• ベストアンサー

高速で80キロで追い越し車線で110キロでした 捕まるでしょうか

arg46496の回答

  • ベストアンサー
  • arg46496
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.4

メーター読みで110キロと云う事は実測100キロ以下 (メーターは±10キロ設定ですが高速になればなるほど誤差が大きくなります。 で実際はかなりプラス設定になっており実際の速度はメーター読みより低い速度となります。) 80キロのところを実測110キロで走っていたと仮定して速度超過は30キロですので6点の減点と10万円以下の罰金が科せられますので、オービスを管轄する警察から連絡で出頭要請が有り、遠方の場合は最寄りの警察署で交通切符(赤切符)を作成します、そして後日貴方の住所地を管轄する簡易裁判所の即決裁判で判決を受け罰金刑が確定します。その後6点の行政処分の免許の停止が其の点数に応じて(速度以外の点数も入る)科せられることとなります。

関連するQ&A

  • 首都高速はなぜ2車線とか3車線ばかりなのでしょうか?

    首都高速って片側2車線とか3車線が多いような気がしますが、アメリカみたいに片側5車線とか6車線くらいあってもちょうどいいくらいだと思うのですがなぜ2車線とか3車線ばかりなのでしょうか? 建設費が高くなるからでしょうか?

  • 高速での追い越し車線からの車線変更でのことです。

    高速での追い越し車線からの車線変更でのことです。 車が合流レーンに見えたので追い越し車線に入りました。追い抜いた後左の車線に入ろうとしました。もちろん入ってきた車は追い抜き前に入ろうとしましたが、離れるどころか車間距離は一定で走行していました。 というか左の車線でも制限速度以上で走行していました。 それ以上のスピードを出すと危険だと判断し合流レーンから入ってきた車の前に入りました。 もちろん入る前にはウインカーをあげ確認し入りました。 車間は2~3台分しかあいていなかったと思いますが仕方ないと思い入りました。 クラクションもその後の粘着などもありませんでした。しかし後ろの車のライトが一度消されて10秒後くらいにまたつくという不思議なことがおきました。パッシング?と思いましたが、カチカチという感じではなく消したという表現があたります。 そのあとは右車線を猛スピードで走り去っていきました。 やはり私のしたことは間違っていたのでしょうか?危険だと思ってもアクセルを踏み込んで列の前に出るべきだったのか 慣れてはいますが100キロ出していても正直怖いです。 またナンバーはゾロ目で隣にいた友達が最近のエコカーは飛ばす人とか危ない人が多いから近寄らない方がいいと言われました。 心配性なのでナンバー覚えられて後から怖い人が来るのではないかと心配で怖いです。 私はどうすればよかったのでしょうか…

  • 加速車線が異常に短い高速

    普段バイパスや高速を使うのですが、だいたいが2車線以上で加速車線もそこそこ長いため余裕を持って合流できています。 しかし、田舎の方の片道1車線の自動車専用道路を走った時なのですが、交通量が少ないとはいえ、加速車線が異様に短いところがありました。また短い上に加速車線と走行車線に側壁があり、合流する直前まで本線の車両が見えないところもありました。 そこは制限速度60~70キロなのですが、だいたい100キロくらいで流れています。 加速車線がもう少し長ければ「あの車の後ろに入ろう」みたいに上手く合流できるのに、そこは1車線+あまりにも加速車線が短すぎるのでかなり強引な合流になってしまいます。 このように異様に短い加速車線で上手く合流するコツはありますか?

  • 車線変更で質問!

    大学生で、いわゆるサンデードライバーであると思います。 流れに乗りながらの車線変更はもう問題ないのですが あまり流れが良くない状態での車線変更をどうしたらいいのかいつも悩みます。 例えば、 高速から降りてきて、下の片道3車線道路の一番右の車線に合流。 すぐ先が右折レーンになってしまうので真ん中に行きたい。 でも慢性的に込んでいて車間距離が総じて短め・・・。 と言うときどうすればうまくできるでしょうか。 ずっと待っていたら後続車が怒りますよね。 今日もそういう状況がありまして、仕方ないんでそのまま右折して やや遠回りのルートで帰ってきたのですが・・・。 おねがいいたします。

  • 2車線 - 1車線 - 2車線・・・なぜ?

    初めての道を走っていました。遠からず右折するのがわかっていたので,2車線の右側の車線を軽快に運転…そこへ「左へ寄れ」の矢印の群れが出てきたので,あれあれ?と思いながらも左車線に入りました。道が狭くなったわけではなく,右車線のところには斜線部分が現れました。 ちょこっと走ったらもう交差点近く。斜線部分は右折車用の車線に変わったので,そこに入って無事交差点を右折しました。 この日は初めての道でしたが,実は自宅の近くにもこんなところがあります。1車線の部分は距離にしてほんの数十メートルだと思うのですが,一旦右車線を閉鎖して,また右折用に開けるのはなぜでしょうか。あのままずっと交差点まで右側を走り,右折してもいいような気がするのですが。 道幅が狭くなっていたり,工事中だったというわけではありません。理由をご存知の方がいらっしゃったら,よろしくお願いいたします。言葉だけで説明するのは難しいですね。解りにくくて申し訳ありません。

  • 車線変更

    運転が下手な者です。片道3車線などでの市街地での車線変更のタイミングがうまくわかりません。車の流れに乗りながらスムーズに車線変更するコツをお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 混んでる高速道路は軽自動車でも中央寄りの車線を

    走っていいのでは。 普通は高速道路の中央寄り車線は飛ばしたい人専用ですが、連休だとどの車線もクルマがいっぱいで速いスピードなんてとても出せる状況ではありません。 それじゃあ、ATの軽自動車で中央寄りの車線を走っても支障無いのではないでしょうか。 交通の流れに乗ればいいのですよね。

  • 高速道路で追い越し車線をずーっと走り続けるのか

    大型トラック(max90km/h制限)などは追越が終わると走行車線にすぐに戻りますが、 乗用車で休日の高速道路を後続車が連なっているのにもかかわらず、 中途半端なスピードで追い越し車線を走り続けるドライバーの神経は?

  • 高速道路でのこと、追い越し車線に遅い車が有り、走行車線から追い越しまし

    高速道路でのこと、追い越し車線に遅い車が有り、走行車線から追い越しました。法定速度で追い越しても、走行車線側から追い越すことは道路交通法違反ですか?

  • 片側3車線の高速道路の走り方について

    いつもこの掲示板を拝見させて頂いております。 ここ最近立て続けに高速道路を利用する機会があったのですが、 とても気になる事がありました。 片側3車線ある高速道路において、 第一車線が空いているにもかかわらず、 中央の第二車線を走る車が多い事です。 3車線の場合第一(左)と第二(中央)が走行車線で、 第三(右)が追い越し車線と決まっているので、 法的には違反ではない … … … ハズなのですが、 何かすごく異様に感じます。 追い越し車線に平然と居座る車よりはマシですが。 皆様はどう思われますでしょうか? 因みに自分の場合は極力第一車線を走ります。