• ベストアンサー

高校生が徹夜で鬼ごっこすることについて

高校一年生です。 この前、クラスで高校生活の思い出を作ろうという話になり、徹夜で鬼ごっこをすることになりました。 なかなか楽しそうだとは思うのですが、近所迷惑や補導について考えると、やめた方がいいのではないかと思います。 近所迷惑については、広い公園で行い、出来るだけ大きな声を出さないようにするということで解決ました。 しかし、補導はされますよね? どうすればよいのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

やめたほうがいいと思います。 住宅地の公園でしょう? 深夜の公園の声はけっこう響きます。 夜の10時を過ぎても声がするようなら、近所の誰かが警察を呼ぶことでしょう。 うちの近所ではお巡りさんが巡回しています。 徹夜がメインならどこかに宿泊する。 鬼ごっこがメインなら、住宅地の公園ではなくて、郊外の公園(閉園時間があって入場料を取るような、バーベキューをするようなところ)で開園時間から閉園時間までやる。 こんなかんじでいかがでしょうか? 野宿では家庭のOKがでない子もいると思いますよ。特に女の子は。 全員補導されてしまったら、高校へも連絡が行って、担任の先生が深夜の警察に飛んでくることでしょう。 あとあと学校でどのような処分が下るかわかりませんが、笑って済まされることではないと思います。 当初の予定とは大きく違った形の「思い出作り」になることは間違いありません。

potinya
質問者

お礼

回答ありがとうございます 徹夜で鬼ごっこすることに意味があるので、そこはゆずれません が、嫌な思い出にはしたくないし、進学校なので、あきらめる方針でいきたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#102089
noname#102089
回答No.4

ホンモノの「鬼」(=警察)につかまらないようにね。

potinya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございますw 警察はなめないようにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

深夜はさほど大きくない声でも響きます。 住宅がすぐそばにあったら、普通の話し声でも家の中まで聞こえると思います。 とすると内緒話レベルまで声を小さくする必要があるでしょうが、そんな鬼ごっこって面白いかなあ… と言いますか、まずは参加者全員、親御さんに参加していいか聞いてみましょう。 全ての心配は、それをクリアしてからです。

potinya
質問者

お礼

回答ありがとうございます もうすでに参加できないという連絡が多数入ってきました 日本なら出来るかなと思ったんですけどね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>どうすればよいのでしょうか 辞めるか、補導される覚悟する、の二択。

potinya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます やはり、その二択ですよね あきらめるしかないかなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬼ごっこをしていて

    中学二年生です。 先日、友達と二人で鬼ごっこをしていました。 そしたら、それを見ていた友達B、Cさんが 足音凄かったな でもそんなに早くないっていうね(笑) 今になって鬼ごっことか幼稚すぎる などと悪口?みたいなことを言っていました。そのとき一緒にいた友達Dさんが、聞こえてるよ、と注意をしたのですが、笑いながら続けて てか○○○本気っぽかったよね、ちょっと顔前に出てたし 今度やってたら見てみてよ、面白いから と今度は普通の声で、言っていました。 足の速さは普通なのですが、やはり遅い人や普通の人が鬼ごっこを本気ですると、馬鹿にされるのでしょうか? 周りにいた人にも聞かれて、恥ずかしかったし悲しかったです。 もし、足の遅い人や普通くらいの人同士が、鬼ごっこを本気でしているのを見たら、どう思いますか?

  • 久しぶりに会った女子高校生への言葉…(謎)

    少々状況が複雑なのはご了承くださいm(__)m 私は30代父親です。 かれこれ7,8年前から4年くらい前まで、自宅から少し離れた公園で子供(当時1歳未満)と遊んでいました。 もちろん、公園の近所の子供たちもよく集まる場所です。 通っているうちに、自然に5人くらいの子供にとっては大きな小学生の友達ができました。 お互いに大きくなり、生活習慣も変わってここ数年は公園にも滅多に行かなくなりました。 ある日、近所のスーパーで買い物をしていると、突然女子高校生から「こんにちは!」と声を掛けられました。一瞬、「あれ?自分に高校生の知り合いなんていたか?」と疑問に思いましたが、よく見たら公園で遊んでいた5人のうちの1人の女の子でした。計算上、彼女は高1です。 突然の事で驚いたのと、当時小学校の低学年だった頃から見違えたので、挨拶もそこそこに、つい「うわぁ~、大きくなったね~」と言ってしまいました。 そしたらその子が、「あのさ~、小っちゃい子じゃないんだからさー、『大きくなった』じゃなくて、少しは『きれいになったね』とか、『大人になったね』とかってないのー???」と、若干からかわれるように注文をつけられました。 内心、「それって普通に大人への対応じゃん!」と思いながらも、「あー、ごめんごめん」と平謝り…。 他愛もない話をして別れました。 その話し方にも驚きましたが、高校生になってもあちらから声を掛けてくれたことに驚きました! 質問です。 今どきの女子高生、久しぶりに会ったという状況では、どんな表現の仕方が普通に喜ばれるのでしょうか? もちろん、個人差や関係性もあるでしょうが、一般的な受け答えで結構です。 ちょっと謎すぎてよくわかりません。 ちなみに、私は普段女性に「かわいくなったね」、「きれいになったね」、「大人になったね」などの褒め言葉は言いません(気恥ずかしくて…)。

  • 高校生活の不安についてです。

    高校生活の不安についてです。 二日前に高校二年生になりクラス替えをしました。 クラスには知り合いが一人しかいませんでした。 その知り合いもすぐ仲良くなるタイプで自分から離れていってしまいそうで怖いです。 さらにクラスでは部活の仲間みたいので固まっていて話しかけづらいです。 いままで学校での楽しい思い出がなく今年こそはといきこんでいたのになんだかとっても不安です。 月曜日になり学校に行くのがとても憂鬱です。 なにかアドバイスなどよろしくお願いします。

  • 彼女と結婚を考えていますが、彼女のご家族が警察官です。

    彼女と結婚を考えていますが、彼女のご家族が警察官です。 私は10年以上前、高校生の時に万引きで補導された過去がありますが、向こうのご家族が調べれば、補導歴とかはすぐ分かる話でしょうか? またそのことでご家族の昇進等に迷惑がかかることがあるのでしょうか?

  • 高校生で先生に頼るのってありですか?

    こんにちわ 質問です  部活内でいじめにあっています。  ホームルームのクラスでは全く、いじめられキャラではなく、むしろ友達も居て女子にも声をかけてもらえるのですが、部活になると一変していじめられっ子になってしまいます。  高校では、部活中心の生活をしたかったのですが、それどころではなくなってしまいました。でも、自分のためにも、応援してくれるクラスの人のためにも、絶対にやめるわけにはいきません。  いじめを解決したいのですが、自分にはどうにもできません。そこで、顧問の先生の力を借りようと思うのですが、高校生にもなって先生に頼るのってありですか?高校生って一応社会人ですよね。義務教育でもありませんし、女子なら結婚もできますし。 ご意見、お待ちしております。

  • どういう高校生活を過ごしていましたか??

    どうもこんにちは! 今年で高校卒業するもので、皆さんはどういう高校生活を送っていたかを聞いてみたいと思います! 現役でも卒業生でも構いません。 それと共学、男子校、女子校ならではの話しもお聞きしたいです。 ちなみに僕は共学の高校に通っていますけど、放課後に自習室で勉強するんですけど1回もクラスが同じではなかった子と話すので楽しい思い出です!

  • 楽しく高校を卒業したい

    こんばんは 高校一年の男子です。 僕は今あまり高校生活を楽しめていないです。 どこか寂しいというか虚しいというか… 心から笑うことも少ないです。 クラスには弁当を一緒に食べたり、話をする、 まぁ仲のいいといえる友達はいます。 学校外のプライベートな関係はほぼ皆無ですが。 でも、つっかかってくる男子も居て、 彼の存在も高校生活を楽しめない要因だと思います。 運動音痴なので体育のチーム戦の時は怒鳴られるし、 肩パン、モモカン、膝カックンをいきなり、しかも強い力でしてきたり いちいちイラッとさせることを言ってきたりします。 僕は距離を取りたいのですが、何せ同じクラスだし、 体育で隣だとかの理由でかなりの頻度で色々されます。 僕は、一年生のクラスでは諦めますが、人気者になりたいのです。 中学の頃からそういうキャラではなかったのですが… 他のクラスに大勢の人の前で面白いことをして笑わせている人がいて、かっこいいなと思いました。 以前から人の前に出ると緊張してしまうのを克服するために演劇部に入部しているのですが、 普段の生活には効果はないようです。 ちなみに演劇部では以外と笑いをとる事が多いです。(主にモノマネです。) 僕はなんとかクラス全体に馴染みたいのです。 人気者になりたいのです。 しかも僕の高校では3年生のクラス替えは行われないのです。 つまり次のクラスで全てが決まります。 何とかしたいのです。 ちなみに僕の特技は絵を描くことと演技です。 絵は少年漫画系の絵で、 友人から上手いと言ってもらえる程度ですし、 演技も演劇部内でするくらいです。 ここまで書きましたが、僕が人気者になるには、 高校生活、青春をエンジョイするにはどうしたらいいでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 22歳の高校生。制服について。

    通信制の高校にこれからほぼ毎日通います。 こないだ学校に行ったとき、私服より制服着ている子が多く、いいなあ…と思いました。 私は、16歳のとき高校を一度辞めているため、制服をまったく着れず後悔しています。 見た目は、童顔で背が小さいです。 よく中高生に間違えられて補導されそうになったりします(^_^;) 最初のうちは見た目でどうにかいけるかもしれませんが、話しているうちに歳がバレると想うんです。 そうしたら「こんな歳だけど、高校生気分を味わいたくて着てるんだ。前の高校すぐやめちゃったから後悔してて…」と言うつもりですが、やはり引かれてしまいますかね? ちなみに、先生に聞いたところ私以外のクラスの子は全員10代だそうです。(歳近くて17歳) 先生に「制服買う??」と聞かれましたが、その時は断ってしまいました…。 制服はいつでも買えるみたいなので購入しようか迷っています。 できれば現役高校生の意見が聞きたいです。 大人の方の回答も歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 高校生に戻りたい

    もう20代最後の方ですが高校生になりたいです。 学年3クラスの男子ばかりのチャチな学校に行っていたためなんの思い出もなく卒業しました。 ずっとその事を悔やんでいて… 年齢偽って一年だけでも全日制高校に通いたいです。女の子と制服同士で下校したりとか憧れです。

  • 補導員が・・・

    今日、家の前の公園で高校生15人くらいが夜9時ころに騒いでいたんですが、補導員が来て高校生たちは逃げるように帰って行きました。 補導員は自転車の後ろに貼ってある高校のシ-ルを見たりしてたみたいなんですが、普通、高校には連絡したりするんですかね??

専門家に質問してみよう