• ベストアンサー

官僚のトップは、事務次官?官房副長官?

先日、クイズ番組を見ていたら官僚のトップとして、事務次官が正解になっていました。  自分としては、事務方の官房副長官の方が格が上と考えるのですが。 根拠 1 事務次官経験者が任命されることが多い    2 かつて事務次官会議を取り仕切っていた    3 選挙で選ばれたわけではないから、政治家ではない。      あくまで、国家公務員  私の考えは、間違ってますか、あってますか、ご意見下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.6

国家公務員の特別職というのは、イコール政治任用ではありません(裁判官や防衛省職員なども特別職)。ですから、「官僚」は一般職の国家公務員のみを指すわけではありません。 一般職・特別職にこだわらず、官僚を大ざっぱに「国家行政の運営に大きな影響力を持ち、かつ選挙によらずその地位にある公務員」と定義するならば、事務の官房副長官は(組織上も、「格」の上でも)紛れもなくそのトップであり、質問者のご理解は正しいということになります。実際、一般的な用語(例えば、新聞・雑誌などの報道)でも、単に官僚のトップといえば通常事務の官房副長官を指します。次官は普通は「財務官僚」のトップなどと称されているはずです。 事務の官房副長官が政治任用的に運用されたのは、最近で言えば安倍首相や麻生首相など例外的なものです。それまでは、内閣が交代するたびに事務の副長官は形式上、辞表を出してきましたが、後任を推薦しない限り(つまり本当に退任するという意思表示をしない限り)再任されるという運用がされてきました。その意味では人事は官僚側が行っていたといってよく、石原信雄氏や古川禎二郎氏のように長期間勤めて「官僚の中の官僚」と評されるようになる人もありました。

その他の回答 (5)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

一般的に「官僚のトップ」といえば、政治的任命職を除く職員(いわゆる事務方)のトップのことを指しますので、事務次官でよいと思います。 さらに、官僚は各省庁に所属していますので、「官僚のトップ」とは、各省庁のトップを指すのが一般的です。つまり、全体としては複数いることになり、「トップの中のトップ」という「ただ一人」という人はいません。同じ国家公務員であっても、所属省庁が違えば、民間でいう「同業他社の人」なのです。 事務次官等会議を取り仕切っていた内閣官房副長官は、「事務次官経験のあるキャリア官僚」といっても退職済みであり、政治的任命職ですので「官僚のトップ」とは言えません。 なお、法務省のトップは検事総長ではなくあくまで法務事務次官です。検事総長は「法務省の特別の機関」である検察庁のトップです。 ただ、法務省の特殊性から、検事総長の方が人事上の「格が上」というだけのことで、組織としての法務省のトップはあくまで法務事務次官です。 検察官は「国家公務員」である前に、裁判官・弁護士と同じく「法曹」です。同じ法曹として、同じ国家公務員である裁判官に待遇を合わせるため、検事総長・次長検事・検事長を「認証官」としています。 ところが「事務次官」は認証官ではありません。そのため、人事政策上は、法務事務次官を検事総長・次長検事・検事長の下位に位置させる必要あります。 法曹資格のない者が法務事務次官になれないことはありませんが、もしなった場合、その者は検事総長・次長検事・検事長に昇格し得ないため、人事政策上、慣例的に法務事務次官は検察官が就任するポストとなっているのです。 ということは、法曹である検察官にとって「法務事務次官」は、キャリア上の通過点とならざるを得ません。 「検事総長が上」というのは、あくまで検察官同士の「格」の話であり、「法務省」という組織だけを考えれば、やはり他省庁と同じく事務次官がトップなのです。 外務省でも「外務事務次官より駐米大使の方が上」と言われますが、それも同じく人事上の「格」の話です。駐米大使は認証官ですが、事務次官は認証官ではありません。しかし、外務省としてのトップは事務次官なのです。いくら格が上だからといって、駐米大使が外務省の本省に対し指揮命令できるわけがありません。 要するに「格」(天皇の認証の有無、先輩後輩の関係、天下り先の格など)としての上下関係と、「組織の指揮命令系統」としての上下関係は、必ずしも一致しないということです。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.4

 私もそのクイズ番組を見ていて,違和感を感じました。  官僚のトップは,内閣官房副長官です。  しかしながら,内閣官房副長官は特別職ですので,一般職のトップは事務次官ということになります。  でも,法務省のトップは,法務事務次官ではなく,検事総長です。外務省では,外務事務次官より,駐米大使の方が上です。  なので,質問者様の考えは間違っていないと思います。

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.3

現職官僚のトップですね。 事務次官です。 出世(昇格)して役職としての頂点です。 あとは退職するだけです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

官僚は組織だ。 組織に所属して初めて官僚として存在できる。 所属するとは、その組織の中での明確な出世コースがあることです。 ※ 法制化する必要はない、その組織の内部の人間にとっての常識になっていれば問題ない。 官房副長官は、一端事務次官をあがって、役人として退職した人間が、一本釣りでなっています。現状では官僚のピラミッドから一度は外れた人がなっているので、組織としての官僚のトップとは言えない。 今後、各省庁の事務次官経験者の中から、財団や民間企業を経験することなく、任命されるようになれば、官僚のトップと認識されるかもしれませんが、現状ではあくまで個人の一本釣りですので。

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

厳密にいえば質問者さんのお考えの通りでしょう。 最たる理由は事務次官会議の取り仕切りをして、事務次官を束ねているからです。 ただし、「官僚」の定義が法定されていないので、特別職の国家公務員を含んで考えていいのかというところがあり、一般的に官僚機構は省庁をまたがらずに存在する、また一般職国家公務員としては頂点であるので、各省庁の事務方トップである事務次官を官僚トップとしても問題はないかと思います。 突き詰めると、例えば法務省では検事総長の方が上であるなど例外もありますし、クイズの答えとしてはいいかなと考えます。

関連するQ&A

  • 事務次官は誰が決めるの?

    当たり前だが、会社の昇格は上司(社長)が決める。 クビも会社が決める。 では省庁の人事権は誰にあるの? 「明日からお前は事務次官だ」と決めるのは 担当大臣?それとも退官する事務次官? また担当大臣は事務次官をクビに出来るの? それとも政治家は官僚の人事権には全く 権限がないの? 教えて下さい。

  • 事務次官に5億円

    事務次官って居るじゃん。霞ヶ関に居る公務員のトップだとか。櫻井翔のオヤジは元事務次官だとかで、この職名の認知度が上がったね。 んで、事務次官の年収は3千万円+αだそうです。コイツ等が16人居るから、事務次官に給料を年5億円くらい支払っていることになります。その財源は、税収です。 コレって、ドーよ?納税者のうちで、この5億円に納得している人は何%居るでしょう?1%を下回ると私は予想しましたが、ドーかしら? 事務次官なんかに5億円を支払おうと決めたのは、誰でしょうか?その事務次官人件費決定者を独手定男(どくでさだお)とでも呼ぶと、独手は選挙で当選した政治家でしょうか?選挙演説で、独手は「国民の生活をより豊かに」とか建前を語り、「事務次官の年収を3千万円に」とは口が裂けても言わない気がする。 5億円を1億円に減額した方が、絶対良いよね?事務次官がどんだけ国益に貢献したかははさておき、公務員には年収200万円以下の人も多く居るので、こんな格差を付けるのに納税するのはムカつきます。年収200万円以下の公務員を給料アップするならば納税にも納得できますが、事務次官に5億円を支払うために納税したいですか?こんな格差を付ける為の財源に税を使うのなら、私は脱税したいけど。 独手定男の本当の名前は何ですか?顔がみたいです。

  • 県や市町村では事務次官会議がありますか。

    内閣では事務次官会議の廃止が話題になっていますが、地方自治体ではどうなのでしょうか。 質問1.県や市町村でも事務次官会議のような権限を持った公務員の会議がありますか。個別の事例でもかまいません。教えてください。 質問2.国では、内閣総理大臣以下、各大臣まで選挙で選ばれた人が、表面上とは言え、政治を運営します。県では、県知事以外に選挙で選ばれた人は、県の主要ポストにはいないのでしょうか。例えば、国会議員が大臣に就任するように、県議会議員などの選挙で選ばれた人が局長・部長などの主要ポストに就任することはありませんか。また、法律や条例では、そういった政治家の就任は禁止されていますか。 質問3.すると、県知事は一人きりで公務員に囲まれて政治をしているのでしょうか。 質問4。国には人事院があり強大な権力を握っています。県の場合はそのような組織がありますか。 以上、質問の一部でもかまいません。教えてください。市町村の事例もありましたらお願いします。

  • 官僚が報道されない理由?

    日本は 官僚政治だと言われています (実際 官僚が日本の政治を動かしていると思いますが) 各省庁で何か問題があったり 事件があったとしても 政治家や 大臣は 色々報道されますが 官僚って出て来ませんよね 大臣や政治家と同じぐらい責任がある 官僚 事務次官などは 何故報道されないのでしょうか? もっと取材するべきだと思うのですが 報道されない 報道しない理由があるのでしょうか 例えば 年金問題では 歴代社会保険庁長官 C型肝炎問題では 当時の厚生労働省事務次官などに 責任があると思うのですが  何故 報道されないのでしょうか?

  • 警察庁長官って?

     こんばんは、少し気になったのですが、各省庁のトップは大臣ですよね、このポジションは国会議員が大半を占めていますよね。その少し下に事務次官がいてそのポジションが国家公務員の最高ポストなんですよね、警察庁長官は他の省庁で言うどちらに該当するのですか?大臣?それとも事務次官?ついでに教えてもらいたいのですが国家公安委員会とはどのような業務を行う機関なのですか?

  • 菅政権が原発事故でまた官僚に責任を押し付け?

    政治主導という名の下に事務次官会議が廃止されました。 最近、「被災者支援各府省連絡会議」との名目で復活しているようです。 尖閣事件の時、中国人船長を不起訴にしたのは「検察だ!」と時の仙石官房長官は主張して責任逃れをしました。 既に仙谷官房副長官は、原発事故も「菅政権には責任はない!経産省だ!」と画策しているのですか? 次官を大臣ら叱責、「責任押しつけ合い」 政府内で責任の押しつけ合いが展開されているようです。被災者支援を話し合う政府の連絡会議が原発問題の責任の所在などを巡って、連日荒れていることが分かりました。  28日昼前の総理官邸、各省の事務次官が続々と集まりました。松本防災担当大臣を議長に2日に一度のペースで開かれている「被災者支援各府省連絡会議」。非公開のこの会議が28日は大荒れになったといいます。  「もっと自分の問題として対応しなきゃ駄目だ。余りにも無責任ではないか」(片山善博 総務相)  片山総務大臣が非難したのは、東京電力を指導監督する経済産業省の松永次官。問題となったのは、福島第一原発事故で屋内退避エリアとなった市町村に、原発の状況をどのように説明するかという点でした。  松永次官が「原子力・保安院長らが2週間かけて説明する」と言うと、片山大臣は・・・  「2週間は長すぎる。2日で回らなきゃ駄目だ。各省一生懸命やっているんだから、次官が説明に行け」(片山善博 総務相)  また松本防災担当大臣は、県外に避難している被災者への炊き出しを東電も行うべきだと主張。松永次官が「東電の動きを把握していない」と答えると、松本大臣は「次官が知らないことが大問題なんだ」と厳しく非難したといいます。  先週のこの会議では仙谷官房副長官も「計画停電が場当たり的ではないのか」などと、松永次官を叱責したということです。  事務次官が集まる会議は政治主導の名の下にいったん廃止されました。今回、被災者支援のために復活した格好ですが、ある省の幹部は「責任の押しつけ合いの会議ばかりでは、被災者は助からない」と指摘しています。(28日23:17) http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4686293

  • あなたは官僚と政党どっちが強いと思いますか?

    戦前は天皇中心の国家をつくるために官僚は官吏としてその力は政党に勝るものだったと認識しております。 戦後はともかく現在はどちらが強いと思いますか?政党にもやはり官僚OBがいたり官僚との依存があったり政治的任用職の数からみて官僚が強いとの見方もやはりあるのですがどうでしょう?根拠があれば是非聞かせてください。

  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?

  • 「官僚」というのは、どういう人の事を言うのでしょう

    初歩的な質問ですいません。 「官僚」というのは、どういう人の事を言うのでしょうか? http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%B1%CE%BD を見ると、 --------------------------------------------------------- 公務員のこと、とりわけ主に国家公務員のことをさす。 一般に、事務手続きを主にする職員をこう呼び、 現場の警察官や消防士、 あるいは国会議員を「官僚」と呼ぶことは少ない。 --------------------------------------------------------- との事ですが、 一般的には、国会議員の事を官僚と言いますか? もしくは、大臣などを官僚と言いますか? それとも辞書の通り、国家公務員の事を官僚と言うのでしょうか?

  • 官僚について

    国家公務員試験I種は東大、京大の寡占状況が続いていますが 噂では旧帝大以外の大学は余程、高得点を取らないと合格が出来ないとか やはり将来の事務次官の候補として東大、京大枠があるのでしょうか?