• ベストアンサー

県や市の政治のことを教えてください。

政治の事が全く分かりません。国には、国会や内閣などありますが、県や市はどうなっているのでしょうか? 本を読んでみたのですが、「地方自治」と言って、国のような組織が県や市にもあるようなことが書いてありましたが、国会は、県や市に例えると何になるのでしょうか?総理大臣を県や市に例えると、県知事や市長になるのでしょうか? 又、政党は、県や市とどんな関係があるのでしょうか? 基本的なことが分かっていないので、分かり易く、詳しく教えてください。

  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 110119117
  • ベストアンサー率48% (178/370)
回答No.2

こんにちは。以下に、整理してお答えします。 まず、国政と同様、地方自治体にも国会にあたる議会があります。「東京都議会」とか「横浜市議会」と言ったものがそれです。ただ、国会が「衆議院」と「参議院」の2院制なのに対し、地方議会は1院制です。 ちなみに、この地方の議会の議員ことを国会議員に対して地方議員、と呼び、その数はなんと全国で60000人以上いるといわれています。 次に、総理大臣を県や市にたとえると、県知事や市長か?ということですが、これは「行政のトップ」という点ではそのとおりなんですが、総理大臣と県知事や市長では若干性質が異なります。というのは、例えば小泉総理は日本の総理大臣であると同時に衆議院議員(国会議員)でもありますが、石原都知事は都議会議員ではありません。 これは、国会のほうは「議院内閣制」、地方自治のほうは「大統領制に近い」制度を採っている為です。だから私たちが、総理大臣を選挙で選ぶことはできませんが、知事や市長を選ぶことは出来るのです。 最後に、政党と県議会・市議会についてですが、地方議会の政党も国政と同じような役割を持っているとお考え下さい。地方議会には「与党」「野党」というのは一応ないんですが、ただ、知事や市長により政策的に近いグループを「与党」反対するグループを「野党」と呼称する場合があります。

その他の回答 (2)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

民主主義と三権分立が重要なキーワードです。 日本はどの階層(国・県・市町村)でも三権分立が基本です。 国のレベルでは 国会…立法権 内閣…行政権 裁判所…司法権 です。 裁判所は一貫して独立の組織ですから、県・市だと 県議会・市議会…立法権 知事・市長とその役所…行政権 になります。 三権が分立しているのは、民主的な政治を行うために、それぞれがそれぞれを監視し合い、権力の乱用が出来ないようにしているためです。 また政党とは、民主的な政治を行うために様々な意見があり、それを個別に発言していたらまとまらないため、ある一定の理想や哲学の元に賛同者を募って、政治に働きかけるためにあります。 もちろん、各議会があり、その構成員は選挙で選ばれますから、政党名を名乗って選挙に出て、賛同する人が投票し当選すれば、その政党の理念や哲学が政治に反映していくことになります。 その土地ごとの政党もありますが、大体国会で見る政党が地方選挙でも出てきます。

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

国会は県や市に例えると県議会や市議会になります(総称して地方議会とも呼びます。) 総理大臣にあてはまる人は県知事や市長になります(総称して首長と呼びます。) 細かく言うと違いはありますが、基本的にはこう思って頂いて構いません。 (難しく考える人はいますが、初心者にはそれはやさしくないです) 政党との関係ですが、 国会でも地方議会でも「政党」という言葉は使われません。 「会派」という言葉が使われます。 国会では「政党」≒「会派」というのが定着していますが 地方議会ではそうとは限りません。 地方議員自体表向きは政党に所属していない場合が多いのです。 これにはいろいろ理由がありますが、 中央の政党の影響を最小限に留めようとしたり 無所属の方が選挙のとき受けがいいなどの理由があったりします。 そういう人達が集まって「会派」を結成することがあります。 まあ、簡単に言いますと(最初から言えばいいという突っ込みはありそうですが) 地方議会では政党という形で動くことがあまり多くないということです。w

関連するQ&A

  • 市長か副市長の口利きも「政治家の口利き」か?

    市長か副市長の口利きも、「政治家の口利き」になるのでしょうか? 甘利大臣の大臣辞職の記事を読んでて疑問に思ったのですが、中央官庁や地方自治体の役所に対して政治家が口利きをしたときは、「政治家の口利き」の記録を公文書で残すと思われます。 このような「政治家の口利き」をしたという場合の、「政治家」の中には、国会議員、市会議員、その秘書なども含まれると思います。 では、市長・県知事、副市長・副知事は、、「政治家」の中に含まれるでしょうか? 例えば、市長が、自分の支持者に個人的に頼まれて、中央官庁の役人に口利きをした場合は・・・ 市長・県知事も、選挙で選ばれるので、政治家ですよね。 それと、「副市長・副知事」は、議会の同意を得て市長・県知事が選任する政治職ですから、その意味では、市長・県知事と同じく、政治家といえるでしょうか? 市・県の職員では、市長・県知事と副市長・副知事以外で、政治家といえる職種はありますか?

  • 県や市町村では事務次官会議がありますか。

    内閣では事務次官会議の廃止が話題になっていますが、地方自治体ではどうなのでしょうか。 質問1.県や市町村でも事務次官会議のような権限を持った公務員の会議がありますか。個別の事例でもかまいません。教えてください。 質問2.国では、内閣総理大臣以下、各大臣まで選挙で選ばれた人が、表面上とは言え、政治を運営します。県では、県知事以外に選挙で選ばれた人は、県の主要ポストにはいないのでしょうか。例えば、国会議員が大臣に就任するように、県議会議員などの選挙で選ばれた人が局長・部長などの主要ポストに就任することはありませんか。また、法律や条例では、そういった政治家の就任は禁止されていますか。 質問3.すると、県知事は一人きりで公務員に囲まれて政治をしているのでしょうか。 質問4。国には人事院があり強大な権力を握っています。県の場合はそのような組織がありますか。 以上、質問の一部でもかまいません。教えてください。市町村の事例もありましたらお願いします。

  • 日本の政治について教えてください。

    日本の政治について教えてください。 日本の国会は衆議院と参議院とに分かれ、唯一の立法機関として法案を話し合っている。 内閣においては、総理大臣と各国務大臣がいわゆるマニュフェストと言われる政策を担当。 合っていますよね? ここで、与党、野党というのは国会と内閣のどちらに属しているのかが分かりません。 また、与党は政権を担当すると言いますが、これはどういうことでしょうか? 政策を行うのは大臣の役割じゃないのですか? 基本的な事を聞いてしまって、恥ずかしいのですが政治の事を勉強し始めたばかりで理解できません。 宜しくお願いします。

  • もし小泉進次郎が神奈川県知事に立候補すると。。。

    小泉進次郎って居るじゃん。衆議院議員で、元総理大臣の息子です。 コイツは選挙にメチャメチャ強く、毎回ぶっちぎりのトップ当選です。開票速報で8時になった瞬間に当確になり、開票が終われば2位以下を突き放す得票数で、圧勝です。 小泉に投票しているのは主に横須賀市民だと思うのですが、横須賀市は小泉帝国なのでしょう。 ってことは、横須賀市長選挙に小泉が立候補すれば、当選濃厚ですかね?横須賀市でも横浜市長でも川崎市長でも茅ヶ崎市長でも、ぶっちぎりの当選でしょうか? ならば、神奈川県知事選挙でも、立候補すれば当選する気がしたのですが、ドーかしら?黒岩祐治に小泉は勝てる気がする。 だけど、小泉が大臣になるには、十年早いそうです。選挙で勝つ力は日本一なのに、この風当たりは、何か変な感じがします。これで良いのでしょうか? 大臣を決めるのは安倍総理大臣で、安倍が小泉を見下しているから、こうなってるんです。そして、安倍が総理大臣なのは自民党の総裁だからであり、その総裁は自民党内の選挙で決まります。小泉が総裁に立候補しても、落選するでしょう。 コレって歪んだ民主主義だと思うのですけど、ドーよ? 民主主義に基づいて、選挙を行い、2つの事実を決めました。 ・小泉進次郎は最高の国会議員だ。 ・自民党は最高の政党だ。 その結果、小泉進次郎をザコ議員だと、自民党は評価しているのです。こんなの私は矛盾だと思う。最多票議員をザコにする政党が最多票政党なんて、ワケワカラン、複雑だ、歪んでる、狂ってるよ。何処かで国民の選択と違う出来事が起こって、国民の意思に反してるんだよね? 小泉は、横須賀市会議員でも横須賀市長でも神奈川県会議員でも神奈川県知事にも、立候補すれば票を集めて当選すると思います。んが、もし県知事を選出を県会議員の協議で決めたり、市長を市会議員の協議で決めるとなれば、小泉は知事にも市長にもなれない気がする。 民衆の支持がある小泉、民衆の意思で作った議会、その議会から見下される小泉。質問ですが、コレって何ですか?

  • 選挙制度や政治について教えてください

    選挙って当たり前と思いますが、いまいち仕組みがよくわかりませんので、簡単に教えてください! 国会議員の選挙は、衆議員480人、参議員242人が定数だと認識しております。 で、仕組みについてですが、全国各地の決まった地区で480人(衆議員の場合)選び抜かれる。 で、それぞれの衆議員達は自分の所属している党がある。(自民党、公明党など) 480人の中で一番議席を獲得した党から内閣総理大臣を選出することができる。 そして、その党のやりたい政治ができる。 で、国会から内閣総理大臣を選出してるので、国会は内閣不信任案を提出することができる。この場合、総理はやめなくてはならないのですか? また、総理の方からも、国会(衆議員)を解散することができるそうですが… この場合、衆議員を解散すれば、総理は辞職する必要はないのですか? また、参議員はなぜ解散されないのですか? そもそも、参議員と衆議員はなにが違うのですか? それと、選挙というと、市長や町長、町内議員などありますが、これらは別の選挙なんですか? この人たちも、所属してる党などがあるのですか? 全く選挙や政治についてわからないので教えてください! これくらいは知っておかないといけないような気がして… お願いします!

  • 政治で偉い人

    素朴な疑問ですが国会は国権の最高機関であるのだったら国会で一番偉いと思いますが、一般的に行政の最高責任者である内閣総理大臣が政治のリーダーで一番クローズアップされます。なぜでしょうか?

  • 政治家の序列

    政治家の序列を教えてください。 例えば結婚式に参列いただく場合の席順などです。 当然、最高位は総理大臣だと思いますが、衆議院議員、参議院議員と県知事の順番、県議と市長。市議と町長、村長。また市長同士ならどのような順番(人口の多い市が上座?)。 微妙な上下関係があると思います。 また、同列の議員の場合は当選回数順?それとも年齢? 回答よろしくお願いします。

  • 地方政治と政党

    地方政治、県会議員、市会議員、はては町会議員などでも、 政党が絡みますね。 地方選挙でも、国会議員、大臣が応援演説してます。 国会議員なら、わかりますが、地方政治で、 政党を重視する、一番のメリットは何でしょうか? 地方議員個人のメリット、政党のメリット?

  • 政治主導など政治という単語の使い方について

    政治主導とは?その四字熟語は日本語として認められるか?。 「今政治が頑張るとき」、「政治に任せてください」、「これは政治が決めることです」、「日々政治が進んでいますので」、などとても聞いてられない愚かな言い草に聞こえるのですが…?。  国会議員は立法府、代議士、地方自治体の首長は行政、大臣らは議院内閣制による政府の役職で、基本的に飾り職、権限なし、と考えるのが民主主義(独裁の反対語)と思われますが、 一方的に強硬に、政治家と称し紹介し続ける時、「政治家ってなんだろう」と思うのです。 言語としていかがでしょうか?。 「政治」という単語を使った話、観念的にではなく日本語として認められる?。

  • 政治の仕組みについて

    すみません。 人に聞くにはなんとも聞くに聞けない質問なので ここで質問させてもらいました。 ズバリ、政治の仕組み(簡略でいいので)を知りたいのです。 簡単に政治といっても色んな角度で見ることができるから 一概に説明できないかもしれませんが 今、非常に知りたいのは 政党と総理大臣です。 政党っていくつか分かれていますが 何故分ける必要があるのか。 また、解散する政党もあれば新しく作る政党があったり 無所属であったりと、政党って必要?なのと 思っています。 また、総理大臣ってどうやって決めるのでしょうか。 全く世間を知らないので、知らない間に総理大臣決まったり 忘れるほど短い任期の人もいるし。。。 でも、選挙のときには地元の候補者しか選べないし。 いったい誰がきめたのでしょうか。 国の責任者を決めるのは国民の貴方ですって きいたことありますけど 選択肢にその人がいたかどーか・・・ あと、総理大臣を決めるタイミングというか 選挙が勃発するときって決まってるんですか? それとも何か問題や事件がおきたときに 選挙を行うのですか? もしそうなら、選挙毎日できそうです。 不満な結果になったと感じる正統がいるわけなんだから その度に、なにか問題視をして選挙始めれるってことでしょうか。 インターネットで調べてみたのですが もっと深い入り込んだ事しかでていません。 小学生が質問するような内容なのですが できるだけ分かり易く、流れを教えてくださる方が いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。