• ベストアンサー

実家の両親は、主人の実家とどこまで付き合うできでしょうか?

私の実家は冠婚葬祭の付き合い事にうるさく、過剰なところがあります。 その点、私の主人の実家は、比較的あっさりしていてます。 そのため、私の実家が過剰にお悔やみ金やお祝い金を送るために、主人の実家に恐縮させてしまうというケースが多いのです。 例えば、主人の実家の祖父母や、さらにその上の曾祖父母の法事や、新盆に、香典やちょうちん代を送ったり、義姉の旦那さまの実家の祖父母が亡くなったときも送ったようです。 私や主人の実家の考えでは、主人の祖父母のお葬式のときは香典を貰ってもいいけれど、それ以上は気を使いすぎと感じます。 また、義姉(主人の姉)の第一子出産のときも、私の実家からお祝いを贈ったようで、義姉が恐縮していました。 今度第二子が生まれたのですが、また送るつもりのようです。 私としては、嫁いだ姉にまでするのは過剰で気を使わせてしまうのではと気がかりです。 そこまでする必要はないのでは?と何度も両親には言っているのですが、やらないのは失礼だ!お前が知らないだけだと聞きません。 どうなのでしょう?こういったことは地域性が出るとは思うのですが、世間一般的にはどこまで付き合うべきなのでしょうか? 主人の実家と私の実家は他県なので、自分たちの地域の常識を押し付けてはいけないと思うのです。 質問を整理します。 嫁の実家の両親は、以下の場合、どこまで付き合う(お金を送る)べきだと思いますか? みなさん個人の常識でかまいません。 1)お葬式 2)法事(新盆、一周忌、三回忌、それ以降で対応が変わる場合、それも明記ください) 3)結婚祝い 4)出産祝い 5)新築祝い 6)入学祝い 7)病気見舞い 8)特筆して、今回の義姉の第二子出産祝いは、贈るべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

地域性というのは大きいですから、そこの慣習にどっぷりつかって長年暮らしていると、他県であっさり系のおつきあいでいいとわかっていても、出さない自分達ということに不安を覚える方も多いようですね。娘が婚家先で後ろ指をさされないように、という配慮も昔ながらにあるかもしれませんね。やりすぎのほうが後ろ指だ、ということは今更納得してもらうのはむずかしいですよね。 私の実家からは、お葬式1~3万(続柄による)、病気見舞い(重病)に1万ぐらい、と、暗いほうで急な方に励ましの気持ちをこめて送ってました。いずれも我々夫婦より半分以下の額です。義妹の結婚は出席しなかったので1万。あとはいっさいなしです。夫の家のほうは下町で、町内会関係の行事や家族の慶弔にはとても律儀にかなりの額を出すようですが、(大祭りに10万とか)そのわりに私の実家の慶弔にはまるでクールです。これも一種の地域性?夫があまり頓着しないのでうちの実家のことを話さずに伝わりにくいせいもありますが、知っていても私の実家から送ったケースがあったことは忘れてしまっていることもあるようで。私の実家も送るのは数少なかったけど、そういうのも慣れてしまって、「あそこのお家は気にしないわよね」と言ってます。非難ぽさは少しありますが、私が間にはいって適当にフォローしています。 しきたり、ということで説得するなら、「嫁いだ義姉さんのところまでお祝いするのは、あちらのほうではとても不自然なんですって。最初のときにかなり戸惑われたらしいから、今回はやめたほうがいいみたい。義姉さんが困るかもしれないから」と言ってみてはいかがでしょう。ご実家の地域での習慣があるように、別の地域にはそこの風習があるわけですから、こちらではかえって変、失礼、迷惑、というのは説得材料になるかと思いますが、いかがでしょう。

その他の回答 (3)

  • ef81
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.3

こんにちは。複雑なお気持ち、お察しします。 きっと参考にならないと思いつつも、 私も同じような思いをしたことがありますので、コメントさせてくださいね。 いろいろなケースが書いてありますが、アッサリ系の私(主人も)としては お葬式以外は基本的に要らないんでは?と思ってしまいました。 後のケースは、「何度か行き来してよく知っている」か、 だんな様の直系(ご両親、祖父母、子、孫)か兄弟姉妹でもない限り、 必要ないと思います。 不幸ほど、身内の負担を考えてしまうと、あまり縁のない方には遠慮してほしいな、とも。 うちのダンナの実母の葬儀に、私の、実妹の嫁ぎ先のご両親(・・・ああ遠い)が 遠方から泊りがけで来てくれたのはびっくりしました。もちろん妹夫婦も。 ちなみに、そのご両親は私たち夫婦の結婚式には呼ばなかったので、 故人とは会ったこともないのですけどね・・・。 逆に、その妹のダンナのおば様が亡くなった時、妹から私に連絡が来て、 「香典出してくれないかな」と。肩身の狭い思いをさせては・・・と思い 了承したら、3万円立て替えた、とのこと(泣)。 ちなみに私たちの両親は他界しており、妹にしてみれば「実家から」の 意味で姉の私に連絡してきたと思うのですが、私も嫁いだ身。 アッサリ一族の中で「なんでそんな遠い方に?」と聞かれ、私が肩身狭かったです。 自分のことばかりですみませんが、お家によって温度差があるのは事実のようです。 アッサリ系として言わせていただくと、確かにお返しも手間なんです。 送料払うだけでもバカになりませんよね。 そもそも「お返しは要らないから、その相応分しか包まない」のが ルールとして定着しています。 質問者様のご実家はわりと手厚くなさるようですし、それを否定はしませんが、 ご主人側のお家の事情も理解してもらえるよう、お話しなさるしかないかも・・・。 ご実家へは、質問者様が知らせなければ、伝わりませんよね? 不幸については「内輪で済ませたから・・・」と報告してもいいのでは? お祝い事、特にだんな様のお姉さまのご出産でしたら、 「乗って」もらうのも楽しいと思います。もちろん不要と感じますが(^^; うまく情報をコントロールして、乗り切ってくださいね。 (つまらない話ですみません)

hanachanpi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 家によって差がありますよね。 >ご実家へは、質問者様が知らせなければ、伝わりませんよね? それが、なぜか知っているってことがあるんですよね。 うちの両親と主人の両親は、遠いので顔こそ合わせる機会は少ないですが、父親同士が馬が合うみたいでけっこう仲良しで、娘の知らないところで一緒に温泉旅行に行っていたというこのもあるぐらいで、電話もときどきしているみたいなんですよね。 また、私たち夫婦が実家に帰ったとき、私がお風呂に入っていていないときなど、主人と会話を繋ぐために、ご両親元気?などという話になると、主人も今度法事があるので帰る予定ですとか、姉がもうすぐ出産なので実家に戻っているので賑やかなころじゃないでしょうか?などついつい言ってしまうみたいなんですね。 こういう会話もまあ自然なことですから、主人に口止めするのもおかしいですから、難しいんですよね。 なんとか、コントロールするようにがんばります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

親戚間での冠婚葬祭は、たしかに、地域性や個々人の経済力に左右される部分があります。 ご実家の周りでは、皆さんそのようにされるのでしょうか。どの家もこの家も、そんなわけではないでしょう。 つまり、ご実家の場合、地域性というより経済力によるものではないかと想像します。 これは、質問者さんもお書きのとおり、相手方にとって迷惑となることも、じゅうぶんあり得ます。 1)お葬式→これはかなり遠い範囲まで出すでしょう。もちろん、関係によって香典や供物などの金額、量は調整します。 お婿さん自身、お婿さんの両親なら、香典と供物などを合わせて 3~10万円。 お婿さんの祖父母、兄弟姉妹およびその配偶者なら、香典と供物などを合わせて 1~3万円。 それ以上遠ければ、5千円~1万円。 2)法事→新盆や彼岸会は宗派によりやらないところもあるので別にして、四十九日から五十回忌まですべて法事というものは、施主から事前に案内のあった人だけがお参りします。 案内があれば、何回忌であっても、「御仏前」1万円プラスお供え物を 2~3千円で。 案内がなければまったく知らない顔。案内もないのに贈るのは、かえって迷惑。 3)結婚祝い→披露宴に招かれれば別ですが、招かれなかったとして、 お婿さんの兄弟姉妹で、1万円。 お婿さんの甥姪で、その親 (つまり兄弟姉妹) と特に親交のある場合に限って、5千円~1万円円。 それ以上遠い関係では知らない顔。 4)出産祝い→お婿さんの兄弟姉妹で、特に親交がある場合の第 1子に限って、1万円。第 2子以降は知らない顔。 兄弟姉妹でも、ふだん親交がなければ知らない顔。 それ以上遠い関係では知らない顔。甥姪が出産しても不要。 5)新築祝い→お婿さんの両親、祖父母なら 1万円。 それ以上遠い関係では知らない顔。兄弟姉妹でも不要。 6)入学祝い→お婿さんの子供 (つまりあなたの子) 以外は不要。 7)病気見舞い→お婿さんの両親、祖父母なら 1万円。 それ以上遠い関係では、特に親交がある場合に限って、5千円~1万円。 8)特筆して、今回の義姉の第二子出産祝い→4)で述べたように不要。

hanachanpi
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 >ご実家の周りでは、皆さんそのようにされるのでしょうか。 >どの家もこの家も、そんなわけではないでしょう。 ところが、多くの家々がそうなようなんですよね。 お盆の時期になりますと、まるで町内で今年亡くなった人はいないかと探して回ってまでするようなところでして、どこどこのおばあさんが今年亡くなったらしいという情報を交換しあって、新盆回りと言って、何日かかけてあちこちを回るんですよ。 これをしないと、どこどこはよこさなかったとか文句が出るようなところでして。 病気見舞いも同じような感じなんです。 田舎なのでそうなのかもしれません。 こんなことちょっと異常だと思うのですが、それが当たり前の世界で暮らしているので、当然のことと思ってしまっているのでしょうね。困ったものです。 回答くださった内容は、ほぼ私と同じ感覚で、安心しました。

  • msyk
  • ベストアンサー率25% (72/283)
回答No.1

こんにちは。 難しいですよねぇ。。 で、個人の常識でとの事なのですが、冠婚葬祭の祝儀・不祝儀に関しては、そこに感情も入りますので、一概にココまで送るとは言えないですね。。 ただ、送らないよりは送ったほうが良いし、気を使わせてるとは思いますけど、嫌な思いはさせないと思いますよ。 hanachanpiのご両親はちょっと見栄っ張りなのかもしれませんが、付き合いをしていく上での事で送っているのだし、何よりもちゃんとしておけばhanachanpiさんを可愛がってもらえる、と親心もあるんだと思います。 hanachanpiさんが可愛いんですよ♪ まぁ、家の親も似たようなところがありまして・・ 主人の実家は何もしてくれないんですが、それでも上記のほかにお中元・お歳暮を贈り続けていますからね。 いくら必要ない!って言ってもわからないんです。 まぁ、人それぞれなので好きなようにさせるしかないと思います。 まとまりの無い文章ですみません。。 そして、回答でもなく・・

hanachanpi
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 >気を使わせてるとは思いますけど、嫌な思いはさせないと思いますよ。 それならいいのですが・・・ 主人の両親は基本的に温和なので、表立って文句を言ったり、イジワルなことを言ったりはしないのですが、前に一周忌の法要のときに、近所の付き合いのあまり濃くない方から香典をもらったようなのですが、そのことについて義父が親戚の人と「この間どこどこの○○さんから一周忌の香典をもらったんだ。きっと金に余裕があるからするんだろうな。こんなことでもしないと余って仕方ないのだろう。お返しするほうも大変なのにさ(笑)」と言っていたのを聞いてしまって。 煩わしく思っているのではないかと、気になっているんですよね。 ホント悪気はないだけに難しいですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう