柴犬の主人が亡くなってしまった場合・・・

このQ&Aのポイント
  • 故人の柴犬問題!新たな主人との関係構築方法とは?
  • 成犬のトイレトレーニングと引っ張り癖の修正方法を解説!
  • 柴犬の行動矯正は可能?飼い主不在の教育方法を伝授!
回答を見る
  • ベストアンサー

柴犬の主人が亡くなってしまった場合・・・

実家の隣に住む祖父母が、柴犬(4歳の雄)を外飼いしています。 もともと、実家の両親はあまり動物が好きではなく、 世話は祖父母が行うという話で飼い始めたのですが、 思いもかけず先日、祖父が急に倒れてしまいました。 このまま亡くなってしまう可能性も高く、祖母は腰が悪いため、 今後は実家で散歩などの面倒をみることも増えそうです。 ただ、犬の様子を見る限り、主人として認識していたのは祖父であり、 実家の両親になかなか懐いてくれません。 また、朝・夕2回の散歩でトイレを済ませるのが常となっているものの、 両親は仕事をしているため、朝はともかく夕方は時間的に厳しくなります。 何度か散歩に連れ出したところ、相当な引っ張り癖があることもわかりました。 もし、仮に両親が散歩に出せない場合は、祖母が出すことになりますが、 これでは危なくて任せることができません。 そこで3点質問なのですが、 1.新たな主人として認識してもらうための方法 2.トイレトレーニング 3.引っ張り癖の修正方法 を教えていただけますでしょうか? そもそも、既に成犬になってしまった状態で、 矯正することができるのか不安なのですが…。 私自身は、すでに実家を出てしまっているため、 手伝おうにも手伝うことができません。 手伝いのためにしばらく実家に戻ってきており、 その間にできるだけのしつけをしたり、両親にアドバイスできればと思っているので、 どうぞよろしくお願いします。

  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

同じく柴犬を買っています。 基本的に犬は自分の中で順位付けをしますので、まずは、犬よりも人間の方が偉い」ということを認識してもらわないといけません。 散歩中、リードを引っ張ってしまうというのは、既に人間を下として見ている可能性が高いです。ただ、改善策も散歩中が一番てっとり早く、とにかく、散歩中、人間より先に前に進もうとしたら、犬を見ずに全く別方向に歩いてください。(普通の道より四方八方に移動可能な公園の方が練習しやすいです)コツはリードを短く持って(引っ張らずに若干ゆとりも持つ)犬は隣にいるような感じで歩きます。最初はすぐ、自分が偉いと思っているため、自分の行きたい方向に勝手に進もうと人間の前を行こうとしますが、無視して逆方向に行ったり、とにかく、人間が主となって道を歩いてください。そうするうちに犬の中で順位付けが変わっていきます。(散歩を二人以上でする場合、リードを持っている人以外の人が、犬の後ろを歩いた場合は犬よりも下の順位と勘違いしてしまいます) 4歳の成犬ということと、柴犬ということで、難しいかもしれませんが、これが一番の近道ではないかと思います。 あとは、室内で過ごしていた場合は、人間より先にご飯をあたえない。散歩の時間は決めない。(時間を決めて毎日行くと、週間づいてしまい、この時間になったら散歩に行くと、思ってしまい、中には時間になっても行かない場合は吠えてアピールしたりする犬もいるそうです:全部に繋がってきますが、人間が何でも主導権をとって生活する、ということを覚えてもらうためです) この部分が改善されると、「1」と「3」の解決の糸口がみつかるかもしれません。

その他の回答 (2)

回答No.3

 こんばんは、柴犬飼いです。誰を新しい飼い主にと考えておられるんでしょうか?両親ですか?今の問題は引っぱり癖だけですか?あなたが気丈に「フセ!」とコマンドしたら従います?うちのワンコ、犬語のわかるヒトにはコマンド従いよるんですよね。うちは2歳なので、良いアドバイスはできないんですが。  柴犬って決して簡単ではない方の犬種だと思います。しっかり怒るときは怒らないとイケナイし、子犬の時から十分にコミュニケーションとって、ワンコの懐に入ってしまえば、従順で凛々しいワンコなんですが。小生も質問者さんが柴犬好きになって義務的に飼うんじゃなかったら、そちらに引き取るのがベストだと思います。ワンコが好きでもない、「飼い主」に引き取られたってみんなにとって良い方に向かないと思います。で、それも無理だったら里親探しでしょうね。 >手伝いのためにしばらく実家に戻ってきており、その間にできるだけのしつけをしたり、両親にアドバイスできればと思っているので、  そこに数ヶ月くらいいてはる予定なんでしょうかね?柴犬飼育本読まれて基本を身につけられては?リーダーシップをしっかりとって、誉めるようにし向けて、よく誉めてやる。でもイケナイことしたら、サッと叱ることを家族みんなで一貫徹底することかな?スクールに相談してみるのも良いかもしれません。犬語のわかる方だったら4歳でも矯正可能と思いますが。

回答No.2

(^^) こんにちは。昨年から、里親になって動物保護団体から譲渡してもらったワンコを飼っています。 大変なことになりましたね。 犬を飼ったら、絶対に犬より先に死んではいけないのです。 でも、残念ながら・・・ときどき聞くケースです。 お話しを伺ったかぎり、困難な条件が揃いすぎているように思います。 質問者様が引き取ってあげるという選択肢は、無いのでしょうか? もし質問者様が、引き取ってあげられるのならば、思い切ってプロのトレーナーやドッグスクールを活用するべきなどのアドバイスが有効かと思いますが。ご実家の両親があまり動物が好きではないとのこと・・・ココが一番の問題かと思います。 ウチはトレーナーを呼んだり、ドッグスクールに長期間、通ったりしましたが・・・私は相当の「犬が大好きバカ」ですが、それでも訓練はキビシク、かなり、しんどいし、根気がいるものでした。動物が好きでも無い人には、どう考えても、とても、やってられないでしょう。 こりゃあ無理です。 あえてハッキリ言います。このケースは新しい里親を探す方が犬も人間も幸福だと思います。ぜひ地域の保護団体にSOSを出すべきです。そして里親を探す準備をすすめておいては、いかがですか?祖父様、祖母様にとっては、たまらなくお寂しいこととは思いますが、飼い主としての、それが責任というものです。里親というのは、探し始めてすぐに良い方が、見つかるということは大抵ありませんから。祖父様がご存命のうちは、なんとかご両親様が面倒を見られてすごさせてあげることが、できればベストかと思います。 どういう経緯で柴犬ちゃんをお迎えしたのかは、知りませんが・・・ご高齢の方は、若い犬を飼うということは、こういう「困りごと」は当然予想がついていたハズです。あらかじめ考えておくべきことでした。 自分で運命を、選べない犬が可愛そうですヨ。最後まで面倒をみれないのならば・・・飼わないでほしいです。キツイことを書いてゴメンナサイ。 ↓犬の十戒 http://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html

関連するQ&A

  • 柴犬の姿かたちの遺伝

    ブリーダーさん宅で柴犬の子犬を見ました。 両親犬とそのまた両親犬も見せていただきました。 ところが、両親犬とその両親犬(祖父母犬)とはタイプが全く違うのです。 両親犬は小柄でスリムできつねっぽい顔。 祖父母犬は総じて、逆にしっかりした骨量ある体格でたぬきっぽい顔。 果たしてこの子犬が成長後、どのようになるのか予想がつきません。 両親犬に似るといっても、現に両親犬はその両親犬と違うタイプなので、 一概にも言えませんよね。 両親犬に似るか先祖がえりで祖父母犬に似るか、 これはもう成長して成犬にならないとわからないものなんでしょうか? また、生後どのくらいでどの先祖の血が濃いといった判断が可能なんでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワについて

    実家で犬を何匹か飼っています。 母が普段世話していますが、 柴犬やトイプードルはトイレの躾も守るし、 一緒に出掛けるときも大人しいのですが 室内で飼ってるチワワだけは言うことを聞かないみたいです。 もう成犬なのに触る、または怖いとチビる トイレの躾を結構破る 散歩に行こうとすると全くついてこない (動けずに震えている) 我儘なのかとも思うけど、 同じように厳しく育てた他の犬は良い子なのに チワワばかり言うこと聞かないのです。 怒られる時は震えてスミに行こうとします。 何か改善案や原因、体験談など教えてもらえるとありがたいです。

    • 締切済み
  • 家を建てるにあたって、主人の実家との関係について

    近々、一戸建てを建てようと夫婦で考えています。 両家からの距離もほぼ同じの場所です。 両家の実家に事前に話をすべきと思い、話しました。 主人の実家で、話すべきことを話していない気がしています。 主人の実家は主人の父母・妹(未婚)と、 主人の母方の祖父母と敷地内同居をしています。 建物は2つとも主人の祖父名義です。 元々主人の父母妹が住んでいる家に同居していましたが、 5年前に祖父母が家を建て、祖父母はそちらに住んでいます。 主人の祖父は81歳くらい、祖母は77歳くらいです。 主人の祖父の祖先は北海道に開拓に来た移民で、代々農家を続けていました。 近所も皆代々のお付き合いの様です。 また、近くに墓もあり自分達で管理しなければなりません。 現在農業はほとんどしていなく、自分の家の分程です。 主人の父は会社員で、畑仕事をしているのは、主人の祖父母・母です。 今回、私が主人の実家に聞きたかったのは、 ・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか というようなことです。 それに対し主人と両親は「その時はその時」という考えで、 私にすれば「そんな能天気でいいんだろうか…」と思います。 主人の祖父母は「ローンを組むな」と、家を建てること自体に反対しています。 主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 主人は住宅メーカーの営業マンで、 主人の両親へは説明などもできます。 確かに計画通りにいかない部分があるのはわかっていますが、 考えておかなければならないことも絶対にあると思います。 私が確認しておくべきことはなんなのでしょうか? (本来、嫁の立場の私から言いたくありません…)

  • 成犬にトイレのしつけをしたいのですが、いい方法はないでしょうか?

    成犬にトイレのしつけをしたいのですが、いい方法はないでしょうか? 知人から引き取った柴犬(成犬10歳)を家の中で飼っています。以前は屋外で飼われていて、おしっこのしつけをされていなかったようです。とても遠慮深い子で家の中ではおしっこをしてはいけないと思っているらしく、散歩の時にしか用を足そうとしませんが、それで膀胱が悪くなってしまい、病院に…。 家族が心配して今は一日2回、3回散歩に行かせているので、トイレシートで練習させようとしてもなかなか家の中でおしっこをしてくれず、教えることができません。 何かいい方法がありましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(オス・5か月)のムダ吠えについて

    何度か利用させてもらっています。 今回も助言いただきたく書かせてもらいます。 よろしくお願いします。 生後1か月頃より我が家の仲間入りになった柴犬ですが、 その当時、まだワクチン等も済んでいなかった為、室内飼いでした。 基本的には私たち夫婦の部屋のみで、たまにリビングやダイニングで 義両親や義兄たちに遊んでもらってました。 しつけの本やこちらで相談させてもらったりして、 私なりに徹底してしつけをしていても、主人や義家族はみんな優しく、 すぐに柴犬を甘えさせてなかなかしつけが出来ませんでした。 それでも、お手や待てなどは覚えてくれたのですが、 『吠える』行為だけはどうしてもなおす事が出来ません。 やがて3回のワクチンも終わり、散歩デビューした頃より外飼い に変わり、私たちの寝室のすぐ外で飼うようにしました。 窓から出入り出来る場所です。 私が9月に出産する事もあり、外にしてもすぐに顔の見える場所が 柴犬もさみしくないんじゃないかと、主人が決めたのですが。 11月、私が出産と里帰りを終え、家に戻ってからは ずっと泣いて(吠えて)います。 部屋の中に向かって… 室内の時は、四六時中私とずっといた為か、赤ちゃんにやきもちを やいてか、さみしくて遊んでほしくて吠えて呼んでいるんだと 思うのですが。 柴犬がかわいそうで。私も、赤ちゃんが寝てくれたら相手しに行くのですが、 やはり初めての子育てでなかなか手もあかず、窓の外から中を見てる 柴犬を見てるのが精一杯です。 赤ちゃんは犬が吠えても起きないのでいいのですが、 近所に迷惑をかけているので、(夜中も4時頃から泣きだす) なんとか吠える行為をやめさせたいのですが、何か良い方法は ないでしょうか。 義両親は、柴犬を置いている場所が悪いというのですが、 裏に置いて、柴犬から人が見えない位置に置いてはどうかと いうのですが、やはりその方がいいのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 生後6カ月の柴犬のマーキングと散歩方法

     こんにちは。すいませんがちょっと教えてください。  生後6カ月の柴犬(オス)を屋外飼育してます。今のところ、オスワリ、アマガミなどしつけは、まあまあ順調です。  マーキングについて。この2、3週間ほど前から散歩中にここ彼処で足を上げてマーキングするようになりました。基本的にさせないように遊歩道の真ん中を歩く方がいいでしょうか?それとも、本能だからと気にしなくてもいいでしょうか?(抑制するとよくない気もします。)  また散歩のついて。よその成犬の柴犬の散歩を見ていると、なかには飼い主の左側をゆっくりあとについて整然と散歩しているワンコを見かけます。あのようになるには今から、アトヘ、アトヘという脚側歩行訓練が必要でしょうか?(今はあちこち、ニオイをかごうと必死です。)

    • ベストアンサー
  • 主人の対応に疑問が・・・

    今年の2月に遠方に住む主人の祖父が亡くなりました。 主人は両親と帰省する際に私の実家から香典を 預かり持って行きました。 先週末、私の遠方に住む祖母が亡くなりました。 私の両親は帰省してるのですが私は都合がつかず 行く事はできませんでした。 本題はここからなのですが 主人は自分の両親に私の祖母が亡くなった事を伝える必要が無いと言っています。 私は主人の祖父が亡くなった時は実家に知らせて 実家から香典まで出しているんだから 主人も一応伝えるべきだと思うのですが・・。 別に香典が欲しくて言ってるわけではなく 常識から考えると一言言うべきだと思うんです。 私から主人の両親に伝えるのも 催促してるみたいで気がひけます。 後々、「どうして教えてくれなかった」と 言われるのも嫌だし。 それでも主人は言う必要無いと言います。 正直 腹が立ちます。 皆さんの意見を聞かせてもらえますか?

  • 柴犬のしつけ

    7か月の柴犬オス(昨年10月末ペット屋さんにて購入)ですが、 散歩中他の犬を散歩している飼い主さんに出会うと 喜んで近づこうとしていくのですが、噛む癖があります。 なので、「噛むから危ないよ」と特に子供さんには注意して言っています。 家でも、とても噛み、傷が出来るほど強くかんでいたので 1.痛いと言う 2.噛むおもちゃ 3.つねる 4.裏返して胸と首を押さえ低い声を出す 5.ものを落とし音でびっくりさせる などいろいろ参考にしすべて実行しましたが、何も反応ありませんでした。 今は、噛んだら無視をするようにしています。 無視することで少しは改善したような気はしますが、 まだまだ噛んできます。 家族への噛み癖・散歩中の噛み癖どうしつけしていけばいいのか 教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 5年間、小屋で育った柴犬を、室内で飼う

    5年間、小屋と庭で生活した柴犬がいます。 この柴犬を今から室内で飼うことは現実的に考えて可能でしょうか。良いことは簡単に想像できますが、リスクもあると思います。 たとえば、散歩に行ったり帰ってくると温度の変化が大きくなります。トイレのしつけもしていません。今までは、庭の決まった位置にしていて、困らない場所にしていたので、しつけることがありませんでした。 こちらの都合はよくても、犬にとっては、小屋のほうが幸せかもしれないです。 他にもあると思います。 このようなことが出来るのか、犬にとってはどういうことなのか、関係は変化するか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬のしつけについて質問です

    生まれて2年になる柴犬を飼っています。いつもは人懐っこい犬なのですが、餌のときだけすごく凶暴になります。まず、えさをやりに行くと、牙をむきだしにして威嚇されます。えさを置くと、よし、と声をかけるまでは食べませんが、えさを置く時点で噛みつかれそうになるので、すごく怖いです。前はお手もかろうじて出来ていたのですが、最近はそれすら出来ない状況で、ぱっと餌をおいて、待て、よし、の感じです。ついに先日、旦那が餌をやり立ち去る瞬間に噛みつかれてしまいました。 家族構成として、主人、私、小学生の子供3人です。 散歩は、朝と夕方、3人の子供たちが交代で行っています。餌やりもそうでしたが、最近は子供たちでは餌やが出来ないので、私と主人でやっています。 餌を残した時はそれを守ろうとして、威嚇するので全く近づけません。 それともうひとつ、私が散歩にいこうとしてるときに主人と少し立ち話をしていたら、主人におしっこをかけてしまいました。今日は一番下の子がかけられたみたいです。 この状況でこれからのしつけをどうしたらいいでしょうか?   子供たちもすごく可愛がっている犬なのでなんとか助言お願いします

    • ベストアンサー