでしたが、飲み始めると少なくとも3年間は飲み続けることになるので、ご夫婦できちんと話し合われてください。と言われました。 主人は副作用をとても気にしています。私もいろいろと調べましたが、 眠気のほか、人によっては音が低く聞こえるなどの副作用あるようです。まだ幼児なのでこういった副作用がでても説明ができないのではと心配しております。 副作用を考えても、すぐにでも投薬治療を開始すべきか、もう少し様子を見るべきが悩んでいます。 毎晩、発作が起きるのではととても心配です。 実際にお薬を服用されている方の意見などお伺いできたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • てんかんについて

    てんかんについての質問です。長くてすみません。 私の娘が12歳の時に、突然けいれんを起こし倒れました。倒れた時の記憶はありません。 数秒全身がけいれんしたあと、意識は戻りましたがぼんやりしていて、すぐ眠ってしまう様な状況でした。その事があってから二日程は動いたり力んだりすると頭の痛みがあるとの事でした。又、倒れた時は、寝不足や疲労が重なっていた時でした。 その後、脳神経科を受診して、てんかんを疑い脳波や血液検査などを行いましたが特に異常が無く、病名も「けいれん発作」として少し様子を見ましょうと医師からいわれました。 そして、ほぼ3年間何事も無く生活をしていましたがつい最近、同じような発作とけいれんを起こしました。状況としてはこの時も同様、疲れと寝不足が重なっていたかな、と思います。 そして3年ぶりに、脳神経科を受診したのですが「脳波を再度チェックしないと、確定は出来ないが発作が2回あったのなら、もし脳波は正常であってもてんかんとして治療を始めてみますか?」と言われました。 3年ぶりであっても、てんかんとしての疑いが高いのでしょうか? 又、治療はやはり受けるべきなのでしょうか? 親としては、「てんかん」としての病名がついてしまう事が、将来に影響するのではないか、辛い思いをさせないか、心配です。 ご回答の程宜しくお願いします。

  • 熱性けいれんと言われましたが、てんかんの可能性は無いでしょうか?

    先日、3歳の息子がけいれんを起こし救急車で運ばれました。これで4回目です。今までのけいれんはまず熱が出て、けいれんを起こしていたのですが、今回のは事前に全く熱がある様子も無く、突然起こったという感じです。けいれんを起こしている最中に頭から汗が出てきて熱が上がってきたという感じでした。病院では「熱性けいれん」といわれましたが、どうも気になります。てんかんでは?と心配してしまいます。これだけでは判断ができないかも知れないですが、可能性として、考えられますでしょうか?又、検査をするとしたら脳波以外にどんな事をしたらよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう