• ベストアンサー

新しい恋がしたいけど・・・

poroparoの回答

  • poroparo
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.5

はじめまして。 ちょっと厳しい事を書きます。 まず高校3年生のときにホテルはどういうことを する場所なのかっていうことはわかってましたよね? 普通は高校3年生にもなればホテルとはどういうことを する場所かわかると思うし、SEXが嫌なら行きません。 仮に車などで連れて行かれたとしても、逃げるでしょう。 僕が思うにはbukkaさんは行ってしまったことをすごく 後悔しているんだと思います。 で、何が悪かったかと自問自答した時に 着いて行ってしまった自分ではなく、全部先生のせいに することで、解決しているので「周り」が怖くなって いるんだと思います。 だからあの時は「自分」も悪かったんだと自覚する。 そうすることで「自分がしっかりしていればあのような ことは起こらなかったんだ」と心を整理することが 必要だと思います。 あと「なぜSEXが怖いか」これは話しても いいと思います。 彼氏さんに全部受け止めてもらった方が安心してできると 思いますしね。 その前に心の整理がつくことを願っています。 がんばれ!

関連するQ&A

  • 予備校夏期講習

    浪人生です(宅浪)。 池袋周辺の予備校で夏期講習を受講したいと考えていますがおすすめはどこでしょうか。 教科によって違うとも思いますが、あまり人が多すぎていわゆる「立ち見」が出るほどの人気講師でなくてもよいので じっくり授業も聞けるくらいの状況がいいです。 また、出来る子をさらに伸ばす、というよりは 出来ない子を出来るようにする、のスタンスで やってくれるというのも希望したいです。 情報不足でしたらお手数ですが聞いてください。 いろいろ注文が多いですがよろしくお願いいたします

  • 最近見てしまったor聞いてしまった変なもの

    あなたが最近見てしまった変な人やもの、 最近聞いてしまった変なセリフなどを、 エピソードを添えて簡潔に教えてください。 〔回答例〕 去年受講した公務員受験予備校の憲法の講義にて。 ある受講生が講師にした質問。 「先生、衆議院って何ですか?」 本当に知らなかったらしい。 講師の先生もショックだったようで。

  • 塾の先生に恋してしまった

    9月の初めに数学を教えてもらってから 先生の事が忘れられなくなりました。 私は今高3で予備校に通っているのですが その先生には週1回しか会えません。 今まで二年間同じ学年の男の子に片思いを していたのに先生の事が好きになってしまいました 今までどちらかというと 人をすぐ好きになったりしない方なので 自分でも驚いています でも、その先生とは年が10離れていて 自分でも好きになったのが意外です・・・ 本当に頭からはなれなくて なんかつらいです。 これってやっぱり恋なのでしょうか? この年で10歳差ってどうですか? なんでもよいのでコメントください!!

  • 予備校生と講師との距離感について

    21歳、大学受験予備校生です。 高校生の頃は進学校に通い真面目に医学部目指してましたが、卒業後、浪人生になるも、浪人生で誰にも役に立たない自分が嫌いで仕方なく、またお洒落や恋愛に気を取られるようになり、すぐに予備校に行かなくなり、相手してくれる人がいなくなり孤独で仕方なくて、社会と関係を持ちたいという気持ちから、銀座のキャバクラで、今年の3月まで約1年半働いていました。 ですが、やはり将来の不安に駆られ、昨年は秋頃からは昼間に自分で勉強して、今年国立大学の看護学部に合格してます。 進学しようと思っていましたが、働いてた分、1年間の生活費くらいはあるし、あと1年やって、憧れの医学部へ行こうと思い、辞退して予備校に入りました。因みに予備校の費用は元お客さんが出してくれました。 前回の反省で、どんな酷い講師でも授業は切らないサボらない、講師と仲良くなって孤独にならない、をモットーに、ここまで毎日予備校に通い、最後まで自習室に残り、自分なりに頑張って、校内偏差値10はあがりました。 講師の先生とは全員仲良くしてます。もちろん私なりに距離は作ってるつもりです。 でも夜の世界のノリや、色恋が抜けきらないというか、、。キャバクラ慣れしてない人は勘違いして本当に好きなのかと思われて距離置かれた人も少数います。。 また、あまりに馴れ馴れしすぎて、予備校職員から注意を受けたことも多々あります。。 でも、今年は狭い世界で生きようと思ってるので、予備校以外で人と関わりたくない私にとってのモチベーションは、講師の先生なのです。 だから、ほぼキャバクラと変わらないノリで先生に絡んでました。。 ほんとに恋した先生もいます。先生が好きだから予備校に行く、勉強する、みたいな感じになってて、それで今までは上手くいってましたが、色々と問題も出てきて。 ほとんどの先生、というか毎日講師室に入り浸ってるので全員と話すようにはなりましたが、 おじさんの先生や若い男の先生は、私の過去とかも理解してくれてるので、優しくしてくれて何でも質問に乗ってくれます。 が、今日、その好きになった先生に、先生が出勤の日は一緒に帰ってますが、その帰り際に、 「俺は人と関わりを持ちたくない人だから、実はお前を避けてる。そもそもお前は、人を試してる。そういうヘラヘラした態度やめてくれ。迷惑で仕方ない。俺はお前みたいな女が本当に嫌い。どうせただチヤホヤされたいだけなんでしょ?もう二度と絡みにくるな。」 といわれてしまい、悪気はなかったので本気で傷つきました。 その先生曰く、多浪生は講師と仲良くする傾向があるが、そういう奴は絶対落ちる、とのことです。 でも、高校卒業したばかりの若い子とは何話してよいか分からないし、講師の先生と絡めなくなったら、また孤独から外の世界に行ってしまいそうでこわい。。 講師の先生と仲良くなることで、どんなにくだらない基礎の問題でも質問できたし、けっこう気に入ってたのですが。。 要は、今の私の夜のノリで、受ける人受けない人がはっきり別れるということ。 このノリはやめようと思っても自然と出てきてしまいます。。 ここまで、このやり方で成績上げてきたし、予備校も楽しくなってきたので、これからどうしようという感じなのですが、やはり反省して、孤独覚悟で割り切って勉強するか。 それとも、お金払ってるしそんなこと気にせず、優しくしてくれる先生にまた絡みにいけばよいか。。もちろんある程度距離は保って。。 長文駄文失礼しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • これって、いけない恋?

    こんにちは。私はこの前高校を卒業した18歳の男です。 私には高3のころから好きな人がいます。まあ、ここまでは普通といえば普通なのですが、その好きになった人が普通ではないのです。私が好きになったのは、学校の先生です。 その先生は、独身の自称20代で、高2の頃に授業を受けていました。最初は全然話もしなかったのですが、文化祭で一緒に仕事をした頃からだんだんと話はじめ、たまたま私が興味をもっていた進路と先生の専門分野が同じだったせいもあり、結構仲良くしていました。そして、高3の初めあたりに、先生から私のメアドを聞いてきました。おそらく、生徒と先生のメール交換は、規則で生徒の在学中はいけなかったと思いますが、その時は別に気にとめてませんでした。無論その時はお互いに恋愛感情もなかったと思います。それからは、週に2、3回のペースでメールのやり取りをして、内容は受験についてや、近くにできたおいしい店についてなど、多岐にわたりました。 そして、受験期…やはり、受験は孤独との戦いで、その時は相当先生のメールに支えられました。その頃から私は先生に恋心を抱くようになりました。極論をいうと、考えることは勉強と先生のことだけでした。しかし、やはり生徒と先生という関係上、それは片思いのままでした。もちろん受験生ということもあり、受験期後半頃からメールをする機会も週1のペースになってきました。そして、受験が終わり、結果は浪人…もちろん原因は自分の能力不足なのですが、自分が原因だと思っているのか、3月中旬くらいから先生と連絡を取っていません。 現在は、予備校に通って、来春の合格へ頑張っているところです。しかし、いなくなって気付く存在なのか、最近また先生のことばかり考えています。正直受験期以上です。そのため、勉強に身が入りません。 これから、私はどうしていけばいいのでしょうか?もちろん、告白したい気持ちがありますが、やはり元生徒と先生という関係、また受験で失敗したくないという気持ち、でも勉強がはかどらないというもどかしさ…いろいろな気持ちが交錯しています。 こうした私ですが、これからどうしていけばいいでしょうか?アドバイスをお願いします。あと、同じような境遇にいる人も、できれば意見をおねがいしたいです。 長文になってしまい、また下手な文章でしたが、宜しくお願いします。

  • 立場が違う恋

    僕は、今、大学三年生で、とある人に恋をしています。 その人は、大学の先生です。たぶん講師だと思います。 歳は20代後半ぐらいで、恋人がいるかは分かりません。 すごく優しく、レポートの分からない所を教えてくれます。 質問に来て邪険にするということは無いと思いますが。 この恋がダメだというのは分かっています。 でも、この気持ちが抑えられません。 どうすればいいでしょうか?????

  • 45~50歳の男性への恋

    30代半ばの女性ですが、現在、自分より一回り以上も年上の男性に恋してます。もう知り合ってから1年ほど経ちます。この方と私は趣味上の講師と生徒という立場でもあり、先生はお忙しく、プライベートなお話をする機会が少なくて、お近づきになるのが難しい状況です。こんなに人を好きになることは滅多にないですし、プレゼントのお返しをもらったりしたこともあって、なんとか頑張りたいと思っています。この方は今は独身のようですが、直接本人から聞いた訳ではありません。目上の講師に、可愛らしく、しかも失礼の無いように、プライベートなお話をできる機会をつくるには、どのような方法が良いと思いますか?よろしくお願い致します。

  • 司法試験予備校の小論文講座

    最近似たような質問をしたのですが、より具体的な影響が出てきましたので再度質問させてください。  ある予備校の小論文の講座で、申しこんだ後にパンフレット記載の講師が全く変更になった場合法律的に何らかの責任を追及できますか?1回の講義で都合によって代講がなされるなんてのはよくあることですが、講師が全く変わってしまうとその講師だからこそ他の予備校ではなく当該予備校を選択した受講生の利益が害されると思うのですが、、、。  次の添削について一部のものについては必ず自分がやるといっていたにも関わらず、申しこみ後に添削は全て塾のスタッフがやるということに変更された場合、運がよければ講師自身によって添削してもらえるという受講生の期待権のようなものは法的に保護されますか?  

  • 司法試験予備校の印刷物

    司法試験予備校の教材には必ずといっていいほど「無断複製を禁じます」と書いてあります。 その予備校内のごみ箱に捨ててある教材を持って帰ったらそれは著作権に違反する行為ですか? なぜこんないいものを捨てていくひとがいるのか理解不能ですが、、。頭が良いひとは理解したらどんどん捨てていくものなのか、、。 答練のレジュメってみんないろんな予備校のものをコピーしあっているのをよく目にするのですがこれって実は著作権に違反するのですよね? 予備校の講師自身も自分が受験生の頃はたくさん答練の問題集めてました、なんてこと言ってたりしますが。

  • 資格試験予備校、講座途中での内容変更

    来年度からロースクールが開講するということで私が普段から通っていた司法試験予備校でも入試対策として小論文講座を設けたのです。 この小論文担当の講師は外部講師で物書きのプロで元マスコミの方なのです。講義終了後にも丁寧に質問を受けてくれて、小論文の演習の添削も今まではこの講師が事実上監修して、自らも添削し数的に無理な部分は自分の信頼するスタッフに任せて添削のクオリティーの高さを売りに講座を宣伝してました。 ところが、予備校となにかもめごとがあったらしく、この講座半分ほど終了したところで、講師自身がこれからは添削には一切責任を持たないと言い出して、自分はもう添削の監修をせず、添削についての質問は全て予備校に言ってくれ、とのことでした。実は、講師と予備校の間の契約では「添削」についての職務は含まれてはおらず、今までは事実上のボランテイアでやっていたというのです。 そんなことをいきなり言われても受講生としては納得いきません。受講生がそんな契約書を見て受講を決めるわけではなく、開講前のガイダンスでの講師のお話の内容や講義の全体の印象で決めるものだと思うからです。 そこで、講座の途中で講師がいきなり添削の監修をやめ責任を放棄し添削についてのクオリティーが保障されなくなったことについて予備校または講師に民事上の契約責任が受講生に対して生じないかについてはどうでしょう? 講座開講前のガイダンスでこの講師自身が添削の質をアピールするため「添削は自分と自分のスタッフが責任を持ってやります」と発言していたこと、また講座開講後の1回目の講義の無料体験受講の際「講義後30分は質問に付き合います(添削された小論文答案に関する質問受けもしているようでした)」と発言していたことを踏まえてお願いします。