• 締切済み

家を建てるにあたって、主人の実家との関係について

近々、一戸建てを建てようと夫婦で考えています。 両家からの距離もほぼ同じの場所です。 両家の実家に事前に話をすべきと思い、話しました。 主人の実家で、話すべきことを話していない気がしています。 主人の実家は主人の父母・妹(未婚)と、 主人の母方の祖父母と敷地内同居をしています。 建物は2つとも主人の祖父名義です。 元々主人の父母妹が住んでいる家に同居していましたが、 5年前に祖父母が家を建て、祖父母はそちらに住んでいます。 主人の祖父は81歳くらい、祖母は77歳くらいです。 主人の祖父の祖先は北海道に開拓に来た移民で、代々農家を続けていました。 近所も皆代々のお付き合いの様です。 また、近くに墓もあり自分達で管理しなければなりません。 現在農業はほとんどしていなく、自分の家の分程です。 主人の父は会社員で、畑仕事をしているのは、主人の祖父母・母です。 今回、私が主人の実家に聞きたかったのは、 ・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか というようなことです。 それに対し主人と両親は「その時はその時」という考えで、 私にすれば「そんな能天気でいいんだろうか…」と思います。 主人の祖父母は「ローンを組むな」と、家を建てること自体に反対しています。 主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 主人は住宅メーカーの営業マンで、 主人の両親へは説明などもできます。 確かに計画通りにいかない部分があるのはわかっていますが、 考えておかなければならないことも絶対にあると思います。 私が確認しておくべきことはなんなのでしょうか? (本来、嫁の立場の私から言いたくありません…)

みんなの回答

noname#210007
noname#210007
回答No.4

嫁&姑の立場です。 私から見れば貴方の言っている事はかなり身勝手で傲慢で矛盾しているように思えますよ。(*^_^*) >祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか 自分に出来ない事は人に要求しない方が良いですよ。 >むしろ、主人が同居を嫌がっています。 夫が夫がと言いながらも、本当はそれに乗っかているのでは? これは同じ嫁として理解できますが。(*^_^*) >結婚式を挙げる時、主人の祖父母と私たち夫婦の意見が衝突し、 その際に、主人の両親が板ばさみになってしまったので >やはり、主人の祖父母にイヤな想いをさせずに、家を建てるのはムリなことなのでしょうか。 >とにかく、主人の両親が板ばさみにならないようにしたいです。 板ばさみにしないのは簡単ですよ。 祖父母さんが生きている間は、全て難しい祖父母さんの言う様に、あなた方が気をつけることですね。 現に貴方達のことさえなければ、実家の皆さん上手く行っている訳ですから。 >・転勤になって家を空けなければならない場合に、  時々家を見に行ってもらいたい ・こどもができたら、少しこどもを見てて欲しい ということで、自分勝手な気もしますが、 ご自分でも良く分かっていらっしゃる。(*^_^*) >「本家」「分家」とかいう言葉を使う祖父母なので、 余計に自分の亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 本当に祖父母さんを思うなら、死んだ後の心配より生きている間を安心させてあげるのが本当ではないですか? 馬鹿正直に自分の言い分を突きつけず、慣れたご両親に任せてそっとしておきましょう。 >せっかく自分の建てたいように建てた注文住宅を、 同居のために売ることは、絶対にイヤなんですよね…。 貴方の言っておられることは全て自分本位で、周りに要求するばかり。 これでは折角穏やかに暮らしておられる祖父母さんやご両親を貴方の自己満足・我が侭の為にかき乱しているとしか見えませんよ。 本当にごめんなさい。 かなり嫌なことばかり言ってしまいました。 きっとお気を悪くなさったことでしょう。 でも貴方の折角の恵まれた環境を守る為に、実家の事はお姑さんに任せてしまって、自分達の家庭をしっかりと守って行かれてはどうでしょう。 実家の心配は自分達が背負って行かれる力を蓄えてからにしましょう。 人生は決して計画通り、自分の思い通りには行きません。 もっと柔軟な気持ちで、あまり自分自分と自我を全面に打ち出し過ぎない方が良いと思いますよ。 お幸せになって下さいね。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

>・祖父母が亡くなった後、その家をどうするのか ・祖父母が亡くなり、主人の両親も亡くなった後、  その土地に誰かが住まなくてもいいのか ・主人の母には姉(本州)、弟(同市内)がいるが、  祖父母が亡くなった後、誰かが住んでくれるのか 「質問者様ご夫婦に住んでもらいたい」と言われたら、どうしますか? >主人の両親は「自分たちで考えてしなさい」と認めてくれています。 これで十分だと思いますよ。 ご主人の実家に住まなくて大丈夫、というお墨付きをもらいたいのかもしれませんが、そういう質問者様の本心がご主人のご家族に知れたら、やはり、あまり良い気持ちのものではないと思いますよ。 ご主人やご主人のご両親の言う通り、「その時はその時」 という考え方が、今は正解だと思います。

noname#160677
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >「質問者様ご夫婦に住んでもらいたい」と言われたら、どうしますか? 主人の実家は農家で、当然土地区分も「農地」です。 また、市街化調整区域にも属しており、新たに家を建てることはほぼ無理です。 主人の祖父が農業従事者のため、現在の家は農地に建てられています。 ですので、私たち夫婦がそこに住むには、 ・主人の実家、もしくは祖父母と同居  (主人の祖父母が亡くなったら、同居じゃなくなるかもしれません) ・私が農業従事者になり、新たに敷地内に家を建てる という選択肢しか思い浮かびません。 私は結婚の際に、同居は覚悟していたので、してからどうなるかはともかく、 最初から同居に反対をするつもりはありません。 むしろ、主人が同居を嫌がっています。 主人は職業柄、家をすぐにでも建てたいようで、 現在土地をおさえようかどうか本気で迷っています。 主人の両親は応援してくれています。 ただ、結婚式を挙げる時、主人の祖父母と私たち夫婦の意見が衝突し、 その際に、主人の両親が板ばさみになってしまったので、 それを避けたいと思っているので、主人の祖父母にも納得してもらえたら、 本当に主人の実家の方の心配はしなくてもよくなるのですが…。 (結婚式の時は、主人の祖母が「近所のひとを呼ばないなら行かない!」  と言い出し、お年寄りを真夏のガーデンに来てもらうのは遠慮したく、  私たち夫婦と衝突してしまいました…) やはり、主人の祖父母にイヤな想いをさせずに、 家を建てるのはムリなことなのでしょうか。 とにかく、主人の両親が板ばさみにならないようにしたいです。 ありがとうございました。

noname#33713
noname#33713
回答No.2

再び失礼します。 何事も計画通りには行きません。 50歳代で介護が必要になる人もあれば、90歳になっても、一人で自分で生活出来る人もいます。 例えば、御両親が80歳になられるのは、何年先ですか? その時、あなたは、どうなっている「計画」ですか? 御主人のお仕事は?子供さんは? その計画に変更はありませんか? うちの嫁も、近くで暮らしたいと言ってくれます。 その気持ち、とても、嬉しく思っています。 でも、「介護のため」なんて言われたら、嫌ですね。 今、一緒に暮らせば、子供の世話などで、しんどいのはこちらです。 (それが嫌だというわけではないのですよ。近くに暮らせれば、楽しいだろうなと思っています。) それを今から、「面倒看る為に」などと思われているなら、いりません。 「楽しくみんなで暮らすために」ならいいですけど・・・。 こちらはこちらで、本当は世話になりたくないのですから。 死ぬ日まで元気でいたいと言うのが望みです。 きつく聞こえるかもしれませんが、今から「確認」なんかして欲しくはありません。・・・・と言うのが私の本心ですね。 私も若いころはそう考えました。でも、計画通りに行かないのが人生です。だから、面白いのかもしれませんよ。 その時その時、で対応できる柔軟さも身につけてくださいね。 おせっかいおばさんでした!

noname#160677
質問者

お礼

再度のアドバイスありがとうございます。 本当は何事も計画的に行いたいのですが、 主人の転勤の可能性もあり、計画はたてられていないのが現況です。 転勤ばっかりは、どうしようもないとあきらめています。 両家の実家の近くに住みたいのは、 やはりなにかと近くにいた方が安心だからです。 こちらの要望と言えば、 ・転勤になって家を空けなければならない場合に、  時々家を見に行ってもらいたい ・こどもができたら、少しこどもを見てて欲しい ということで、自分勝手な気もしますが、 主人の両親は「近くていいんじゃない?」と言ってくれました。 主人の祖父母は、主人が実家に顔を見せるだけで喜んでくれるので、 今後私たち夫婦がこどもをもった時に、近いとそれだけ会いやすいので、 両家の両親に喜んでもらえるかと考えています。 また、現在は両家の両親の交際はほとんどありませんが、 定年を迎え時間に余裕が出来たら、私たち夫婦の家で、 私の両親、主人の両親、みんなが会う機会を作れるかと考えています。 おっしゃる通り「みんなが仲良く」なる家を建てたいのです。 主人の祖父母は、元気です。 祖父は大型特殊車両で除雪してますし、 祖母は畑の中を走り回っています。 痴呆のような症状はありませんが、やはり頑固になってきているようです。 これは主人も私も仕方ないと思っています。 ただ、元気だからこそ元気なうちに、 自分たちの亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 「本家」「分家」とかいう言葉を使う祖父母なので、 余計に自分の亡くなった後のことを考えておいて欲しいと思います。 きっと「その時わからなかったけど、後からわかった」って、 今回のアドバイスのことを思えるようになるんでしょうね。 26歳の私にはまだまだ遠いかも知れませんが、 いつかは理解できるように、まずは精一杯できることをやります。 ありがとうございました。

noname#33713
noname#33713
回答No.1

私(姑、あなたの姑さんと同じ年代)も、御主人の御両親と同じ考えですね。 その時はそのときです。まだ、お若いのですから。 私もあなたくらいの時に、4人の親を抱えてあれこれと考えました。 でも、先どうなるかわからず、その時はその時と考えました。 幸い、4人が一度に介護が必要などという事態にはなりませんでした。 私くらいの年齢になると、両親との距離があると、「介護になったらどうしよう・・・」「同居の方が、体力的には楽かな。」と考えてしまいますが。。。 御両親がそうおっしゃってくださっているのですから、それでいいと思います。お家のことは、そのときになれば売ることも貸すこともできるのですから。

noname#160677
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 私も介護の問題をすごく重視していて、 「同居の方が、自分がラクなんじゃないだろうか」など、考えています。 主人の両親は、まだ介護を経験していないので、 実際に介護を経験したら、同居を希望したりするのではないかと、 すごく不安です。 幸いなことに両家が車で10分程度の距離なので、 両家から10分程度のところに家を考えています。 私は「その時はその時」という考え方がなかなかできず、 すべて計画を練ってどんな事態にも対応できるように、 考えておきたい人間なんですね、きっと。 せっかく自分の建てたいように建てた注文住宅を、 同居のために売ることは、絶対にイヤなんですよね…。 「だったら、あの時どうして…」って思ってしまうはずです。 何事も計画的に行いたいので、主人の両親へも確認しておきたかったんです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう