• 締切済み

県や市町村では事務次官会議がありますか。

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.3

市町村の事例です。今は質問1へ回答します。 事務次官会議について詳しくはないのですが、多くの市町村では、庁議というものがあります。ほとんどの市では、市長‐副市長の直下は部長ですので、庁議には部長級以上が参加、ということになります。 庁議では、市全体の方向性や市役所内における調整事項などが諮られ、決定されます。 ただし、以上は一般的な話として、であり、それぞれの市町村は独立していますので、会議の名称や参加できる職などはそれぞれの市町村により異なります。

関連するQ&A

  • 官僚のトップは、事務次官?官房副長官?

    先日、クイズ番組を見ていたら官僚のトップとして、事務次官が正解になっていました。  自分としては、事務方の官房副長官の方が格が上と考えるのですが。 根拠 1 事務次官経験者が任命されることが多い    2 かつて事務次官会議を取り仕切っていた    3 選挙で選ばれたわけではないから、政治家ではない。      あくまで、国家公務員  私の考えは、間違ってますか、あってますか、ご意見下さい

  • 事務次官に5億円

    事務次官って居るじゃん。霞ヶ関に居る公務員のトップだとか。櫻井翔のオヤジは元事務次官だとかで、この職名の認知度が上がったね。 んで、事務次官の年収は3千万円+αだそうです。コイツ等が16人居るから、事務次官に給料を年5億円くらい支払っていることになります。その財源は、税収です。 コレって、ドーよ?納税者のうちで、この5億円に納得している人は何%居るでしょう?1%を下回ると私は予想しましたが、ドーかしら? 事務次官なんかに5億円を支払おうと決めたのは、誰でしょうか?その事務次官人件費決定者を独手定男(どくでさだお)とでも呼ぶと、独手は選挙で当選した政治家でしょうか?選挙演説で、独手は「国民の生活をより豊かに」とか建前を語り、「事務次官の年収を3千万円に」とは口が裂けても言わない気がする。 5億円を1億円に減額した方が、絶対良いよね?事務次官がどんだけ国益に貢献したかははさておき、公務員には年収200万円以下の人も多く居るので、こんな格差を付けるのに納税するのはムカつきます。年収200万円以下の公務員を給料アップするならば納税にも納得できますが、事務次官に5億円を支払うために納税したいですか?こんな格差を付ける為の財源に税を使うのなら、私は脱税したいけど。 独手定男の本当の名前は何ですか?顔がみたいです。

  • 議員は選挙で決める、事務次官は内部人事、なぜ?

    議員とか市長とか知事って居るじゃん。野々村とか、橋下とか、石原とか。コイツらを決めるのに、選挙をやるのは何故?兵庫県議を決めるのなら、県庁職員の中で人事権を持たせて、そこで決めれば良いのでは?それなら、野々村みたいな「世の中を~ワ~ン」とか狂い出すヤツを排除できるのかと。 選挙だと、選挙公報もポスターも上辺や偽りで出来てるから、有権者は判断に困ると思うけど。 逆に、事務次官とか、水道局局長とか、日銀総裁を選挙で決めないのは何故?

  • 政治家とは何か?

    今井絵理子は、政治家のはずです。参議院議員なる職業名で、法律を作る仕事をしているそうです。選挙で就任しましたね。 それを踏まえて、 Q1:安倍晋三の本職は衆議院議員で、これに関しては政治家でしょう。んが、副業もしているようで、内閣総理大臣なんだそうです。職務は、大臣や事務次官を顎でこき使うことですかね。この副業については、役所の経営であり、政治と区別しますか?いわゆる「政官分離」ですかね。あと、自民党なるサークルの理事長をやってるみたいだけど、これは選挙対策みたいなものであって職業というよりは趣味なのかと。 Q2: 山本太郎は、ちょっと前まで政治家だったでしょうけど、今も政治家ですか?職名は、れいわ新選組なる政党の組長ですかね。こいつの収入源は、寄付と政党助成金かな。こいつは衆議院選挙当選を目指しているみたいで、だとすると政治家ですかね。 Q3:小池百合子は政治家ですか?職務は、都条例を作ることと、東京都職員を顎でこき使うことですかね。選挙で就任しましたね。前半が政治かもだけど、後半は都庁の経営で政治と区別しているんですかね。 ところで、希望の党ってまだあるの? Q4:トランプ大統領は政治家ですか?職務はアメリカ中央政府で働いてるの官僚を顎でこき使うことですかね。選挙で就任しましたね。そんでもって、コイツは法律や条例を作る力は全く無いんだとか。 Q5:松井珠理奈は政治家ですか?職務は、AKBのメンバーを顎でこき使うことですかね。選挙で就任しましたね。 Q6:櫻井翔の親父は電通の副社長かなんかだと思いますが、数年前は総務省の事務次官でした。当時のコイツは政治家ですか?職務は、総務省の官僚を顎でこき使うことですかね。副大臣と似たような仕事内容なのかと。ただ、選挙というよりは人事院でやってる試験を何度か経て就任しているのかと。 Q7:今から10年くらい前に、チェンジというドラマがありました。フジテレビの月9で、キムタクが総理大臣になるやつです。んで、官房長官はキムタクが好き勝手に指名できるみたいで、選挙スタッフの阿部寛が就任しました。阿部寛は政治家ですか? 要は、キムタクの家政婦派遣会社の社長さんみたいな感じでしょうか。 要するに、政治家って何? 法律や条例を作る人と、それを目指して選挙に立候補しようとしている人かな。

  • 市長か副市長の口利きも「政治家の口利き」か?

    市長か副市長の口利きも、「政治家の口利き」になるのでしょうか? 甘利大臣の大臣辞職の記事を読んでて疑問に思ったのですが、中央官庁や地方自治体の役所に対して政治家が口利きをしたときは、「政治家の口利き」の記録を公文書で残すと思われます。 このような「政治家の口利き」をしたという場合の、「政治家」の中には、国会議員、市会議員、その秘書なども含まれると思います。 では、市長・県知事、副市長・副知事は、、「政治家」の中に含まれるでしょうか? 例えば、市長が、自分の支持者に個人的に頼まれて、中央官庁の役人に口利きをした場合は・・・ 市長・県知事も、選挙で選ばれるので、政治家ですよね。 それと、「副市長・副知事」は、議会の同意を得て市長・県知事が選任する政治職ですから、その意味では、市長・県知事と同じく、政治家といえるでしょうか? 市・県の職員では、市長・県知事と副市長・副知事以外で、政治家といえる職種はありますか?

  • もし小泉進次郎が神奈川県知事に立候補すると。。。

    小泉進次郎って居るじゃん。衆議院議員で、元総理大臣の息子です。 コイツは選挙にメチャメチャ強く、毎回ぶっちぎりのトップ当選です。開票速報で8時になった瞬間に当確になり、開票が終われば2位以下を突き放す得票数で、圧勝です。 小泉に投票しているのは主に横須賀市民だと思うのですが、横須賀市は小泉帝国なのでしょう。 ってことは、横須賀市長選挙に小泉が立候補すれば、当選濃厚ですかね?横須賀市でも横浜市長でも川崎市長でも茅ヶ崎市長でも、ぶっちぎりの当選でしょうか? ならば、神奈川県知事選挙でも、立候補すれば当選する気がしたのですが、ドーかしら?黒岩祐治に小泉は勝てる気がする。 だけど、小泉が大臣になるには、十年早いそうです。選挙で勝つ力は日本一なのに、この風当たりは、何か変な感じがします。これで良いのでしょうか? 大臣を決めるのは安倍総理大臣で、安倍が小泉を見下しているから、こうなってるんです。そして、安倍が総理大臣なのは自民党の総裁だからであり、その総裁は自民党内の選挙で決まります。小泉が総裁に立候補しても、落選するでしょう。 コレって歪んだ民主主義だと思うのですけど、ドーよ? 民主主義に基づいて、選挙を行い、2つの事実を決めました。 ・小泉進次郎は最高の国会議員だ。 ・自民党は最高の政党だ。 その結果、小泉進次郎をザコ議員だと、自民党は評価しているのです。こんなの私は矛盾だと思う。最多票議員をザコにする政党が最多票政党なんて、ワケワカラン、複雑だ、歪んでる、狂ってるよ。何処かで国民の選択と違う出来事が起こって、国民の意思に反してるんだよね? 小泉は、横須賀市会議員でも横須賀市長でも神奈川県会議員でも神奈川県知事にも、立候補すれば票を集めて当選すると思います。んが、もし県知事を選出を県会議員の協議で決めたり、市長を市会議員の協議で決めるとなれば、小泉は知事にも市長にもなれない気がする。 民衆の支持がある小泉、民衆の意思で作った議会、その議会から見下される小泉。質問ですが、コレって何ですか?

  • 県や市の政治のことを教えてください。

    政治の事が全く分かりません。国には、国会や内閣などありますが、県や市はどうなっているのでしょうか? 本を読んでみたのですが、「地方自治」と言って、国のような組織が県や市にもあるようなことが書いてありましたが、国会は、県や市に例えると何になるのでしょうか?総理大臣を県や市に例えると、県知事や市長になるのでしょうか? 又、政党は、県や市とどんな関係があるのでしょうか? 基本的なことが分かっていないので、分かり易く、詳しく教えてください。

  • 国会議員の報酬

    国会議員が内閣の一員となった(大臣に就任)場合の収入はどうなるのでしょうか。大臣になった場合一部上乗せ(兼職になったから)されるのですか。もしそうならこんな不況に許されることではありませんよね。まして大臣を乱発する内閣総理大臣ってどういう感覚の持ち主なんでしょうね。最近2名の大臣が就任したのでちょっと疑問になりましたので質問させていただきました。

  • 公民問題

    内閣の仕事のなかで、国会の承認が必要なものは? 内閣総理大臣とすべての国会議員が出席して、政治の方針や内容を決める会議を何といいますか。 お願いします!!

  • 茨城県知事選

    9月8日に、茨城県知事選挙があります。 私は、茨城県民ですが、現知事さんの名前も知りません。 どの様な政治をなさっておられるのか、、、、も。 現在の茨城県知事さんの、功罪を教えて下さい。