• 締切済み

円満調停経験者の方

neko_shimaの回答

回答No.5

他の回答者の方も指摘されていますが、質問者さんは調停の意味を少し思い違いしていらっしゃるようです。調停はあくまで話し合いの場で、どちらかに味方して「こうしなさい」と指導してくれるところではありません。当事者双方の言い分を調停委員が聞いて、助言するだけです。良い方向に物事が進むよう「歩み寄り」を促すことはあると思いますが。そして、質問者さんが調停を申し立てても、ご主人が欠席すれば調停は不調に終わるだけです。 調停委員に当たり外れがあるというのは、私の経験上、そのとおりだと思います。私の場合は二人の調停委員のうち、一人は弁護士(年配の男性)、一人はそれ以外の方(年配の女性)でした。 弁護士の方が「外れ」でした。「外れ」と言うのは、私側に寄り添った発言をしてくれなかったという意味ではありません。離婚問題なんかどうでもいいと言わんばかりの投げやりな態度でろくに人の話を聞こうともしなかったのです。調停に大きな期待を持っていたわけではありませんが、あまりに酷い態度なので、当時自分が依頼していた弁護士に訴えると「調停委員は必ずファイルを持っていて、それに名前が書いてあるはず。それを覚えてきて誰だか教えて。どんな人か調べてあげるから」と言われました。 (今は知りませんが)当時調停委員は、名乗らないのが前提でした。しかしファイルで簡単に名前がわかったので、私は調停の際、直接「○○先生ですよね。お世話になります」と呼びかけてみたところ、○○先生は滑稽なくらいうろたえて、「どこかでお会いしましたか?」「もしかして仕事関係でお目にかかった方でしょうか?」と急に丁重になりました。足をだらしなく広げて座っていた姿勢まで改まったのは、おかしいやら、あきれるやら・・・。 これは20年近く前の話ですので、今の調停委員がファイルを持っているか、そして見えるところに名前が書いてあるかどうかはわかりませんが、当たり外れがあると言うことの実例として、ご参考まで。

関連するQ&A

  • 調停経験された方…

    この度離婚調停と婚姻費用の申し立てをした者です。 お金がかかるので弁護士さんはつけず挑むつもりですが… 調停の際身なりをきちんとするのと、取り乱さない事、調停員に話が伝わり易いよう書面にまとめるつもりなのですが、 私の離婚をしたい理由は書けます。が、私も主人同様異性関係があったのでそこを主人は攻めてくると思います。 主人の憶測だけで不貞行為はありません。 自分の非を主人が調停員の方に話す前に書面には全てありのままの事を書いた方が良いですよね? それと、証拠も持って行った方が良いとネットでは書かれていたのですが弁護士さんの所へ相談に行った際主人の不貞に繋がる写真(相手の女性と遊びに出掛け→2人で抱きあってる写真→女性がバスタオル1枚の写真)は最終の証拠の為すぐには出さない方が良いと言われました。 私は主人の浮気、浪費、家庭を持った夫ではない行動から1人の女と見てくれる相手に気持ちがいってしまった妻です。 私にも非はあるので慰謝料とかは考えていません。ただ離婚と親権、養育費を望むだけです。 主人は離婚には応じ、判も押したのですが届けを出しに行くと不受理の申し立てをしていました。 離婚届けを出すと思っていなかったと1年以上かけ話し合ってきた事が無駄になり今は離婚は反対。親権は譲らない。ただ100万払ったら不受理の取り下げをすると言っています。 新居を決めたら離婚届けを出すとの事だったので今は実家に帰り別居中なのですが、新居の空家賃を払い続け、生活費も一切無い状態です。 調停で話がまとまり何とか離婚出来れば良いのですが… 調停にはどうゆうふうに話を進めて行けば良いのでしょうか?

  • 調停が不調になりそうです

    1ヶ月ほど前、突然主人が家を出てしまいました。 結婚2年目、お互いにバツイチで子供はいません。 メールがきて離婚調停の申し立てをしたことを知りました。 先週、第一回目の調停がありました。 もともと喧嘩が多く、以前より「性格が合わないから離婚して欲しい」と言われてきましたが、修復に努力をしてきました。 自分自身、ワガママも多く反省もしています。 やり直しができないのか調停員を通じて伝えてもらいましたが、 意志が固く、調停員も離婚を勧める方向で終了しました。 来月、2回目の調停がありますが何らかの合意に至らなければ、 不調となります。二人で話すことは無理でも第三者を介して話し合いが できればと思い、メールを送りましたが無視されたままです。 このまま不調にされば裁判を起こすつもりだと思います。 「もう離婚しても」と諦めの気持ちになっている反面、きちんと向き合わず、最後まで逃げる主人が許せません。 調停中に離婚を認めるほうが良いのか、裁判に移行するまで様子を見るほうが良いのか悩んでいます。 離婚する、しないだけで裁判することってあるのでしょうか?

  • 求む!調停・訴訟わかる方(出来れば調停経験者)

    別居状態で、 離婚調停が不成立に終わり、 相手が、訴訟を起こすも、 離婚が認められないと、 なった場合は、 婚費とか、その後の生活(子供もいます)は、 どう考えていけば、よいのでしょうか?

  • 別居中についてと調停を経験している方、お願いします。

    私は別居には同意していませんが、主人が勝手に「少し距離をおきたい」と出て行きました。その後、私が何度も「戻ってきて欲しい」と伝えても「そのつもりは無い。離婚ってそういうことでしょう?」と言うので、(明後日初めての調停で主人が申し立て人です)「私は離婚するつもりもないし、やり直したい」と言いますが、聞き入れる様子もありません。 そこで、妻が同意していない場合も別居扱いされてしまうのでしょうか?生活費、(食費電気代等細々したものに至るまで)等は主人に支払う義務はないのでしょうか?車検が丁度切れていて、私が車を利用するからと主人名義の車の車検、任意保険等は私が20万円近く払いました。私に離婚する気持ちはありません。一方的な主人の離婚の意思で離婚が可能なのでしょうか?主人に言わせれば性格の不一致です。子供もおります。

  • 調停取り下げ後について。

    主人の不倫、暴言が理由で別居して1年たちます。子供と実家で暮らしています。 詳しくは前回の質問内容を見ていただけると幸いです。 相手の女には慰謝料訴訟を起こし、現在進行中です。 私から離婚調停を申し立て、2回終了しましたが婚姻費用は決まったものの、慰謝料や養育費の折り合いがつく様子がなく、何より主人の反省や誠意が全く見られない為、近々調停を取り下げるつもりです。何の反省もない主人は、1日も早く私と離婚したがっています(というより、もう離婚した気でいます)。簡単に主人の思い通りにはさせたくありません。 確かに審判を仰げば、慰謝料や養育費も決めてくれるとは思いますが、このまますんなり離婚することに納得いきません。 調停取り下げ後、主人に「離婚する意思はない」と伝えようと思いますが、それを伝えることで後々私が何か不利になってしまうようなことはありますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 離婚無効調停をした方いらっしゃいますか?

    お世話になります。 主人が不倫相手と結婚したい為、虚偽に私との離婚届けを作成し、提出、相手と婚姻届けを提出していた事を知り離婚無効調停をしようと準備をしております。 実際、このような感じで調停をして成功された方って いらっしゃいますか? もし、いらっしゃったとしたら、その後ご主人とは どうですか?

  • 円満調停で解決された方はいますか?

    3週間前に自分のイライラから主人を怒らせてしまいました。 原因は過去の主人の女性問題等で、最近の行動に疑いを持った自分が主人に素直に聞けず、イライラをぶつけてしまった事にあります。 自分でも嫌になるくらい、過去の事が頭から離れません、何度もその事でぶつかり合ってきました。 はっきりした証拠があった時は、主人が折れて謝ってきました。その度に私も自分に気持ちを伝え、精神的に落ち着かない日々を過ごしましたが、結局は主人を許してきてしまいました。 でも、許せていないからイライラしたんです。何度も離婚を考えました。でも、主人を想う気持ちが半分以上あったんです。 そんな繰り返しをしてきて、平静でいなくては・・・と思っていた矢先に主人のパソコンで出会い系を探していた事を発見してしまいました。それが切れた原因につながりました。 すると主人は怒鳴りだして拳で殴ってきました。そして、家庭裁判所に調停の申し立てをしてきました。「離婚」を口にしていたので離婚調停だと思います。 しかし、主人の母(私の味方になってくれています)が問いただすと、「何度も同じ事の繰り返しだから、二度とないように裁判所で立ち会ってもらって次に同じ事になったら離婚すると言う約束を取る為に申し立てた」と言ったそうです。 ただ、パソコンに申し立てに使ったであろう書面が残されています。 それには離婚をした方が良いのではと思っている・・・と記載されています。もちろん、私に対する不満も書き添えられていました。 私の気持ちとしては、子供のためにも離婚は考えていません。調停でも自分が苛立つ原因もどうしていったら良いのか、又、離婚をしたくないという事は話す予定です。でも、主人の言い分が通ってしまう時は離婚に話がいくと思います。とても不安に思っています。 同じ様な経験をされた方でも、又、ご意見でもかまいません。よろしくお願いいます。

  • 不倫経験がある方へ

    はじめまして。 現在不倫をしています。 私は結婚していて相手(男性)は独身です。 相手も同じかもしれませんが、もっと早く出会っていれば、と思う気持ちと今の結婚生活は壊せない、という思いの中でその男性と会っています。主人には申し訳ないことをしています。結婚しても好きな人が出来るなんて正直自分が情けないです。 そこで不倫経験がある方に質問です。 不倫のその後はどうなりましたか? 相手が独身男性だった方、詳しく教えてもらえますか? 離婚→再婚→幸せに暮らしている方いらっしゃいますか? また、どうやってその恋を終わりにしましたか? 不倫がいけないことは承知の上での質問です。どうか、不倫の経験がある方だけのご意見お待ちしています・・

  • 離婚無効調停をします

    初めて質問します。 先月 区役所から『離婚届けを受理しました』という封書が届き慌てて主人に連絡したら勝手に署名捺印して出した事を認めました。 主人は単身赴任しており話をすると『すぐに復縁したらいいし生活の事は何も変わらないから子供達にも誰にもいうな来週には帰るから』と言われ、待っていたのですが連絡が無く色々なサイトを調べ離婚無効の調停をしようと書類を取り寄せたら主人は離婚届けを出した翌日に別の女性と婚姻届けを出していました。 もう何がなんだか分からなくなり主人に話したら『ホントに何となくやった。別にお前の事は嫌いになった訳ではないし離婚無効の調停も出る』と言います。 主人と婚姻してた女性は主人の前の単身赴任先にいた事務の女で以前に浮気で問い詰めたことがあり別れたと聞いていたのに この事を問いただしたら同棲している事実が明らかになりました とにかく この離婚には納得がいかないので離婚無効の調停をする決意は変わらないのですが、これから私は どうしようか悩んでいます。 15才以下の子供が三人いるので、その事は勿論なのですが私自身、主人の事がまだ好きでやり直したいと思うのですが妹に『それは愛じゃ無く執着じゃないか、信じられない相手と この先一緒に生活できるの?』と言われ本当に自分で自分の気持ちがわからなくなってきてます。 この事があってから食事も喉を通らず子供達も変に思い始めました。 頭の中が、ぐちゃぐちゃで上手く整理できず乱雑な文章で申し訳ないですが何か、アドバイス頂けたら有り難いです

  • 調停経験者の方

    以前もこちらで質問させていただいた者です。 夫が10年前に離婚した妻から今になって月5万円の養育費の請求をされ、調停に行きました。こちらは前妻との子を一人引き取っており、新たに子供もいて生活状況をすべて調停員に話をしたところ、調停員からは「その状況だと支払いは厳しいね。養育費を支払わないわけにはいかないけど、前妻にはこちらの生活状況を伝えて考えなおすように言う」と言われました。 私は調停室には入れなかったのですが、夫に聞くと調停室には夫と調停員が二人いただけだったそうです。他に調停に来ている人を見ると同じ部屋に入っていっていたのでは前妻も同じ部屋で話すのかと思っていたのですが、前妻は違う階で話が終わるのを待っていたらしく、終わったあと調停員がその部屋に行ってこちらの話しを伝えて、考え直すよう伝えて帰らせた、ということだったのですが、それは前妻が「顔をあわせたくない」と言ったからなのでしょうか? そして調停員は前妻から養育費の請求額などは聞いていたそうですが、その他のことは一切聞いていないようでした。申し立てを起こした場合、金額とその理由しかいわないのでしょうか?お金はどのくらいかかるのでしょうか? 次は来月の半ばにいくことになったのですが、そのときはどのような話をするのでしょうか? 地域によっても違うのかもしれませんが、経験者の方のお話を聞かせてください。