• 締切済み

友人について

最近の友人の態度についてから考えて欲しいです。 友人Tとは同じアパートで同大学に通っています。 Tは色んなことをやる子で、以前BBQ大会の責任者をやりました。 BBQの立て替え金については、私が補佐についてやりました。 当の本人はBBQの準備をほどほど考えてくれなくて。 私が結局持ち物を考えて提案をする始末でした。 生活がやや厳しい中、立て替えた分のお金がいつ戻るか聞いたら 「いいよ。明日返すから。」 と言い、次の日に手紙を添えて全額返されましたが、手渡しではなく投げて渡してきました。 お金は後ほど皆から回収して全額戻るシステムですが、催促した私が悪いですが手渡しでなかったのは引っ掛かり。 私はTから嫌われているのでしょうか。 最近声を掛けると目も合わせない。 嫌な顔をされることも度々。 言葉もキツイことが多々あります。 Tはちなみに大学の会長もやっていて色々忙しいかもと思うのですが、お金の返し方が理解ができません。 こんな友人をどう対応していったらいいのかアドバイスを頂けると助かります。

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

まずはあのときのお金の返し方が理解ができないので説明を求めることです。 できないなら避けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振込みを嫌がる友人

    早速ですが皆さんのご意見を聞きたくて投稿します。 ライブのチケットが取れたので私は友人の分も含め昨年11月から 立て替えていました。 でもさすがにその時点ではライブはまだ先立ったので 年があけてから銀行口座に振り込んでとお願いしようと 思っていたので、本日どこどこの銀行に振り込んでねと頼みました。 すると一回は了承したのですが、直後に「今は立て替えておいて もらってお金手渡しじゃ駄目かな?」というメールが来ました。 友人には11月から立て替えていることは言っていなかったので 返信として「11月から立て替えてるから払ってね」とお願いしました。すると、「この前(昨年)会った時に言ってくれれば良かったのに 」とまだグズグズ言っているのです。 私もここで熱くなってしまったのは反省していますが「そんなに 手渡しにこだわりたいのは私が信用できないの?もうチケット だって手元にあるのに」と 言いました。するとしまいには振り込みやったことが ないからわからないと言い出すのです。22歳で 銀行勤めの子がですよ? 以前にも似たような事がありました。 そのときは今より額が確かに大きく、チケット会社からまだ 物が送られてきていない状況でした。しかし私も「いつまでも立替は 不安だから次遊ぶときにお金よろしく」と頼みました。 そうしたら友人は「お父さんがお金と物との交換じゃなきゃ駄目って 言うからその日はお金は持っていけない」といったのです。 これってありえますか?何で未成年じゃないのに友人間 での話し合いに親父が登場するのか私には到底理解できません。 この友人は単なる世間知らずなんですか?それとも本当は 私が信用されてないんですか? もう高校から7年間も付き合いしてるのに。 私なら立て替えてもらっていると知った時点でつべこべ言わずに すぐに友人にお金を払うのは当然だと思います。 皆様のご意見お願いします。

  • 友人関係

    いつもお世話になっております。 私は専門学生の20歳の女です。 去年にも、女友達関係の相談をさせていただいたのですが、今回も皆様のアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。 前回は、夏にアルバイト先で知り合ったTという女友達(23歳)の自宅へ泊まったところ用事(男友達が遊びに来ることになった)ができたので、帰ってという雰囲気になり結局私は帰ったこと、そしてTさんから謝罪が一言もなかったことで皆様に相談しました。皆様から距離を置いたほうが良いとアドバイスを頂いたので、その子とは距離を置こうと思ってたところ、2週間後くらいに連絡があり、謝罪されました。メールも電話も始めは無視していたのですが、毎日のように連絡が来て謝罪されたので私も許しました。(私が怒っていた理由も相手に話しました)  それからTさんに食事に誘われたりして、何度か遊び、24日のクリスマスイブに自宅へ誘われました。当日の詳しい時間も2人で決めたのですが、最終確認で前日にTさんにメールをしたところ返事が返って来ませんでした・・・。忙しいから返事が出来ないのかな、と思っていたのですが夜になっても返事はなく、結局クリスマス当日の待ち合わせ時間になっても連絡が来ず、結局何の連絡もなくドタキャンされました・・・。地元の友人にもクリスマスのお誘いをされていたのですが、Tさんとの約束があるので前日に断っていただけに腹が立ち、それ以降何の連絡もないのでアドレスも電話も拒否にして、友人関係を絶ちました。(一応メールで、今までの不満を伝えました)前回のTさんとの件を許してしまった私の自業自得だと言われてしまうとそれまでなのでが・・。 そして、学校の友人(2歳年下で女)とも似たようなことがありました。その友人(以下H)は、私と食事をすると毎回私に全額出させます。たまになら、私も年上だし奢ってあげようという気になるんですが、奢るつもりがない日でも2人で食事にいくと食べた後に「私お金ない」と言われ結局食い逃げするわけにもいかないので私が全額払ってしまいます。奢ってあげるつもりの日でもHさんは遠慮なく食べます。絶対に食べられないだろう!という量を一気に注文し、結局大量に何皿も残したりします。ある日、去年の31日の大晦日に遊びに誘われました。OKしたのですが、また遊びの代金も私が払う羽目になってしまいそうだったので、学校の男友達に相談したところ(Hさんと男友達Sは知り合いです)、「絶対にたかられるよ、きちんとHさんにお金はあるのか確認してから遊んだほうがいい」と言われました。前日の30日にHさんからメールが来て、明日の遊びの約束ちゃんと覚えてる?と言われました。私はその時、「お金あるの?」と聞くと「あんまり無い」との返事が・・・。全額私が払うのはイヤだったので、お金がないなら遊びは中止にしようと提案すると、「お金があんまりかからない所に変更しよう」と言われ、結局31日は遊ぶことになりました。すると、当日の夜中の3時ごろに連絡がきて、「親と喧嘩したから行けなくなった」とドタキャンされました。24日にもTさんから連絡なしのドタキャンをされたいたので、頭に来ました。男友達Sに話すと、「N(私)がお金出さないって分かったからドタキャンしたんじゃないか?」といわれました。冬休みが明けても、私の怒りは収まらす学校で会っても(Hと私は違う学科です)完全に私は彼女を無視しています。そして、男友達のSくんから、「Hさんが、N(私)が怒ってるって気にしていたよ。ドタキャンしてもNなら笑って許してくれると思ってたけど違った。すごく反省しているので謝りたいと言っていた」と伝えてきました。いつもなら許していますが、前回のTさんも許したらまたドタキャンされたので、もう友人(約束に関しては)を信じられません。確かにTさんとHさんは別人だとは分かっていますが・・・。この学校の友人Hさんは、金銭面のほかにも、彼女がいる男の子とエッチして捨てられたので彼が許せない・今彼との子供が出来たけど水着が着れなくなるので中絶したい←2回目 など、自業自得、相談に乗る気も起きないような事ばかり言われるので全てを含めて関りたくありません。男友達S君も、Hさんにまだ私が怒っているか・どうしたらいいかなど相談されているらしくウンザリしているようです。この場合、私は友人Hに何といったらいいでしょうか?正直に、もう関りたくないと言うべきか、それとも許すべきでしょうか?あと、もうすでに終わってしまった事ですが前回いろいろあったTさんの対処の仕方(着信拒否)は問題があったでしょうか?今後、また同じような事が起こったときに参考にさせていただきたいので、TさんとHさんの2点についてアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • お金持ちの友人とのつきあい方

    こんにちは。都内在住の大学生です。 最近、共通の趣味の友人ができたのですが、その人の実家は父方も母方も旧財閥の家系に属する大変なお金持ちです。 私にはすでに、祖父が有名な研究者で、都内の大学の学長をしている男性の友人や、やはり祖父が大手銀行の会長をしている女性の知人がいます。 (いずれも、共通の友人の話などから本当だとわかっています。) なので、その友人の実家がお金持ちだと知ったときには、「またこの人も…」というような感じでした。 高校までは、お金持ちの友人といっても、両親が医者だとか、実家が宗教法人だとかで、その程度なら話はわかるのですが、彼らはいずれも一生働かなくても生きていけるくらい裕福な人たちです。 それに比べて私の両親は、共働きの地方の会社員です。私は、法律家を目指して勉強しているのですが、仕送りとアルバイトで生活をし、大学の学費を納め、資格の予備校に通っています。 そして、そうした中から浮いたお金で旅行に行ったり、娯楽に使ったりしているのですが、彼らを見てると、本当に湯水の如くお金を使います。 食事するにしても、ファミレスなんかには絶対にいかないし、先の友人はまだ20代ですが、今度一戸建ての家を買うそうです。 私はこれから数年勉強して、さらに数十年働いて暮らしていかなくてはならないのに、彼らはこれから先ずっと自由な時間が続くのかと思うと、話を聞いていてなんだか惨めな気持ちになってきます。 どういうふうに考え方をもっていけばいいのでしょうか? もしよろしければアドバイスお願いします。

  • 式を挙げない友人へのご祝儀

    友人が先日式も披露宴も省略し、入籍したとの 知らせを受けました。 その友人には3年前私が結婚した時、披露宴に 出席してもらい、3万円もらいました。広島から神戸まで 来てもらい、宿泊代は全額、交通費は半額渡しました。 会費制の二次会にも出てもらいました。 この友人にお祝いを送る場合、1)3万円のお金を送る 2)1万円のお金+1万円以下の贈り物をする、の どちらがいいと思われますか? その友人の結婚相手も、それほど親しくはなかったものの、私の大学時代の同級生です。 上の2つ以外にもこれがいいのでは、という案がありましたら教えてください。

  • 遠隔地の友人たちから小額のお金を集める方法

    みなさんのお知恵をお貸しください。 大学時代の恩師へお祝いを送ろうと、同期の友人たちからお金を出し合うことになりました。急だったので、事後承諾ということで、すでにお祝いの品を購入し、先生にお渡ししました。 ところが、後になって賛同者が次々と現われたため、一人当たりの金額が500円に満たない額になってしまいました。当初は、現金書留で取りまとめ役の私のところへ郵送してもらう予定だったのですが、500円未満となると、郵送代の方がむしろ高くなってしまいます。友人たちは皆、日本全国に散らばっていて、直接手渡しで受け取ることは不可能です。 何かお金を集めるいい方法がないでしょうか?

  • 友人への嫉妬?

    10年来の友人がいます。 その子とは大学の頃のアルバイト先で知り合いました。 同い年で、現在私たちは31歳です。 大げさな言い方かもしれませんが、その友人は知り合った頃から ものすごく私に影響されて生きてきたと思います。 私のやる事や持っているものが、ステキに見えて仕方ないようです。 (本人が私にそのように言います) 例えばある日私が真っ白のコートを着ていたら 「すっごくいいね!!」 と言って、翌週には彼女も白いコートを購入しています。 持ち物に関しては、バックやアクセサリーなど、結構マネをされました。 私が習い事を始めると、彼女も始めます。 嫌じゃなかったと言えば嘘になります。 それでも「まあいいかっ」と思っていたのは、所詮マネであって 白いコートもバックもアクセサリーも、私の方が似合っていると思ったし 本当に私の持ち物ややる事が「良い」と思ってくれているのだからと思えば 悪気は感じなかったからです。 そしてお互い結婚しました。 私たち夫婦は、結婚と同時に車を購入しました。 前々から外車に乗ってみたいと思っていた為、中古のボロですが BMWを購入しました。 恐らく私に影響された友人も、3ヶ月後に車の購入をしました。 購入したのは、新車のBMWです。 去年の秋に、私たち夫婦は小さいですが建売の一戸建てを購入しました。 そして今年に入って、友人も家の建築を考え始めました。 うちの敷地の2倍以上ある土地に、注文住宅です。 我が家の良いところは全て盛り込まれていました。 これには正直ショックです。 私たち夫婦は、あくまで自分たちの力で出来る事をしていますが 友人の方は、親を頼ってこれらのものを購入しています。 だったらせめて、うちとかぶらないようにしてもらいたいですが 相変わらず、私のやる事を参考にしています。 (本人がそう言うのです) マネする物が大きくなった上、お金をかけてくるので 今までのように「所詮マネ、うちの方が良いし」とは思えなく なってきてしまいました。 また、これらのことは私だけではなく、主人もかかわってきます。 新車のBMWで我が家に遊びに来て「キッチンはもう少し広いほうが やっぱ使いやすいかもね~」などとさぐっていく友人を 気持ちよく迎え入れているとは思えません。 別に友人が金持ちと結婚したわけではないのです。 むしろ、旦那の収入だとローンを組むのが難しいらしく そこで友人の親がしゃしゃり出てくるようになったらしいです。 私も勝手かもしれませんが、今は友人が憎いです。 おいしい所だけ持ってかれてる気がしてしまいます。 それを可能にするお金って恐ろしいです。 今までの私はきっと何をやっても、彼女より上という最低な気持ちを どこかにもっていたのだと思います。 最近は一緒にいると嫌な気持ちになり、今後付き合いを遠慮したい気持ちです。 でも、恋人同士とちがって、別れ話って変ですよね。 自業自得が招いたこととは思いますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 手渡しで現金を返金する際に・・・法律に詳しい方お願いします。

    先日友人が、知人にお金を借りたそう(借用書などはないそうです)なのですが、明日その借りたお金を全額手渡しにて返金するとの事。 しかし、その知人と後々こじれることがない様、返金したという証拠をしっかり残しておきたいそうなんです。 最悪こじれても法律的に有効な形で証拠を残したいそうなんですが、どのようにしたらよいでしょうか? 時間が余りないのでお急ぎで法律に詳しい方のお知恵を拝借したいです。

  • 卒業旅行をキャンセルしたら友人が激昂、しかし

    友人の考えていることでわからない部分があります。 大学4年生(男)です 卒業旅行を友人1人と計画し、遂に明後日出発となりました。 しかし昨日大学の成績表が送付され、書類には「追試を受けないと留年」との趣旨の内容が。 追試の日程が旅行期間と重なったので私の代わりを探して、返金される旅行代金(50%)をその人に 差し出そうと考えました。 結局変わりは見つからず旅行をキャンセルせざるを得なくなったのですが、その件を友人に伝えると 友人は「お前と行きたかったのに、行く意味がなくなった。どうせ差し出す金なら俺にくれ。俺もキャンセルして国内旅行に行く。」 と言ってきました。 私の性格が友人を肯定しきれていないですが、彼は彼なりに私との旅行をすごく楽しんでいたみたいで、それに対する罪悪感がその後の話し合いで生まれてきました。 ただ、このセリフの後半が納得できないので話し合いをして結果「どちらもキャンセルして、今後2人が旅行に行くときの足しにするから友人にお金を渡す」という答えが導かれました。ここで一応の決着を見せました。 ですが、引き続いて普通に会話をしていると友人がどうも「親に旅行代金を借りていたから返すなら全額で返したい」との内容の発言をしてきました。 おかしいですよね、キレそうです。 私は考えすぎる性格です、だからよく判断を見誤ります。 しかし自分に対して客観的である自信もあります、こんな数キロバイトでしか張れない自信ですが。 これはどうなんですか、都合よく金を巻き上げているようにも思えてしまいます。 人として私が底辺なのは置いてください。友人にはどちらにしろその真意を確かめます。 現段階で相手の言動の評価をお願いします。 以上、完読ありがとうございます

  • 友人の趣味(パチンコ)について

    20代後半、社会人の男性です。友人の趣味について相談です。 私には大学時代から特に仲の良い友人(以後、Aと呼びます)がいるのですが、このAが3年ほど前からハマった趣味がパチンコ、パチスロなことに対して、少々複雑な思いをしています。 誤解を避けるために初めに前置きしておきますと、関係者には申し訳ありませんが私個人はパチンコや関連業者、業界に対して良いイメージを持っていません。 一部の過激なネットユーザーのような「民族意識」ではなく、単に「賭博行為」に対しての抵抗感があるからです。なので、パチンコに限らず競馬、競艇、宝くじ、サッカーくじ等にも良いイメージはありません。 話しを戻しますが、Aは「パチンコに勝ったらすぐ返す。負けたら給料日に返す」と言って私や他の友人からよく借金をしています。 人の趣味に口出しをするべきではないのは重々承知していますが、他人から借金をしてまで行う趣味というのは、流石に度が過ぎているのでは?と思います。 ですが、10年来の友情が壊れるのが怖く、あまり強く忠告できません。 以前やんわりと忠告したことはあるのですが、「金はちゃんと返してる。誰にも迷惑かけてない。」そうで、迷惑以前に周囲からの信頼が失われてることに気付いてないようです。 それ以来私は「金欠だから」等と適当な理由を付けて金を貸すことは止めましたが、他の友人からはまだ借りてるようです。 他の友人は私よりは楽観的で、「Aがパチンコで負けても翌月の給料日に全額返ってくるし、勝てば利子がついて返ってくるから、まぁノーリスクの投資のようなもの」と言って金を貸すのは止めないようです。 なんとか止めるか、止めないにしても「自分自身の収入で遊べる範囲内に抑える」かしてほしいのですが、何か良いアイディアはありますか? それとも私の考えはただのお節介で、余計なお世話なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生活保護の資産 (生命保険解約返戻金)

    おたずねします。 友人(母子家庭、子供2人)が今年3月に生活保護認定を受けました。 申請当時、まず条件として、 ・家賃が安いアパートに引越すこと ・生命保険の解約(解約返戻金があるもの) あとは不明。 本人は生活保護認定を受けるまで有職者でしたが、病気が悪化し休みがちな状況だったため、毎月生活することも出来ない上、移転費用も用意することが出来ないということで、生命保険の解約返戻金が60万円あり後でその解約金から返済することを条件に役所(税金からですね)が立替をするということでした。 移転費用は25万円でした。 無事引越しが済んだ後に、保険会社から解約返戻金が振り込まれた当日に、解約金から立替分を一括返済しようと思って、役所へ出向くと「解約金の60万円全額を振込むように・・・」との指示で、友人はあとで35万円は戻ってくるのだろうと思い込み全額振込みました。 ところが、友人がいつ戻ってくるのか、役所の係りに尋ねると「資産は持つことが許されない」「税金で生活してるんだから資格がない・・・・」とかなんとか言われたみたいなんですが、友人も説明の理解が出来ないのか、あっちの説明不足なのかわかりませんが、私も友人から相談されてもよくわからないのです。 ただ理解できないのが、60万円の解約金から、25万円の立替金を返して残り35万円は戻らないものなのでしょうか?そのお金はどこへ行ったのでしょうか? あと友人の世帯状況で資産がある場合、ない場合の保護費の額は同じなのでしょうか? 資産があったら損!というのはありますか? いろいろ質問してしまいましたが、 この理由をわかりやすくどなたか教えてください!! よろしくお願いします。。。。

DEFT PROのスリープ状態について
このQ&Aのポイント
  • DEFT PROでBluetooth接続時にスリープ状態に入ると復帰するのに4秒程度時間がかかるという記事を読みました。スリープ状態とはPC側のスリープのことでしょうか?それともマウスそのものがスリープするのでしょうか?
  • マウスそのものがスリープする場合は何分くらいでスリープするのでしょうか?
  • 当方、iPad(Bluetooth接続)とDELLのノートパソコン(無線接続)をいったりきたりして使用を考えているので、すぐにスリープ状態になり毎回4秒程度時間がかかるとイライラするかなと思います。高価なので購入に踏み切れません。アドバイスいただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう